2017/08/19 15:14:40
marmot1123
今後も注目してみたい。
2017/08/19 15:32:35
sky-y
VALUの技術を担う理解者・小飼弾氏と、VALUを金融取引の観点で批判するやまもといちろう氏の対話。「私はdankogaiは信頼に足る人物だと思っていますし、貴殿の発言を信じます。 」(やまもと)
2017/08/19 16:17:52
turanukimaru
価値の交換には税金が発生するよ☆という当たり前の話をごまかそうとするVALU関係者。更には隠れずに悪いことした人が出たばかりなのに「隠れて悪いことはできない」から透明性があると主張するとかすごい。
2017/08/19 17:41:54
nisatta
パチ屋ですら三店方式とか迂遠な言い逃れが必要ですが、これ通るならパチ屋もビットコイン使えばいいのでは。VALU運営の取引手数料もそれなりにエグいし、カジノ論議が弾んでいいですね
2017/08/19 17:43:24
miz999
金融商品だと規制が厳しい、オークションの商品だと贈与税、ならば自分のところだけでグルグル回すポイントのようなものだと言い訳すると、それはそれで保全義務が出てくるってのが面白い。逃げるたびに王手がかかる
2017/08/19 18:19:31
mashori
VALUってそもそも現金をBTC/VAなりに変換させて取引する以上、資金移動のシステムではあるよね。それがある限り金融商品でないと謳っても贈与の仕組みにはなっているわけで、しかも手数料得てるんだから課税対象では
2017/08/19 18:22:38
ttysumi
設計上のバグでない、と言う者はわかってない。法令上・商取引上どういうサービスであり、利用者はどういうことが求められるサービスなのか(例えば税法上)、という点の説明と徹底が行われていない、という問題。
2017/08/19 19:01:04
htnmiki
専門家でも解釈がわかれるような事案でたったひとりの顧問税理士?が大丈夫と言ってるから大丈夫ってチャレンジャーというかそれは無謀ってもんではないかね
2017/08/19 19:05:58
hasiduki
VALUは誰でもいくらでも入金できるけど引き出し可能額は運任せな共有銀行口座ではないか。この解釈だと広瀬氏の言う反対売買は引き出しにあたると思う。贈与と呼べそうな気がするが。
2017/08/19 19:26:26
msukasuka
トマト師匠が発言20分たらずで元隊長に吹き矢射られてるの笑う/関係ないけど広瀬氏は議論する上で「w」使うのはどうかなと思う。煽り目的でないなら。
2017/08/19 19:27:58
dzzh
Dan Kogaiが順調にVALU保身のポジショントークマシン化しててワロタw 現実には、株と同じ感覚で売買され、買い煽りが行われてるのが問題。VALUの理念を優先したいなら、素直に売買禁止すべき。売買可能な限りグレー
2017/08/19 19:28:10
oooooo4150
面白いメンツだ
2017/08/19 19:32:33
sny22015
週明けにVALUから国税に照会しないと結論出ないだろうな。その辺は事業者の責任でやってもらってユーザーに周知せんと
2017/08/19 19:32:45
nunux
VALU
2017/08/19 19:37:35
tanayuki00
一連の騒動そのものがいろいろ勉強になる。
2017/08/19 19:39:37
oobatomoyama
広瀬さんのw使いとイケダハヤトさんの存在は必要ないだろうかと
2017/08/19 19:51:28
japonium
ほらな、と謂う事で改めて隊長の記事の絶賛ブコメを見返して見ましょう。
2017/08/19 19:57:31
haradesugi
トマトさん・・・。
2017/08/19 20:03:46
fuka_fuka
広瀬隆雄は馬鹿で確定ということのようだな
2017/08/19 20:12:54
dobonkai
建て前上は金融商品とは違うと言っても実際の振る舞いは株式市場のそれなわけでやっぱり法律が追いついてないっていうかどう見ても法の抜け道狙ってんだよなぁ
2017/08/19 20:23:13
sidestep15
良い議論。トマトと広瀬は同類の匂いがするね。全然相手にされてない感じも同じ。
2017/08/19 20:38:12
maicou
いまが2007年なのかと思うくらいの胸アツ巨匠対談です。
2017/08/19 20:40:05
mr_yamada
“隠れて悪用するのは他の市場以上に難しいのではないでしょうか”←隠れずに堂々と悪用されてるから問題になってる訳でね。
2017/08/19 20:44:37
moyacab
Dan Kogai...
2017/08/19 20:55:05
wata300
おもしろいんだけど直感的には「んん? 誰を信用したらいいの?」ってなって混乱する。
2017/08/19 21:02:33
kuracom
ユーチューバーの悪意が注入されたおかげで、不明瞭だったところが急速に肉付けされそう。
2017/08/19 21:12:35
NOV1975
とにかく「証券に類する怪しげなもの」を取り扱う以上「俺はこう思う」程度ではお国の追求は避けられんからなw
2017/08/19 21:15:42
homarara
山師みたいなのが一発当てようと法が未整備の所を突いただけの話だろ。バブルと同じで儲ける奴は儲けるだろうが、どうなっても知らんぞ。
2017/08/19 21:35:53
lifefucker
言及してる税理士が…
2017/08/19 21:38:36
shira0211tama
関係者側はSNSでグダグダ言ってないで税務署なり国税なりにさっさと行けば良いじゃん?
2017/08/19 21:45:10
houyhnhm
VAZは潰れるべき。手数料取って事業やってんだから利用者の保護は義務。
2017/08/19 21:47:46
mohno
小さからぬお金が移動する以上課税対象にならないわけがないけど、こんな風に第三者が議論してもしょうがなくて「金融商品じゃない」と主張するVALU自身が、どういう扱いになるかを説明すべき話じゃないのかな。
2017/08/19 22:06:14
nowa_s
子供に小遣い1000万を渡したけど、代わりに誰でも使える肩叩き券(常に必ず実行されるとは限らない)作らせたから贈与じゃないよーってのは通らんと思う。その後、肩叩き券が誰かに売れれば取得費0の譲渡所得だろうし
2017/08/19 22:07:11
kyoumoe
トマトさんが何を言ってるのか見てないのでわかりませんが、仮に贈与税の対象とされた場合のトマトさんの課税額は5000万以上です。ちなみに田端信太郎さんは7000万ぐらいです。
2017/08/19 22:10:44
Fromdusktildawn
VALUか。仮想通貨として考えると運営してる会社が倒産したら既に発行されたVALUはどうなるんだろうという疑問は拭い去れないな。twitter.com
2017/08/19 22:14:24
shioken
何もかもが懐かしい twitter.com
2017/08/19 22:29:28
tick2tack
OSSを持ち出してるが、OSSのコードの利用者は詳しい人間だけ(一般人は自分でビルドしたりしない)。VALUも市場をよく理解してる人だけが利用するなら問題ないが、実際は知識のない人を誘導していて問題。
2017/08/19 22:29:51
mame_3
この詰将棋何手詰めだろう?詰んでるのは間違いないっぽいって感じ
2017/08/19 22:36:06
acealpha
その方向に一生懸命Twitter議論しかけても意味なくて、国税からきた人と法廷で熱くバトルするだけのことだろうな
2017/08/19 22:36:17
DeepForest
直接関わることはないとは思うけど注視しておくとします。
2017/08/19 22:46:18
Naotoh
なんというか、グレーなままでいろんな解釈があるままでサービスインしました。そのなかで悪用される可能性はあるが、その辺はユーザにはきちんとインプットしないし補償もしません。とかなスタンスのサービスだと
2017/08/19 22:51:03
lastline
贈与じゃないなら金融商品なんだけどVALUはそうじゃないとしてるので、すると景品法とかになるわけで、結局どこかで詰むよね
2017/08/19 23:00:23
showii
dan the ... ございます、存じます、はチョットねー。つまらない人になった。
2017/08/19 23:02:13
delimiter
なんでdanさんこんなとこにジョインしてるんだろう
2017/08/19 23:12:22
rationalgfgf
新しいサービスだからこういう感じになるかもね
2017/08/19 23:21:49
solidstatesociety
弾さんがジョブズについていったウォズっぽく見える
2017/08/19 23:35:28
tengo1985
技術屋としてのポジションの人がやるんじゃなくて、ちゃんと会社としての方針をプレスすべきかな
2017/08/19 23:52:59
UhoNiceGuy
id_nowa_sの肩たたき券の比喩。この手のもので一番引っかかるのが、通貨的なものを作って、通貨じゃないよをやってること。パンツじゃないから恥ずかしくない的な感じがする。
2017/08/19 23:57:13
mori99
とにかく、お金回りのシステムの勉強になるのは確かなので、しばらく追っかけて行きたい
2017/08/20 00:10:03
chuunenh
相場のあるポイントサイトな感じで落ち着きそう。
2017/08/20 00:11:12
fukken
個人的には、税金なし、一切の法的保護なし、VALU運営だけがルールだ、みたいな取引市場はあっても面白いと思っているのだが、現行法上無理っつう話なのかねぇ
2017/08/20 00:17:05
r_riv
登場人物が皆 胡散臭く見えるのは何故なんだろう
2017/08/20 00:24:43
Hige2323
ポジショントークを強いられる状況だとdankogaiでもこうなるのか/笑っていいものかどうか
2017/08/20 00:30:45
b4takashi
イケハヤさんこの議論に要らなくない?
2017/08/20 00:33:04
speeeeeeeed
相談なしによくこんなサービス立ち上げたよね。実務屋いないの?所轄が金融庁じゃないなら、場合によっては所轄は警察になったりするのかな。突如現れたネット上の三店方式と天下り団体まだですか?
2017/08/20 00:35:10
napsucks
ここで、諸手を挙げてヨイショしてた人の記事をどうぞ。news.yahoo.co.jp 味わい深いw
2017/08/20 00:35:29
Midas
「どっちが悪い(詐欺だ」とか言ってるのは素人であってAIによって植民地化された第四惑星では人間は互いに値段をつけあい空売りするよりほかやることがなくなってるのである(これがポストインダストリアル社会の真実
2017/08/20 00:50:38
inquirysumsum
みんなこんなにガンガンいくくらいvaluが注目されてるってこと
2017/08/20 00:54:31
h5dhn9k
なんだ、弾小飼が中の人なのかよ……。に、しては稚拙な印象。
2017/08/20 01:22:53
kantei3
REVさんが「お互いにホットドッグを売り合う」と表現してた。
2017/08/20 01:24:50
electrica666
弾小飼も絶妙なタイミングでジョインしたもんだな。この人をもってしても弁明が苦しいね。
2017/08/20 01:25:24
kana-kana_ceo
(とりあえず胡散臭い)
2017/08/20 01:39:43
nisshin-k
超絶好意的に解釈すると既存の取引法の概念外のものだから例えの延長では適切な説明もできず、現行の法では括れないということなんだろうけど、露出してる利用者層を見ても有意義なサービスとは到底思えないわ
2017/08/20 01:56:13
htenakh
dankogaiの目的は何なんだ?
2017/08/20 02:20:32
SUGIO
せっかくSFみたいな産業が生まれてるのに、うさんくさいで潰すのはもったいない。できればルールやシステム改変で乗り切ってほしい。
2017/08/20 02:34:29
ranpon
VALU煽りしている人たちが総じて会計,税務の知識が乏しいと判明しました。新たな情弱ビジネスの予感がします
2017/08/20 02:40:20
kopelani
見てて面白い殴り合い。
2017/08/20 02:49:19
ya--mada
バカばっか
2017/08/20 02:57:49
kizuki1010
踏み上げ太郎が適当なこと言ってる。
2017/08/20 03:03:34
imakita_corp
俺の大した根拠のないただの勘では雑所得っぽい気がするけどギャラリーが一番納得するのはインパクトの大きな贈与扱いだなw自分は贈与扱いを望みます!!
2017/08/20 03:10:21
timetrain
日本の税とか金融関係の法律は、変な抜け穴を見つけようとしてもしっかり回り込んで適用できるように割りと頑丈に作ってあるんだという感想。
2017/08/20 03:31:12
samu_i
金で遊ぶな
2017/08/20 04:01:35
tnakamura
もりあがってきたー。そんなことよりETHとXRP入金に対応してほしい
2017/08/20 04:06:46
ardarim
最終的にはお上がどう動くのか、そこを見届けたい。
2017/08/20 04:23:36
lli
小飼弾さんのキャリアがどんどん汚されてて何とも言えない。
2017/08/20 05:02:56
airj12
純粋に面白い
2017/08/20 05:13:39
toronei
こういうときの元隊長は輝いてるなあと思うし、VALUに関しては、まともだと思ってた人の醜い部分がどんどんあらわになってくるなあという言葉しか浮かんでこないよ私は。
2017/08/20 05:48:35
tzk2106
小飼弾さん久しぶりに見た。今でもブログ経由で書籍が売れまくりなんだろうか。
2017/08/20 05:50:49
eriotto
そもそも無理筋だったところに光明をみたけど、その光明以外は殺人レーザーの雨だった、みたいな
2017/08/20 05:53:58
wow64
贈与税だと税率厳しそうだけど、110万まで非課税を活かせば裾野は広がりそうだな。セカンダリで儲けた場合は普通に雑所得なんだろうか
2017/08/20 06:27:19
testfire
lineblog.me おっ、同じ詐欺師が臆病風に吹かれて削除しててワロタ
2017/08/20 06:57:02
iekusup
ほー。
2017/08/20 07:06:55
bobjoker
結局は理想の税逃れシステムを作ってるにすぎないところがある意味すごい。でもそういうの税務署は嫌うから。落としどころ作って利益が出るシステムを考えないと。
2017/08/20 07:20:18
akira0299
ネットの有名人が皆コレに絡んでる。livedoor事件を思いだす。
2017/08/20 08:00:30
deamu
久しぶりに見かけたと思ったら、こんな事に首つっこむようになってるdankogaiは見たくなかったかな…
2017/08/20 08:27:37
ad2217
革新的なものに法が追いついていないのではなく、法の規制がまだ緩いところで稼ぎを企んでいる。VALU は革新的ではないし、何も生み出さない。
2017/08/20 08:27:47
sds-page
うん千万っていう金が動いてる以上何かしらの課税は逃れられないかな
2017/08/20 08:30:02
andonut146
国を無視できる地下経済の発達。
2017/08/20 08:48:57
gabill
窮地に立たされたVALUだけど、まだ一発逆転のチャンスがある。政治家の集金ツールとして売り込めば、不思議な力が働いて合法になるかもしれない。
2017/08/20 08:56:53
wazpk6no
ネットでガチャガチャ言い分主張するんじゃなくて明文化して規約にせいよ。
2017/08/20 09:06:08
yuichi0613
見てる感じ、金融庁との詰めはいろいろやったけど、社会や法が追いついてない部分が、今回の詐欺まがいの出来事で浮かび上がってきてる的な感じなのですかね。
2017/08/20 09:17:11
tsubo1
俺たちの隊長が帰って来た!法とエビデンスに基づいてネチネチと相手を煽る、あの隊長が!(褒めている)
2017/08/20 09:24:35
ryuukakusan
VALUは賭博場ではないのか
2017/08/20 09:58:04
xact7
小飼弾氏は、今、VALUのctoしているのか。
2017/08/20 10:07:07
slash_01
法務部門の人が死ぬほど大変そう。。
2017/08/20 10:31:13
khtokage
消費税周りの話ももう少し出てきていいだろうにあまり触れられないなぁ。消費税も掛からず贈与税も掛からず金融商品でもないって区分、かなり黒に近いグレーゾーンだと思うんだけど。
2017/08/20 10:37:12
Wafer
山本一郎がVALU関係者で小飼弾がそれを弾言してても違和感は少ない。/山本が正義であるわけがないのだけど、彼の世界観(正義感)にはVALUは相入れないだろう。
2017/08/20 11:09:38
lady_joker
この問題よくわからないのだけど、中のエンジニアがあれこれSNSで私見を垂れ流してるのは、組織としての見た目はよくないな。まあ小飼さんは、党議拘束かけられるような御仁じゃないだろうけども
2017/08/20 11:18:24
downier
これ俺も譲渡だと思うわ。
2017/08/20 11:19:47
tokoroten999
こうなった以上金融庁の誰に何の相談をしたんだ、って話になるだろうーなー。
2017/08/20 11:49:09
kuro_pp
ダンコーガイ先生においてはご愁傷様というかなんというか……
2017/08/20 12:11:04
shinp
お前ら大前提を忘れがちだけど、これは税逃れをする話じゃなくてどれで税徴収されるのかの話だぞ。贈与で扱う方が税逃れされやすいので(ビットコインの全トランザクション追えないだろ)普通に雑所得のがええぞ。
2017/08/20 12:14:22
STARFLEET
相手に説明している最中の文末「w」はないよな。とまれハゲタカvsコモドドラゴンの戦いみたいなまとめだ(イミフ)
2017/08/20 12:36:12
itochan
セカンドライフのデジタルアイテムのRMTとの比較をしてほしい。 あと、販売価格を誰がどうやって決めているのかに、闇がありそうな予感がするけどまだ見てなくて把握してない。
2017/08/20 12:49:15
macj_jp
真剣な議論で"w"って語尾にあると相手を嘲笑してる印象を受けるんだけど、広瀬って人はそういうタイプの人かなww
2017/08/20 12:57:07
noko3354
VALU側の言い分は子供の言い訳にしか聞こえん
2017/08/20 14:56:03
dbfireball
単純にVALU側が「VALUの仕組みはこの枠組みに当てはまります」って自ら宣言すべきであって外部から「これか?これか?」って追求され続けてる状況に問題がある。グレーゾーンを探し過ぎてる。
2017/08/20 15:46:17
garage-kid
440: やはりクラウドファンディングでええやんと思ってしまう。
2017/08/20 16:23:08
umai_bow
法的なことうんぬんよりも、煽られて個人垢で会社のことほいほいしゃべっちゃって、SNSリテラシー低いという感想しかわかないしマジ2ちゃんの煽り合いとなんもかわんねーな
2017/08/20 17:04:51
kuniku
Dan Kogaiさん、VALUを必死に擁護。リードエンジニアだかCTOだかなってしまったから守るのに必死。
2017/08/20 18:57:48
otihateten3510
他サービスに喩えるの面白い。 けど、ここの法的な話は難しすぎる。でも「その難しい法律をかいくぐってること」が周りからは胡散臭く見られてる原因だと思う。
2017/08/20 20:50:34
TokyoGyango
こんなん「なんか面白そうだからやってみよ」って始めた事なんだから想定外の悪用だとかは適時対策してくしかないよね。その結果「目新しくも面白くもないな」となればそれは大元の発想が大したことなかったんだよ
2017/08/20 21:13:21
yunoka0314
最後は無価値になるのに課金し続けるってスマホゲームみたい!
2017/08/20 22:56:42
deztecjp
Dan Kogai さん支持。結果的に山本さんの主張が全て行政や司法に支持されて決着するとしても、現状における態度として。なお、山本さんも「思います」なので、こちらも支持できる。
2017/08/21 07:18:32
taro-r
いずれにせよ,税務に無視されるって事はこれではなくなる。法整備が必要かしら?
2017/08/21 09:21:25
Lhankor_Mhy
うーん、たとえば、詫び石が円換算で年間110万円を超えてしまったら、やっぱり贈与税が発生するのかなあ?
2017/08/21 10:47:40
o-0-0-o
ビットコインだけ得しそうですね
2017/08/21 13:32:53
asakura-t
税関系も気になるけど、マイナンバー関連も気になる(この手ので脱税を防ぐのが目的なハズだし)/まあそうだよな>「取引成立時に課税対象となりうる」/説明からするとVA=自家ポイントってのは確かな気がする。
2017/08/21 18:46:53
legnum
元国税のベテラン税理士ですらグレーゾーン突いて送検されたりすんのにバイナリーオプション買い煽りしてそうな個人税理士をソースにするとか人を見た目で判断しませんアピール以外にメリットあんのかな?
2017/08/21 22:25:48
honda4698
この2人のやりとりおもしろいですね
2017/08/22 02:29:21
okadaic
<(税務申告は)各ユーザーの責任であるという以上のことは私どもから申し上げられないのですが、具体的にどの税区分なのかというのは、プロの税理士ですら断定できないのが現状>(8/18付)からの更新。
2017/08/22 16:32:49
tyoro1210
ブクマの割に本家のコメントが少ない