死んだ糸柳の話
2025/01/05 17:05
nuc
いい話。
2025/01/05 18:00
beginnerchang
中身のない人間が頑張った結果でしかない
2025/01/05 18:01
Cherenkov
発達障害の薬とか適切な医療に繋がれたらよかったのだろうか
2025/01/05 18:04
totttte
真相は知らないけどこの文才は信憑性を上げてしまう性質がある
2025/01/05 18:19
ryokusai
「社会の除け者みたいな人間が集まるところでも、彼は迷惑がられていた。」シェアハウスの冷蔵庫にうんこ入れて騒ぎになつた人ではなかつたけか。そら迷惑がられるだらうよ。
2025/01/05 18:20
razokulover
芥川と似た読後感ある
2025/01/05 18:28
miyauchi_it
少しググった。関連情報として、Xでよく見る『女性声優』さんのお名前を把握した。 / 2015年に別IDでブログ書いてらっしゃった。
2025/01/05 18:29
shiraishigento
エッセイとしてすらすら読めるし、もう「失踪した糸柳から遺書が届いて」がいわゆる"名書き出し"だと思った。問題はなぜはてぶでこれを吐き出したか、だ。/追記:ドワンゴにいた糸柳和法って人が亡くなってる。
2025/01/05 18:33
bata64
久々にお名前を聞いたな・・・。ドワンゴに勢いがあった頃のちょっとした有名人だったかと。
2025/01/05 18:51
sinamon_neko
コトリコさんとうんこを鍋で煮た人だったっけ…
2025/01/05 19:00
oooooo4150
懐かしい名前だ。
2025/01/05 19:02
takeda25
“ 全ての話題を山でマウンティングするようになった” 山でマウンティング!
2025/01/05 19:04
netcraft3
名前が懐かしい。糸柳氏の話
2025/01/05 19:08
REV
「能力と愛嬌だけで許されている彼が、能力と愛嬌を失った場合には、ただの迷惑な人間として排除される」「愛嬌とは消耗品である。普通に使っている分には減らないが、地雷を踏んだ瞬間にそれは消失する」
2025/01/05 19:17
gratt
懐かしい名前だ
2025/01/05 19:26
AKIMOTO
亡くなられてたのか
2025/01/05 19:28
kanimaster
東日本大震災のときデマを流した人の話。
2025/01/05 19:36
regularexception
ドワレンジャーの一人?何色だか忘れたけど
2025/01/05 19:56
Galaxy42
山はそういう場所ではない
2025/01/05 19:56
jebelxc2002
昔はネット越しに皆で楽しそうだないいなと思った時もあったな。祭りが終わったのだな。
2025/01/05 19:59
camellow
文学だな
2025/01/05 20:01
ch1248
最後の方はそんな事になってたのか。確定では無いとは聞いてたが。
2025/01/05 20:14
takeori
震災騒動の時、ドワンゴ社の安全衛生委員になっていたため「糸柳の話を事実とした場合確認する必要がある」と避難できなかったんだけど、その場にいた面々は最終的に「実際何も無くて良かったわ」となった記憶がある
2025/01/05 20:17
bhikkhu
何か記憶の彼方の何か
2025/01/05 20:44
ultrabox
記念ブクマ!
2025/01/05 20:52
hocopi
俺の知らないインターネットの向こう側の人
2025/01/05 21:02
AKIT
懐かしい名前だ。冥福を祈る。
2025/01/05 21:11
baronhorse
しかし往年のかれの文章はソリッドだったな。遠目に眺める分には鮮やかで愛すべき類の人間だった。
2025/01/05 21:19
go_kuma
なんかもう読み始めから引き込まれる文章やね
2025/01/05 21:20
politru
“愛嬌とは消耗品である。普通に使っている分には減らないが、地雷を踏んだ瞬間にそれは消失する”あーーーーーーーー・・・・・・
2025/01/05 21:22
kettkett
懐かしい名だ。門外漢だけどブクマで名は知ってた。今はどんな問題を抱えてた人だったかは思い出せない。
2025/01/05 21:27
sextremely
小林秀雄の「死んだ中原」かよ
2025/01/05 21:28
kuruse_haya
糸柳氏に似た人が身近にいて、やや同じルートを辿りつつある。あのセルフィッシュさの源泉は何なのだろう
2025/01/05 21:45
konakanako
ひきこまれる文章。短編小説、随筆か。
2025/01/05 21:47
f_is_b
山というのがなにか象徴的なものを感じさせる。
2025/01/05 22:11
edam
他人の事を考えていれば人は狂わないって加藤諦三さんが言ってた。自分の事考えすぎるのよくない
2025/01/05 22:41
marumarumarumox
読んでないけど、結局糸柳は生きてるのか?
2025/01/05 22:43
fromdusktildawn
malaっぽいな。
2025/01/05 22:45
gnt
ドワンゴ文体だなー、という印象
2025/01/05 22:46
ku-kai27
なんだか凄いことになってる。
2025/01/05 22:51
asiwaramaki292
サーバーの人死んだんだ
2025/01/05 23:17
FreeCatWork
この長編記事、糸柳氏の波瀾に富んだ人生を垣間見ることができました。過度な自己アピールが愛嬌として許されていた時代から、そのスタイルが通用しなくなり、社会から排除されてしまった悲哀を感じさせます。
2025/01/05 23:20
nentaro
東日本大震災でサーバールームに閉じ込められた人?
2025/01/05 23:39
roirrawedoc
すらすら読めるの何でだろ。校正が機能してる現代商業小説みたいな易しさある。
2025/01/05 23:50
mrkn
山に行く前の糸柳は Twitter の中の itkz という存在としてしか知らなかったので、初めてリアルに会ったとき (たしか asakusa.rb) 本当にあの itkz と同一人物なのかとしばらく疑っていた記憶がある
2025/01/05 23:52
vegnpomn
こうやってちょくちょく掘り起こされるのが愛嬌って奴なんだろうか?ろくでもないデジタルタトゥーがその都度新たに張りなおされるから本人的には罰でしかないだろうが。
2025/01/06 00:08
chintaro3
ある種の発達障害なんだろうけど、特定分野でなまじ才能を発揮してしまったがために、ケアされずに詰んだケースに見える
2025/01/06 00:13
wiz7
川上氏が書いたものとして勝手に認識してたけど違うのね
2025/01/06 00:15
workingmanisdead
りっくんが書いた文章っぽいな。糸柳、ほんとに死んじゃったの?この話のどこからどこまでが本当なの?/りっくんじゃなかったか/テオリア様とかも生きてんのかな…
2025/01/06 00:16
inu-oji
山には本物のガチ勢がワラワラいるので、見栄を張ってもすぐに見透かされちゃう怖い世界。おそらくそのへんで何かあったのでは。/冬山の山荘はよく人が死ぬらしい⇒んなわけないやろと。
2025/01/06 00:16
spam_lover
だいぶ前に、Webにあれだけあった糸柳の痕跡が消えていって、Webに流出したデータは半永久的に漂う、は嘘だと分かったね
2025/01/06 00:24
takoswka
糸柳って何?と思ったら人名?皆知っているようだが・・・
2025/01/06 00:25
michsuzuki
「日本一まずいラーメン屋」とされていた彦龍に行く会を2009年に彼が企画してて、全然面識はないけど参加したことがある。不器用ながらもドワンゴの仲間と楽しくしてたようにみえたけど、こうなることもあるんだなあ
2025/01/06 00:27
ssig33
森ビル(反社)とりんごさん(メンヘラ女)、山梨だかのサティアンの話全部知ってる人だしこれ書けるの10人ぐらいしかいないだろ(俺は書いてない)
2025/01/06 00:55
unnmo
懐かしい。いろんな人がいた気がするし界隈みたいなものもあった気がする。
2025/01/06 00:56
yojik
この界隈のこの文体。とても美しいと思うけど本当に嫌だ
2025/01/06 01:30
outalaw
部外者からだと本当にお亡くなりになっているのかネタなのかよくわからんのよね/追記読んだらますますドワンゴにいたペテン師という印象が強くなったのですが……
2025/01/06 01:32
pecan_fudge
o1に読ませてみた/"最も根本にあるのは「他人の視点を丁寧に想像できるかどうか」ということ…そうした感受性や繊細さを失ったとき、人は一気に転落していくというのが、この長い振り返りから浮かび上がるテーマだ"
2025/01/06 01:54
lunaticasylum
「能力と愛嬌だけで許されている彼が、能力と愛嬌を失った場合には、ただの迷惑な人間として排除される。社会の除け者みたいな人間が集まるところでも、彼は迷惑がられていた」荻野光男はまだ生きているのだろうか
2025/01/06 02:06
megamouth
この人について語る人がみんな、事実関係も時系列もさっぱりわからない、こういう厭世的で奇妙な文体になる理由がよくわからない。あのへんの界隈ではこういうのが流行ってたこと?
2025/01/06 02:08
ET777
なんだこれは
2025/01/06 02:19
yarukimedesu
最近、山に登ろうとか考えてたが、やめとこう。
2025/01/06 02:30
cinemaphile
10ブクマくらいの時に読んでブクマせずにいたら、伸びてた。/あのころ部外者には何が起きてるのかよくわからないまま断片的にいろんな怪情報が飛び交ってて「THE ネット」だった/文章的に「ま」の人かなと思ってる
2025/01/06 02:33
KAN3
加齢と新規インプットがないことで能力が落ちていくことはあってもゼロにはならないだろうし、普通そんな酷いことにはならないと思うけど、高い評価がないとやっていけない人だったのかな?
2025/01/06 02:37
Crean
甘やかれた哀れな老害め、己の過ちを棚に上げ、周囲を責め立ておって情けないのだ。能力も愛嬌も失いただの迷惑者となれば、社会に用はなく排除されるのだ。仮に内輪に入れたとしても、その軽率さと虚構に満ちた振
2025/01/06 03:22
KoshianX
面識はないが知り合いの知り合いくらいの距離感だったしネット上でよく見かけてたので時折思い出したりはしてたのだが、そうか亡くなられてたか。けっこう前の話なのかな。愛嬌とは消耗品、かあ……
2025/01/06 03:37
door-s-dev
人が死んだみたいなネタは良くないと思います。知り合い向けみたいだしどうでもいいけども
2025/01/06 03:59
psne
はい
2025/01/06 05:16
s17er
リナカフェがある時代、糸柳が鍋に糞を投入する地獄みたいなコンテンツをニコ動で流していた。やべー奴だという認識をずっと持っていてその印象は変わることなく、会ってお話することもなく終わってしまった。R.I.P
2025/01/06 06:15
tamasuji
糸柳とは楊枝のことか?
2025/01/06 06:19
hihi01
人の話を聞く、愛嬌の良い年寄りになろう。
2025/01/06 06:58
nibo-c
ついに…というか、あれまだだったのかというか
2025/01/06 07:17
BigHopeClasic
この文体はカワンゴだよな / 途中まで読んで違った
2025/01/06 07:25
HanaGe
『彼は病気の女と同じだ。病気の女はコミュニティに入り、虚飾で地位を得て、そして捲れていなくなる』 ……病気の女って何だ?
2025/01/06 08:23
y-mat2006
界隈とスケールは違うけど、去年の唐沢俊一氏の訃報の件を思い出した。
2025/01/06 08:42
akitonkun
”目の前の人間がどこかのタイミングで見えなくなってしまい、自分の利益のためだけに周囲を消費するようになった”素晴らしく的確な表現。心を失った時、誰にも愛されなくなったものの悲しみが表れている
2025/01/06 08:46
Noizy
山に行くのはやめようと思いました。
2025/01/06 08:55
mats3003
itkz氏は20年近く前にマルチネのイベントでお見かけした。薄暗いクラブの中でノートパソコンを開いて何人か引き連れながら歩いていて、そんな人をクラブで見たことは後にも先にも無いのでものすごく印象に残ってる
2025/01/06 09:17
hyaknihyak
完全に他人事と断絶できない共感があり、純文学みたいだ
2025/01/06 09:39
ysync
知らん人なので、私小説の導入っぽいなとしか。/なので気になったとこだけ「しきりにしていたコンプライアンスに問題がある人間との関わりの話」身に覚えのない反社との繋がりを噂された事はある。足を引く為にそこ
2025/01/06 09:51
kobak
生きるネットコンテンツみたいなノリでしか知らない人物。当時の一部エンジニア界隈。精神的に大人になるのがだいぶ遅れてる人達に囲まれていたが、その人達は大人になってしまい取り残されたイメージ
2025/01/06 10:11
shiketanotsuna
南山まさかずとか糸柳和法みたいな人ってなんやかんやこうやって死んでもなおインターネットに存在できるのすごいなと思う。もっとしょうもなく死んで消えたプログラマーなんて無限にいるのに。
2025/01/06 10:32
Ta-nishi
糸柳という人のことはまったく知らないけど、愛嬌のあたりは普遍性のある教訓。
2025/01/06 10:33
segawashin
全然知らない人なので岡田斗司夫のアバターで脳内再生しながら呼んでいたら、最後には岡田斗司夫の話としか思えなくなってしまった
2025/01/06 10:59
njamota
人間関係をやってる人が書いた糸柳氏の話。
2025/01/06 11:17
wonodas
異常に文章うまい界隈なんだよなここ
2025/01/06 12:19
fourddoor
“DJ社長も彼も同様に全部壊してしまったが、所詮短期的なイカサマの能力でしかない。そして一度きりの魔法なのだが、当人だけがまだ使えると信じ込んでいる。”
2025/01/06 12:38
lejay4405
なんだか聞いたことあるような…とブコメでidが判明してああ!となった。なったもののどういう人だったのかは思い出せなかった
2025/01/06 16:39
nisisinjuku
有言実行が体力減退で実現できなくなるってのは50を前に身につまされる。言説に謎の説得力がある場合、実行が伴わなくなると詐欺師相当に。周辺ではドワンゴが凄くない会社になり価値が下落ってのもあったのかも。
2025/01/06 16:43
l-_-ll
山マウンティング…
2025/01/06 18:21
yugui
ずっと知り合いの知り合いという距離のままで、それにもかかわらず伝わってくる愛嬌と変な行動が印象的で、かつ特定分野の仕事をすごくうまくやる能力があるらしかった。
2025/01/06 19:37
yut148
直接の知り合いではないが真相が気になる人。現代?近頃の真っ当な会社や社会ならちゃんとしたケアが受けられた様な気がするが、反面どの組織に属する事が出来たとしても一気に爪弾きにされそうではあるな。
2025/01/07 01:34
shenlong
なにかこれとでんぱ組incの解散である種のネットの祭りは完全に終わったのだなと感じた
2025/01/07 03:52
jibiki-jp
pha
2025/01/07 08:33
suikax
山の話が気になる。糸柳氏はどうなったのかと思ったらこんな事になってたとか
2025/01/07 09:30
matchy2
どこの誰の話か知らないが、すごくせまい蛸壺の中の話らしいと理解した
2025/01/07 10:25
daira4000
部外者なので名前と評判しか知らなかったが、そうか、亡くなってたのか
2025/01/07 13:36
Ukey
コトリコ氏?
2025/01/07 15:33
zyzy
なかなかに生臭い話
2025/01/07 19:50
pero_pero
mala氏が何か書きそう
2025/01/08 10:17
kawango
糸柳は失敗者じゃなくて成功者。本来は社会の隅っこで誰にも知られず野垂れ死んでたような人間。ネットがそういう人間の一部を救った時代があった。その一瞬現れた薄いチャンスを掴んだんだから、彼は成功者です。