エンタメ

侍タイムスリッパーは、邦画あるあるの「どうせこうだろ」をすべてやらなかったのがすごく良かった。ヘイト管理が細部まで行き届いている

1: IthacaChasma 2025/07/19 21:20

あらゆる作品がそうだけど、あれこれ口出しをしてくる人が少なければ少ないほど、最終的な作品の出来の分散は大きくなる。『侍タイムスリッパー』はそれが良い方に出た好例だと思う。

2: carbon6 2025/07/19 22:14

おもしろかったな

3: ryudenx 2025/07/19 22:22

異世界転移系のテンプレを上手く使ってるように思えたな。話の掴みで転移・異世界転移を即時理解・スキルでオレツエー・S級冒険者に認められるなどなど。ただしハーレムは無かったな

4: anmin7 2025/07/19 22:26

他の雑味は全部取り払われてるけどオードリーという雑味がデカすぎる。めちゃくちゃ面白かったけどね!

5: verda 2025/07/19 22:29

なろう系とかでも思うけど王道外すのが流行ってるよね

6: bad-movie-guy 2025/07/19 22:38

劇場で観て懲りたので金ロー版は観ていないが再編集されて、きっと無駄が削ぎ落とされていたんだろう

7: tafutanisu 2025/07/19 22:46

インディーズだからもっと映像が安っぽいと思ってたけど、そんなことはなかったし面白かったな

8: jamg 2025/07/19 23:17

ザンギョーしてやけくそになり天丼食ってちんたら帰ってリアタイ出来なかったの惜しまれる…ウッウッ…まとめセンキュ…

9: homarara 2025/07/19 23:24

not for meだった。途中で離脱。

10: jou2 2025/07/20 00:07

映画館で観たけど、あまりにも雑味がなくてめちゃくちゃ面白かったなと。喉越しのいい作品だった

11: toria_ezu1 2025/07/20 02:32

いや、恋愛に関しては「互いに憎からず思うも中々進展しない」という王道展開だし、生きる原動力の一つだったと思うけど/ドタバタも、最初はしてたけど適応できるほどの時間経過はしてるし/映画は面白かったです

12: tailtame 2025/07/20 02:33

テレビ放送網終わった?見逃したわ( ˘ω˘ ))))

13: yarumato 2025/07/20 03:00

“邦画だからどうせ寒いドタバタやって寒い恋愛描写しまくるんでしょって決めてかかってた。それらの要素がないと知って驚いてる。 無数に繰り返されているものをいちいちやらないからスッキリ”

14: hiro7373 2025/07/20 03:12

地上波で見逃した人はアマプラで見れるよ。タイトルからタイムスリップでのドタバタものかと油断してたら熱い侍魂に涙しました

15: sockscat 2025/07/20 03:20

「吉本新喜劇 the MOVIE」感があって、うーん…と言う感じことたけど、最後の殺陣の緊張感でうまく纏まってた気がする

16: haniwa75 2025/07/20 05:19

侍タイムスリッパーの個人的ハイライトは助監督役の人が本当に助監督でもあったところ。笑いと一緒に涙も出た。

17: kkkirikkk 2025/07/20 05:47

全然邦画観てないんだなった事が分かる。こんな邦画はむしろ少数派、どちらかと言えばドラマあるある。単純に作品が面白いのにヘイト管理なんていう言葉を安っぽく当てはめるなよ、邦画貶したいだけだろ

18: kijtra 2025/07/20 05:53

これの良いところはモキュメンタリーなところなんだよね。時代劇で育った身としては一つ一つの場面やセリフが現実感と重みがある。

19: nandenandechan 2025/07/20 06:03

怪しい人物として狙われたりとかもないし、主人公が誠実なのもよいし、描きたい事が真っ直ぐ描かれていて、ストーリーがシンプルで好き。最後の緊迫感あるシーンも凄い。

20: haha64 2025/07/20 06:24

「本物の侍がタイムスリップして殺陣師になるバックステージもの」って基本アイディアに忠実なだけで、普通にベタな脚本だと思うけど。

21: lastline 2025/07/20 06:45

映画でそれやってたら2時間で収まらんやろ。ドラマになったら、指摘された展開になるだろうけど

22: ichinotani 2025/07/20 06:51

最初のドラマの撮影現場で人を斬ってしまうのではないかとドキドキした

23: mory2080 2025/07/20 06:52

あー、金ローでやってたのか。岡田斗司夫が「最初の20分は我慢して観て」ってYouTubeで言ってたから、途中離脱はもったいないのかもね。

24: damugan 2025/07/20 06:55

ドタバタはしてるし、恋愛要素もあるだろ。実況に張り付いてないでちゃんと映画見ろよ

25: minboo 2025/07/20 07:21

製作委員会方式で作ってないからね

26: yunotanoro 2025/07/20 07:23

抑制的ながら十分邦画あるある作品だなと印象しだけどなぁ。邦画あるあるって、制作者側としては間を持たせようして意図的に乱用されてる錆だらけの鉄板なのよ。典型的なあるあるネタだけは回避した作品。

27: nami-hey75 2025/07/20 07:25

ふたりがどうやったら過去に帰れるか、同じ状況で雷を待って…みたいな「あるべき場所に帰る」という発想がなかったのは意外だった。かなり早い段階で自分が生きるにはこれしかないと覚悟してたし。

28: cbkf 2025/07/20 07:33

大袈裟に「すべて」なんて書いてる割に4つ「それだけ?」程度のものしか挙げられておらず肩透かしを食らったけど、さめ72(本物)さんの「創作における「虚」の本質」などを見て少し興味を持てた。 / 金ローの話か

29: ilktm 2025/07/20 07:34

ハードルが上がり過ぎてて、もうひと展開あるのかと思ってしまった。素直に見れば良かったんだな…

30: salmonsojou 2025/07/20 07:43

殺陣の緊張感がすごかったなあ。メジャー映画じゃないからこそどういった決着になってしまうんだろうというハラハラもあった。

31: meganeya3 2025/07/20 07:44

単なる自分の好みの話だよな。「どうせ」の部分が巧みなら面白く感じるはずなので、やりようはある

32: sqrt 2025/07/20 07:49

邦画あるある「話者の上半身が延々映る画面」は侍TSもやってた、けどアクションシーンとの対比のためにわざとそこは退屈なカメラワークにしてんだろうなと思った

33: alpha_zero 2025/07/20 08:01

嫌な人出てこないとか、本筋に集中する(余計なトラブル起きない)とか、わりと最近のトレンドだと思うけどな。映画とかドラマとか観ない人なんかな

34: bml 2025/07/20 08:05

シン・ゴジラでも恋愛入れろとかドラマとか口出しされたので全部無視とか言うてたな。まぁ従来的にはお約束だけど、今日日2時間オーバーの長さになるとそこら辺が邪魔に。

35: aibaba64 2025/07/20 08:15

単純にしがらみが少なかったのと予算の問題で、状況が揃ってたという感じ(極力主題に真っ直ぐ)。というか正直ベタだったけどなぁ。違和感もあったし。今の人にはこのぐらいでいいんだなと参考にはなった。

36: oshishikamen 2025/07/20 08:17

恋愛要素はあったよね。「今日はその日ではない」という台詞に映画館全員でどっと笑ったのは良い思い出だ。

37: A-NA 2025/07/20 08:20

ヘイト管理みたいな言い方せんでも…素直に面白かった、良かったじゃダメなの?

38: sssaiaiai 2025/07/20 08:21

この手の邦画あるあるって擦られすぎてて実際大して無いんだよな。邦キチなんかもそうだけどこの手の映画オタクさんのあるあるイジリ、もう手垢付きすぎてダサいですよ