2025/01/05 22:23
tech_no_ta
悪くないサイトだが、広告の入れ方は少し考えた方が良い。
2025/01/06 00:29
Habatsuka
この時代にようこんなにニッチなソフトがあるんだ、見つけられるんだというのが驚き。気になるのもチラホラあるけど。
2025/01/06 04:05
hidekazu0103
後で
2025/01/06 04:43
Helfard
へー。
2025/01/06 04:46
SUZUSHIRO
広告は邪魔だけどこれ系の記事では珍しく使えそうなものばっかりだった
2025/01/06 06:12
eartht
えっ、MSペイントって背景自動消去できるようになったの?びっくり
2025/01/06 06:38
diesis
フリーソフトは無料乞食を養成するので滅ぼすべし
2025/01/06 07:32
in2
後でためそう…。2024年の発見は、Windows標準搭載のスクリーンショットのSnipping ToolでOCRとQRコード読み取りができることと、Power Toysが強いということ。win+vでクリップボード履歴とか。
2025/01/06 07:38
nao_cw2
既に使ってるものもあるけど試したくなるソフト
2025/01/06 07:57
death6coin
CsImageOCR画像内に写っている文字列を、ほぼ全自動で読み取ってくれる OCR ソフトです。”
2025/01/06 08:47
kotesaki
すごいすごい!知らなかったソフトがいっぱいある。試してみたいのもいっぱい。こりゃ時間がいくらあっても足りないなー。
2025/01/06 08:57
inazuma2073
これ毎年便利。今年は2本採用かな。
2025/01/06 09:22
tuto0621
CsImageOCR, NanaZip, bottom (btm)
2025/01/06 09:37
yarumato
“音源分離機能を備えた音楽プレイヤーです。シンプルな自然環境音再生ツールです。右クリックで選択した画像を、検索 / OCR / 翻訳 できるFirefox アドオン”
2025/01/06 09:47
accent_32
フリーソフト大好きだったけど、個人開発されたものが表に出なくなってきてて少し寂しい。サポート大変だし仕方ないのかもだが・・・。
2025/01/06 11:07
tpxyid45i
検索結果に謎の海外ソフトの誘導サイトがあふれた結果、大正義と化したk本的さんほんとすき
2025/01/06 11:19
FreeCatWork
このテーマについて考えさせられました。
2025/01/06 11:51
tohokuaiki
すごいな、よくこんなに新しいアプリケーションを試そうと思うな。自分は2024年にすげぇ!と思ったのはWSL2とdockerとReact/Next.jsです。5周遅れてます。窓替えとxyzzyは20年弱使ってます。神ソフトです。
2025/01/06 12:19
cielonlon
マルチプラットフォームなKVMスイッチツールが気になった!/“Deskflow”
2025/01/06 13:17
tokidokidj
“Upload Remote”は気になります
2025/01/06 13:30
zenkamono
あとで試す
2025/01/06 16:56
dot
deskflow見覚えがあるなーとおもったら、synergyが転生したのか。
2025/01/06 19:42
bbbbkkkrr
PepperTextが気になって公式サイトに行こうとしたら、アンチウイルスソフトにブロックされたんだが、なぜ?
2025/01/06 21:06
narukami
Upload RemoteとかOCRのとかは使うと便利そうだな
2025/01/07 22:48
sgo2
OCRといえば昨年ダメ元で書き込みや印刷汚れのある書類をGoogleドキュメントに読ませてみたら大半が正確に読み取れて驚いた(変な書式が設定されて消す必要があったが)