エンタメ

松本人志が終わった

1: mutinomuti 2025/11/02 08:14

月1000円くらい払えない人にプロを楽しむ権利はないでしょ。今まではスポンサーに肩代わりさせてただけ(´・_・`)無料でやってるプロは施しか安売りしてるだけ

2: pico-banana-app 2025/11/02 08:15

月1000円払ってスキャンダル不問にしないと笑えないのかよw やっぱ終わってんなこの人

3: ilktm 2025/11/02 08:57

やっぱり記者会見してほしかったな。「双方合意で裁判を取り下げたから無実」というロジックに納得できないし、素直に笑えないから、ダウンタウンプラスには加入してない

4: pg_fuchu 2025/11/02 09:00

今までも面白いと思ったことないけど。最初から内輪だけ賞賛してただろ。

5: aua 2025/11/02 09:03

寄席の常連って、そんなもんじゃないの

6: iwashioyaji 2025/11/02 09:03

コンテンツそのものが客観的な評価を失ったら終わり、というのは貴方だけの独自の価値観ではないでしょうか? 別に、と言う人が一定数(事業成立して)いれば、問題などなにもないでしょう

7: Shiori115 2025/11/02 09:04

結局、松本人志のスキャンダルって何したんだっけ?っていう

8: murlock 2025/11/02 09:04

劇場で客から金取ってる芸人は内輪ですか。僕も落語でも見に行って内輪に入れてもらおうかな

9: bml 2025/11/02 09:08

高齢化した歌手もこんな感じだからなぁ。ただお笑いだと逆に昔のスタイルがウケてたりするが。吉本にすればテレビが斜陽で松本が最後まで稼いでくれそうでありがたいだろう。続けるのがいるのかわからんが。

10: cinefuk 2025/11/02 09:08

松本軍団の手下が機嫌を取ろうと「松本さん最高ですわ」と褒めるほど、「キモい、カルトくせえ」とドン引きするけど、まあ二度と暴力やれなくなるだろうし、世間に害を及ぼさない限りはカルトに関わらなければ済む話

11: hazel_pluto 2025/11/02 09:15

劇場の芸人は地上波にも出るけど今回のは内輪で完結する。/伝統芸能、舞台、宝塚とか、外との接点少ない芸能分野もカルト化する。外との交流、広がりが無いと普遍性を失う。閉じた共同体は独自の価値観になる。

12: yakihamo 2025/11/02 09:17

卒業おめでとう

13: sonhakuhu23 2025/11/02 09:19

松本人志は昔から面白くなかった。面白かったのは初期の浜田とのくだらないグダグダトークだけ。あれはくだらなかったが確かに面白かった。本人によると力作らしいコントとかは全く面白くなかった。

14: scipio1031 2025/11/02 09:21

中居のホームラン級のスキャンダルに救われた感じ

15: akasaka_34 2025/11/02 09:23

月額1000円か?自分は見ないと思うけど、これ逆に始まったという可能性もあるよね。(知名度は下がるだろうから、はてぶのネタとしては終わりだろうけど、それでも1000人で百万円だからね)

16: ko2inte8cu 2025/11/02 09:24

なんで会見開かないんだろね。一言、「遊びで羽目を外しました。すんません」言ってくれりゃ済む話。という大いなる疑問があるから笑いが入ってこない。ネット進出って聞こえはいいが、変化球すぎる

17: yP0hKHY1zj 2025/11/02 09:26

U-NEXTなら加入者が自動的に毎月もらえるポイントで観れちゃいます。

18: duckt 2025/11/02 09:27

寄席に出てる芸人と常連客との間に閉じた内輪ウケの関係があるのだとしたら、それ自体いいとは思えないけどなあ。むしろそんな甘ったれた芸人は常連客からそっぽ向かれそう。ダウンタウンだってそうじゃない?

19: worris 2025/11/02 09:28

そもそも一般論として、一番面白いのは内輪ネタで二番目が下ネタだからね。

20: kobak 2025/11/02 09:30

昔だと談志なんかも「俺達は分かってる側」みたいな変な自意識持ってるファンが多かったイメージ

21: asumi2021 2025/11/02 09:32

ダウンタウンマイナス実装

22: hir_o 2025/11/02 09:32

テレビに出てくんなって世間が言ったから"干されてた"と思うんだが、好きな人だけ見てねってやったら内輪に入らなきゃいけないって言われちゃうのなんだかな。YouTuberだって究極の身内感だよね

23: mouseion 2025/11/02 09:34

上納システム受けてただけだしなぁ。それを言うならカンニング竹山とかどの面下げて出続けてんだ?ってタレントが我が物顔で朝昼のワイドショーに出てるけどこちらは問題視されてない時点で有名税にしか思えんわ。

24: buenoskun 2025/11/02 09:38

まだ卒業してなかったんかい。お前は松本の想定する、「客」じゃないってことだよ。何を期待してるんだ。古参ぶって女々しいだけだわ。こういう古参ファンのお気持ち表明ほどキモいものはない

25: HanPanna 2025/11/02 09:39

そもそも取り巻きに煽てられてのトークしかしてなくなかった?浜田は仕切りやゲスト転がしが上手いと思うけど。

26: commecco 2025/11/02 09:42

お笑いには…?

27: keshimini 2025/11/02 09:42

言ったらむしろ地上波TVが特異だっただけなんじゃないかと思う。コンテンツなんてまずは金を払って内側に入るのが基本じゃない? あとスキャンダルとかそもそも皆が皆、興味持ってるわけじゃーないって。

28: esbee 2025/11/02 09:44

何千人の女性と寝たのか知らんが、その全員がなんの遺恨もない……というのは確率的にありえないだろう。そのうえで、それでも笑いの才能があるから応援したいという人は課金すればいい。私はしないです。

29: nagahitoo 2025/11/02 09:45

オンラインサロンと同じ類型だよね。イケハヤやそのファンとも同じで、多様性の一環だと思う

30: ochikun 2025/11/02 09:45

吉本の笑いは昔から身内ネタ。ダウンタウン信仰する芸人の発言は正直気持ち悪い。ただ、一時代を気づいたのは事実だし、テレビがそれを受け入れられなくなってきたので、戦略としては正解。

31: keshitai 2025/11/02 09:46

1000円払うと「大日本人」観れるのなら、1月加入して飽きるまで大日本人観て退会するわhttps://youtu.be/WM25JNS8tQ4

32: brain-box 2025/11/02 09:47

「すべらんなー」って言ってる後半あたりから、その構造をテレビでも共有していたのでは。呼ばれることがステータスで、そのために松本人志に尽くしてみる、みたいなことがあったのかな。

33: MATCH1 2025/11/02 09:49

なんかわかるかも。

34: knitcapmann 2025/11/02 09:49

体を鍛え出した頃からつまらなくなった。

35: astromi 2025/11/02 09:51

“今までありがとう。 昔は面白かったよ。” ほんとにこれ

36: short_tanu 2025/11/02 09:52

水ダウさえ続いてくれれば、それで良い

37: udukishin 2025/11/02 09:52

裁判前から内輪ネタばっかりだったと思う

38: BBQ_BBQ 2025/11/02 09:53

わりと随分前に終わっていた気がするが。

39: maemuki 2025/11/02 09:53

四万十川料理学校のキャシー塚本先生出演の料理番組は内輪ウケ狙いとは思えなかったけど・・

40: miquniqu 2025/11/02 09:53

金額に関しては年1、2回ライブ行くのと大差ないような。

41: takamurasachi 2025/11/02 09:54

課金制は身内化だって理論ガバガバすぎんか

42: birisuken8574 2025/11/02 09:55

釣り乙

43: wdnsdy 2025/11/02 09:56

YouTubeメンバーシップとかFANBOXとか、今の時代そういう形態の稼ぎ方は一般的になってる。視覚的なコンテンツなり音声的なコンテンツなり、何か他人に提供できるものがあるなら誰でもそうやって稼げるんだよ

44: akiat 2025/11/02 09:57

「松本人志の今!」というコンテンツを作る側にニーズがある

45: minominofx66 2025/11/02 09:57

個人的には、2010年代後半の松本が一番面白かったと思う。ガキの使いなどで、何の気なしに言う言葉だけで笑えた。

46: algot 2025/11/02 09:58

大吾が酒のツマミになる話でyotuberと芸人の違いについて「俺らは舞台でファンじゃない客も笑わせてた」って語ってたが、奇しくもそれが今の松本disになってしまった

47: AKIT 2025/11/02 09:59

木戸銭でファンが買い支えるのは自由にしてくれればいいので、公共の電波には出てこないでね。/↑ id:bbbtttbbb イギリスのアンドルーは本人は否定し続けてるのに国王は全ての称号を剥奪して宮殿から追い出しましたが

48: m_yanagisawa 2025/11/02 10:02

これはたしかにそうかも> “外から見れば、それはもはやカルトだ”

49: mike47 2025/11/02 10:02

勝手にやってればいいと思うんだけど、Amazon Fire TV Stickのトップ画面に松本人志の顔と共にDOWNTOWN+の広告出るのほんとやめてほしい不快すぎる

50: ssfu 2025/11/02 10:05

信者が担ぐことは、松ちゃんならまだ、あーあ残念で済むが、安倍、高市がコレなのは残念では済まんのよね。

51: athuxirudo 2025/11/02 10:07

内輪に入らなきゃいけなくなったんだから終わったんだろ。yotuberなんて始まってすらないわ。

52: north_korea 2025/11/02 10:08

放送見てたけど大喜利大学の例題めちゃくちゃ面白くて早く回答が見たくなった / 「アンチやのに金払ってみてるやつもおるかも」って放送中に言ってたけどこの増田のことじゃん

53: inuinuimu 2025/11/02 10:09

文春の証拠のない記事から始まり本人が名誉毀損で訴えた裁判しかないんだが。TVとマスメディアの中の人間がブコメしてるんだか、単純に報道側や利権側の恣意的な記事の見極めができないんだか。

54: naka_dekoboko 2025/11/02 10:09

もともと日本全体を内輪にできる才能があるってだけで内輪クリエイターだよ

55: tienoti 2025/11/02 10:11

終わりで良いがCMやスポンサーの仕組みで視聴者側は無料で見れていたテレビやネットサービスを普遍化して言うのは違うかなぁ。劇場しかなかった時代だって有料観覧だったわけで。電波割当に公共性あるはまた別議案

56: buriburiuntitti 2025/11/02 10:12

見たい人は見る、見たくない人は見ない、が課金制によって実現されたので、それだけの話では。自分が嫌いな料理に対してずっと文句言ってるのだいぶ意味わからんぞ

57: anhinga 2025/11/02 10:13

いままで松本人志に触れてこなかった人生だったから逆に昔はどんだけ面白かったのか興味が出てきた。すべらない話のレンタルDVDをたくさん処理した思い出はある…。

58: mayumayu_nimolove 2025/11/02 10:13

まあそうだろうけど元から興味なかった人が書いた文章という感じがする

59: eririchan3031 2025/11/02 10:14

存在が大きくなりすぎて、ギャラ飲みの場に行ってはいけない領域になったのかなと

60: masabossa 2025/11/02 10:14

ミュージシャンの場合は「兼プロデューサー」というキャリアアップがある。結構前からお笑いにおける「兼プロデューサー」の役割を担ってるように見えてたし現役活動は終わってるように見えてた。

61: TriQ 2025/11/02 10:16

youtuberで例えるなら通常のライブ配信とメン限配信の違いだよね

62: beerbeerkun 2025/11/02 10:17

感覚的には結婚したあたりから面白くなくなってたけどな。本人も何かビクビクしてる感じがあって周りも気を遣ってるのが分かってたな。

63: kotobuki_84 2025/11/02 10:17

終わってる事、カルト化、スキャンダル軽視に異論は無いけど、月額1000円くらいは普通に払えよ。週刊ジャンプの割安定期購読も月額980円やぞ。何でもかんでも無料で見れる無課金文化(テレビ含め)に飼い慣らされすぎ

64: honeybe 2025/11/02 10:18

程よい線引だと思っていたが、先日ついったでU-Nextがペイウォール内の松本を配信する(https://www.unext.co.jp/press-room/downtown-plus-2025-10-30)のを見て、こうやって徐々に外ににじみ出ていくんだろうなぁという目で見てる

65: yamyamyamyam 2025/11/02 10:18

楽器屋のショーウィンドウでトランペットを眺める黒人の子供が、一生トランペットを手にする事なくそのまま大人になったような文章

66: kkzy9 2025/11/02 10:20

60のジジイだからもういいだろ何やっても

67: ku-kai27 2025/11/02 10:20

良かった頃を知らずに遺書だけ読んでる自分にはみんな松本人志に興味あるんだなーと端から見てる。

68: okbook 2025/11/02 10:20

たしかにもう笑えん。諸々のムーブのクソダサさ。件のチャンネルもさほど新しい挑戦はなく、テレビにでれなくなったから取り巻き集めてテレビ番組風をやるだけ。こんなんよりせめて1人独演会とかやりゃーいいのに。

69: saulbass 2025/11/02 10:20

「芸人は自分を見にきていない人を笑わせる必要があるが、Youtuberは自分だけ観に来る人を笑かしにいくだけ」とか言ってた吉本芸人いたな。民放に限界を感じるなら速やかに配信に篭って欲しい。ゾーニング大事。

70: sabinezu 2025/11/02 10:21

そりゃ興味のない人間が批判しかしないからあーいうサービスもできるわな。何も考えてないくせにこういうの見たら同調してマウントしたつもりになってるバカとかな。ファンを抱えるのは当たり前だろ。

71: bijui 2025/11/02 10:22

あの形は新興宗教と一緒だからねぇ。

72: mixmonkey 2025/11/02 10:22

だったらおまえが始めろよっ! / 何かが始まる感じもしないのだけは確かで、終わってないからなのか、インターバルがあるからなのかはわからない。

73: yarukimedesu 2025/11/02 10:24

まっちゃんは、運営に通報すれば無条件で削除申請通ります。

74: ermda 2025/11/02 10:26

松本人志、何回終わったと言われてるんだろうか

75: ysc711 2025/11/02 10:26

劇場の笑いなんて内輪受けそのものだろうと思うけれども。それはそれとして松本は昔からそうだったったと思ってたんだけど、昔は面白がってた信者の見方は違うの?

76: clairvy 2025/11/02 10:32

個人的には別に成立してるならいいと思う。YouTuber とか似たものだしょ?無料で摂取できたら良かった、ならそれは相手に選択の自由があるんじゃないかな。

77: ed_v3 2025/11/02 10:32

というかそもそも内輪ネタじゃないお笑いネタなんてあるの?

78: potnips 2025/11/02 10:33

盲目的なファンが多いタイプの人の作るものを、ただ好きだと素直に応援しづらいんだよな。松本人志もそうだけど藤本タツキとか庵野秀明とか

79: rlight 2025/11/02 10:35

課金するかどかは自由だし、終わったかどうかは課金の有無に関わらず配信されるコンテンツの質で評価されるものだと思う

80: ichilhu 2025/11/02 10:39

松本は最初から面白くなかったよ。

81: zbun6ugf9t 2025/11/02 10:40

とっくに賞味期限過ぎてんだから日陰で好きにやるくらい許してやれよ。興味ない層からしたらちゃんとゾーニングしてくれる方が助かる。

82: zefiro01 2025/11/02 10:48

見てないのでコンテンツの中身には言及しないけど課金コンテンツを始めることは許してあげようよ

83: norinorisan42 2025/11/02 10:50

その落胆の仕方についてはひとりごっつのあたりというかごっつでとかげのおっさんやりだしたあたりからでは/以降は大喜利、トークネタ番組のMCとして後輩芸人集めた顔役のポジションだよねぇと

84: gugugu0904 2025/11/02 10:52

若い頃一発当てた人は「終わった!オワコン!」という揶揄と一生向き合っていかなきゃいけないんだね

85: sirobu 2025/11/02 10:53

大半の人にとってダウンタウン=司会業でコメディアンとして見た人は少ないんじゃね

86: strange 2025/11/02 10:53

昔から内輪受けだけってことはなく世間一般で人気があったよ。内輪の評価だけで視聴率を稼ぐのは無理でしょ。嫌いなものなら適当に罵倒していいわけじゃないし、そもそもちゃんと見てないから知らんでしょ。

87: tanakakazu 2025/11/02 10:54

ググったら登録者数が19.5万人だった。有料ですごいね。

88: mrnns 2025/11/02 10:56

「4時ですよ〜だ」より後は自分の生活ステージが変わるにつれ積極的には見なくなったが、東京でああいうお笑いが浸透していく過程が興味深かった。

89: Klassik-Musik 2025/11/02 10:58

いわゆる舞台の映像化で吉本も何で今までやってなかったんだろうって感じなのでは。親プラットフォームに依存しないのはアドバンテージ大きいだろう。スポンサーは客という一線を越えなければテレビと喧嘩もなさそう

90: bbbtttbbb 2025/11/02 10:59

やはり日本で推定無罪は成り立たないんだな

91: Cru 2025/11/02 11:02

U-NEXTで1000ポイント使うなら、こっちの方が良いなー https://youtu.be/82Fhx110BoI?si=v5FE1Ix76fznnXnv

92: sumika_09 2025/11/02 11:15

刑事事件化するほどでもない、遊び方がクソダサかった。だけの話ししかわかんないのに、60のジジイの遊び方のダサさでよくもまあみんなそんなにはしゃげるなあ、としか

93: gintoki 2025/11/02 11:16

松本人志が電波少年に出演した頃には既に落ち目だったよ。吉本の若手がカリスマと持ち上げて復活しただけ。

94: FreeCatWork 2025/11/02 11:17

えへへ、松本さんって誰かにゃ?でも、信者さんだけで楽しくは、ボク仲間はずれで寂しいにゃ。みんなで笑う方が絶対楽しいから、仲間に入れて欲しいにゃ!そうでなきゃ、猫パンチしちゃうにゃ!

95: bfoj 2025/11/02 11:17

終わったという増田がホットエントリに入るのは素直に凄いネームバリュー(素直)

96: graynora 2025/11/02 11:17

ファンではないが業界動向把握で課金した映像制作関係者の数を知りたい。SNSを見る限り地上波レギュラーを担当している放送作家は概ね課金している感覚。

97: fonigiri 2025/11/02 11:19

わざわざ既婚者狙ってた卑怯者だからな。嫁、家族がいる人間もっと怒った方がいいと思うんよ。

98: ywdcn 2025/11/02 11:22

笑いに好き嫌いはあるのは当然だが、この件は無罪推定を蔑ろにするコメント群に辟易とさせられる。

99: kottara 2025/11/02 11:24

別に日陰でこそこそ小銭稼いでる分には好きにしたらいいんじゃねーの。あとそもそもこの人のコメントが面白いと思ったこと無いけど、やたらと神格化されてるよね。

100: doku19 2025/11/02 11:29

本人がおもしろいのかそうでもないのか自分には判断つかないんだけど、マスを相手にお笑いをしてきた人にとって「笑えなくなる」ってのはなんか致命的だなと思った

101: sumn 2025/11/02 11:30

ダウンタウンチャンネルに出ている芸人もちょっと嫌いになるんだよな

102: asuiahuei 2025/11/02 11:33

低いところから上を見上げて評価するのは実にはてな仕草感がある。

103: tel30 2025/11/02 11:34

プラットフォーマーとしての才能も枯渇したようなので本当に終わった。

104: K-Ono 2025/11/02 11:35

身体を張ったプレーヤーに戻れたりするのかな。

105: nikutetu 2025/11/02 11:39

正直面白そうだから課金するか悩むけどね。こういうどうでもいいことを書いて警鐘鳴らした風のムーブしてるお前の方は終わってるだろ。

106: ttkazuma 2025/11/02 11:39

オープンなサービスで金払えば誰でも観れるけど、考え方が歪み過ぎてない?

107: spark64 2025/11/02 11:40

客が内輪云々というのはちょっとわからなかった。でもDT取り巻きの内輪でワチャワチャやってる関係性を楽しむのって、男性アイドルとかの界隈と同じ構図だよな。あまり芸は感じない。

108: hiroshe 2025/11/02 11:42

夢で逢えたらとかのころは素直に面白かったけどな。

109: yorunosuke 2025/11/02 11:43

金払ってライブ行ったり映画観たり漫画読んだりするのも否定することにならんか

110: sika2 2025/11/02 11:44

落語見に行く人は、落語家の不行跡を不問にしてる訳でもないから違うんじゃないか

111: fb001870 2025/11/02 11:47

誰もが頭の片隅にあるモヤモヤを意識しながら演じるわけだもんな。俺は特に共演者に目が行ってしまう。(予告編だけ見た)

112: summoned 2025/11/02 11:48

気に入らないものは全否定しなきゃいけないはてなー仕草もどうかと思うよ。作品と作家を切り分けられなそう。芸人は我々一般人に比べてずっと面白いという事実までむきになって否定する必要はないよ批判するのに

113: takehiko-i-hayashi 2025/11/02 11:49

私はどちらかというとメディアの大きな歴史的変化の流れの中の1つの出来事として眺めている。経緯はともあれ、昔は地上派だったスポーツ中継が有料サブスクに置き換わったのと同じことが起きているだけという認識

114: eirun 2025/11/02 11:50

スキャンダルとかそのへんのことを一回横において、「芸能人の老後プラン」として考えると、ひとつの選択肢として成立するんだろうなとは思う。

115: gegegepo 2025/11/02 11:51

トプコメの「何千人と寝た」ってどんだけモンスター化してんだよワラタ

116: shoh8 2025/11/02 11:51

坊主までの、映画監督までの、マッチョ信仰までの、嫌っていた権威化までの…今までも結構終わっていたけどなあ。それでもついてくる人がいるのは凄いことだとは思う。

117: take1117 2025/11/02 11:51

ファンや信者たちの万雷の拍手に包まれて緩やかに終わっていく最後ってエンターテイナーとしてある意味理想じゃない?

118: kensukeo 2025/11/02 11:52

not for meでええやろ。

119: minboo 2025/11/02 11:53

TikTokで流れてきたこれ見て「ああもう終わったんだなぁ」と思いました。ヤクザの出所祝いですよこれ ⇒ https://www.tiktok.com/@karakara.cap/video/7567737932665146631

120: shinonomen 2025/11/02 11:53

課金しないとコンテンツを楽しめないのはごく普通のことでは? 増田理論だと映画や小説は全て内輪向けの終わったコンテンツということになってしまう。

121: tobira70 2025/11/02 11:53

自分の推し(お笑いではない)がチャンネルに出ないことを祈る(ガキ使には出てたから)課金までして見たくはない

122: MIT_tri 2025/11/02 11:55

そもそも孫の代まで遊んで暮らせる以上の資産は持っていると思うんだけどな。増田もだけど、よく知りもしない相手を批判したいだけなんだろうなというブコメが多く感じるし、それに星が集まるディストピア感な

123: sikaku444 2025/11/02 11:55

無実の男性イジメるのはいいかげんにしたらどう?日本には因果応報という言葉があり、必ずあなたに返ってくるよ。文春もそうだし、面白がってるやつも日本人とは思えないね

124: HiddenList 2025/11/02 11:57

はいはい 勝手にオワコン認定 勝手にオワコン認定

125: gcyn 2025/11/02 11:58

彼らが関東で大きく出てきたときにティーンで、「パパパパパフィー」の一件だけはウケたし敬服して他は離れてたひとりですけど、増田が書いてるそれを弱さと取るか強材料ととるかでファンが問われてもいるのでは?

126: you1983 2025/11/02 11:59

もともと映画複数本の大コケで終わってたでしょ。その後Twitterはじめたのと、藤井健太郎の才能によって、挽回してたように見えてたのが実態。

127: Domino-R 2025/11/02 12:03

ある時から彼は何を言っても周りが笑ってくれるようになったのよね。何をやってもウケる状況にかえって何もできなくなってた。その不自由はポリコレだのコンプラだののせいじゃなかったけど、そこに気づけなかった。

128: midori361 2025/11/02 12:03

ケジメ無き復活 昔ごっつでやってた「20年後のダウンダウン」のコントよりもだいぶカッコ悪い未来となりましたね

129: da-yoshi 2025/11/02 12:04

お笑いの有料ライブとかも似たようなものでは? 有料で見たい人向けに活動することまでどうこう言おうとは思わない

130: Pinballwiz 2025/11/02 12:05

福山はもうCM復帰してるな。

131: endja 2025/11/02 12:05

今の活動形態なら、消費者もそう思ったのなら「登録しない」という答えを返せば良いのではないか、それはシンプルな消費者の選択であって長い建前を作らなきゃいけないものでもない

132: kettkett 2025/11/02 12:08

やじ飛ばしたら事件にされそうだし。ネットで触れると消さないと訴訟ってなりそう/スピードワゴンの小沢さんはここからやり直すのか?

133: testa123 2025/11/02 12:08

条件②は無料でやったら、勝手に見て非難する人がいるから仕方ない部分ある、条件①は言い出したら、TVはもう見れないやろ

134: taxman_1972 2025/11/02 12:09

まだ続いていたと思っていた増田に驚く

135: masahiko_of_joytoy 2025/11/02 12:11

自身の下半身問題で強制退場させられたお爺ちゃんが、お笑いの質が落ちたとか言って戻ってくるのもキツいし、それを中年のおじさん芸人たちが一生懸命持て囃すのもかなりキツいんだよな

136: toria_ezu1 2025/11/02 12:11

芸人って、「目立ちたい」欲が強いと思ってたけど、最近はそうじゃないのかな

137: a_ako 2025/11/02 12:13

コメ欄で大吾のコメント書いてる人がいるけど、そもそも舞台を見に来ている時点でかなりのお笑い好きだからなー。普通の人はお笑いライブそんなに行かない。月1000円払う人がどれだけいるのだろうか。

138: tafutanisu 2025/11/02 12:13

配信の内容に触れてる人が誰もいない……

139: exciteB 2025/11/02 12:14

すべての有名人はYouTuberになる。その周りに小さな島宇宙ができて、ファンとアーティストはそこだけで完結する。マスメディアはなくなる。それが21世紀の「多極世界」なんだろう。

140: Lamit 2025/11/02 12:15

有料だと新規が入ってこないから閉じコン化するわね

141: cocoamas 2025/11/02 12:16

見に来た信者だけを笑わせるYouTuberみたいになったね。

142: nagi-pikmin 2025/11/02 12:16

島田紳助みたいに引退しておけば十年後くらいに神格化されたのでは?

143: natu3kan 2025/11/02 12:18

深夜番組でもウケてたとはいえ、飽くまで皆が無料で見られる土俵の上だからなあ。有料コンテンツってなると根強い固定ファンが一定数いるカルト的な芸人の方が強そうではある。

144: nP8Fhx3T 2025/11/02 12:19

昔はファンかどうか関係なく笑わせる自信があったんだろうけど衰えていくと共に身内で固めるようになっていったしね。メンタルは元々そんなに強くないタイプだったんだろう。

145: p__o__n 2025/11/02 12:23

信者の絶賛によって笑いも無効化されるし、「刑事事件になってない」という擁護も無効になるよね。 所詮信者の言うことだし

146: ShimoritaKazuyo 2025/11/02 12:25

自分を生きてない人はすぐ成功云々を持ち出す けどわ、これが心の底からやりたいことなら、人は自然とついてくるし、そうじゃなくても楽しく生きていけるんだなら、やりたきゃやればいいんだよ。

147: Fluss_kawa 2025/11/02 12:32

松本人志が受け継いだ(拡大した?)お笑い界隈は結構身内というのを作ってたと思う。同じ身内でも松本さんは本人に近い身内受けをやってるイメージ。そこでしか支持されないネタをやれば離れられるのは一瞬かな。

148: rainbowviolin 2025/11/02 12:32

ミセル化する芸能文化。かつて文明を覆っていた宗教が多極化・分散・希薄化したように、芸能もまたそうなっていく。個人的には安堵しかない。

149: megomego 2025/11/02 12:33

すべらない話の内輪で盛り上がってる感と、ドキュメンタルの思ったのと違う方向性は楽しめなかった

150: u_eichi 2025/11/02 12:37

「日曜の朝からこんなとこって皆さんお暇ですねぇ」なんて客いじりの“内輪化”から始まるのが定席寄席。内輪も課金も伝統の芸能システム。あとは、金払ってまで見たいかどうかだけ。自分はもう松本氏は無理。

151: Rlee1984 2025/11/02 12:39

内容と形式の両面追求が続いてると思う。内容純度100%の右ストレートぶっ飛ばす系のKOCやすべらない話やIPPON。内容がつまらなくても見れる期待値調整の形式を織り込んだ笑ってはいけない・着ぐるみ・酒のツマミ・73。

152: hidari_kiki 2025/11/02 12:47

U-NEXTの広告で出てきて嫌だった。U-NEXTの印象も悪くなったわ。

153: Utasinai 2025/11/02 12:48

「昔は面白かったよ。」これにつきる。松本人志は若い頃、自分が面白くなったらやめると宣言していたように思う。しがみつかず潔く去ってほしい。

154: shishikin 2025/11/02 12:53

ダウンタウン自体が内輪の信者を作り出すモデルを最初に確立したことが画期的だった、というお笑い評論をどっかで読んだことがある

155: Peophrun 2025/11/02 12:58

覚めてみると、こんなの何が面白かったんだろ?と思うことがある。この人はその筆頭かもね。ここで足掻くのは見苦しいし、もうちょっと綺麗に時代を閉じてほしかったとは思う

156: azuone 2025/11/02 12:59

熱心なファンて訳じゃないけど、なんだかんだダウンタウンの番組はそれなりに見てきた。1100円は高いなって思ってたけど結局登録してしまった。昨日のライブを見て不思議と心が晴れたのは自分でも意外だったな

157: seitenugetsu 2025/11/02 12:59

偉そうなままだった

158: diffie 2025/11/02 13:00

おもしろそうと思ったら金払って観る(ワイ)。そうでないなら金払わず観ない。それだけだろ。世の中的に終わったかどうかなんてどーでもいいわ。評論家は引っ込んでろ

159: maicou 2025/11/02 13:02

泣き落としできたのがもう…(本意じゃないにしても)

160: manpaitin 2025/11/02 13:04

まだ「実のない話トーナメント」しか観てないけど芸人2人が他愛のない話をしているだけのものをこれだけ面白く見せるのかと感心したけどな。

161: cha16 2025/11/02 13:05

バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ!

162: haradesugi 2025/11/02 13:05

面白くて見ていた時期もあったけど、文春報道後のクソダサムーブで完全に笑えない存在になってしまった。

163: tpogdgmgwgw 2025/11/02 13:05

松本人志ってつまんないよね、って人達も(このブコメ群のように)内輪で盛り上がってるだけ

164: tsunmatsu 2025/11/02 13:05

記事も、ブコメも、はてなの嫌なところが凝縮されたエントリー。

165: takahire_hatene 2025/11/02 13:06

松本人志は自分で言ってたけど、この人の笑いは子供向けだよ。

166: todomadrid 2025/11/02 13:07

既存の動画プラットフォームで有料コンテンツ化するならペイしそうだけど、独自プラットフォームにして持つのか?大手企業のスポンサーつけるのも難しいだろうし。しかも批判嫌がるとYouTubeやSNSから流入させにくい。

167: dodorugefu 2025/11/02 13:10

とにかく松本と浜田しかいないコンテンツだけを配信して先鋭化させてやっと金払う価値のある代物になると思ってる。

168: mangabon 2025/11/02 13:10

YouTuberやVTuberも十分内輪向けだと思うけど。論点がなんか変。

169: horseshoe-30 2025/11/02 13:13

芸人はゲスト出演オファーがあれば断れないだろうし、課金しないと肩身が狭いだろうし、もう面白いとか面白くないとかじゃない狭い世界が互いにかわいそう。今どきの会社員より窮屈そうだね。

170: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/11/02 13:14

縦社会は先輩への批判を許さないから必ずこうなる。若手にヨイショされてる痛い大物ってどの業界にもいるだろ。

171: otihateten3510 2025/11/02 13:14

今更だな、別にテレビの時代が終わっただけだろ??

172: tikuwa_ore 2025/11/02 13:16

「一度でも性犯罪をしたと報道された人間は公共の電波に出てくるな」ってお気持ちヤクザの対処が面倒だから、金払わないと見られないコンテンツを作ったらそれ自体を批判するって、マジでお気持ち厨は異常者だな。

173: cc000777 2025/11/02 13:18

ストリーマーは身内感を武器としてると思う。ストリーマーに向いてるってこと言いたいのかな?

174: crimsonstarroad 2025/11/02 13:20

始まった(まだ始まってない?)チャンネルの中身に言及があるかと思ったら、なかった

175: y_as 2025/11/02 13:23

松本「何故か俺の回りには「イエスマン」がいない。 腰巾着みたいなんが全っ然おらん」 高須「そうやなぁ」 松本「他のベテランの芸人とか周りをイエスマンで固めて裸の王様みたいな」 高須「ほんまやでぇ」

176: ndns 2025/11/02 13:24

実際宮迫とやってること変わらんからしょーもないよな

177: natumeuashi 2025/11/02 13:33

笑いのエコチェン化が捗るな。劇場もTVも客が興味ある芸人もバラバラで、アウェイの相手を笑わせる事で総合的な技術の底上げができた。固定ファンだけ相手の商売は楽だけど、ショービスとしては縮小していく定め

178: aomvce 2025/11/02 13:34

けつあな確定

179: inuwantan12 2025/11/02 13:34

さんざん客商売してきたのに何の説明をせずに隠れてたのは無責任だなとは思う。狩野英孝は不祥事おきたときにすぐ記者会見したから今でも応援してる。

180: differential 2025/11/02 13:35

役目は終わった、という言葉がとてもふさわしい状態ではあるような気がする。漫才もコントも彼らは進化させたがその結果もっと面白いものになったし本人は老害垂れ流してるんで、しゃーなしやで笑

181: hobbling 2025/11/02 13:36

60過ぎたら感性の笑いは不可能ってことだな、ベテラン芸人みたいに熟練のテクニックで笑わせる方向でないと

182: katano33jp 2025/11/02 13:47

10年前から終わってます

183: rdlf 2025/11/02 13:47

最近は全く興味がないけど、ごっつええ感じで売れなくなったダウンタウンが事務所を訪ねて煙たがられるってネタがあったけど、いまやればいいんじゃないかな…

184: sextremely 2025/11/02 13:48

内輪や線引きの話になると落語などほかの芸能もそうじゃないの?って気になる

185: hitujyuhin 2025/11/02 13:50

松本の笑いの能力に疑いは無いというか、史上屈指の才能だった。村に閉じこもることが悪いとも思わないけど、それが謝罪できなかった結果というのは残念ではある

186: solidstatesociety 2025/11/02 13:51

ラインすれすれを狙えなくなった。あとは隣国の皇帝として生き続ける。

187: ekusax 2025/11/02 14:02

↓ここまで全員松本の動画未視聴↑ここからも全員未視聴

188: lejay4405 2025/11/02 14:05

二度とみたくないです

189: lovevoiceryu 2025/11/02 14:15

昔から面白くなかったよ。

190: repunit 2025/11/02 14:16

身内芸というか楽屋芸は全否定しないけど、すべらない話は選民思想が見えて嫌だった。

191: ryussy777 2025/11/02 14:26

私の中で芸人松本人志は一人ごっつで終わっていて、あとはTVタレント(or作家)だと思っている。でも松本人志が芸人を降りて以降コントや漫才のお笑い革命は起きず変化球コピペが量産され”さすが松ちゃん”になるんだと

192: kentaroll 2025/11/02 14:27

そうかな。オレは年会費まで払った。アレが内輪の笑いならそんな売れてない。彼のクリエイティブには示唆がある。女性問題は当事者同士で解決したなら他はとやかく言う必要はない。

193: mame-tanuki 2025/11/02 14:39

筋肉を鍛え始めドン引きマッチョ化し、映画はコケ、アマプラで「お尻を出した子一等賞」的下ネタに走ったお笑い地下格闘技みたいな『ドキュメンタル』を始めた約10年前には既にカルト化完了してたよね。

194: daichirata 2025/11/02 14:41

テレビ出てない人は全員内輪理論

195: sukekyo 2025/11/02 15:02

これを読んで生配信で語ってたことを照らし合わせると興味深い。彼は「おもしろくないおれなんてファン0だろ」と何度も言ってた。内輪受けになったら死ぬと思いつつ「知らない」傍からはこう見えてるんだなと。

196: rna 2025/11/02 15:03

ブコメ「女性問題は当事者同士で解決したなら」そんな話あったっけ?「松本側が」「文春を」名誉毀損で訴えたけど双方の同意の元に訴訟を取り下げたって話はあっても、被害者との間では何も解決してないのでは。

197: tyuke 2025/11/02 15:04

松本人志がどうかはともかく、TVメディアという最も多くの人の目に留まるところで取り上げられなくても、多くの観衆を魅了している人はいるし、それが内輪かっていうと自分が知らないだけ。そういう叩き方は違うかな

198: hepoko_ks 2025/11/02 15:06

これは完全に同意。内輪の中でやる分には外野だから何も言わんけど、ダサいから一生公共には出てきてほしくない。

199: tk_musik 2025/11/02 15:06

見ないことをここで表明して何がしたいんだか。ゾーニングしてやってんだからわざわざグダグダ言う必要あるんかね。そうか、自分は見ません。以上、でしょう。裁くのは司法に任せるしかないのでは?証拠集めすんのか

200: Arturo_Ui 2025/11/02 15:11

才能はあっても洗練を怠った場合、どのように衰えていくのか、という点では興味深い実例だと思います // 立川談志は弟子を育成したし先人へのリスペクトは決して欠かさなかったわけで、比べるのはだいぶ失礼かと。

201: mujou03 2025/11/02 15:12

確かに一度ついたイメージがお笑いと対極の位置にある場合笑えなくなるな 芸人はプライベートや生い立ちはは一切謎にしておいた方がいいのかもしれない

202: astana 2025/11/02 15:14

いうてもう顔も思い出せない

203: monotonus 2025/11/02 15:14

お笑い自体がもう10年前くらいからオワコンだろ

204: lanlanrooooo 2025/11/02 15:15

たけしなんかは、回す方に回った時点で「芸人としては抜けた」みたいな感覚だったとは聞く。松本人志は、まだ芸人のままでいたいんだろうな、とは思った

205: sionsou 2025/11/02 15:15

まぁ会員制で自分だけを認めてくれる承認欲求満たせる場を金を使って用意したんだからもう放置でいいかなと思うわ。個人的に何も判明していないし最悪な人間という評価。はまちゃん好きなだけに辛いわ。

206: o2k-ken1 2025/11/02 15:16

観客を「身内化」する傾向はダウンタウン以降で、デビュー当時から横山やすしが「お前らのやってるのは漫才やない。チンピラの立ち話じゃ!」と評したように、身内固め好きなマイルドヤンキー層に刺さっていただけ。

207: gaka48 2025/11/02 15:21

まあ、もうええわ。無反省なまま持ち上げられることで「再犯」が生じないことだけを祈る。

208: akapeso 2025/11/02 15:25

ファンクラブは大体そんなもんだろ

209: kastro-iyan 2025/11/02 15:28

abema、U-NEXTが配信するみたいなのでその辺りの財界辺りが担いでるっぽいね。なんだかんだ中高年には知名度、人気があるから政治系の番組やる可能性あるかも。

210: jou2 2025/11/02 15:29

一度も面白いと思った事ないから、面白いと思った人は1000円払えばいいのにと思う。自分の信じた価値を信じろ

211: brakun 2025/11/02 15:32

前から思ってたけどはてブが究極の内輪ノリサービスじゃん。それを面白がってる人たちが内輪ノリを否定するってどういう自虐なの?あと大悟は「若い頃」と言ってて千鳥も舞台に立つのは単独と年末年始ぐらいだぞ

212: by-king 2025/11/02 15:35

むしろ現代に芸事で食べていくなら、これがスタンダード。『お茶の間のスター』なんてものは少数のメディアが発信力を独占していた時代の徒花であり、それを求める増田は、単純に時代遅れだろう

213: hana2512 2025/11/02 15:39

普通に年会費払っちゃった。ここは皆が面白いと思ってるものを俺は笑えない自慢する中二みたいな人多すぎる。

214: hhungry 2025/11/02 15:39

62歳だしもうええやん

215: queeuq 2025/11/02 15:43

過去の全てを不問にしないと笑えない人はなかなか生きにくそうですね。お大事に

216: geopolitics 2025/11/02 15:47

松本人志は身内化というより、「面白い」から「わかる」の変えた張本人です。お笑いを見る側にリテラシーを求めたのが松本人志のお笑い。

217: FCPRG 2025/11/02 15:54

でもこれ言うなら例の一件で決まったようなものじゃないですかね。ここからはむしろ広げたい思いがあるのでは

218: shields-pikes 2025/11/02 15:55

ひとりごっつの頃の松本人志は好きだったんだけどなー。演出もなく観客もなく、ひたすらシンプルな大喜利で、ストイックなお笑いの求道者という感じで。大御所になると、そりゃチヤホヤされるから大抵は腐るよ。

219: oniffoniff 2025/11/02 16:03

ねぇ、なんで面白くなかった、興味ない、出てくるなってブコメが並んで☆集めるのに毎回ホットエントリに入るの?

220: twjunk 2025/11/02 16:06

懲罰的社会が良いとは思わず、しかし「見たくもない」「自分の金の一端を使われたくない」という思いを無視するのも良くないと思うので、内輪向けに細々やっていく道があるのは良いのではないかと思わなくもない

221: gnoname 2025/11/02 16:09

もうガキ使以外ほとんど名義貸しで企画構成にも関わってないので過大評価も限界でどこかで見たような企画ばっかりだし、賞レース増えすぎたので減らしまーすとか鼻つまみ者の話とかやってたら評価変わってた

222: kuhataku03 2025/11/02 16:21

公の場に出たら一言一言ネットニュースになり批判がつく鬱陶しい時代で内に篭りたいのは分かるわ。

223: xa_ax 2025/11/02 16:21

松本氏が居なくなった事でつまらなくなった番組って何かあるの?

224: nananashi 2025/11/02 16:37

爆笑問題の方がつまらなさと老害具合が上ではないでしょうか

225: lady_joker 2025/11/02 16:42

松本一人が終わるのならいいのだが、数多の芸人がダウンタウン+に出てヘラヘラしているのを見て、業界全体に呆れ果てている。この界隈の「面白けりゃええやん」という反知的・幼児的な風潮を許容してきた成れの果て

226: el-bronco 2025/11/02 16:56

だいぶ前から芸人として衰退していて、醜聞で人として終了。今回でコンテンツとしても期待薄。でも90年代は全国的にウケてたし、事実、高視聴率タレントだった。

227: masasitasiro 2025/11/02 17:00

ブクマカって、もう松本人志のアンチ超えてただのストーカーが多すぎる。自覚ないんだろうな

228: temprasoba 2025/11/02 17:09

劇場や寄席はいろんな芸人出るから自分目当て以外もいるでしょ。 単独だけでテレビも出なかったら内輪かもね。かつてのラーメンズみたいな。

229: zzzbbb 2025/11/02 17:09

子どもの頃は好きだったけど、遺書を読んで一瞬で嫌いになった。自分で自分のことを「天才」っていう人だけは無理なんだよね。当時小学5年生だったけど、ふわーって血の気が引いたこと覚えてる。

230: iphone 2025/11/02 17:10

ストーカーとは追い続ける人のこと。ブクマカは受動的に反応してるだけだよ。「自分の信仰対象が誰かにとっては無価値 or マイナスなことが耐えられない」なら、その方が病的と思う。少しネットを休んだ方がいい。

231: mermaidtan 2025/11/02 17:15

ゲーテッドコミュニティの中で何をしてようと害が無ければいいんじゃないかな

232: gidosupario 2025/11/02 17:18

誰でも気軽に無料で見られる地上波TVという環境が異常なだけであって、お金を払った観客相手だけで商売を行うのは何も変なことじゃないでしょ。そんなこというならディズニーだって、とっくの昔に終わってる。

233: hatebu_ai 2025/11/02 17:20

「夢で逢えたら」で死ぬほど面白かった面々が今も存命で、その中で一番かっこ悪い生き方をしてるのがよくも悪くも好かれる原因かもしれない。本領はここで「ワイドナショー+」をはじめられるかどうかよね。無理か?

234: higutti3 2025/11/02 17:21

ただでももう見ーへんけど月額1100円も払うん?それは大多数は見ませんわーw

235: enositago 2025/11/02 17:26

松ちゃんにはこの先もたくさん稼いで納税してもらうのが世のため人のためになる。見たい人しか見ないでいいメディアでやってくれるんだからこれ以上ない落とし所でしょう。

236: jet-city-people 2025/11/02 17:34

信者もおっさんだし、おっさんやおばさんてそうなっていく生き物だからまあええやん

237: keidge 2025/11/02 17:37

否定する理由をいちいち探す必要はない。

238: theatrical 2025/11/02 17:39

松本氏、弁護士使って告発した女性の裁判出廷を脅して妨害したりしてたので、だいぶ印象悪いのよね。自身の潔白を信じている人の行動には見えない。そういうのがちらつくので俺は見ない。他人が見るのに反対はしない

239: superultraF 2025/11/02 17:47

矛盾しまくりの文章に全くツッコまずに、関係ないお気持ちコメントで星を稼ぐ松本アンチ

240: daddyscar 2025/11/02 17:51

引退した上岡龍太郎や紳助は別として(この2人を並べていいのかわからんが)、タモリは、もちろん、たけしもとっくに降りて、芸人が終わっていく姿を目の当たりにする、最初の例になるのかもしれないなあ。

241: tokuniimihanai 2025/11/02 17:54

アインシュタインの稲田にはもう謝ったか?ゴシップ記事やSNS投稿を鵜呑みにするタイプは生きてて大変そう。

242: umarukun 2025/11/02 18:00

テレビタレントの1人にここまで思い入れを持つのはあまり理解はできないな

243: inks 2025/11/02 18:02

凄いな。またこんなにブクマを集めちゃって…。また、あの男、他人に対しては小心だから訴えるとか言ってくるぞ。

244: nandenandechan 2025/11/02 18:13

増田の中ではやっと終わったのか。私はうっかり見る事もなくなったので、それ以上言うことはない。住み分けが出来て良かった。

245: ginga0118 2025/11/02 18:24

昔からそれだよな。信者しか笑わない

246: katono 2025/11/02 18:37

①松本の過去のスキャンダルを一切不問にして、②月額1000円だかを払ってる奴がいる事が、理解できない。

247: ponjpi 2025/11/02 18:37

ラーメンズは「オンエアバトル」で観客がジャッジするという洗礼を受けたよね。オンバト世代ってしぶとい。底抜けエアライン(APPA)、海砂利水魚(くりいむしちゅー)、東京03、アンジャッシュ…

248: iwiwtwy 2025/11/02 18:42

ハルキストをディスるのはそこまでだ

249: racooon 2025/11/02 18:43

昔から苦手だったから、目に入らなければいいんだが、Amazonプライムに広告が出てとても不快。

250: sin1121an 2025/11/02 18:53

ガキ使みたいに内輪だけのコンテンツかと思いきや他事務所の芸人読んで大喜利大会してるあたりセコいなと思う。それだと他の芸人のファンも見たがるわけで嫌ならみるなは通じない。

251: htnma108 2025/11/02 18:57

放送室みたいなのがコンプラ気にしない昔の感じで復活したら聞いちゃう

252: rajahbrooke 2025/11/02 18:59

ダウンタウンプラス観たけど結局ブレーンが2年前と同じなのだろうか既視感だらけでガッカリした。「なんでもできる」と言うなら1こだけでもいいから全く新しい松本人志というか新しいダウンタウンを観たい。

253: taimatu 2025/11/02 19:04

“信者が「さすが松ちゃん」と称賛する構造そのものが、笑いを無効化している。外から見れば、それはもはやカルトだ。 ”

254: bigburn 2025/11/02 19:10

座敷牢の中の牢名主になっちゃったなあと。慰問に来る後輩たちにヨイショしてもらって楽しいんだろうか

255: mzzrod 2025/11/02 19:10

金額やコンテンツ内容的にYouTubeのメンバーシップみたいな世界に入っていったなという印象

256: koukuu-teras 2025/11/02 19:19

ひとまず認知獲得野ために多少無断転載okにしておいた方が良い

257: dekigawarui 2025/11/02 19:31

TVに出始めた時から面白くなかったな。

258: panoramaafro 2025/11/02 19:36

なんか色んな思惑が悪い方向に進んだんだと思う。松本人志というより、吉本のリスクヘッジが行き過ぎた結果、面白くなくなったんでしょう。

259: osugi3y 2025/11/02 19:42

増田にしては珍しい至極真っ当な意見表明をできる人間がいたことに驚いている。いやAIの可能性も微レ存。

260: tg30yen 2025/11/02 20:07

>松本がどれほど面白いことを言っても、それを信者が「さすが松ちゃん」と称賛する構造そのものが、笑いを無効化している。外から見れば、それはもはやカルトだ。

261: kiyotaka_since1974 2025/11/02 20:11

まぁまぁおもろかった、が私のダウンタウン評。DX.くらいしか覚えていない。上方のお笑いならNHKが中心だったので、それに出ていないと…・

262: hitode99 2025/11/02 20:12

まあ普通にもう面白くないからね 老人しか喜んでない

263: sally327 2025/11/02 20:12

つまんない奴だな

264: RATCHO 2025/11/02 20:15

いや、恐らく日本テレビとTBSで復活するでしょうね。不服ならA子が訴えればいい。犯罪者じゃない人間をあたかも犯罪者だと決めつける論調は遵法精神に真っ向から歯向かってて反吐が出る。

265: Ingunial 2025/11/02 20:24

働くおっさんとか映画とかやってた時も終わったと思うぐらいつまらなかったけど、事件前は普通にベタなこともやり始めて面白かったし、また復活したりするかもね。

266: hatebutabooboo 2025/11/02 20:25

まぁ分かるんだけど、ハテブってもうオールドメディアだから、ここで支持されてる意見って少数派なんだよな…。実際内輪でカルトなのはこっちなんだよ…。

267: mimura-san 2025/11/02 20:33

ファンビジネスってそういうことだよな〜と。テレビに戻って旧時代の権力引きずって周囲をピリつかせるより全体的にハッピーなのでは。

268: dubdubchinchin 2025/11/02 20:38

さす松(読んでない)

269: hiby 2025/11/02 20:45

カルトビジネスと全く同じ構造でかつて自民党幹部に重用されて税金まで入ってたのも納得って感じ。吉本は松本の契約を解除してないしまだまだやる気でしょ。

270: nentaro 2025/11/02 20:45

この人に月1000円を払って面白い話を聞くかという話だよね

271: yzkuma 2025/11/02 20:55

ファンのセンチメンタルな手記。"松本がどれほど面白いことを言っても、それを信者が「さすが松ちゃん」と称賛する構造そのものが、笑いを無効化している" 笑いってそんな理性的なものかね。

272: absalom 2025/11/02 21:05

良かったね。掃き溜めができた。

273: Galaxy42 2025/11/02 21:11

金の卵を生むガチョウ🪿

274: question_marker 2025/11/02 21:12

今の松本人志に不満があってグチグチ言ってるのって元々彼の笑いのファンだった人だよね。決してアンチではない。嫌い寄りだった私からすると、「視界から消えてくれてうれしー!後はお好きにどうぞ!」でしかないし

275: rci 2025/11/02 21:13

もう終わってたと思ったのに、また終わったんだな。何度終わる気なんだろう

276: candysearchlight 2025/11/02 21:28

若手で松本と絡みたくない人って多分ほとんどいなくて、それは松本がお笑いタレントとしては時代に合わせてアップデートできてるからだと思う。で、そのための努力とかは全然してないと思う。

277: doraenoon 2025/11/02 21:30

カルトで終わったと思うの同意です! 金出してもおもろいものはおもろいし、おもんないものはタダでもおもんないと思います! 個人的にはガキ使はすきですけど、ごっつは嫌いでした! きっと後者なんだろうなあ

278: g-25 2025/11/02 21:44

いま第一線にいる人気芸人はみんな松本人志に憧れてお笑いに来てるからそうそう雑な扱いはできない、現に千鳥の大悟は番組降りた。松っちゃんはこのまま神様として遠きにおいて敬う存在になっていくんじゃないかな

279: youchin 2025/11/02 22:04

松本の終活として吉本にいい箱用意してもらったんじゃ無い?やっぱ漫才真摯にやってる時がピークだったと思う、お疲れ様でした。

280: ayumiptpl 2025/11/02 22:56

あれこれ働いてくれてた小沢も死んどいと思ってるよ

281: rienviola 2025/11/02 23:00

性加害疑惑のトラブル以前に、新幹線での話として子連れのお母さんをディスってたツイートしててそこから人間性に冷めていた。でも裸の王様をまだ担ぎたい人がたくさんいるんだろうな。

282: akinonika 2025/11/02 23:40

たぶん、登録者数が激減したら吉本全体のプラットフォームである「YOSHIMOTO plus」に吸収統合されて、そのなかの一コーナーとして細々とやっていくことになると思う