法で定められた現状を武力で変えようとする人を非難しろ。法の下の平等を破壊する人を非難しろ。歴史と政治をちゃんと学べ。絵を描く前にだ。
まあ、サイモン・ウィーゼンタール・センターは尋常じゃない情報収集力だから遅かれ早かれ動くだろうな。件の絵はNHKではなくFNNの映像で紹介されてるのは注意が必要。どちらかと言うと無分別に放送するメディアが問題
そもそも平和の定義とは万人が同じではない。自衛や抵抗のための争いすらもやるべきではないという人間がいて、そんな人が平和を思って描いた作品であるとすれば、それはまた一つ表現であるはずである
自公政権先頭に議会政党は全て日米安保反対を正面から唱えず、中国敵視を深めている。世界革命しかないのだが、それに絶望したらまあこうなってもおかしくない。安保粉砕・全基地撤去の闘いに本土こそ連帯すべき
ロシア革命でトロツキー、マイダンでヌーランド持ってくるあたりこれ描いたやつマジもんのユダヤ陰謀論者では
スターリンプーチンや毛沢東習近平金一族とかじゃなくトロツキーやゼレンスキーを並べてるのがかなり濃い目の思想を感じさせる/ネタニヤフは残当だけど政治的には一番問題視されそうではある
テレビ局が率先してプロパガンダしてるの戦前と一緒だな。しかも偽装平和運動とか
ま、『いかなる時でも戦争を避ける』というのは、『攻撃されたら泣き寝入りしろ』という事ではあるのだ。反撃したら戦争になるからな。ゆえに、平和を愛する人は被害者側を叩く。
この手の風刺で品が無いの、生理的に無理だわ。
陰謀論って
本物の反ユダヤ主義者だ。まあでもヘイトスピーチの自由はある
内容チェック出来ないアンデパンダン展方式(無審査・無賞・自由出品)に公共セクターが後援するリスク。てかリスクと思ってないのか。てか国内で野放しにされすぎてるので一回国際的に燃えると良いよ。
ツイッターを見てると、トロツキーを描いていることから作者は日共系と書いている人がいた。違うんじゃないかな。「ネオコン」批判の文脈だと思うよ。ネオコン=DSな人が作者だと思うよ
これ見て「沖縄は」って言うのやめろよ。
速水螺旋人氏が既に指摘してるけど、揶揄してる四人の国籍も思想もバラバラなのに「ユダヤ系」という部分だけは共通してるの、ユダヤ人差別と言われても仕方ないんだよなぁ
第二次対戦後の世界情勢からガラッと変わってグッチャグチャになってて「彼ら」が混乱してるのがわかる。流行りのアップデートしましょうね〜。
id:wildhog 「ヘイトスピーチの自由」などと言うものはありません。自由は他人に迷惑をかけない範囲で認められるものであり(フランス人権宣言)、日本法でも規制されています(平成28年6月3日法律第68号)
どんな連中が左翼活動団体に入り込んでいるか分かるというもの。
『表現の不自由展』関係者もこれには苦笑い? 表現の自由って、やはり運用が難しいな。
戦争やるにしても事情の違うの並べて全員ユダヤ系、は底意あるって言われてもしゃーなしやな。
中央にあるのはユダヤ教の燭台(メノーラー)。反ユダヤ主義アートだね。ネオナチにも表現の自由はあるだろうけど、美術館側はわかっていてやってるのかな?
大変胸糞が悪いが、アンデパンダン展方式(無審査・無賞・自由出品)だとのことhttps://x.com/vhysd/status/1946533391119356037 とはいえ別方面のやばい作品は普通に却下しそうではある
本物の反ユダヤの凄みというか、ロシア革命でトロツキーしか載らないのはホンモノすぎる。
ユダヤ人という括りで反戦表明アート表現したら反ユダヤ主義扱いされるの怖すぎる
さす沖
id:aquatofana 解消法は理念法なので、規制という表現には語弊があります。例えば健康増進法は、国民に健康維持の努力義務を課していますが、不健康な生活習慣等を規制している、とまではいえないのではないでしょうか。
イスラエルとナチス国旗を台座にメノラーがシルエットになってるのが、ユダヤが影から戦争を起こしているという世界観の表現。反ユダヤ主義。ゼレンスキーとネタニヤフを並置するのはどうこうレベルの問題ではない。
反ユダヤ主義とかアメリカの流行り言葉を使おうとするからダメなんだ。
https://x.com/torausagimoon/status/1710900675906036191 日本の左翼のベースは反イスラエル、親パレスチナだし報道として問題視する媒体はたぶんないと予想する。
なんだこれ
親露で反ユダヤ主義。まあオールド左派メディアは絶対に批判的にピックアップしないだろうメンツを揃えてきたね
ネタニヤフはともかく、スターリンとプーチンを登場させない強い意志は感じた
美術館は好きに表現したらいいが、市などの公共団体の後援はすべて放棄するべきだろう
後援いっぱい付いてるなあ
これは侵略戦争を肯定している
いきなり(ユダヤ)差別かよ ウチナンチュパリ(沖縄人野郎)らしいな
こんな直球の差別表現に、普段は参政党を批判しまくってる連中が現れず、現れても id:sds-page みたいに「問題ない」としか言わない人だったり。日本の人権派こそ、参政党を育てたし主犯であることが分かる。
ユダヤ民族を敵視するのではなく、イスラエル政府を批判するべきであって、民族と国家を切り分けないと次は「琉球民族への敵視」が始まるぞ。沖縄戦の恨みを向ける先が違う
思想・信条の自由およひ表現の自由の範疇としたい。強く批判されるのは当然だが、こうした意見表明や表現を規制し、「させない」社会は支持しない。あくまでも「批判による掣肘」が相当である。
人選がすごくユダヤ陰謀論だし、これは美術ではなく文春の山藤章二の似顔絵塾なんじゃないかと思うし、この内容だと採用されにくそう。
ウクライナ紛争だけじゃなくて、アサド政権がロシアが提供した毒ガスで国民を虐殺したときも、日本の左翼は反アサド派の自作自演を主張しロシアを擁護してた。左派ブクマカにもいたはずだが彼ら今どう思ってるの?
極右極左の両端キチガイが親ロシア
地雷連打してて笑う
原理的な平和希求に反〇〇も侵略被侵略もへったくりもあるかよ
偶然か物知らずの結果かもと思ったけど真ん中に七本枝燭台(ユダヤ教の象徴)がわざわざ描いてあるし、これは明確に反ユダヤ主義の作品だなあ。日本ではあまり接する機会がないタイプの主張。
別にこういうの描くやつがいてもいいだろ。まあ個人的にはそもそも社会風刺絵を表現に安全な領域でやるような行為は扇動的で無意味よりマイナスに近い行為だと思う。だが作者の思想によりOKNGがブレるのは反対。
ユダヤ系ピックアップだからそういうことなんやろなあ。美術表現で意図はないは流石に無理
本邦における「平和運動」の実態。
アンデパンダンならこんなもんじゃ済まない作品があっても驚かないけど、まあNHKは映す作品選んでも良かったんじゃないか/こういう批判は「表現を燃やす」うちに入らないんですかね。入らないんだろうな。
絵うまいなあ
“平和運動”におけるこの手のやらかしの頻発が、オール沖縄の失速を招いているんじゃないですかね。
色々言い訳を考えても、真ん中の燭台がど直球すぎて…。
ガザでのイスラエル軍によるパレスチナ民間人の大量虐殺を批判したら「反ユダヤ主義」なんでしょ…もうウンザリだし、反ユダヤ主義上等だよ
これは反戦アートじゃなくて反ユダヤ主義アートだろう トロツキーにヌーランドって。。。ネタニヤフだけなら理解するが流石にこの2人出すのはヤバイし ゼレンスキーは被害者だろプーチンを描くなら理解するが。
この手の病人は反グローバリズムも称していて、しかし実態は参政党同様に中露の影響工作を真に受けた反米陰謀論者。御本尊の北朝鮮もウクライナ侵略に参戦したし、化石平和護憲バカが陰謀論に与するのは自然な流れ。
日本の左派は共産党も社民党もロシアの侵略戦争には反対していて、むしろ親露なのは右派の参政党や鈴木宗男なんだが、未だに「親露=左派」という頭の悪い思い込みをしてる連中がいるんだなあ
唐突なトロツキーに令和のトロツキズム批判かと思ったのに
『アンデパンダン展方式(無審査・無賞・自由出品)か。この方式、「これはダメだろ」ってのが来た場合どうするかというのあるんだろうか』陰謀論者や外国勢力からターゲットにされてそうだな、この展覧会。
かと言って「ゼレンスキー政権を批判しちゃいけない」という言論封殺になるのもなあ。欧米と協力して国境沿いに要塞を建てまくり、東部内戦(ドンバス戦争)をエスカレーションさせたのは明確な政治的失敗だろう
あまり表に出してはいけない人の作品では。
最近の感覚だとイスラエル国旗とナチスをイコール記号で結ぶのは正しい評価なのかと思ったけどそうでもないのか
元々共産主義者は反ユダヤ陰謀論と一体化してるので、実は別に意外でも何でも無い。はてなも、イスラエルの作戦が通常の対テロ作戦の範囲、どころか音楽祭襲撃時点でイスラエルが悪い!と叫ぶキチガイだらけだった
パレットくもじ6Fだって。下の階には那覇市歴史博物館があって、無関係な市民がどんな目に遭ったのか伝えているのに、攻め込まれたら沖縄もウクライナも無血開城すべきだと言いたいのだろうか。
反ユダヤ主義とかいう欧米ポリコレはどうでもいいが、ゼレンスキーをこのメンツと並べる意味がわからん。
確かに真ん中におもいっきりメノーラーあるな。ネタニヤフとゼレンスキーでは侵略した側とされた側で立場は逆だしなあ。ユダヤロビーみたく自衛の為に金と権力もったユダヤ人がいるから陰謀論になりやすい所もある
こうした侵略者と非侵略者を同様に扱い、かつ反ユダヤ主義のポスターが、「平和を求める」絵画と同列に展示されているのは、「平和運動」の現在を示すものとして価値があるので展示は継続すべき。
「平和=反戦=無条件降伏しとけ」て作者の思考が伝わる。やっすい「平和」やのw
他は知らんが、イスラエルは民族浄化実施中って認識なんだけど
日本のリベラルでは標準的な考え方とは言え、正面切ってアピールされるとなかなかきついなこれ
そこでトロツキーかよな時点でかなりガチ目のアレやんけ
これには流石のはてな極左冒険主義派の俺も困惑。
戦争になるのは軍隊を持っているからだっていう左派のいつもの主張を絵に描いたらまあそうなるわな
沖縄平和美術展でゼレンスキー大統領を揶揄する絵が反ユダヤ主義の疑いも
法で定められた現状を武力で変えようとする人を非難しろ。法の下の平等を破壊する人を非難しろ。歴史と政治をちゃんと学べ。絵を描く前にだ。
まあ、サイモン・ウィーゼンタール・センターは尋常じゃない情報収集力だから遅かれ早かれ動くだろうな。件の絵はNHKではなくFNNの映像で紹介されてるのは注意が必要。どちらかと言うと無分別に放送するメディアが問題
そもそも平和の定義とは万人が同じではない。自衛や抵抗のための争いすらもやるべきではないという人間がいて、そんな人が平和を思って描いた作品であるとすれば、それはまた一つ表現であるはずである
自公政権先頭に議会政党は全て日米安保反対を正面から唱えず、中国敵視を深めている。世界革命しかないのだが、それに絶望したらまあこうなってもおかしくない。安保粉砕・全基地撤去の闘いに本土こそ連帯すべき
ロシア革命でトロツキー、マイダンでヌーランド持ってくるあたりこれ描いたやつマジもんのユダヤ陰謀論者では
スターリンプーチンや毛沢東習近平金一族とかじゃなくトロツキーやゼレンスキーを並べてるのがかなり濃い目の思想を感じさせる/ネタニヤフは残当だけど政治的には一番問題視されそうではある
テレビ局が率先してプロパガンダしてるの戦前と一緒だな。しかも偽装平和運動とか
ま、『いかなる時でも戦争を避ける』というのは、『攻撃されたら泣き寝入りしろ』という事ではあるのだ。反撃したら戦争になるからな。ゆえに、平和を愛する人は被害者側を叩く。
この手の風刺で品が無いの、生理的に無理だわ。
陰謀論って
本物の反ユダヤ主義者だ。まあでもヘイトスピーチの自由はある
内容チェック出来ないアンデパンダン展方式(無審査・無賞・自由出品)に公共セクターが後援するリスク。てかリスクと思ってないのか。てか国内で野放しにされすぎてるので一回国際的に燃えると良いよ。
ツイッターを見てると、トロツキーを描いていることから作者は日共系と書いている人がいた。違うんじゃないかな。「ネオコン」批判の文脈だと思うよ。ネオコン=DSな人が作者だと思うよ
これ見て「沖縄は」って言うのやめろよ。
速水螺旋人氏が既に指摘してるけど、揶揄してる四人の国籍も思想もバラバラなのに「ユダヤ系」という部分だけは共通してるの、ユダヤ人差別と言われても仕方ないんだよなぁ
第二次対戦後の世界情勢からガラッと変わってグッチャグチャになってて「彼ら」が混乱してるのがわかる。流行りのアップデートしましょうね〜。
id:wildhog 「ヘイトスピーチの自由」などと言うものはありません。自由は他人に迷惑をかけない範囲で認められるものであり(フランス人権宣言)、日本法でも規制されています(平成28年6月3日法律第68号)
どんな連中が左翼活動団体に入り込んでいるか分かるというもの。
『表現の不自由展』関係者もこれには苦笑い? 表現の自由って、やはり運用が難しいな。
戦争やるにしても事情の違うの並べて全員ユダヤ系、は底意あるって言われてもしゃーなしやな。
中央にあるのはユダヤ教の燭台(メノーラー)。反ユダヤ主義アートだね。ネオナチにも表現の自由はあるだろうけど、美術館側はわかっていてやってるのかな?
大変胸糞が悪いが、アンデパンダン展方式(無審査・無賞・自由出品)だとのことhttps://x.com/vhysd/status/1946533391119356037 とはいえ別方面のやばい作品は普通に却下しそうではある
本物の反ユダヤの凄みというか、ロシア革命でトロツキーしか載らないのはホンモノすぎる。
ユダヤ人という括りで反戦表明アート表現したら反ユダヤ主義扱いされるの怖すぎる
さす沖
id:aquatofana 解消法は理念法なので、規制という表現には語弊があります。例えば健康増進法は、国民に健康維持の努力義務を課していますが、不健康な生活習慣等を規制している、とまではいえないのではないでしょうか。
イスラエルとナチス国旗を台座にメノラーがシルエットになってるのが、ユダヤが影から戦争を起こしているという世界観の表現。反ユダヤ主義。ゼレンスキーとネタニヤフを並置するのはどうこうレベルの問題ではない。
反ユダヤ主義とかアメリカの流行り言葉を使おうとするからダメなんだ。
https://x.com/torausagimoon/status/1710900675906036191 日本の左翼のベースは反イスラエル、親パレスチナだし報道として問題視する媒体はたぶんないと予想する。
なんだこれ
親露で反ユダヤ主義。まあオールド左派メディアは絶対に批判的にピックアップしないだろうメンツを揃えてきたね
ネタニヤフはともかく、スターリンとプーチンを登場させない強い意志は感じた
美術館は好きに表現したらいいが、市などの公共団体の後援はすべて放棄するべきだろう
後援いっぱい付いてるなあ
これは侵略戦争を肯定している
いきなり(ユダヤ)差別かよ ウチナンチュパリ(沖縄人野郎)らしいな
こんな直球の差別表現に、普段は参政党を批判しまくってる連中が現れず、現れても id:sds-page みたいに「問題ない」としか言わない人だったり。日本の人権派こそ、参政党を育てたし主犯であることが分かる。
ユダヤ民族を敵視するのではなく、イスラエル政府を批判するべきであって、民族と国家を切り分けないと次は「琉球民族への敵視」が始まるぞ。沖縄戦の恨みを向ける先が違う
思想・信条の自由およひ表現の自由の範疇としたい。強く批判されるのは当然だが、こうした意見表明や表現を規制し、「させない」社会は支持しない。あくまでも「批判による掣肘」が相当である。
人選がすごくユダヤ陰謀論だし、これは美術ではなく文春の山藤章二の似顔絵塾なんじゃないかと思うし、この内容だと採用されにくそう。
ウクライナ紛争だけじゃなくて、アサド政権がロシアが提供した毒ガスで国民を虐殺したときも、日本の左翼は反アサド派の自作自演を主張しロシアを擁護してた。左派ブクマカにもいたはずだが彼ら今どう思ってるの?
極右極左の両端キチガイが親ロシア
地雷連打してて笑う
原理的な平和希求に反〇〇も侵略被侵略もへったくりもあるかよ
偶然か物知らずの結果かもと思ったけど真ん中に七本枝燭台(ユダヤ教の象徴)がわざわざ描いてあるし、これは明確に反ユダヤ主義の作品だなあ。日本ではあまり接する機会がないタイプの主張。
別にこういうの描くやつがいてもいいだろ。まあ個人的にはそもそも社会風刺絵を表現に安全な領域でやるような行為は扇動的で無意味よりマイナスに近い行為だと思う。だが作者の思想によりOKNGがブレるのは反対。
ユダヤ系ピックアップだからそういうことなんやろなあ。美術表現で意図はないは流石に無理
本邦における「平和運動」の実態。
アンデパンダンならこんなもんじゃ済まない作品があっても驚かないけど、まあNHKは映す作品選んでも良かったんじゃないか/こういう批判は「表現を燃やす」うちに入らないんですかね。入らないんだろうな。
絵うまいなあ
“平和運動”におけるこの手のやらかしの頻発が、オール沖縄の失速を招いているんじゃないですかね。
色々言い訳を考えても、真ん中の燭台がど直球すぎて…。
ガザでのイスラエル軍によるパレスチナ民間人の大量虐殺を批判したら「反ユダヤ主義」なんでしょ…もうウンザリだし、反ユダヤ主義上等だよ
これは反戦アートじゃなくて反ユダヤ主義アートだろう トロツキーにヌーランドって。。。ネタニヤフだけなら理解するが流石にこの2人出すのはヤバイし ゼレンスキーは被害者だろプーチンを描くなら理解するが。
この手の病人は反グローバリズムも称していて、しかし実態は参政党同様に中露の影響工作を真に受けた反米陰謀論者。御本尊の北朝鮮もウクライナ侵略に参戦したし、化石平和護憲バカが陰謀論に与するのは自然な流れ。
日本の左派は共産党も社民党もロシアの侵略戦争には反対していて、むしろ親露なのは右派の参政党や鈴木宗男なんだが、未だに「親露=左派」という頭の悪い思い込みをしてる連中がいるんだなあ
唐突なトロツキーに令和のトロツキズム批判かと思ったのに
『アンデパンダン展方式(無審査・無賞・自由出品)か。この方式、「これはダメだろ」ってのが来た場合どうするかというのあるんだろうか』陰謀論者や外国勢力からターゲットにされてそうだな、この展覧会。
かと言って「ゼレンスキー政権を批判しちゃいけない」という言論封殺になるのもなあ。欧米と協力して国境沿いに要塞を建てまくり、東部内戦(ドンバス戦争)をエスカレーションさせたのは明確な政治的失敗だろう
あまり表に出してはいけない人の作品では。
最近の感覚だとイスラエル国旗とナチスをイコール記号で結ぶのは正しい評価なのかと思ったけどそうでもないのか
元々共産主義者は反ユダヤ陰謀論と一体化してるので、実は別に意外でも何でも無い。はてなも、イスラエルの作戦が通常の対テロ作戦の範囲、どころか音楽祭襲撃時点でイスラエルが悪い!と叫ぶキチガイだらけだった
パレットくもじ6Fだって。下の階には那覇市歴史博物館があって、無関係な市民がどんな目に遭ったのか伝えているのに、攻め込まれたら沖縄もウクライナも無血開城すべきだと言いたいのだろうか。
反ユダヤ主義とかいう欧米ポリコレはどうでもいいが、ゼレンスキーをこのメンツと並べる意味がわからん。
確かに真ん中におもいっきりメノーラーあるな。ネタニヤフとゼレンスキーでは侵略した側とされた側で立場は逆だしなあ。ユダヤロビーみたく自衛の為に金と権力もったユダヤ人がいるから陰謀論になりやすい所もある
こうした侵略者と非侵略者を同様に扱い、かつ反ユダヤ主義のポスターが、「平和を求める」絵画と同列に展示されているのは、「平和運動」の現在を示すものとして価値があるので展示は継続すべき。
「平和=反戦=無条件降伏しとけ」て作者の思考が伝わる。やっすい「平和」やのw
他は知らんが、イスラエルは民族浄化実施中って認識なんだけど
日本のリベラルでは標準的な考え方とは言え、正面切ってアピールされるとなかなかきついなこれ
そこでトロツキーかよな時点でかなりガチ目のアレやんけ
これには流石のはてな極左冒険主義派の俺も困惑。
戦争になるのは軍隊を持っているからだっていう左派のいつもの主張を絵に描いたらまあそうなるわな