エンタメ

サッカーのサポーターはなぜ問題を起こすのか?|tkq

1: wapa 2025/11/12 12:16

野球も一部応援団とはひどいものだけど、サッカーは結構やばい事件がいくつか起きてるのが。海外の野蛮な文化をそのまま持ち込んじゃった感じかね

2: lucioniki 2025/11/12 12:17

いまは大半のクラブ側は「うんうん、それは向こうが悪いね。じゃあ(キミは)出禁ね」とできてるが、赤いさいたまと青い吹田はそれすら難しくなってきたのかなと思ったり

3: mirakux 2025/11/12 12:23

サッカーのサポーターは昔サッカーやってた人が多くヘディング脳で軽度の障害を持ってる人も多い。福祉が必要

4: kawai_masanori 2025/11/12 12:43

選手のボディコンタクトとガス抜きの影響もあると思う。グラウンド内の少々の小競り合いを許す競技もあるので。煽りの一方で昇格を逃した対戦相手にチャントを贈る事もあり、振り子のようなものかもしれない。

5: ryusanyou 2025/11/12 12:46

常連に食わせてもらってる飲み屋。新規客を増やしたいが常連が排他的な主みたいになって売り上げが伸びない。かと言って厄介常連を切ることも怖くてできない。飲食あるある構造。解決策もはっきりしてて常連を捨てる

6: by-king 2025/11/12 12:50

問題を起こすファンはどの競技にもいるけど、数十人以上の集団で起こすのはサッカーって感じはあるな。

7: hardjunk 2025/11/12 12:51

野球の場合は選手が自ら抗議したり乱闘したりするからファンが問題を起こすきっかけが少ないんだと思う

8: RoronoaRyo 2025/11/12 12:54

集団だと思ってやってるからでしょ。 個々人で責任取れるとかじゃないんじゃないかな。

9: pondelion232 2025/11/12 13:10

ちな虎やけど個別なら自分の子供相手ファンに投げつけた輩とかいるしな / 徒党を組んでならサッカーの勝ちやろけど麿なので観測範囲では比較的(隣とかと比べると)大人しいねんな

10: AKIMOTO 2025/11/12 13:14

アイスホッケーは選手がやると聞いたがファンはどうなんだろう

11: deep_one 2025/11/12 13:18

(読んでない)サッカーのフーリガンは海外では人が死ぬぐらいだから日本は平和。その印象も海外ニュースの方じゃないのか。

12: mouki0911 2025/11/12 13:30

昇格争いと残留争いが大きい気がする。1つカテゴリが変わるだけでチームの今後が大きく変わる。J2は魔境。

13: Wafer 2025/11/12 13:45

浦和レッズのサポーターに見つめない、近づかない、エサを与えない

14: absalom 2025/11/12 13:46

みんな賭けているからだろ。

15: vigil55 2025/11/12 13:46

これ、イギリスとかヨーロッパの状況を見てサッカーは低所得者のスポーツだからだと思っていたけど、試合数の少なさは盲点だった。

16: aienstein 2025/11/12 13:55

試合数の少なさは複合要因としてあるかもだけど、文化とかファンとの関係があっての事だと思う。一緒の間隔のラグビーで選手のバス囲んだり審判に詰め寄ったりなんて聞いた事ない(まあ相手はゴリマッチョだけど)

17: tukanpo-kazuki 2025/11/12 14:05

よくまとまってる。良くも悪くもこれを含めてフットボール文化だから、法律を逸脱しなけりゃ別にいいんじゃない?法律を逸脱したらその法で裁けば良いだけだし。

18: oldriver 2025/11/12 14:17

サッカーのことはよく知らんけど、人間心理の説明として

19: small_tree 2025/11/12 14:25

周辺含むスタジアムで問題が起きたときに警備の手に負えそうになかったら警察もっと頼れよ、刑法とかに引っかかる事案だったら捕まえてもらえよと思うことは多々ある

20: mrs_prospector 2025/11/12 14:26

こんなに解像度高く、面白く分析できる人が、もしも別垢別ペルソナで煽りとかやってたら、怖いなと思いました。

21: songe 2025/11/12 14:26

これはJリーグクラブがファンの問題行為に対して真面目に対応して発表るから。アンカーみたいなもん。相手チームのマスコットを踏み潰したくらいで入場禁止にして公式サイトで発表する。

22: sumn 2025/11/12 14:33

サポーターは12番目の選手なんていうリップサービスを真に受けてるからでしょ。

23: commecco 2025/11/12 14:34

“正直、煽りが綺麗に決まってるのって1%以下なんじゃないでしょうか。元日本代表長谷部のミドルシュートが決まる確率よりも低いです。” えっと、よくわからないけどナチュラルに長谷部を煽ってないよね?

24: naoto_moroboshi 2025/11/12 15:05

ちょい話かわるけど実質クラブの公認応援チームみたいになってるのにあくまでも外部ですみたいなスタンスやめてほしい(チケット融通したりとかしてるのに)問題起きたときのためなんだろうけどさ

25: irukutukusan 2025/11/12 15:08

「そういう文化だから」が一番の癌だよ。問題行動は言わずもがな、横断幕とかゴール裏の人達見たらスタジアムなんか行きたく無くなるよね

26: hgaragght 2025/11/12 15:09

そもそもサッカー嫌いで良かった。煽りが文化とか腐ってんな。

27: takanq 2025/11/12 15:10

クラブ数の差なのか総数はサッカーが多いけど、王ダイエーの生卵事件とか、ロッテが16連敗した時のバス包囲など野球もないわけではないよね

28: kyuminlover_ny 2025/11/12 15:11

「こんなの本気で受け止める方がバカ」と言っているように感じた。サッカーはこういう文化なんですと言われても、他人を侮辱することに慣れたくないなあ。

29: greenbuddha138 2025/11/12 15:17

サポと経営者がなあなあの関係なのは気持ち悪い / 道渕と後藤くんの件から少しづつ離れてる

30: gonai 2025/11/12 15:19

浦和がげきおこメッセージ出してからあいつらやらかしていないので、どこかで切断は必要だったね。なお、Jリーグは年々観客数が増えていて、今年は2節残して昨年を超えています。

31: moshimoshimo812 2025/11/12 15:20

野球にもアタオカファンはいるけど、フーリガンみたいな感じじゃないんだよな。

32: meishijia 2025/11/12 15:23

集客はリーグ全体で成功していて、入場者数は過去最高なんよな。まあ平日開催のアウェイに乗り込むのは社不と自虐的になるくらいの異常者の集まりではある

33: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/12 15:26

“まあ、解決する必要があると思ってる人は、もしかしたら誰もいないかもしれませんが。” そうなんでない、そんなコミュニティやろ

34: shinobue679fbea 2025/11/12 15:31

フーリガン的に暴れることで白人(ヨーロッパリーグ)に近づくと思っている人はいそう、という勝手なイメージ

35: CelestialSpher5 2025/11/12 15:38

「教えて!沖縄のいいお店」がなんで煽りになるのか全くわからない、求解説

36: sika2 2025/11/12 15:40

まあそれでも極端に酷い事故事件も起こらずそれなりに回ってるし、Jリーグの観客動員はほぼ毎年、過去最大を更新してるし、そういうもんというしかないよね。

37: hiruhikoando 2025/11/12 15:41

マリーシアを文化として捉えていたがテクノロジーの発展と共に駆逐されていったんだから「文化」つっても吹けば飛ぶようなもの。オシムやピクシーが「代理戦争」についてガチ目の抗議したら誰も言わなくなったし。

39: throwslope 2025/11/12 15:46

問題があっても多くのクラブが過去最多動員なんだよな。このまま行くとどうなるんだろ