2025/01/03 18:21
nunulk
いいエールだ / "...自分の魂が行きたいと叫ぶ方へ、後ろなんか振り返らずに突き進んでください。僕もそうします。"
2025/01/03 18:46
szsszs
これを受けて熱く想いが湧くタイプのAさんだと願う、私にはキツイ
2025/01/03 19:24
morimarii
そらやめるわ
2025/01/03 19:27
cnsltnt
アフィリンク満載のドキュメントを受け取ったAさん「.…」
2025/01/03 19:29
cha16
ウザい。一緒に働きたくない。
2025/01/03 19:37
room661
『ホワイトカラーの仕事は、生物学的に不自然な仕事です』これには同意するが主観性が強く他人に話すとウザがられる話題なので私は誰にも話さないことを選ぶ。
2025/01/03 19:38
number917
人事に関しては来るもの拒まず去るもの追わずなので、こういうのはどうなんかね
2025/01/03 19:42
yahsusu
少したどると経歴とか出てくるんだが。それで新卒2年目の辞めた誰々さんって個人情報ばら撒いてるのと変わらんという意識はないんかね。
2025/01/03 20:02
tkm3000
名指しで辛い。直接連絡してやれよ
2025/01/03 20:15
kyopeco
“公開で説教する”は割とやっちゃダメなアンチパターンで、かつ最後の業界の狭さの話も書いてあり、個人的にきつい。ダメなところがあったとしても、気持ち良く、肯定しまくって送り出して欲しいと思う。
2025/01/03 20:22
spmilk
この文章が自分より能力的・学歴的他優れてる人間じゃなかったら最初の数行でキモくて読むのやめるよ。 あと、先祖は山口県出身だったりする?
2025/01/03 20:29
monotonus
ソフトウェアエンジニアって本当に説教好きなアスペばっかだよね。AIで今後よほどの高度人材以外はみんな失業するっていうのに。
2025/01/03 20:32
hiroyuki1983
もしかしてAさんが辞めた理由って・・・
2025/01/03 20:37
theatrical
ハラスメントだな
2025/01/03 20:40
HDPE
追い出しエントリー
2025/01/03 20:43
sippo_des
新卒2年目に、、つらくてやめてしもうた
2025/01/03 20:47
naokun776
これはこっそりDMで送って自己満するに留めないとやべーやつ。こっそり送るなら関係性次第では良い内容もあるけど、辞める前にフィードバックしたれやとも思うな
2025/01/03 21:06
kennnnnagu
相手のためのアドバイスだと思ってこういう説教しがち 自分への戒めのブクマ やっぱ他人の説教なんて傍から見ている側は恥ずかしいね
2025/01/03 21:07
EAP
「人間関係の問題においては、常にベストエフォートしかないのです。その姿勢を忘れずに、それに基づいた行動を続けることです。」
2025/01/03 21:12
shimayo9
個人情報、しかも個人の性質に関してまで公開… 関係者全員が個人を特定できるわけで、よって関係者全員に対して個人情報を示しているのに等しい。こんなことをする人がいる会社、事業は怖いわ
2025/01/03 21:19
lithiumflower2
きっも
2025/01/03 21:21
kottara
これが説教になるか、アドバイスになるかはAさんとの信頼関係によるんじゃないかな?それとは別で、勝手に他人の個人情報をばら撒くのは辞めたほうが良いよ。
2025/01/03 21:26
sugawara1991
前書きだけで胸焼けだし新天地へ旅立つ人への駄目出しなんて読まされくないので以降読まない。顔を思い出せない元後輩に向けてワールドワイドで説教するな。先輩風吹かせてはなむけどころか実質塩まいてる
2025/01/03 21:29
aquarickn
強味と弱味を知っているならそれを活かせればよかったんじゃないかなぁ。あとは正社員を辞めさせるのは難しいから互いに正解にたどり着いたかもね
2025/01/03 21:34
unmarshal
良い事が書いてあるとは思うが、主観が強すぎるのと自他境界線が曖昧になっている感じがした。 あと、これを一般公開する事は道理としていかがなものかと思う
2025/01/03 21:36
wazpk6no
本当に本人のためを思ってるなら直接言えば?ウザがられるのを薄々感じてるからこんなところで書いてるのでは。そういうとこやぞ。
2025/01/03 21:39
tonza_dopeness
内容が怖いし、zennに転載する意味がわからなくて更に怖い。zennではこの記事以外何も書いてないし。。早めに退職して良かったんじゃないだろうか…。
2025/01/03 21:40
n_vermillion
クローズドな場で直接言ってやれや。こんなんいたたまれんやろ。
2025/01/03 21:45
Galaxy42
エンジニアAさんは実在するのだろうか
2025/01/03 21:51
niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
この記事を通じて得たy2mさんの弱み、アイコンが明らかに権利フリーではないニャンちゅうという遵法意識の欠如で説得力を失っている。強み、ニャンちゅうがお姉さんに説教してるように見える。
2025/01/03 21:59
agnusdei28
Aさん辞めて良かったね!!内容の良い悪いは私には判断できないけど、不特定多数の人が見る場所にこんなこと公開するような人と関わってる会社、早めに離れるのが大正解だわ。
2025/01/03 22:03
hatebu_admin
信頼関係次第ではあるが、個人的な連絡手段を開示されてない時点でそれは今後関わり合いたくない他人なんやで/わーくにには便利な言葉が沢山あって、「小さな親切大きなお世話」の一言で済ませられるんやで
2025/01/03 22:05
kanayo1993
本を読んでアウトプットが良くなるとは言い切れないのでは。人には限界があるし自分の苦手がうまくフォローされないから退職に至ったのではと思った。自分は変えられても他者は変えられない。
2025/01/03 22:11
mr_ozin
文章を読んでて節々から染み出る危うさを見るに、Aさんにアドバイスするよりこの著者自身が休んだ方が良いと思った。
2025/01/03 22:20
lady_joker
他人にこの熱量でアドバイスしてしまうところまで追い込まれている人を見ると、自身に何か大きな問題を抱えているのだろうと不安になってくる
2025/01/03 22:25
dougacc
やめる前にこれを普段からこれ読んどくといいよって伝えられないコミュ力がつらい
2025/01/03 22:29
niam
人事権がないなら、自社に2年目で退職する人がいる等とは書いてはいけない。せめて、2年目で退職するようなエンジニアにはこういう傾向があると思う、位にぼかしとけ。人事に迷惑かかる。経営者なのかもしれんが。
2025/01/03 22:30
greenbow
匿名とはいえ公開するのはちょっと…まあAさんが嫌じゃなければいいんですが…
2025/01/03 22:30
otation
風俗の説教みたい
2025/01/03 22:31
mole-studio
辞めた職場の先輩が気軽に読めないレベルの本とかいっぱい付けた鬱陶しい謎文書を勝手にネットに公開してたら普通に怖いな。アドバイス罪っぽい
2025/01/03 22:36
Domino-R
むしろこの手のエントリを読む際に、半端に客観的なものこそなんの意味もない。主観丸出しでよい。客観的であることが本当に価値創造的であることなどまず無い。
2025/01/03 22:38
wordi
こういうのQiitaでやってくれないかなあ
2025/01/03 22:39
reform-myself
今日の怪文書
2025/01/03 22:40
twainy
熱意が異常に高いし書いていることの思想が強いし、怖い。
2025/01/03 22:41
cinq_na
よっぽど腹に据えかねたのかな。技術特化で非コミュみたいなのは腐る程見たんで、またかという感想だけど。
2025/01/03 22:46
sametashark
フラれた元カノへの女々しい手紙に酷似/プライド傷付いた人がアドバイスの形で自分の正しさや能力を確認しようとするとこんな感じになってしまうんだよな…
2025/01/03 22:46
stracciatella
単に不快なんだが(読んでない)、何がきついって筆者がこれがなんで読者が不快になるか全く気づかないだろうこと。
2025/01/03 22:54
orisaku
あー怖い怖い。これ善意でやってても怖いし、悪意があるならもっと怖い。エンジニア業界って魑魅魍魎の巣窟なの?
2025/01/03 23:01
TriQ
査定面談とかで話すならまだしもネット上にあげる意味がマジで分からない。分からなすぎて恐怖を感じるほど
2025/01/03 23:04
peatnnuts
「聞かれてないアドバイスはするな。」って社会人の常識だよ。
2025/01/03 23:04
shophonpo8
Chatgdpはシンプルに質問に対する答えだけ返ってくるのがよい。余計な説教までついてこないのがよい。
2025/01/03 23:06
dekasasaki
マネージできてない人が部下にその要素を押し付けているかのように読める…。「オレはマネージせんけど、うまくマネージされたように動いてくれや。そのために必要な処方箋を与えよう」。
2025/01/03 23:10
udddbbbu
うーんきしょい。 やめてくやつなんかささっと送ればええ。 そいつがどうなろうが知ったこっちゃないし。
2025/01/03 23:12
brain-box
この方とAさんは、半年は同じプロジェクトにいたけど同じ会社ではない、で読み取りあってますか?
2025/01/03 23:12
retore
そういうとこやぞ.そういうとこやぞ.そういうとこやぞ.
2025/01/03 23:15
yamaimo_san
この手のアドバイス、どんだけ正論でも聞きたい人にしか伝える意味はないし、むしろ逆効果になる。おじさん世代は肝に銘じておきたい。
2025/01/03 23:16
remonoil
"たくさん質問に答えてもらいましたし、助けてもらった恩がありました" この振りで始まるのは普通その人との楽しい思い出や苦労した話とかだと思うよ
2025/01/03 23:17
FreeCatWork
とても参考になりました。もっと知りたいです
2025/01/03 23:19
objectiveworker
ポエムお断りなのがzennの売りでは?運営は公開禁止にすればいいのに。
2025/01/03 23:28
queeuq
こいつやばいな
2025/01/03 23:29
macplus2
Aさんは仕事の能力はあったが人間としての魅力が足りない、と言いたかったのかな? まあ、年配者が若者に抱く普遍的な感情ではある
2025/01/03 23:37
kazuppo01
aさんじゃなくて、架空のエンジニア3年目に当てたアドバイスにすればよかったのに、、、 言ってることはどれも正しそう
2025/01/03 23:38
raebchen
自分が当事者だったら「大きなお世話」だが、客観的に読むとドラマ見てるような気がした😳 ドラマの人間関係て、視聴者にしか見えん部分あってすれ違ったりするけど、主人公の友人にいそうなタイプではないかと😳
2025/01/03 23:40
inks
落ち着けw。これはAIに書かせた「辞めていくAくんえ」なのだ。(A君なんて実在しないのだ)
2025/01/03 23:41
fishma
Aさんへのアドバイスに見せかけた「俺はこんなに色々考えて行動してるんだぜ凄いだろ、っていうか俺凄い」っていうドヤマウントしたいだけなのが溢れ出ていて、なんというか「元気だなあ...」ってニヤニヤしてしまう
2025/01/03 23:42
eiko_se
思うところはあったとしてもこれをネットに公開することが恐ろしくて途中で読むのをやめた…これが匿名ダイアリーならまだ…とすらも思えない…
2025/01/03 23:44
fffighter
冒頭に“フローレンシアの猟犬”持ってくるあたり分かってやってるんだろうけど、全ての不義に鉄槌を下したいのかな?
2025/01/03 23:44
tSU_RooT
ヤバい人メモ
2025/01/03 23:49
YUKI14
私怨乙
2025/01/03 23:52
razihai
な、なんでわざわざ転載した、、?w怖すぎんよ、、、
2025/01/03 23:54
hirokinko
すげえ、、、、、、、、、、、、
2025/01/03 23:55
hello_world000
状況が全く理解できない。新卒2年目にたくさん質問答えてもらうこの人の立場ってなんだ?新卒二年目なんてほぼ新人なのに、どんな能力を求めてるんだ?てか悪い点あるなら教育すればいいのに会社違うの?謎すぎる。
2025/01/03 23:56
catan_coton
キッショ…何様なんだこいつ…
2025/01/03 23:58
bokukanochat
姿勢はともかく、内容だけを見たら参考になる部分もチラホラあるな
2025/01/04 00:00
nnnmmmlll
最初の画像が引用の要件を満たしてない
2025/01/04 00:03
delphinus35
怖〜。なにこれ。はてなブログの方だとフリーランスって書いてあるがどういうこと?業務委託かなんかで参加したプロジェクトで、退職する社員のAさんに公開説教してるんだろうか?怖い。
2025/01/04 00:11
gratt
多分5年目ぐらいの人が書いたのだろう
2025/01/04 00:12
jtw
恨みつらみと心底の罵倒を感じる。よほど腹が立ったのだろう・・・。他山の石としたい。
2025/01/04 00:22
radiante
なんだこのエントリキショすぎる
2025/01/04 00:31
bnckmnj
周りの人の人生をなんでも自分のネタにするやつ、エッセイ気質って呼んでるんだけどまじでそれ。
2025/01/04 00:38
heiwa48
1万字は別に書こうと思えば全然書ける。でも最初の400字で人に読む気を起こさせる1万字を書くのはなかなか難しい。そしてそうでない1万字を読むのは本当に難しい。コメントしてる人、よく読めたなこれ。
2025/01/04 01:06
hiromi_ayase
タイトルだけで辞めた理由が察せられる記事ワロタ
2025/01/04 01:07
toro-chan
ちょいちょいディスってるので、むしろ悪意をもって書いてるかもしれない。弱みなんて要は子供で近視眼的ってかなりのディスリ度合い。強みの方が非難されないための付け加えである印象を免れない。
2025/01/04 01:13
akisibu
“ハートの熱さだけは取り柄”でもう地雷臭。相手(先輩)のことを期待してるほどには思ってくれないAさんは自己にまとまりがなく他人様と協働する水準にないとの判定、逆ラブレターかな。『論語』など四書が有益。
2025/01/04 01:21
ed_v3
ヤバすぎる。自分がこんなことされたら訴えるけどなぁ。
2025/01/04 01:23
eggheadoscar
Aさんは書くきっかけだけということにした一般論ということにしておけば良かったのにな
2025/01/04 01:25
fut573
週報と称して結構細かいことをネットに公開してるみたいだけど守秘義務大丈夫?
2025/01/04 01:26
itotto
こんなのは内容の良し悪し以前の問題で、公然と書いて公開すること自体がいやがらせ以外のなにものでもないでしょ。やばいよ。
2025/01/04 01:36
wizardofpain
「言動」は言ってること(言葉)だけじゃなくて、言葉と行動の両方よ。
2025/01/04 01:40
pullphone
冒頭だけ見て「お、怪文書か?」と思ってたら『本節より後の2・3・4節は、Aさんの強みをさらに強化し、弱みをカバーしていく、僕からの処方箋』くらいから「うん…」という気持ちになった
2025/01/04 01:45
ywdc
気に入らんと一言言えばいいものをわざわざ書いて馬鹿なんじゃないかと思う。書き手の人間性を疑う文章
2025/01/04 01:46
hyuuikku
勧められている本を読むだけではだめ、行動に移さないと...
2025/01/04 02:02
shikiarai
あー、よく見る本だわ。まだ読んだこと無い本でもある。今度流し見しようかな
2025/01/04 02:40
kubecorn
怖い、怖すぎる。
2025/01/04 02:41
pppu21
ウケる > ※これらの書籍のリンクは、すべてアマゾンアソシエイトですので、このリンク経由で書籍を買われた場合、私に二束三文のお小遣いが入ります。
2025/01/04 02:43
rotas18
せめて飲みの席で言えよ。シラフでこれやってんのだいぶキツい。
2025/01/04 02:51
the-fool-of-lear
かつて新卒2年目で病んで3年目で辞めたエンジニアからするとこんなの読めないし連絡先渡されても困る……
2025/01/04 02:52
tottotto2009
Aさんがいないと野垂れ死んでいた筆者が、Aさんにアドバイスするという構図がヘンなんじゃない?関係者が読むと誰が誰に対して書いた文章か分かるのが嫌かも。
2025/01/04 02:56
ytn
“フォロー”
2025/01/04 03:04
wuqgvnfrdt
クズにも種類があって、すんげークズ向け倫理観がおかしいクズが書いた文章と読みました。
2025/01/04 03:08
whisper-monkey
“「相手の立場で考える」というトレーニングをしてください ”特大ブーメラン
2025/01/04 03:11
iphone
このエントリは「相手の視点で考え、相手の言葉で話す」ができてるつもりなのかな。手向けの言葉を全世界に公開する先輩って普通に嫌だけども。
2025/01/04 03:25
ardarim
なぜ本人に言わずにこんなところで公開するのだろう。先輩面してアドバイスできるぞという自分に酔っているだけなのでは。
2025/01/04 04:04
atsushieno
はてなブログだと浅ましいアフィリンクが貼れなかったとかか。Qiitaも規約で禁止しているよな。zennもアフィリンクくらいはインジェクトしても良さそうな気がするな / 「公開アドバイス罪」を主張するとJ-POPとか全滅では?
2025/01/04 04:20
DigitalGohst
優秀な若い人に対してなんかコンプレックスに触れるものがあったのかな
2025/01/04 04:29
takimax
これ 本人はよかれと思ってやっているからタチが悪い。完全なハラスメント案件。一種のパワハラ。本人が希望してアドバイスをお願いしているならともかく、押し付けのアドバイスは精神的な恐喝と同じ。逃げて正解。
2025/01/04 04:41
lessninn
押し付けのアドバイスに加え、さらにその中でアフィ小銭とSNSの連絡先求める上司のいる場から離れるのは結構英断だな
2025/01/04 05:21
hiby
なんでこんな気持ち悪いの再利用したんだろう。鼻息荒くこんな文章公開するメンタルに恐怖を感じる。これを証拠としてパワハラ訴訟まで行けるんちゃうんかな。
2025/01/04 05:38
fourth_ukon
直接言えばいいのに ネットに公開した意図はなんです?
2025/01/04 05:39
onesplat
キンモー
2025/01/04 05:41
nomakkah
42東京出身で生存者バイアスの強い認知があり、正論風のパワハラで周囲を潰す人がいたな。他人にも事情を無視して理想論と仕事と時間外努力を要求するタイプ。個人タスクは早いんだけど、協調性に欠ける人だった。
2025/01/04 05:55
niramoyashi
これは辞めて正解だわー
2025/01/04 06:09
aukwright
2025/01/04 06:40
ouj3
良き
2025/01/04 06:55
sizx
気持ち悪い
2025/01/04 07:28
BOOOOOOOON
新年からきっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
2025/01/04 07:33
masterinsei
根源的な恐怖を感じる。距離感おかしい。まだ駅とか電車とかで暴れたり怒鳴ったりする人の方が怖くない。全く関係のない他者から見て本当に震えるほど怖いので、当事者のAさんがどうか見ていないことを祈る。
2025/01/04 07:39
augsUK
公開の場で個人説教しないというのはチームの基本なんだが。
2025/01/04 07:42
lli
キモすぎる
2025/01/04 07:43
aosiro
愚痴とアフィリエイトを両立してる
2025/01/04 08:02
kagehiens
2番はちょっとアフィ付きでアレだけど、他は言われた側が何割引きかして聞いておけばいいだけなんじゃない?参考意見ありがとうございますって。スルー力大事。
2025/01/04 08:07
mayumayu_nimolove
うわあ、辞めた人にこんな記事書く奴めちゃくちゃキモい。しかも個人ブログに書いた記事だった。何でzennに書いてんの。
2025/01/04 08:10
lifefucker
そりゃ辞めるわな
2025/01/04 08:15
Arturo_Ui
松岡修造を1000倍くらい粘着質にすると、こんな感じですかね // 「でも返品・返金は受け付けてません」あたりのスベリ具合も絶妙で、バイトリーダーに据えれば1日30時間働いてくれそうだな、と思いました。
2025/01/04 08:27
Yoshiya
退職する後輩へのアドバイスにかこつけたインプット系アフィリエイトブログ。
2025/01/04 08:28
EastHop
辞めた理由が明確になってよろしい
2025/01/04 08:33
hiroshe
こわっ
2025/01/04 08:35
anonymighty
俺もAさんっぽいところあるからやっぱり会社辞めたい。読書して済む問題じゃないんだよな。読書はむちゃくちゃしとるし。ただ、辞めると言い出しにくいからAIによるSE不況での首切りに期待します!
2025/01/04 08:37
ookitasaburou
“一万文字ぐらいありますが、若手のエンジニアの人に読んでもらえたら、とても嬉しく思います。”
2025/01/04 08:44
FlowerLounge
「人生の先輩」とか言い出した時点でキツくてそれ以上読めなかった
2025/01/04 08:59
hayashikousun
インターネットに放流して偶然本人に届くように祈るんじゃなくて直接本人にメールしろよ。その上でまだ記事を公開したいなら、改めてこんなタイプの人にはこんな本がおすすめって記事を書けば良い。
2025/01/04 09:07
bucchiz
“ハートの熱さだけは取り柄”、これを見て、あ、この人と一緒に仕事したくないと思った。
2025/01/04 09:14
camambert
表題につられて読み始めたけど、説教なのか感謝のメッセージなのか判断できないまま読み進めて「Aさんの強み弱み」の題目まで読んでこれ以上読むのをやめた。
2025/01/04 09:17
sociologicls
この人と仕事するのしんどかっただろうなと思った、退職したくもなる
2025/01/04 09:21
kurage_lizard
ちゃんとみんな同じ感想で安心した。何か若手エンジニアに対して思うことがあったなら別にAさんを引き合いに出さなくても書くことはできたよね、そもそも相手の立場で考えるがこの人は自身はできているのか?
2025/01/04 09:38
prograti
Aさんに直接渡したみたいですよ。ブログに公開した意図は分かりませんが "彼の今後に役に立ちそうなナレッジや教訓を文章としてまとめて渡せたので、満足している" yusuke1225math2.hatenablog.com
2025/01/04 09:43
dalmacija
ハイハイハイハイ。切り替えていこう!
2025/01/04 09:58
hateokami
アンチコメばっかりでびっくり。1年目だとしてもきちんと指導してもらえない現代で、この程度で怖いだの、説教臭いだの、アドバイス求めてないだの、そりゃすぐ辞めるしメンタルやられるわ。一生自分探ししてろ。
2025/01/04 10:16
pukka3
退職エントリでもそうだけど、IT系の人の身内の事情を全部ネットに放流する文化、全く理解できない。コンプラとかプライバシーとか頭に無いのか?
2025/01/04 10:51
misarine3
たぶん壮大なブーメランなんだろうなって思いながら読んで、その通り過ぎて草。正直言って毒にも薬にもならない感じすごい。この人も若いんだろうなあ。
2025/01/04 10:56
BfMlUSZLHo8iFQj
この記事を書いて公開した側こそ未熟なんだけど、本人は気付けないんだろうな。。。
2025/01/04 10:59
otsukatune
これと同じ人かと思ってしまった b.hatena.ne.jp
2025/01/04 11:04
UCs
否定されすぎてつらい。今どき、こんなに真摯にアドバイスくれる人なんて少ない。ネット公開だって言うけど、お前らに特定できるの?人間関係作るのがうまくやれてない人らなんだろうなぁと思った。
2025/01/04 11:28
strawberryhunter
1年目の人が2年目の人に向けて書いたのかと思ったが、社長か何かなのね。あんまりやらない方が良いことなんだけど、私がAさんならマジで余計なお世話だと思いつつ糧にしようと思って読み、何らかの結論は得るだろう。
2025/01/04 12:07
Helfard
嫌味だなあ。
2025/01/04 12:13
izoc
有難いアドバイスかもしれないけどこんな長文送られたらちょっと怖いな。当の本人が相手の視点で考えられてないというか客観的に見たら気持ち悪い
2025/01/04 12:26
yakihamo
プロフ欄からTwitterのアカウント見ると悪い意味でなるほどとなった
2025/01/04 12:36
s_rsak
Aさんを匿名にしてあるけど、著者とAさんの共通の知人が、Aさんを誰だか特定できるのなら名誉毀損の要件は満たしている
2025/01/04 14:21
Goldenduck
Qiitaに続いてZennも汚染されて行くのか
2025/01/04 14:35
cloverstudioceo
きもいなぁ。ちょうどフリーレンの最終回を見終わったけど、こんなん送ったらまた会った時恥ずかしいだろ。部下が辞める時は、ありがとまたね。でサクッと済ましてるわ
2025/01/04 17:35
chasers
令和の怪文書
2025/01/04 17:56
NOV1975
流石にこれはキモい…
2025/01/04 19:28
mnnn
喧嘩両成敗じゃないけどまあなんかそんな感じで!
2025/01/04 20:04
PartySynthesizer
OJTで教えてあげればよかったのに。自分への戒めも含んでいるのかな。
2025/01/05 14:37
imasuyoo
“ホワイトカラーの仕事は、生物学的に不自然な仕事です。”