市区町村マスタを手に入れろ、そして更新し続けろ - エムスリーテックブログ
    2024/07/30 11:31
  
  
    Sampo
  
  
    小物記事ですが書きました。いつか必要になったとき思い出してください
  
    2024/07/30 11:54
  
  
    ustam
  
  
    市区町村まででいいなら、政府系のRESAS API が使えたと思う(実用レベルは不明)。本当は、デジタル庁か総務省が郵便番号APIを用意すべきなのだけど。もう20年間くらいことあるごとに「作れ」って総務省に要望している。
  
    2024/07/30 12:27
  
  
    diveto
  
  
    郵便番号から住所入れてくれるフォームで増田町(4〜6丁目)って入れてくる仕様切ったやつはマジでなんにも分かってない
  
    2024/07/30 12:36
  
  
    als_uz
  
  
    あぁ・・・(吐血)
  
    2024/07/30 13:11
  
  
    nyankosenpai
  
  
    こういうのありがたい。でも日本政府が総務省版とデジタル庁版の2種類を作ってるというのは効率とか考えると無駄な仕事をしてるのでは
  
    2024/07/30 13:14
  
  
    ryouchi
  
  
    理由は不明。三宅村や八丈町では、島の名称をつけた「東京都三宅島三宅村」という表記が一般に使われており、三宅村、八丈町のホームページでも役場の住所がそのように表記されています  ecitizen.jp
  
    2024/07/30 13:29
  
  
    peperon_brain
  
  
    デジタル庁仕事してる、という結果ではあるが検索性悪かったり認知されてないのはもっと頑張れだな。
  
    2024/07/30 13:31
  
  
    Shinwiki
  
  
    そんなことより鉄道路線と駅のユニバーサルなコードが欲しいんだが。いま。切実に。
  
    2024/07/30 14:44
  
  
    toaruR
  
  
    東京都渋谷区 くらいまでなので、用途は限られるとも
  
    2024/07/30 15:23
  
  
    kamm
  
  
    デジタル庁素晴らしいな
  
    2024/07/30 15:25
  
  
    abhuzl
  
  
    国内向けシステムで北方領土が含まれてると嬉しいシーンてどれくらいあるんだろ?本籍地を扱うような場合?
  
    2024/07/30 15:27
  
  
    byod
  
  
    はてブだと住居表示と地番あたりから区別ついてなさそうなコメントが気になるな…
  
    2024/07/30 16:44
  
  
    junjun777
  
  
    まあでも、こういうのやる時はどうしても欲しいのが郵便番号なわけで、KEN_ALL.csv(UTF-8)を定期的に自動取得・更新する、に落ち着くわけです。
  
    2024/07/30 16:58
  
  
    exmakina2016
  
  
    凄く難しい問題ですよね!
  
    2024/07/30 17:33
  
  
    uunfo
  
  
    正式な自治体名というけど、「檮」と「梼」、「恵」と「惠」はそもそも同じ字なんじゃよ
  
    2024/07/30 18:05
  
  
    u-qreil8
  
  
    仕事でいろいろこの辺のことやってるけど、文字ベースで処理しようとすると兵庫県宝塚市と高知県梼原町が地雷になる(塚と塚、梼と檮で表記がブレまくる)。あと総務省データにも政令指定都市の区名はありますよ。
  
    2024/07/30 18:08
  
  
    Andrion
  
  
    たしかこのデジタル庁のデータは国交省が従来提供していたシステムの引き継ぎだったはず。
  
    2024/07/30 18:21
  
  
    gcyn
  
  
    デ。
  
    2024/07/30 19:16
  
  
    otakumesi
  
  
    国土地理協会のデータのマスタは携わったことあるな……
  
    2024/07/30 19:22
  
  
    j_naito
  
  
    なるほどデジタル庁
  
    2024/07/30 19:26
  
  
    kijtra
  
  
    郵便番号がいらないなら日本郵便を気にする必要なくない?
  
    2024/07/30 19:42
  
  
    hasiduki
  
  
    国土数値情報のGISデータから抜き出して使ってた記憶!!!!!!!
  
    2024/07/30 20:06
  
  
    robokichi
  
  
    去年、総務省の地方公共団体コードのデータ利用しましたわ。数値でソートできるの強いのよね
  
    2024/07/30 20:40
  
  
    fcqpy455
  
  
    良い
  
    2024/07/30 21:21
  
  
    taguch1
  
  
    土地に根付いた恒久的な情報を扱うサービスに憧れを抱いたことはある。ただ辛い>< 趣味ならまだしも仕事では無理。タイトルもえぐい
  
    2024/07/30 21:45
  
  
    naari_3
  
  
    一番いい選択肢を国が出してくれていて感動
  
    2024/07/30 21:49
  
  
    kotesaki
  
  
    有用なデータ!ありがたい!ほんま住所データはシステム屋泣かせですよね。あと町丁目コードもちゃんとJISで定義してほしい。データごとにバラバラでいつも泣かされる。これもデジタル庁さん、なんとかして!
  
    2024/07/30 22:05
  
  
    theta
  
  
    八丈島三宅村、奈良県磯城郡三宅町というのがあるので違いを強調したいのかも
  
    2024/07/30 22:12
  
  
    dot
  
  
    むかし膝にKEN_ALL.CSVを受けてしまってな...
  
    2024/07/30 22:36
  
  
    GARAPON
  
  
    何年経っても同じことやっとるなー
  
    2024/07/30 23:13
  
  
    hatebu_admin
  
  
    市町村のマスタが複数の公的機関からバラバラの粒度で提供される、これこそ正に非生産的な日本人の図やろ
  
    2024/07/30 23:29
  
  
    sbrtnpg
  
  
    須恵町の正式名称知らなかった…。
  
    2024/07/30 23:48
  
  
    Dai44
  
  
    都道府県を抜き出すエクセル関数よりちゃんとしたやつ
  
    2024/07/31 00:37
  
  
    tohokuaiki
  
  
    宮城県塩釜市は正式には「塩竈」だけど、塩釜でもいいことになってる。そしてマスタには「塩竈」で入っている。もうね、市区町村レベルでも正規化は無理と悟ったよ。
  
    2024/07/31 03:01
  
  
    shields-pikes
  
  
    前職のとき、求人サイトの検索機能改善でこれ少しやってたけど、地獄だったな。駅名とかも。こういうのは各自治体と連携して、国がAPIを管理し続けてほしい。
  
    2024/07/31 07:26
  
  
    tnek
  
  
    Agrexから買ってるんですけど、タダのデータがあるのか。
  
    2024/07/31 08:04
  
  
    ahmok
  
  
    デジタル庁仕事してるの初めて知ったけどSEOできてないのがまだまだなのと、総務省でも似たようなことやってて税金の無駄遣い…以上、ブコメも合わせた感想
  
    2024/07/31 10:09
  
  
    bonoumamire
  
  
    デジタル庁のアピール力の低さよ。Xやってる場合じゃない
  
    2024/07/31 13:05
  
  
    laranjeiras
  
  
    市町村の統廃合、分離、名称変更をデジタル的にフォローしているものは見つからなかったので、これらをベースに自分で作った
  
    2024/07/31 22:39
  
  
    sonots
  
  
    デジタル庁 :pray:
  
    2024/08/01 10:23
  
  
    webnoshiori
  
  
    "デジタル庁のサイト内を探してみると、ありました第三の候補。  郡名、区名も含まれている それらが市町村名と別カラムに分かれている"
  
    2024/08/03 21:49
  
  
    tmatsuu
  
  
    デジタル庁が提供する市区町村マスター データセット。おー素晴らしい。