【悲報】Intelの第13_14世代CPUがクラッシュする問題の解決策は無し。ダメージは恒久的なものに | ソフトアンテナ
    2024/07/27 22:14
  
  
    tmatsuu
  
  
    既にダメージを受けたCPUは戻らないという意味か。対象はベース電力が65W以上のもの。
  
    2024/07/27 22:58
  
  
    mur2
  
  
    ベース電力45Wだったのでセーフ。
  
    2024/07/27 22:59
  
  
    straychef
  
  
    それもうリコールじゃん 無償交換不可避 修正品がないならもう15世代に交換してもらう 返品返金も不可避
  
    2024/07/27 23:44
  
  
    hir_o
  
  
    リコールや保証しっかりしてくれないとこの世代の中古買うのは怖すぎるな
  
    2024/07/28 00:06
  
  
    imakita_corp
  
  
    14世代もアカンのか
  
    2024/07/28 00:32
  
  
    sumijk
  
  
    草
  
    2024/07/28 00:54
  
  
    zkq
  
  
    intelは交換してくれるのかな?もう使ってやらないぞ。
  
    2024/07/28 01:10
  
  
    pendamadura
  
  
    ヤバすぎて笑う
  
    2024/07/28 01:27
  
  
    gowithyou
  
  
    そりゃあ血管がボロボロになっている状態で血圧下げる薬を処方しても血管が修復されるわけがないのと一緒。保証期間過ぎるまでのらりくらりで誤魔化すつもりなんでは?
  
    2024/07/28 02:04
  
  
    petitbang
  
  
    リコール予定無しなのもアレだけど、現状で販売継続してるのはもっとマズいのではなかろうか。
  
    2024/07/28 02:29
  
  
    fishma
  
  
    ちょっと前にAMDで組んだ俺、高みの見物と朗らかな気分でこの騒動を見守ることができて幸せ。もしリコール交換みたいな話になったとしても、CPUバラしてまた取り付けて...とか面倒くさいことやりたくないよ
  
    2024/07/28 02:35
  
  
    kuwabatake
  
  
    僕の13700Fも駄目なんですか
  
    2024/07/28 03:58
  
  
    cinq_na
  
  
    そりゃ回路痛む程電力かけたら不可逆のダメージになっちゃうよね。範囲広すぎて経営傾くだろうしリコールしないのか。14500あたりを65W超えない設定で使うのが一番長持ちなのかな。
  
    2024/07/28 04:34
  
  
    SilverHead247
  
  
    集団訴訟待ったなしなのでは。
  
    2024/07/28 04:38
  
  
    niramoyashi
  
  
    熱中症的な話?
  
    2024/07/28 05:28
  
  
    progrhyme
  
  
    CPUが損傷している場合は交換するしかなさそう
  
    2024/07/28 05:43
  
  
    undaughter
  
  
    この問題は Gamers Nexus が一番熱心に追っていると思う。一部のロットに問題があって高周波数により配線が酸化していくことが原因とも言われていたけど、そのへんとも混在しているような。まだ調査中のはず
  
    2024/07/28 05:52
  
  
    aox
  
  
    CPUはシングルコア性能の伸びも鈍化していますし15年は壊れないようにして欲しいです
  
    2024/07/28 05:57
  
  
    leiqunni
  
  
    ソフトウェアにはバグがいっぱいだけど、ハードウェアにはバグがなさそうなの、なんで?CPUの論理回路は簡単だから?
  
    2024/07/28 06:06
  
  
    nakamura-kenichi
  
  
    あらまあ。仕事や目的のために使うのに、性能上げるために安定性や信頼性とバーターするとか、顧客を金蔓としか見てないからそうなる。株主しばっか見て金儲けしか考えんかったらこうなってまうんやなあ。
  
    2024/07/28 06:38
  
  
    ya--mada
  
  
    13/14genの問題。Intelはかなり消極的な態度に見える。電圧上昇で破壊的影響を受けたCPUは直らないらしい。/AIに日本語でリライトさせてるのかな? www.theverge.com
  
    2024/07/28 06:47
  
  
    nzjvugjjk
  
  
    最悪だ。12世代持ってるけど次はAMDにしよう
  
    2024/07/28 06:49
  
  
    kawabata100
  
  
    販売を停止したり、在庫を回収したりしておらず、リコールもしない予定のよう>欠陥品を販売し続けるのは ひでぇ対応
  
    2024/07/28 07:19
  
  
    racooon
  
  
    なんかありえないね。。Ryzenで組んでおいてよかった。Intel入ってない。
  
    2024/07/28 07:33
  
  
    circled
  
  
    「不安定な症状が発生しているすべてのお客様が、交換プロセスでサポートされるよう尽力しています」→ リコールはしないけど不安定で死んでるCPUの交換対応はしてくれる雰囲気
  
    2024/07/28 08:11
  
  
    lovevoiceryu
  
  
    ブコメに、AMDなので高みの見物、って奴が絶対いると思った。
  
    2024/07/28 08:13
  
  
    hamamuratakuo
  
  
    インテル、終わってる?
  
    2024/07/28 08:16
  
  
    dowhile
  
  
    こんなナメた対応でも許されるのかよ
  
    2024/07/28 08:17
  
  
    Gka
  
  
    14600Kベース125Wブースト180W発売当初から使用して問題なし。CPUは昔から盛れる電圧に個体差がありハズレ石掴むのも自作PCあるあるだから気にしていない。
  
    2024/07/28 08:19
  
  
    ch1248
  
  
    予防パッチであって、修復パッチじゃないのか……
  
    2024/07/28 08:21
  
  
    metamix
  
  
    Intelは定期的に致命的なやらかしがあるな…
  
    2024/07/28 08:24
  
  
    MyFavoriteOne
  
  
    id:Gka お、こないだまで欠陥じゃなくOCのせいだって言ってた人やん
  
    2024/07/28 08:34
  
  
    houyhnhm
  
  
    そりゃまあハードウェア障害なんでなあ。
  
    2024/07/28 08:56
  
  
    tanakakazu
  
  
    インテル潰れそう
  
    2024/07/28 08:58
  
  
    C-3-P-O
  
  
    自動車と違ってなんでもありのラクな産業ね
  
    2024/07/28 09:01
  
  
    timetrain
  
  
    すでにこの世代のintelCPUを組み込んだPCが妙に値段下がってきてる気がする
  
    2024/07/28 09:07
  
  
    misomico
  
  
    ryzen買っといてよかった
  
    2024/07/28 09:13
  
  
    Kazu0_mi
  
  
    駄目じゃん
  
    2024/07/28 09:19
  
  
    dpdp
  
  
    最上部にAMD Ryzenの広告が表示されていた。たまたまか。
  
    2024/07/28 09:21
  
  
    blueboy
  
  
     インテル、まいってる。    ブコメ「現状で販売継続してるのはもっとマズいのでは」 → 販売中止にしたら、市場からインテル CPU が消えて、もっとまずいことになる。AMD 製品が 10倍の価格に。PC 1台 100万円。
  
    2024/07/28 09:27
  
  
    rider250
  
  
    最後にIntel買ったのは11世代だったからセーフ! あとはRyzenしか買ってない(安いから)。一度AMDにはヒドい目を見たけど最近は全く問題が無いね、今のところ。しっかしこれ、Intelどう決着つけるつもりなんだろ?
  
    2024/07/28 09:28
  
  
    urtz
  
  
    AIで潤う半導体業界だが、intelだけはズタボロ
  
    2024/07/28 09:29
  
  
    chintaro3
  
  
     これプロセスの問題も有るはずなので他社にも波及するかもよ。ゲーミングPC用のGPUとか怪しい動作よく見るやん
  
    2024/07/28 09:30
  
  
    raitu
  
  
    これほんとキツいしもっと広めるべき
  
    2024/07/28 09:33
  
  
    keidge
  
  
    この世代がXeonに降りてくるまでには解決しておいてね。PCのCPUならそこまで気にしないけど、サーバ機はさすがに辛い。
  
    2024/07/28 09:35
  
  
    yamadar
  
  
    Intel の第13, 14世代CPUは中古品怖くて買えないな
  
    2024/07/28 09:36
  
  
    cinefuk
  
  
    リコールも販売中止もしないのね「プロセッサの劣化は不可逆的である。CPUがすでに損傷している場合、BIOS設定の変更によって問題を緩和するよりも、CPUを交換するのが最善の選択」
  
    2024/07/28 09:37
  
  
    diveintounlimit
  
  
    “CPUがすでに損傷している場合、BIOS設定の変更によって問題を緩和するよりも、CPUを交換するのが最善の選択”前から疑問符だったけど、まぁそうだよね。
  
    2024/07/28 09:46
  
  
    mizukemuri
  
  
    そろそろPC買い替えようかと思ってたけどしばらく様子見だなこりゃ
  
    2024/07/28 09:51
  
  
    hugie
  
  
    うちの奴はギリギリアウトだった……つらい。
  
    2024/07/28 10:13
  
  
    h5dhn9k
  
  
    問題の範囲が分からんのよな。KモデルをOCして痛みやすいのなら自己責任の範囲だろうし。K無しモデルをデフォルト設定で使って不可逆な損傷をするのならリコール相当だろうし。
  
    2024/07/28 10:31
  
  
    Ad2Jo
  
  
    問題を認識しつつリコールや販売停止をしないなら米国なら集団訴訟で巨額の賠償金を食らうんじゃないの、CEO変わったけどインテルは全くダメね
  
    2024/07/28 10:36
  
  
    Muucho
  
  
    熱や高クロックだけ(今回のはそれだけではないが)で壊れるのも何だかなと思う。そこはサーマルスロットリングでうまくやるのがトレンドだし。SSDだってそうしてるし
  
    2024/07/28 10:41
  
  
    mohno
  
  
    「プロセッサの劣化は不可逆的」←そりゃそうだろうけど「Intelは問題のチップの販売を停止したり、在庫を回収したりしておらず、リコールもしない予定」←どうするんだろ。欧米の方が消費者側の声が大きそうだけど。
  
    2024/07/28 10:41
  
  
    quabbin
  
  
    Rapter Lake で組んでた方、ご愁傷さま…。と。
  
    2024/07/28 10:47
  
  
    arrack
  
  
    少し前に組むとき13900Kと7950Xで悩んだけど、消費電力で7950Xにして本当によかった/↓Raptor使ったXeonはもう発売されてて不具合多いとのこと
  
    2024/07/28 10:50
  
  
    daruism
  
  
    どう考えてもリコール案件と思うがなぁ。アメリカなら集団訴訟待ったなしでは...懲罰的損害賠償も怖くないのか
  
    2024/07/28 11:00
  
  
    bml
  
  
    アメリカで裁判起こされそうだけどなぁ。動きが出ないのはやはり難しいということかな。まぁ相手が世界企業で裁判だとよほど勝てる見込みがないとな。
  
    2024/07/28 11:02
  
  
    tdam
  
  
    仮に設計や設定段階での問題なら世代で共通だから、現時点でIntelが認めていないノートPCやサーバー向けにも同様の問題が発覚してからが本番。BGAで交換できないか、交換に運用停止コストまで乗るのだから。
  
    2024/07/28 11:08
  
  
    athuxirudo
  
  
    BTOで買った、今後買う予定のある人にはほとんどアナウンスされてないのがほんとにかわいそう。
  
    2024/07/28 11:12
  
  
    shinji
  
  
    “ベース電力が65W以上のもの(K/KF/KSおよび65Wの非Kバージョンを含む”65W以上って。。。
  
    2024/07/28 11:19
  
  
    yazuka08
  
  
    リコールせんのか
  
    2024/07/28 12:08
  
  
    kurokuma810
  
  
    Appleが見限るわけだ
  
    2024/07/28 12:14
  
  
    kenjou
  
  
    故障したことを申告すると新品と交換はするらしい。それで安心して使えるかというとそうでもないけども。
  
    2024/07/28 12:15
  
  
    IGA-OS
  
  
    傾向的不具合・・・あ、リコール制度がない?🙄
  
    2024/07/28 12:23
  
  
    buhoho
  
  
    インテルヤッテイル🤣
  
    2024/07/28 13:00
  
  
    birds9328
  
  
    しばらくはAMDの石選んだ方がよさそうだなぁ…
  
    2024/07/28 13:08
  
  
    rax_2
  
  
    13400だからギリ65でアウトか…。前のみたいに10年持つだろうか…。
  
    2024/07/28 13:08
  
  
    NOKIA
  
  
    AMDがいてくれて本当に良かった。
  
    2024/07/28 13:09
  
  
    Meleonic
  
  
    バグペンとは比にならん問題
  
    2024/07/28 13:10
  
  
    uehaj
  
  
    現状で販売継続というのはマイクロコードパッチがあたっている、ということなのかな
  
    2024/07/28 13:17
  
  
    ene0kcal
  
  
    あれ?修理に出せるとも聞いたんだけど??数日前にとモヤシ氏の動画で見た。
  
    2024/07/28 13:26
  
  
    big_song_bird
  
  
    インテル終わってるw。
  
    2024/07/28 13:40
  
  
    blastatk
  
  
    Windows10サポ終のCPU買い替えでArrowLake狙ってるけど怖いなあ
  
    2024/07/28 13:46
  
  
    skifuyu
  
  
    この問題知らずに最近PC買ってしまって泣いてる
  
    2024/07/28 13:49
  
  
    stk132
  
  
    Ryzen7000シリーズのワイ、ウッキウキで高みの見物w / この問題が発覚する以前にさ、13、14世代はCPUがクーラー固定の圧力で形状が反ってしまうって聞いてたから、インテルを選択肢に入れなかったんだよね
  
    2024/07/28 14:10
  
  
    daishi_n
  
  
    ArrowはTSMCのCPUダイ使う予定だけど、また電力盛らないで欲しい。RaptorはマザボによってはKなしでもPL1やPL2で電力盛ってTDPなにそれ状態みたいだし
  
    2024/07/28 14:18
  
  
    star_123
  
  
    直近の大きな損失と引き替えに信用を失う選択肢を取ったんだな。Intelは信用が売りなのにな
  
    2024/07/28 14:29
  
  
    toaruR
  
  
    手遅れのは手遅れやけど、今売ってるのは壊れる前にパッチ当てれば大丈夫ではとも(´-`)zen3のわい低みの見物
  
    2024/07/28 14:46
  
  
    TANE1978
  
  
    第13世代第14世代インテルCPUのパッチ当てても問題の全面解決には程遠いみたいだな。パッチ入れてもすで劣化しているCPUはもとに戻らない。アンリアルエンジンの中の人がツイッターでインテルCPU不具合率50%って書いてる
  
    2024/07/28 14:53
  
  
    lbtmplz
  
  
    え…AMD!AMD!
  
    2024/07/28 15:08
  
  
    fufuvalso
  
  
    第13・14世代の不具合の記事は今年の4月。Intelは12世代に搭載の電圧調整機能の特許訴訟で敗訴、13・14世代には不搭載。中身12世代のリネーム13・14世代も危険なのは数ヶ月前から書かれている。
  
    2024/07/28 15:19
  
  
    karton
  
  
    12400Fのワイ低みの見物
  
    2024/07/28 15:42
  
  
    yukimokutaku
  
  
    さすがintel。誰も思いつかなかった中古対策だ。
  
    2024/07/28 15:55
  
  
    yuu-yuiken
  
  
    またしてもRyzenが勝ってしまった
  
    2024/07/28 15:57
  
  
    spark7
  
  
    Kだけだと思ってたが思ったより対象が多そう?『65Wの非Kバージョンを含む』
  
    2024/07/28 15:59
  
  
    naka-06_18
  
  
    せやな、壊れるよね
  
    2024/07/28 16:27
  
  
    kagobon
  
  
    形ある物いつかは壊れる。壊れたら買い替えればいいじゃないかIntel以外に。
  
    2024/07/28 16:40
  
  
    nekoluna
  
  
    10900Kのワイも低めの見物 / 次買い替えるタイミングはいつになるだろう・。。
  
    2024/07/28 17:50
  
  
    ykktie
  
  
    PC売る仕事から離れてて良かった。まあ別にintelにこだわる人とかそんないなくて、安い方を期待されるから、AMDで全然いいと思うけど
  
    2024/07/28 17:54
  
  
    arisane
  
  
    配信者の布団ちゃんがまさにi9買ってこの問題で落ちまくってたな
  
    2024/07/28 18:05
  
  
    theta
  
  
    今年買った職場のノートパソコン、大丈夫かなあ
  
    2024/07/28 18:10
  
  
    Shinwiki
  
  
    “解決策は無し” あるだろリコール。
  
    2024/07/28 18:12
  
  
    tsutaken
  
  
    ノートPC向けは大丈夫なのかな~?
  
    2024/07/28 20:07
  
  
    door-s-dev
  
  
    Ryzenが値上げしてるなんて情報もあるが、この機会に逆に値下げとかセールスしかけて一気にシェアを伸ばしたら面白いのではと思って見ている
  
    2024/07/28 21:25
  
  
    REV
  
  
    旧世代の基本設計のエンジンを低圧縮率+ブーストアップでパワーアップを実現したためエンジンブローが続出したエンジンがあるとの都市伝説を見たがそんな感じか。
  
    2024/07/28 21:43
  
  
    nekosann_08
  
  
    12世代で組んだままだけど、爆熱仕様もlgaソケットの問題も数世代先には落ち着いてるだろうと思ってたのにこんな事態になってようとは
  
    2024/07/28 22:04
  
  
    shira0211tama
  
  
    そろそろ買い替えの時期だが…これ次は完全にRyzenだな…そして問題が起きなければいつしかRadeonからGeForceでいいやとなって戻ってこなかったように戻ってくることはなくなるだろうな
  
    2024/07/28 22:51
  
  
    prjpn
  
  
    漢は皆AMDを使っているはずなので無問題
  
    2024/07/29 09:37
  
  
    ultimatebreak
  
  
    Intelは逝ってる