2024/02/18 03:57
IGA-OS
読んどく
2024/02/18 06:05
hase0510
「開発の工程は一般的なウォーターフォール型開発であれば、要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テストの順で行われます」・・・「開発の工程」の中の一つにまた「開発」があるの面白い。再帰的に開発してるのかな
2024/02/18 07:40
mak_in
設計と設計書は別だと思うんだよ。アジャイルは設計書書かない、を設計しない、と勘違いしてる人いるけど設計はすべきだと思ってる。そもそも設計書は設計の結果のアウトプットであって、設計そのものでない。
2024/02/18 07:44
mayumayu_nimolove
これをインプットさせてChtGPTにあとで作ってもらおう。
2024/02/18 08:57
strawberryhunter
馬鹿馬鹿しい。書くだけ無駄。私はプログラムを書いてからリバースする。
2024/02/18 09:11
mag4n
ウォーターフォールだと書類ベースなんよ。アジャイルはどちらかというとコードやアウトプットベース。
2024/02/18 09:21
kijtra
詳細設計書をつくる時間と予算をどう見積もって納得させるのかも知りたい
2024/02/18 09:51
toro-chan
最近は、全部終わった後でしか書いたことがないな。。仕様自体がガンガン変わるので書きようがない。本来は前もって書くことで設計不良を摘出すべきではあるんだが。
2024/02/18 09:56
gorokumi
テスト方法まで考えて書かないと意味ないぞ
2024/02/18 10:04
cl-gaku
動くものがくると要求も変わってくるから最近はプロトタイピングして最後にドキュメントしかやってない
2024/02/18 10:27
devrabi
実際にものを作らずに、少なくともプロトも作らずに「開発工程でのバグや遅延を減らすことができる」ような詳細設計書を書けるなんて、すごいですね。自分には無理なので、ドキュメントは後で作ります
2024/02/18 10:27
xlc
この20年のオフショア開発の経験から得た結論は「設計書をちゃんと書いて引き継ぎ出来る開発が最強」。オフショア開発では週単位で人が変わるので仕様書は必須。そしてそれがあることで顧客もメンテが継続できる。
2024/02/18 10:44
gabari
きれいな設計書を始めに作れとは言わないが、手書きとかホワイトボードでの設計もしないでコーディングします、とか言われると考えろよと言いたくなるなぁ。
2024/02/18 10:49
tekmak
これでソフトウェアが作りやすくなるなら、これをソフトウェアにすれば良かったんだよ。 コンパイルエラーの確認とかは要件定義以前が一番戻りが少ないと思うけど/依存関係が逆なんだと思う
2024/02/18 11:57
amedama41
例に書いてるシーケンス図や、画面設計、テーブル設計は基本設計でやらない?
2024/02/18 12:08
sabinezu
一周回って詳細設計書があった方が早く終わる。
2024/02/18 12:52
w1234567
設計書まったく書かないって言ってる人はユーザーや開発者間のコミュニケーションとか新人のキャッチアップとかどうしてんのか純粋に気になるんだが?コード読めって非効率で時間と金の無駄じゃないの?
2024/02/18 13:11
saiid
詳細設計って工程は存在そのものがギャグかなにかだと思ってるけど、生成AIがコーディングを肩代わりしてくれるようになったらどうなるか分からんかも
2024/02/18 13:19
taka_pop
一部、詳細設計の前の工程でやるべきことが混ざっているような?
2024/02/18 13:35
tick2tack
こういう工程の有無の程度が他の国と比べてどうなのかが気になる。/ プログラムは製造でなく設計の工程である、とはよく言われるが規模がでかいなら設計のための設計が必要になるというのは理解できる
2024/02/18 13:37
MtAsuka
この手の話題になると詳細設計不要論を唱える人がいるけど、「設計書」を書かないだけで自分だって実は意識せず詳細設計を行っていることに気付いていない。設計意図を他人に伝える必要があれば設計書を書くだけで。
2024/02/18 13:38
JULY
IT 土方の底辺で長い事生きていると、元請ごとにどこまでが基本設計で、どこからが詳細設計かが違っていて、しかも、元請はそういった違いの存在を、無邪気なぐらい知らないことが多い、ということに気付く。
2024/02/18 13:43
diveintounlimit
でかい企業のSIとかSESくさいなぁ。
2024/02/18 14:50
toaruR
デバッグが難しいエアプログラミング工程になりがちよな(´-`)
2024/02/18 15:12
uehaj
設計書は設計の外在化、対象化で、設計スキルのないメンバーを多数抱える場合の開発PJのスケールアウト戦略だと言える。フレームワークで設計を再利用するとその有用性は減る
2024/02/18 16:43
dot
昔はリソースの問題でコードを書く前に設計を検証する方が有効だったけど、今は設計を検証するよりも実際にコードやテストを検証する方が有効で、書面で設計をすることの重要度が下がっているのは間違いない。
2024/02/18 22:55
labor9
要件定義も設計書もIPA主導&デジタル庁管理でDB化し、フォーム入力、CSVエクスポート/インポート、レポート出力ができる様にしてくれよ。 PMBOK等に必要な作業と管理項目をどんどん定義していこう。 有償でいいから。