「石橋貴明はイメージ通りだけど、木梨憲武だったら驚いてた」ってコメントが前回あったけど、どっちも意外性ないだろ。2人ともパワハラセクハラ当たり前だよ。/家の壁に落書きとかヤラセでもつまらないし、笑えない
お笑いにたずさわるものならノリタケのペレのサインのほうが本物のペレのサインより貴重だと思うのだが
私は大嫌いだけど、TVで放送されてる分は「蹴られておいしい」くらいの話だろう。私は大嫌いなので見ないがそういうの好きな人は多い/あとジャンル違うけどクロちゃんとかさ。本当にキモいけど好きな人は割と多い
何もかも言ったもん勝ちな世の中
2ページまで読んだけど例に挙げられてるのがバラエティのラジオやテレビでの発言で、いやそれはさすがに「ネタの範疇」で処理されるもんなのでは
全部台本でやってると思ったけど違うのか。なんかこのブコメにも香ばしいのが湧いてるな
芸人が放送に乗せて先輩に文句言っているのは、当たり前にネタとして喋ってるわけで、こんな切り口にしたら後輩たちが可愛そう。本当のハラスメント案件あったとしたら裏でしか言うわけ無いだろ。ちゃんと取材しろ
所ジョージになりたくて失敗した奴って感じ。歌とか寒いし、こいつ好きな連中とかフジテレビと大差ないだろ
人の家の壁や物に油性ペンでpeleって書くのはほんとウヘェってなる。なんかイタズラ扱いされてるのも引く
“13日の「Smart FLASH」では”お、おう
世間のコンプライアンス遵守の急激な変化についていけない世代。ぎりぎり逃げ切れなかったともいえる
すごいな、ここ何年かウォッチしてきた木梨をまとめました感。バラエティのくだりまでなぞって。コタツ記事
高橋英樹さんの別荘ロケで真麻が二十歳になったら飲むって言ってた高橋真麻誕生記念ワインを木梨が勝手に開けて飲みだしたのは唖然とした。ちょっと頭おかしいと思った。
コタツ記事かもしれんが、ブコメの異様な木梨擁護が気持ち悪い。ネタになったら良いってもんでも無いだろ。晩節汚して去って行けよ。
バブルの時代に乗っかった人たちの異常なハラスメント気質ってどうやったら矯正できるんだろう きちんと躾けてもらえなかった子供がそのまま大人になったようないびつな人格の人が多かった グロテスクだよ
ゲンダイはTVみた感想で記事書いてお金もらえるんだからとってもいい仕事だよなあ
ゲンダイさん、次は先輩の芸人から熱々のあんかけ焼きそばを理不尽に何度も頭にかけられるイジメを受けたって告発はどうだろうか。
昔から大嫌いだった。IKKOの自宅にあったペルシャ絨毯にペンキを塗りたくっていた時には、誰かイラン大使館に伝えないかなと思った。フジの流れで放送史の塵芥として消え去ることを願う
石橋のセクハラも木梨のパワハラも売れっ子してた当時ならおっかないことに社会通念上「ヤンチャの範疇」だったんだよ…。今やってたらアウトだよね。
例に挙げてるのがオンエアでネタにしてるのだけ。不謹慎芸が酷いから、時代とともに数字取れなくなった人たちだろうから、あまり驚きはない。裏でも酷かったのをぜひ暴いて載せてくれ
80年代からこういう「芸風」なんで今になって「オカシイ、オカシイ」言われてもあっちも困るし見てて笑ってたこっちも変な表情になるわ、おい若いモンよ、お前らもあと20~30年経ったらこの違和感が理解できるよ。
当時は一部のファンからチヤホヤされてお咎めなしだったが、ちゃんと成敗される世の中が来た。
昔は度外れた言行が「面白い」としてもてはやされることもあったけど、世の大多数はそれを受け入れないようになった。芸人にも一定の品行が求められるのは、ある意味では地位が上がったからでもある。
普段はバラエティなんかやらせって言われてるのに、ペレのサインはガチ扱いされてるのいつも笑う
放送された話は演出なのか判別できないので判断保留。テレビと関係ないところでやられたって話なら理解する。
この感じはコーネリアスの例の件にも繋がってるんだよね。糾弾されて良いと思うけど今回のは暴露ではない。目上の人にやんちゃするのはまだ良かったけど、明らかな下にキツいことするのはダサかったな。
ここ十何年もとんねるず関係は正月のスポーツ王しか見てなかったんだが、最近になっても、まだこの手の暴走ネタやってたんだね。まあ、木梨はスポーツ王でも企画の腰を折る振る舞いばかりだったけど。
この人たちはずーっとこういう芸風で、昔からハラスメント気質で嫌だと言ってた視聴者もいっぱいいた。石橋が第三者委員会聴取拒否はニュースだったけど、この記事は別に、ニュースではなくない?
華大さんと千鳥くんは毎週楽しみにしてるからこの回も見てたけど、悪い意味で昔のままの木梨さんに対して気を使う後輩という構図で見てられなかった。悪態役の山内もいつもより歯切れ悪いし。
バナナマンのとんねるず共演NG説、結構ガチだと思ってる
これが笑いの本質だとすると、やっぱ笑いって怖いなぁと思ってしまった
擁護したいわけじゃないけど、BIG3だって他人を虐げて笑いを取るそういう時代だったよね。車壊したり熱湯に入って宣伝したり。当時から憤慨してたなら分かるけど時代が変わって今だぶっ叩けというのも同類感あるぜ
まあ確かにパワハラではあるな、とは思う。とはいえカメラで写っていない場面でのケアがあるからこそだと思うので当事者が訴えてないなら、とは思うもののパワハラだからな……
なんでなんだろうね。YouTube流すと佐久間さん、さらば等のチャンネルが出てくるんだけど、どうしても弄り弄られみたいな奴とかドッキリ系とかが多くて且つ見ちゃう。人間の根本的なところついてるんだろうかね
これでスタッフの笑い声とか入る文化が嫌すぎる
流石に「バラエティ番組内でこんなことしてました!」はコタツ記事が過ぎる。何が「発覚の裏で…」でどこが「暴露」なんだよ。
ダウンタウンは自分らも痛い目に合うからまだ見れたんだよなあ
高田純二が指輪口に入れるのは面白いよな?現代の価値に対する風刺だよ。
この人達のハラスメント、なぜファンがいるのか理解できない。戦中日本軍の気質が残っているから戦後世代には刺さるのだろうか…
これが端的に表してるし、さすが今のお笑いの人やなという「適切」で「必要十分」な表現。『千鳥のノブが木梨のおふざけに『僕らが見ていた、とんねるずさん』といった調子で持ち上げるなど』
若い頃は「石橋より木梨のほうが笑いの才能がある」と思ってたが、年齢を重ねるにつれ、木梨の「内面のぶっ壊れぷり(この人に比べれば石橋は常識人)」がちょっと怖くて敬遠してた
たぶんこれ言い出したらビートたけしが軽く木梨越えてくると思う で何? どんどん遡って最終的に見世物小屋の団長でも連れてくるのか? その前に過去の週刊誌の狼藉も洗い出さないと不公平だよなぁ?
とんねるずはヤンキー世代を終わらせたブラック体育会系の代表だからな。悪を持って悪を制したまでは良かったが、もう時代は変わっている。
人生でとんねるずを面白いと思った事が無い(ノリダー含む)ので特に何も感じない
とんねるずはセパ両方を兼ね備えたオールスターだったというわけですね。もちろん悪い意味で。
いやテレビで映ってないとこの話を聞きたいんだが・・番組としてやってるなら、黙認した番組が責任持たないと駄目でしょ・・賠償とかさあ・・当人からフォローは必要だけど
誰かが不快な思いをしているのを笑うという構図が大嫌いで、「嫌なら見るな」の風潮通りテレビを全く見ない人になった。けど、そうして「これは嫌だ」「ダメなのでは」と言う声が封殺された結果のさばった気もする
とんねるずってこんなんだったっけ?と思ったけど、一番アレだったと評判のみなさんのおかげですを全く見ずに過ごしたから何だろうな
フジテレビをはじめとした一部番組のターゲット層がそういう異常行動を面白いと感じる馬鹿なんだろうけど普通に不愉快だよね。
「良い人」「良い夫」「アーティスト」とキャラ変しても過去の所業は隠せないし、それを許さない人がいなくなる訳でもない。今更『エキセントリックなキャラを演じてました、今が本人です。』と告白されるのかな?
正直なところ欽ちゃんや談志の方が酷い。三枝や仁鶴あたりも酷い。逃げ切ったやつらの方が崇められる。
ハライチ岩井がプライベートでもみ上げをバリカンで刈られた話は(プライベートでもそれするんか…)とは思った
うーん、挙がっているエピソードがカメラが回ってるか観客入りのスタジオの話に読めてしまうので何とも。
番組の構成としてなされて、番組として放送されているなら、演者を問題視するのはズレている。キャスティングして、演出して、放送した側の問題だと思う。
浜田雅功も近年は頭殴らなくなったな。あの人は殴ってても相手が喜ばれる下地をカメラの外で作っていたってよく言われるけど。東野幸治もうまくアップデートした。ホンコンさんは変な方向にアップデートしたけど。
ブクマカ、ダウンタウンとんねるずを腐しつつウンナン(ウッチャン)辺りをヨイショして「上品な芸人を推してる俺は偉い」ってドヤる傾向にあるけど、内P笑神イッテQも普通に後輩に体張らすパワハラバラエティだよね
それでは聞いてください、とんねるずで「情けねぇ」
テレビでやってることは、その時代ならOKだったことの詰め合わせだからなんとも。みんなもそれ見て笑ってたわけで。さすがに引くものも多かったけど、引く方が潔癖なんだろうぐらいの感覚だった。
木梨もやってるだろうね
あの当時でも行き過ぎた行為はタレントをかかえる事務所から文句なり、もう出さないなりの対応したと思う。実際放送された内容を掘り返して今の感覚で糾弾すんのはただの便乗でしょ。
ですよね、という感想しかない。フジテレビの悪ノリの象徴みたいな人たちだったもの。フジテレビの象徴といえばもう1人いるよね、アイドルのプロデューサーが。あの人は今だにアンタッチャブル?
トミーも気の毒だ / フジテレビは芸人の車を壊すのを率先して放送していたしそういう雰囲気あったけど、今になって言い訳するのはダサい
はてぶが、定期的に一部の著者や人物を叩きまくるのは、木梨とどう違うのだろうか? やっていることは同じでは(知らんけど)
キャンセルカルチャーでどんどん粛清いくスタイル!下剋上や!
たしかに島田紳助は逃げ切った感ある
ネタをマジで受け止める人達なんなの。しかも昔話。状況は全く違うんだから昔の話を持ってきて今の基準でマウントするのやめろ。
この記事自体がなんかのネタなのか、それとも「いや、それはそういうバラエティ番組だから!」という擁護を引き出したくてやってんのか、意図が分かんない。あと、ゲンダイが言うな
そりゃまあとんねるずのANN聞いてみれば、ねえ。。時代に合わせて意識を変えられない人たちですわ
これもホワイト化だな。岡田斗司夫の予言通りだわ
次は紳助、たけし、志村さんとか?もういーよ昔の話は
人徳がないねぇ。落ち目になると手のひら返されるとか。
ちなみに、芸能人に普通のやつはいない、むしろ悪い方が勝つ、って授業中いつも言ってた高校時代の先生いたけどまさにその通りだなと今思った。
日本人のマジョリティにとってはこの程度がちょっとした気晴らし(お勤めから帰ってきてTVをつけたら日常的にやってる)ですまされるくらい平和だっただけ
石橋貴明はいなくてもいいけど細かすぎて伝わらないモノマネ選手権だけは残ってほしい。
バラエティーの過激なイタズラや悪ふざけを全部パワハラと言い出したら、マジで平成年代お笑いの全否定でしかないと思う。個々の好き嫌いは自由だが、何でも善悪の構造で裁こうとするな。
当時からおかしいと思ってたよ。笑えないなって。掘り起こして叩いてるってよりは昔から嫌だったって言ってるだけ。イジメみたいなもんでしょ、受け入れなければ仕事なくなりそうだから拒否しづらいし。
こんどは有吉の毒舌芸が問題視されそうな勢い。
ビートたけしはフライデー襲撃事件と集団暴行事件まで起こしてるから、セクハラ・パワハラ以前の大問題をやってのけているのでスルーされてる感
この人たちの芸風はテレビの半フィクションとしてそれなりに笑ってたけどリアルでまねする奴がいて嫌だったな、あと芸能人私物ドッキリ破壊系とかやらせだと思ってたのにそうじゃないときいて引いた記憶
これがパワハラなら、内村プロデューサーの登場第一声「お前らはダメだぁ!」も立派なパワハラになるだろ
なんだ、テレビの企画か…という印象ではある。もう面白がるひとも少なくなった、しょっぱい企画だけど。
暴走がおもしろいという感覚なんだろうけど相手のことを考えない上におもしろくないってお笑い芸人として絶望的じゃん。
あらら、大変にゃ! ボク、心配でニャンニャン泣いちゃうにゃ!
芸能界はようやく自浄作用が働いてきた感
ネタで良くね?
とんねるずには、そういう役割をプロデューサー側が暗に要求してたんでないか。
この前イッテQを久しぶりに見たけど、もうあれもあかんね、平成の悪ノリの残滓だよあの番組。
そのうち宮崎駿もパワハラで金曜ロードショーから放送されなくなって、三鷹の森ジブリ美術館もけしからんで消えるかもね。
昭和の高校運動部のノリで笑いを取ってた人達なので。それを面白いと思っていた人は大勢いた(だから視聴率高かった)。時代が変わって彼らのノリが通じなくなってTVから消えたわけで昔のネタ今の価値観で批判しても
ただのイジメ https://x.com/panamabunsyo/status/1912085297002844408
夕ニャン世代で昔っから嫌いなタレントコンビなんだけど、これについてはテレビで期待されてるキャラクターに沿って演じただけでは? (それがそもそも嫌いなんだが)
フジテレビは企業文化が変わったことを証明するという非常に困難なことをやらないといけない立場な訳で、昔の話だからと地続きの問題を放置してスポンサーや視聴者は納得するんですかね?
そんなことも知らないの?みたいなノリはおジャニの時も散々見ましたけど、そりゃ知らない世代もいるでしょ
嫌煙コメと同じでいちいち自分は嫌いだけど、みたいなエクスキューズをいちいちいれるヤツ何者?w
いじられてナンボの世界でパワハラに見えても有難いと思ってる後輩芸人は多いハス。 実際、そのおかげで売れた芸人も多いのに。 恩恵を受けてる芸人の意見は無視して、ただ誰かを陥れる様なこの記事が一番問題。
憲武にはガケの上にいる若手にノリでドロップキックしそうな得体の知れなさを感じてる
度が超えてるかもしれんが、過去のイタズラを蒸し返し、イチャモンにするオールドメディア。それに対して炎上させる事で稼ぐユーチューブ。極端なんだよ。人を不快にさせて笑いや注目を取るのは良くない。
今と笑いが違ったかもだが、責任を負う覚悟もってやってるよね?
むしろ木梨憲武の方が石橋貴明以上にフリーダム過ぎて扱い難い人物、だという話は方々で聞くので、セクハラも以下略なんじゃないの?
とんねるずを藁人形として、当時のイジり文化を面白がっていた世代全体を否定するブコメを複数観測
とんねるず以外にフジでたけしがさんまや岡村隆史のクルマを破壊や落書きしてたし テレビマンどもが求める カメラの前で追い込まれた芸人たちの「伝説(笑)」とやらを 容易に電波に乗せてエスカレートしただけ
まぁバラエティは台本があって基本的にはショーだからなぁ
取材した記事じゃなくて、テレビ見た感想文なのか。。。
「コンビ揃ろって」そろろって?/うん知ってたっていう内容だけど、全体的に記事が馬鹿っぽいので素直に同意する気にならない。かまいたちや華大の話なんて全く関係ないじゃん。
次はウッチャンナンチャンの出番?
バラエティ番組中の行動はいいだろ。。。/この2人は芸能界とかフジテレビとかお笑い芸人とかの闇というより、「昭和の帝京高校運動部」という体育会の封建的体質の問題な気はするがなw
裏の顔は知らんけど表の顔はそういう芸風だからなぁ。ドロップキックとかしてたよね。それよりどこまで遡るつもり?遡るなら紳助を無視したりしないよね。
ハラスメントは伝染する。ハラスメントを行なっている者は、過去に同様のハラスメントを受け、無自覚に行なっている可能性。
これもキャンセルカルチャーか
ハラスメントの内容や開き直り方からいうと2chからのネット民のノリに近いのはノリさんの方かもな。
だから江頭に対して同じこと言えないお前らが偉そうに批判する資格なんかねーんだって
なんか逆に暴れるのはカメラが回ってる時だけって話になってない?
嫌いエピソードで盛り上がれるのが少し羨ましいが、まぁはなからみない方が精神衛生上エエわな。
カメラの前という環境と先輩の圧で、度を越えた行為を「ノリだよノリ、美味しいでしょ?」って黙らせて笑いに変えていくのは本当に嫌いだった。
IT業界のセキュリティの話に似てる。ちょっと昔はパスワードを普通に保存してたし、その他もろもろ。ある日突然、糾弾されるんだよね。技術側からすると突然基準が変わるから怖いんだけど、芸能人もそうなのかもね。
とんねるず木梨がパワハラ認定される世の中になったら、その系譜のバナナマン設楽が次の矛先として狙われそう・・・。
もうそういうのウケない時代になったから去った人に過去さかのぼって今の価値観から断罪するの、なんか二重課税っぽいな。
苦言呈してるサンドの伊達もカミナリのまなぶにパワハラしてたって暴露されてたよ。カメラ回ってないとこで、10万以上するハイブランドのシャツやバッグに油性マーカーで「ぐっち」「ユニクロ」とか書いてたってやつ
当時は当時の背景があるので過去の行いにはかなり寛容な自分だが、人が大事にしてる物や新築の家にペレって落書きするやつは見てて不快だった。出演者の合意は取ってるものだと信じてたのにそれもなかったのか…
不良にやり放題やらせて視聴率というバブルでお金を巻きあげているテレビ局と芸能界
Peleって書くのも面白いし、人のもの壊すのも面白いよ。プロレスと同じだよ。演者はわかって出演してんだから。それが当時はウケてたんだから売れたんでしょうよ。過去の芸風を今さらほじ繰り返さなくてもいいのに。
子供の頃なぜか周りが意味不明な内輪ネタを真似したりして盛り上がっていて嫌だったが、大人になって最悪なエピソードが記憶に追加されるたびに嫌いが更新されていく。
一時、彼らがお笑い芸人に高級品爆買いさせて面白がるテレビがあったはずだけど?あれは無かったことになってるの?時計とか・・・。
若い頃から観てたからだろうけど、全くイメージ通り。石橋は度を超えた下ネタが多くて、木梨は物静かにみえて実は危ない感じの人。石橋好きな人の中には、木梨のそういうとこが苦手なタイプもそこそこいたかと
挙げられているのが全部オンエアに耐えたケースばかりじゃあないですか。ペレのサインに関しては、バンクシーのストリートアートを全否定できる者だけが石を投げるとよい。
時代と言えばそれまでだけど、なんつか、復活ライブとかリスキーよね(´-`)
オンエアされたものはヤラセだからどっちでもいい、テレビに出てない素性の方が本性
昔だけでなく、現在もお笑い関係は「ジョークだから許せよ。なにマジになってんの?」を芸だけでなく日常にも持ち込む屑が多い。かまいたち山内とか / なおそれは害オタも同じ。どちらもヤンキー的精神。
このコーナーは好きじゃなかったけど、今、コレを云いだすのか…
自分らを棚に上げてこんな記事書いて飯食わんとする世の中こそ、よりハラスメントちゃうかな
ネット民は自分が好きな芸人ならどんな理屈こねてでも擁護するから…
本当にこういうのあとから言うのどうかと思うんだけどフワも中居も広末もとんねるずもデヴィもいまいちハマれなかったので何かその辺の嗅覚が自分の中にあるのかもしれないと思っている。次にハマれなかったのは、、
流石にふざけた分のお礼は倍にして返してもらってるんじゃないの。
この機会に、人をいじると当人を傷つけることがあることが認知されてほしいよ。
そうなのか。じゃ、コンビともども地上波から消滅か。
10年以上前にテレビで放送していたことを今さら掘り返して「パワハラだ!」と糾弾されて芸能界にいられなくなるパターン。もう今の世の中はそういうフェーズに入ってるんだなぁ。
パワハラ、セクハラが娯楽だった時代があったわけで、責任を取らすなら演者だけでなく当時のプロデューサーとかも含めるべきでは。
この辺りの世代、ほじくり返したら半分くらい芸能界から消えそう
まぁ後輩は番組でネタにでも使わなきゃって感じにはなるよな。でも記事的に苦しいな。
たけし軍団やお笑いウルトラクイズの関係者はみんな処罰対象だね
酷すぎ。
木梨は記者会見すべき/示談と守秘義務の関係 https://hamamuratakuo.hatenablog.com/entry/Relationship-between-settlement-and-confidentiality 示談は不起訴を約束するものではない → 示談で逃げた加害者を刑務所に入れるにはどうしたら良いか?
こっちの人はなんとなくいい人的なイメージあるけど正直なにやりだすかわからんのでこっちの人のほうが怖いなと子どもの頃思っていた
今さら何言ってんだ?としか。
全盛期の頃から大嫌い。芸でもなんでもないよね。
IAT大丈夫か…?"『Go!Go!いわて』木梨憲武&ヒロミがプロデュースし、所ジョージが作詞・作曲した歌「岩手県ここだと思います」"
平成のパワハラお笑い芸は、将来的に時代劇と同じで「今日では不適切とされる表現がありますが、作品の時代背景を考慮してそのまま放送します」ってテロップ付きでネットに限定して配信される予感w
新しいコンプラに自身の芸が対応不可と見るや、不祥事後の会見で反社との接点を認め引退。経緯からメディアは過去映像を流せず過去の悪事も追求されなかった方が芸人引退の最適解となっている事はどうなのでしょう。
木梨は表でめちゃくちゃするからちゃんと批判もされる。某タレントは裏で表のイメージと全く違うおぞましいことをしてると、直接目撃した人から聞いて驚いたな。人はわからないものだと思った。
少し前に話題になった江頭2:50の暴走芸と似たようなもんだな
当時を知らない若者向けの解説として価値無しとまでは言わないけど、メディアに出ていない(出せないレベルの)ものが あるかどうかでしょ。それらも酷いは酷いが、受け手も"おいしい"財産や裏で手打や補償賠償済みかも
「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露|日刊ゲンダイDIGITAL
「石橋貴明はイメージ通りだけど、木梨憲武だったら驚いてた」ってコメントが前回あったけど、どっちも意外性ないだろ。2人ともパワハラセクハラ当たり前だよ。/家の壁に落書きとかヤラセでもつまらないし、笑えない
お笑いにたずさわるものならノリタケのペレのサインのほうが本物のペレのサインより貴重だと思うのだが
私は大嫌いだけど、TVで放送されてる分は「蹴られておいしい」くらいの話だろう。私は大嫌いなので見ないがそういうの好きな人は多い/あとジャンル違うけどクロちゃんとかさ。本当にキモいけど好きな人は割と多い
何もかも言ったもん勝ちな世の中
2ページまで読んだけど例に挙げられてるのがバラエティのラジオやテレビでの発言で、いやそれはさすがに「ネタの範疇」で処理されるもんなのでは
全部台本でやってると思ったけど違うのか。なんかこのブコメにも香ばしいのが湧いてるな
芸人が放送に乗せて先輩に文句言っているのは、当たり前にネタとして喋ってるわけで、こんな切り口にしたら後輩たちが可愛そう。本当のハラスメント案件あったとしたら裏でしか言うわけ無いだろ。ちゃんと取材しろ
所ジョージになりたくて失敗した奴って感じ。歌とか寒いし、こいつ好きな連中とかフジテレビと大差ないだろ
人の家の壁や物に油性ペンでpeleって書くのはほんとウヘェってなる。なんかイタズラ扱いされてるのも引く
“13日の「Smart FLASH」では”お、おう
世間のコンプライアンス遵守の急激な変化についていけない世代。ぎりぎり逃げ切れなかったともいえる
すごいな、ここ何年かウォッチしてきた木梨をまとめました感。バラエティのくだりまでなぞって。コタツ記事
高橋英樹さんの別荘ロケで真麻が二十歳になったら飲むって言ってた高橋真麻誕生記念ワインを木梨が勝手に開けて飲みだしたのは唖然とした。ちょっと頭おかしいと思った。
コタツ記事かもしれんが、ブコメの異様な木梨擁護が気持ち悪い。ネタになったら良いってもんでも無いだろ。晩節汚して去って行けよ。
バブルの時代に乗っかった人たちの異常なハラスメント気質ってどうやったら矯正できるんだろう きちんと躾けてもらえなかった子供がそのまま大人になったようないびつな人格の人が多かった グロテスクだよ
ゲンダイはTVみた感想で記事書いてお金もらえるんだからとってもいい仕事だよなあ
ゲンダイさん、次は先輩の芸人から熱々のあんかけ焼きそばを理不尽に何度も頭にかけられるイジメを受けたって告発はどうだろうか。
昔から大嫌いだった。IKKOの自宅にあったペルシャ絨毯にペンキを塗りたくっていた時には、誰かイラン大使館に伝えないかなと思った。フジの流れで放送史の塵芥として消え去ることを願う
石橋のセクハラも木梨のパワハラも売れっ子してた当時ならおっかないことに社会通念上「ヤンチャの範疇」だったんだよ…。今やってたらアウトだよね。
例に挙げてるのがオンエアでネタにしてるのだけ。不謹慎芸が酷いから、時代とともに数字取れなくなった人たちだろうから、あまり驚きはない。裏でも酷かったのをぜひ暴いて載せてくれ
80年代からこういう「芸風」なんで今になって「オカシイ、オカシイ」言われてもあっちも困るし見てて笑ってたこっちも変な表情になるわ、おい若いモンよ、お前らもあと20~30年経ったらこの違和感が理解できるよ。
当時は一部のファンからチヤホヤされてお咎めなしだったが、ちゃんと成敗される世の中が来た。
昔は度外れた言行が「面白い」としてもてはやされることもあったけど、世の大多数はそれを受け入れないようになった。芸人にも一定の品行が求められるのは、ある意味では地位が上がったからでもある。
普段はバラエティなんかやらせって言われてるのに、ペレのサインはガチ扱いされてるのいつも笑う
放送された話は演出なのか判別できないので判断保留。テレビと関係ないところでやられたって話なら理解する。
この感じはコーネリアスの例の件にも繋がってるんだよね。糾弾されて良いと思うけど今回のは暴露ではない。目上の人にやんちゃするのはまだ良かったけど、明らかな下にキツいことするのはダサかったな。
ここ十何年もとんねるず関係は正月のスポーツ王しか見てなかったんだが、最近になっても、まだこの手の暴走ネタやってたんだね。まあ、木梨はスポーツ王でも企画の腰を折る振る舞いばかりだったけど。
この人たちはずーっとこういう芸風で、昔からハラスメント気質で嫌だと言ってた視聴者もいっぱいいた。石橋が第三者委員会聴取拒否はニュースだったけど、この記事は別に、ニュースではなくない?
華大さんと千鳥くんは毎週楽しみにしてるからこの回も見てたけど、悪い意味で昔のままの木梨さんに対して気を使う後輩という構図で見てられなかった。悪態役の山内もいつもより歯切れ悪いし。
バナナマンのとんねるず共演NG説、結構ガチだと思ってる
これが笑いの本質だとすると、やっぱ笑いって怖いなぁと思ってしまった
擁護したいわけじゃないけど、BIG3だって他人を虐げて笑いを取るそういう時代だったよね。車壊したり熱湯に入って宣伝したり。当時から憤慨してたなら分かるけど時代が変わって今だぶっ叩けというのも同類感あるぜ
まあ確かにパワハラではあるな、とは思う。とはいえカメラで写っていない場面でのケアがあるからこそだと思うので当事者が訴えてないなら、とは思うもののパワハラだからな……
なんでなんだろうね。YouTube流すと佐久間さん、さらば等のチャンネルが出てくるんだけど、どうしても弄り弄られみたいな奴とかドッキリ系とかが多くて且つ見ちゃう。人間の根本的なところついてるんだろうかね
これでスタッフの笑い声とか入る文化が嫌すぎる
流石に「バラエティ番組内でこんなことしてました!」はコタツ記事が過ぎる。何が「発覚の裏で…」でどこが「暴露」なんだよ。
ダウンタウンは自分らも痛い目に合うからまだ見れたんだよなあ
高田純二が指輪口に入れるのは面白いよな?現代の価値に対する風刺だよ。
この人達のハラスメント、なぜファンがいるのか理解できない。戦中日本軍の気質が残っているから戦後世代には刺さるのだろうか…
これが端的に表してるし、さすが今のお笑いの人やなという「適切」で「必要十分」な表現。『千鳥のノブが木梨のおふざけに『僕らが見ていた、とんねるずさん』といった調子で持ち上げるなど』
若い頃は「石橋より木梨のほうが笑いの才能がある」と思ってたが、年齢を重ねるにつれ、木梨の「内面のぶっ壊れぷり(この人に比べれば石橋は常識人)」がちょっと怖くて敬遠してた
たぶんこれ言い出したらビートたけしが軽く木梨越えてくると思う で何? どんどん遡って最終的に見世物小屋の団長でも連れてくるのか? その前に過去の週刊誌の狼藉も洗い出さないと不公平だよなぁ?
とんねるずはヤンキー世代を終わらせたブラック体育会系の代表だからな。悪を持って悪を制したまでは良かったが、もう時代は変わっている。
人生でとんねるずを面白いと思った事が無い(ノリダー含む)ので特に何も感じない
とんねるずはセパ両方を兼ね備えたオールスターだったというわけですね。もちろん悪い意味で。
いやテレビで映ってないとこの話を聞きたいんだが・・番組としてやってるなら、黙認した番組が責任持たないと駄目でしょ・・賠償とかさあ・・当人からフォローは必要だけど
誰かが不快な思いをしているのを笑うという構図が大嫌いで、「嫌なら見るな」の風潮通りテレビを全く見ない人になった。けど、そうして「これは嫌だ」「ダメなのでは」と言う声が封殺された結果のさばった気もする
とんねるずってこんなんだったっけ?と思ったけど、一番アレだったと評判のみなさんのおかげですを全く見ずに過ごしたから何だろうな
フジテレビをはじめとした一部番組のターゲット層がそういう異常行動を面白いと感じる馬鹿なんだろうけど普通に不愉快だよね。
「良い人」「良い夫」「アーティスト」とキャラ変しても過去の所業は隠せないし、それを許さない人がいなくなる訳でもない。今更『エキセントリックなキャラを演じてました、今が本人です。』と告白されるのかな?
正直なところ欽ちゃんや談志の方が酷い。三枝や仁鶴あたりも酷い。逃げ切ったやつらの方が崇められる。
ハライチ岩井がプライベートでもみ上げをバリカンで刈られた話は(プライベートでもそれするんか…)とは思った
うーん、挙がっているエピソードがカメラが回ってるか観客入りのスタジオの話に読めてしまうので何とも。
番組の構成としてなされて、番組として放送されているなら、演者を問題視するのはズレている。キャスティングして、演出して、放送した側の問題だと思う。
浜田雅功も近年は頭殴らなくなったな。あの人は殴ってても相手が喜ばれる下地をカメラの外で作っていたってよく言われるけど。東野幸治もうまくアップデートした。ホンコンさんは変な方向にアップデートしたけど。
ブクマカ、ダウンタウンとんねるずを腐しつつウンナン(ウッチャン)辺りをヨイショして「上品な芸人を推してる俺は偉い」ってドヤる傾向にあるけど、内P笑神イッテQも普通に後輩に体張らすパワハラバラエティだよね
それでは聞いてください、とんねるずで「情けねぇ」
テレビでやってることは、その時代ならOKだったことの詰め合わせだからなんとも。みんなもそれ見て笑ってたわけで。さすがに引くものも多かったけど、引く方が潔癖なんだろうぐらいの感覚だった。
木梨もやってるだろうね
あの当時でも行き過ぎた行為はタレントをかかえる事務所から文句なり、もう出さないなりの対応したと思う。実際放送された内容を掘り返して今の感覚で糾弾すんのはただの便乗でしょ。
ですよね、という感想しかない。フジテレビの悪ノリの象徴みたいな人たちだったもの。フジテレビの象徴といえばもう1人いるよね、アイドルのプロデューサーが。あの人は今だにアンタッチャブル?
トミーも気の毒だ / フジテレビは芸人の車を壊すのを率先して放送していたしそういう雰囲気あったけど、今になって言い訳するのはダサい
はてぶが、定期的に一部の著者や人物を叩きまくるのは、木梨とどう違うのだろうか? やっていることは同じでは(知らんけど)
キャンセルカルチャーでどんどん粛清いくスタイル!下剋上や!
たしかに島田紳助は逃げ切った感ある
ネタをマジで受け止める人達なんなの。しかも昔話。状況は全く違うんだから昔の話を持ってきて今の基準でマウントするのやめろ。
この記事自体がなんかのネタなのか、それとも「いや、それはそういうバラエティ番組だから!」という擁護を引き出したくてやってんのか、意図が分かんない。あと、ゲンダイが言うな
そりゃまあとんねるずのANN聞いてみれば、ねえ。。時代に合わせて意識を変えられない人たちですわ
これもホワイト化だな。岡田斗司夫の予言通りだわ
次は紳助、たけし、志村さんとか?もういーよ昔の話は
人徳がないねぇ。落ち目になると手のひら返されるとか。
ちなみに、芸能人に普通のやつはいない、むしろ悪い方が勝つ、って授業中いつも言ってた高校時代の先生いたけどまさにその通りだなと今思った。
日本人のマジョリティにとってはこの程度がちょっとした気晴らし(お勤めから帰ってきてTVをつけたら日常的にやってる)ですまされるくらい平和だっただけ
石橋貴明はいなくてもいいけど細かすぎて伝わらないモノマネ選手権だけは残ってほしい。
バラエティーの過激なイタズラや悪ふざけを全部パワハラと言い出したら、マジで平成年代お笑いの全否定でしかないと思う。個々の好き嫌いは自由だが、何でも善悪の構造で裁こうとするな。
当時からおかしいと思ってたよ。笑えないなって。掘り起こして叩いてるってよりは昔から嫌だったって言ってるだけ。イジメみたいなもんでしょ、受け入れなければ仕事なくなりそうだから拒否しづらいし。
こんどは有吉の毒舌芸が問題視されそうな勢い。
ビートたけしはフライデー襲撃事件と集団暴行事件まで起こしてるから、セクハラ・パワハラ以前の大問題をやってのけているのでスルーされてる感
この人たちの芸風はテレビの半フィクションとしてそれなりに笑ってたけどリアルでまねする奴がいて嫌だったな、あと芸能人私物ドッキリ破壊系とかやらせだと思ってたのにそうじゃないときいて引いた記憶
これがパワハラなら、内村プロデューサーの登場第一声「お前らはダメだぁ!」も立派なパワハラになるだろ
なんだ、テレビの企画か…という印象ではある。もう面白がるひとも少なくなった、しょっぱい企画だけど。
暴走がおもしろいという感覚なんだろうけど相手のことを考えない上におもしろくないってお笑い芸人として絶望的じゃん。
あらら、大変にゃ! ボク、心配でニャンニャン泣いちゃうにゃ!
芸能界はようやく自浄作用が働いてきた感
ネタで良くね?
とんねるずには、そういう役割をプロデューサー側が暗に要求してたんでないか。
この前イッテQを久しぶりに見たけど、もうあれもあかんね、平成の悪ノリの残滓だよあの番組。
そのうち宮崎駿もパワハラで金曜ロードショーから放送されなくなって、三鷹の森ジブリ美術館もけしからんで消えるかもね。
昭和の高校運動部のノリで笑いを取ってた人達なので。それを面白いと思っていた人は大勢いた(だから視聴率高かった)。時代が変わって彼らのノリが通じなくなってTVから消えたわけで昔のネタ今の価値観で批判しても
ただのイジメ https://x.com/panamabunsyo/status/1912085297002844408
夕ニャン世代で昔っから嫌いなタレントコンビなんだけど、これについてはテレビで期待されてるキャラクターに沿って演じただけでは? (それがそもそも嫌いなんだが)
フジテレビは企業文化が変わったことを証明するという非常に困難なことをやらないといけない立場な訳で、昔の話だからと地続きの問題を放置してスポンサーや視聴者は納得するんですかね?
そんなことも知らないの?みたいなノリはおジャニの時も散々見ましたけど、そりゃ知らない世代もいるでしょ
嫌煙コメと同じでいちいち自分は嫌いだけど、みたいなエクスキューズをいちいちいれるヤツ何者?w
いじられてナンボの世界でパワハラに見えても有難いと思ってる後輩芸人は多いハス。 実際、そのおかげで売れた芸人も多いのに。 恩恵を受けてる芸人の意見は無視して、ただ誰かを陥れる様なこの記事が一番問題。
憲武にはガケの上にいる若手にノリでドロップキックしそうな得体の知れなさを感じてる
度が超えてるかもしれんが、過去のイタズラを蒸し返し、イチャモンにするオールドメディア。それに対して炎上させる事で稼ぐユーチューブ。極端なんだよ。人を不快にさせて笑いや注目を取るのは良くない。
今と笑いが違ったかもだが、責任を負う覚悟もってやってるよね?
むしろ木梨憲武の方が石橋貴明以上にフリーダム過ぎて扱い難い人物、だという話は方々で聞くので、セクハラも以下略なんじゃないの?
とんねるずを藁人形として、当時のイジり文化を面白がっていた世代全体を否定するブコメを複数観測
とんねるず以外にフジでたけしがさんまや岡村隆史のクルマを破壊や落書きしてたし テレビマンどもが求める カメラの前で追い込まれた芸人たちの「伝説(笑)」とやらを 容易に電波に乗せてエスカレートしただけ
まぁバラエティは台本があって基本的にはショーだからなぁ
取材した記事じゃなくて、テレビ見た感想文なのか。。。
「コンビ揃ろって」そろろって?/うん知ってたっていう内容だけど、全体的に記事が馬鹿っぽいので素直に同意する気にならない。かまいたちや華大の話なんて全く関係ないじゃん。
次はウッチャンナンチャンの出番?
バラエティ番組中の行動はいいだろ。。。/この2人は芸能界とかフジテレビとかお笑い芸人とかの闇というより、「昭和の帝京高校運動部」という体育会の封建的体質の問題な気はするがなw
裏の顔は知らんけど表の顔はそういう芸風だからなぁ。ドロップキックとかしてたよね。それよりどこまで遡るつもり?遡るなら紳助を無視したりしないよね。
ハラスメントは伝染する。ハラスメントを行なっている者は、過去に同様のハラスメントを受け、無自覚に行なっている可能性。
これもキャンセルカルチャーか
ハラスメントの内容や開き直り方からいうと2chからのネット民のノリに近いのはノリさんの方かもな。
だから江頭に対して同じこと言えないお前らが偉そうに批判する資格なんかねーんだって
なんか逆に暴れるのはカメラが回ってる時だけって話になってない?
嫌いエピソードで盛り上がれるのが少し羨ましいが、まぁはなからみない方が精神衛生上エエわな。
カメラの前という環境と先輩の圧で、度を越えた行為を「ノリだよノリ、美味しいでしょ?」って黙らせて笑いに変えていくのは本当に嫌いだった。
IT業界のセキュリティの話に似てる。ちょっと昔はパスワードを普通に保存してたし、その他もろもろ。ある日突然、糾弾されるんだよね。技術側からすると突然基準が変わるから怖いんだけど、芸能人もそうなのかもね。
とんねるず木梨がパワハラ認定される世の中になったら、その系譜のバナナマン設楽が次の矛先として狙われそう・・・。
もうそういうのウケない時代になったから去った人に過去さかのぼって今の価値観から断罪するの、なんか二重課税っぽいな。
苦言呈してるサンドの伊達もカミナリのまなぶにパワハラしてたって暴露されてたよ。カメラ回ってないとこで、10万以上するハイブランドのシャツやバッグに油性マーカーで「ぐっち」「ユニクロ」とか書いてたってやつ
当時は当時の背景があるので過去の行いにはかなり寛容な自分だが、人が大事にしてる物や新築の家にペレって落書きするやつは見てて不快だった。出演者の合意は取ってるものだと信じてたのにそれもなかったのか…
不良にやり放題やらせて視聴率というバブルでお金を巻きあげているテレビ局と芸能界
Peleって書くのも面白いし、人のもの壊すのも面白いよ。プロレスと同じだよ。演者はわかって出演してんだから。それが当時はウケてたんだから売れたんでしょうよ。過去の芸風を今さらほじ繰り返さなくてもいいのに。
子供の頃なぜか周りが意味不明な内輪ネタを真似したりして盛り上がっていて嫌だったが、大人になって最悪なエピソードが記憶に追加されるたびに嫌いが更新されていく。
一時、彼らがお笑い芸人に高級品爆買いさせて面白がるテレビがあったはずだけど?あれは無かったことになってるの?時計とか・・・。
若い頃から観てたからだろうけど、全くイメージ通り。石橋は度を超えた下ネタが多くて、木梨は物静かにみえて実は危ない感じの人。石橋好きな人の中には、木梨のそういうとこが苦手なタイプもそこそこいたかと
挙げられているのが全部オンエアに耐えたケースばかりじゃあないですか。ペレのサインに関しては、バンクシーのストリートアートを全否定できる者だけが石を投げるとよい。
時代と言えばそれまでだけど、なんつか、復活ライブとかリスキーよね(´-`)
オンエアされたものはヤラセだからどっちでもいい、テレビに出てない素性の方が本性
昔だけでなく、現在もお笑い関係は「ジョークだから許せよ。なにマジになってんの?」を芸だけでなく日常にも持ち込む屑が多い。かまいたち山内とか / なおそれは害オタも同じ。どちらもヤンキー的精神。
このコーナーは好きじゃなかったけど、今、コレを云いだすのか…
自分らを棚に上げてこんな記事書いて飯食わんとする世の中こそ、よりハラスメントちゃうかな
ネット民は自分が好きな芸人ならどんな理屈こねてでも擁護するから…
本当にこういうのあとから言うのどうかと思うんだけどフワも中居も広末もとんねるずもデヴィもいまいちハマれなかったので何かその辺の嗅覚が自分の中にあるのかもしれないと思っている。次にハマれなかったのは、、
流石にふざけた分のお礼は倍にして返してもらってるんじゃないの。
この機会に、人をいじると当人を傷つけることがあることが認知されてほしいよ。
そうなのか。じゃ、コンビともども地上波から消滅か。
10年以上前にテレビで放送していたことを今さら掘り返して「パワハラだ!」と糾弾されて芸能界にいられなくなるパターン。もう今の世の中はそういうフェーズに入ってるんだなぁ。
パワハラ、セクハラが娯楽だった時代があったわけで、責任を取らすなら演者だけでなく当時のプロデューサーとかも含めるべきでは。
この辺りの世代、ほじくり返したら半分くらい芸能界から消えそう
まぁ後輩は番組でネタにでも使わなきゃって感じにはなるよな。でも記事的に苦しいな。
たけし軍団やお笑いウルトラクイズの関係者はみんな処罰対象だね
酷すぎ。
木梨は記者会見すべき/示談と守秘義務の関係 https://hamamuratakuo.hatenablog.com/entry/Relationship-between-settlement-and-confidentiality 示談は不起訴を約束するものではない → 示談で逃げた加害者を刑務所に入れるにはどうしたら良いか?
こっちの人はなんとなくいい人的なイメージあるけど正直なにやりだすかわからんのでこっちの人のほうが怖いなと子どもの頃思っていた
今さら何言ってんだ?としか。
全盛期の頃から大嫌い。芸でもなんでもないよね。
IAT大丈夫か…?"『Go!Go!いわて』木梨憲武&ヒロミがプロデュースし、所ジョージが作詞・作曲した歌「岩手県ここだと思います」"
平成のパワハラお笑い芸は、将来的に時代劇と同じで「今日では不適切とされる表現がありますが、作品の時代背景を考慮してそのまま放送します」ってテロップ付きでネットに限定して配信される予感w
新しいコンプラに自身の芸が対応不可と見るや、不祥事後の会見で反社との接点を認め引退。経緯からメディアは過去映像を流せず過去の悪事も追求されなかった方が芸人引退の最適解となっている事はどうなのでしょう。
木梨は表でめちゃくちゃするからちゃんと批判もされる。某タレントは裏で表のイメージと全く違うおぞましいことをしてると、直接目撃した人から聞いて驚いたな。人はわからないものだと思った。
少し前に話題になった江頭2:50の暴走芸と似たようなもんだな
当時を知らない若者向けの解説として価値無しとまでは言わないけど、メディアに出ていない(出せないレベルの)ものが あるかどうかでしょ。それらも酷いは酷いが、受け手も"おいしい"財産や裏で手打や補償賠償済みかも