2024/09/10 17:37
syuu256
なぜかRDBの話しかしてないな。軽い仕様ならSQL無しで自作したほうが良い場合もある。昔バイナリのindexファイルとdataファイル作成し、検索ライブラリも渡してたな
2024/09/10 17:52
sds-page
基本的な所は資格試験用の勉強で。あとはオラクル関連のトラブル対応で必要に応じて。オラクルの感覚でMySQLに多重サブクエリぶっこんだらめちゃ重になったとか(今は大丈夫みたい)
2024/09/10 18:01
TakamoriTarou
桐です(キリッ   本格的にはやっぱりAccess
2024/09/10 18:17
denimn
ミック先生の書籍でお世話になりました。
2024/09/10 18:37
shoronpoo
この場合データベースマネジメントシステムという方が正確な用語と思う
2024/09/10 18:40
hiranotkm
「絵で見てわかるSQL Serverの内部構造」 はデータ構造やインデックス、オプティマイザの挙動について触れられてて、以前読んで良かった。今は新版の「絵で見てわかるSQL Serverの仕組み」が出てるらしい。
2024/09/10 18:47
tanority
実際に作ってレビューを受けて学んだな。そうゆう機会って少なくなってそう
2024/09/10 18:52
trace22
国家資格とかベンダ資格取るのにやる座学でいくらでも出てきたような。個人的には畑が違うので詳しく知らんけど
2024/09/10 19:07
nmcli
一番読みこんでるのは PostgreSQL の日本語訳マニュアルだろうな。結局あれが一番いい。
2024/09/10 19:19
Magicant
あなたが「『データベース』そのもの」と呼んでるものは『データベース』そのものではなくて DBMS のことだと思ふ
2024/09/10 19:20
buzztaiki
RDBMSは障害対応や性能試験してる時にリファレンスやレポート見て覚えたのが一番効いてそう。基礎的な所は大分後になってからdate先生のデータベース実践講義読んだ。
2024/09/10 19:38
ustar
何十年前に学校で普通に集合演算とリレーションというのを教わって大体わかった(わかってないやつ)
2024/09/10 20:05
turanukimaru
ハッシュテーブルを自作したり10個20個のテーブルから同じキーでデータを取り出して結合したりした後でDBに触ると何をしてるのかどう有難いのかが良く分かる。
2024/09/10 20:41
masatomo-m
自分はオライリーの本とかの斜め読みだったかなあ。分厚い奴
2024/09/10 21:16
manimoto
書籍「Database Design and Implementation」を実装するのおすすめ。
2024/09/10 21:24
rawwell
大学院でデータ工学というのをやっていたけど、そっちのがおもしろい。データベースは単なる入れ物プラスα。
2024/09/10 21:55
psne
アンチパターンの確認としてアンチパターンを読んだ記憶。
2024/09/10 22:13
hatebu_admin
DBもDBそのものもなんもわからん。人生設計もできないのにテーブル設計なんてできる訳がない
2024/09/10 22:45
nekoluna
集合論とか一階述語論理です(?
2024/09/10 23:26
muradown
最近ノーコードのRDBツールを導入したけど"達人に学ぶ〜"は大変お世話になった。コード書かない人でもわかりやすい
2024/09/11 00:05
f_oggy
Oracle Masterの勉強で色々学んだけど、本格的に学んだのはアシストの教育に行ったときだったな。やっぱちゃんとした教育で実践的な内容を教わったことでRDBMSへの見方が変わった
2024/09/11 00:10
keypic
DB
2024/09/11 00:25
Harnoncourt
30年くらいにわたってPCからホストコンピュータまでいろいろなDBを経験したけど、富士通のNDBだけは仕組みがよくわからなくて怖かった。よくわからないものをわからないまま運用するのは本当に怖い。
2024/09/11 00:32
ton-boo
HyperCardとFileMakerと、テキストファイル管理のロック処理失敗でよく壊れるCGIカウンター(質問趣旨に逆行するチラ裏)
2024/09/11 00:34
kamm
Oracleは構築わけわからんしSQL SeverはWindows NTダルかったしMySQL案件が増えてきて楽できて助かったよ。たまに変な地雷あったけどOracleよりはるかにマシ。SQLの初歩は研修だったけどチューニングとかは自己流
2024/09/11 00:38
Shinwiki
一番最初は、プレーンテキストでもそこにデータが書いてありゃデータベースやで、みたいな説明を見たのがきっかけで効率的な検索の仕組みとかそういうのに入っていったかな…すぐ出てきたけど。
2024/09/11 01:05
issyurn
ミック本と情報処理技術者試験と実地で高負荷なWebサービス+RDBMSの開発運用経験。RDBの限界が見えてくると、NoSQLの使い所が見えてくる。
2024/09/11 01:39
beed
データベースの定義によるのでは?コンピュータ関係ない概念的なものは小学生中学年くらいから日常生活で何となく身につくと思うが。
2024/09/11 02:10
kagehiens
高度情報処理技術者試験の参考書と旧MSDNサイト内の記述。ただ商用DBのオプティマイザって2015年辺りから「これもうAIだろ!?」って感じの超解釈(しかもそれで割と的確に早くなる)をしてくれるようになったので実地しか。
2024/09/11 02:10
fcqpy455
エンジニアは若いうちに一度なるべく大きなプロジェクトのDBチームに配属され、そこで経験と学んだ方が良いと思ってる
2024/09/11 02:49
chikurou
近いものとしてオラクルマスターをゴールドまで合格したよ。認定は別に必要で費用かかるからやらなかった記憶がある。
2024/09/11 02:56
clapon
OracleとInformixのマニュアル(当時は分厚い紙の冊子が数十冊提供されていた)を一通り読んで学んだなあ。98年くらいでまだOracleの資格とかなかった時代。あとは実践あるのみで。
2024/09/11 02:59
suzusime
PostgreSQLのドキュメントをユーザー会が全文和訳してくれてるの本当にありがたい…
2024/09/11 03:43
masalib
ミック本と会社にあったSQLServerの分厚い本。SQLServerはデベロッパーエディションを社内のサーバーにいれて試して覚えていた。
2024/09/11 04:32
fusionstar
高校で COBOL を学んでいたときは順編成ファイルとか ISAM もあって、社会人になってから行列のワークシートやカード型 DB のことだとか、 AS/400 の VSAM や Oracle 等の RDB とか KVS のことを知ったっていう感じ。
2024/09/11 05:21
shinsyun_3771
オプティマイザについて知った・インデックスの種類と効率的な使い方、を学んだのは「データベースパフォーマンスアップの教科書」
2024/09/11 05:37
eriotto
なんちゃってベンチャーにインターンで入ったらOracle9iの開発用DBのメンテを丸投げされたところからかなー、開発者12人くらいに同一のスキーマを提供しないといけないし、仕様変更も活発だった。create database初めて書いた
2024/09/11 07:31
circled
データベースそのものを知りたいと書いてある割に、インデックスの仕組みや実行計画の基本に感謝しているあたり、氷山の一角しか知りたいと思ってないような?みたいな気分になる。質問の具体性が無いのよな
2024/09/11 07:49
harumomo2006
select*で全件抽出してforで必要なデータを取り出すプログラムを組んでたんだけど遅いと言われていた原因を知ったのはずっと後のことだった。そのとき既に2種は持っていたので知識だけでは実地で使えないと思った
2024/09/11 08:09
Kil
「業務を通して自然と身に付ける事ってあんまないイメージ」いや、業務を通して必然的にオプティマイザとか統計情報とか学ばなきゃ不味くなるシーン、普通にあるやん・・・ないの??
2024/09/11 09:20
takanq
組み込みでもSQLite使っちゃう時代だらか「軽い仕様」ってだけで自作する時代じゃないよね。
2024/09/11 09:21
xlc
テーブル設計やSQLは一般知識だけど、それ以上のことはDBMS個別になるので、それぞれのマニュアルなりなんなりを見るしかないよね。Oracleだと書籍もたくさん出ていた気がする。SIerだとDBAとか呼ばれる専門家が担当する。
2024/09/11 09:32
khtokage
基礎的な情報学を下敷きに各DBのパフォーマンスの違いとかSQLiteの仕組みとか調べてたら、一般常識レベル(?)では理解できた気がします 実装なんてとても無理ですが…(というか試しに作ってみたら激遅笑)
2024/09/11 10:01
nemoba
関係モデルとかACID的論理的操作な概念もあれば、データ構造/分析的な世界観もあり、データベース管理とかもあり、まとめると。データベーススペシャリストとOracle Goldに動物本たせばだいたいOK
2024/09/11 10:26
mayumayu_nimolove
使い方は教科書で1割。あとは業務で9割。
2024/09/11 10:42
togetter
古本屋さんに行ってとりあえず本を買ってみるのがよさそう?
2024/09/11 10:44
nakamura-kenichi
昔まだDBMSが無かった時は自作せざるを得んかったから色々学ぶ必要あったけど、選び放題な今、普通は環境や運用からの選択になるやろし、利用はORMに収束してっから大規模インフラでもやってんとあんま関係無いやで。
2024/09/11 11:37
pptppc2
業務上必要だからわからないことがあるたび都度ググって覚えた。まぁデータベースそのものを理解してるのかと言われれば全然理解してないんだけど。
2024/09/11 11:55
ducky19999
IPAのデータベーススペシャリスト試験
2024/09/11 12:24
hiroomi
“教育の際は「壊していいDB与えて好き勝手させよう。DBを直すのはプラチナの試験内容だ」を信条にやってます”
2024/09/11 12:35
Rambutan
データベースそのものの話って関係代数とか集合論の話でしょ
2024/09/11 15:00
mas-higa
"統計情報まで見に行ったりとか" それ見に行くのは DBMS の仕事じゃないの?
2024/09/11 16:17
secseek
ミックさんのウェブサイトで…
2024/09/11 21:53
sjn
データベース論っていう講義が大学であってデータベースそのものを学んだけど、この方が言っている「データベースそのもの」はずいぶん狭義に思うが…
2024/09/12 11:12
deep_one
オプティマイザの設定って「データベースそのもの」の勉強なのか?それは「運用回り」だと思うが。大規模運用調整とかはそりゃ学ぶ機会がない。
2024/09/13 09:27
mumei-0
ブコメがおもしろい。