2024/11/28 15:28
NOV1975
本件についてはXの方でも書いたけど、そもそもの動画の適正な視聴時間(速度)はその動画の単位時間あたりの情報量や内容の難易度によって異なるのでは、と思っている(大抵は遅すぎる)のでなあ…
2024/11/28 16:29
mujisoshina
動画の内容(時間あたりの情報量)や理解力を計る試験方法などの試験条件に依る結果への影響や2倍を超える速度については試験していないことを考慮すると、概ね先行研究と変わらない結果が出ていると評価出来るのでは。
2024/11/28 18:11
KoshianX
個人的な感覚だと確かに1.75倍速は等倍と変わらない気がするんだけど、2倍速になるととたんに聞き取れなくなる。もしかしたら英語なら2倍速でも聞き取れるのかもね。言語によって違うのはあり得なくもなさそう
2024/11/28 18:40
ksknkym
もちろん動画の内容や難易度にもよるが、体感として再生速度2倍だと速すぎるなと感じる事が多いので、「1.75倍まで変わらず」には感覚的に納得感がある。
2024/11/28 18:48
iww
Mリーグとか長考が本当に馬鹿みたいに長いので 1.75倍で観たい
2024/11/28 19:34
masara092
教材の長さと集中力の持続時間の影響、倍速視聴への慣れ、被験者の能力分布、教材の難易度など、パラメーターが多すぎで画一的に再生速度と理解度の変化を調べる事そのものに無理がある
2024/11/28 19:36
lainof
てーきゅうを2倍速で視聴させて理解度テストさせよう。n倍速で見ても理解できる動画をn倍速で見て理解できましたってだけだよね。
2024/11/28 19:45
hhungry
動画によるよね。等倍でも情報を拾いきれないものもある。
2024/11/28 19:48
samu_i
“この結論はどこまで本当なのか?”本当を求めている科学があるの???タイトル面白研究は心理学のあるあるで、、、統計的不備もあるあるだと思ってる。
2024/11/28 20:12
hateokami
YouTubeは編集による。ゆっくり系なら2.5倍でいいし、テンポよくカットしているやつは1.5倍くらいでいいのもある。あとは集中力も大事。AudibleやKindleの読み上げも小説なら倍率低め、テーマが決まった本なら高めでいい。
2024/11/28 20:18
circled
個人的に、聞きたいポイントだけに絞って最初の挨拶や小話、最後の「良かったらいいねボタン、チャンネル登録よろしくね」みたいな部分をすっ飛ばすと全体的には1.75倍で観たことになりそうと思っている
2024/11/28 20:23
pixmap
内容によるだろ。NHKのニュースなら3倍速でもいけるけど、こみいった数学や物理の話題、ナチュラルスピードの外国語なら等倍速はおろか、0.5倍速でもきつかったり。速弾きの耳コピは0.25倍速もよく使う。
2024/11/28 20:26
kiyotaka_since1974
この記事では、2倍までは有意に低下しないそうだ。まぁ聞き取れるかが大事。TVerのコンテンツなら1.5倍くらい、趣味のYouTubeなら1.75倍かな、私の場合。
2024/11/28 20:55
hib3
バカだから等倍視聴でも理解度が0%
2024/11/28 21:03
pomepomegusa
動画だけど結局字幕読んでるからテキスト最強ですよ
2024/11/28 21:04
shinbay
いまや倍速で観るのはオワコン。動画をWhisperで文字起こししてClaudeやChatGPTに要約させるのが理解するには一番いい。1時間の動画を5分で的確に理解でき、後で復習もできる。理解度チェックの小テストも作ってくれるぞ。
2024/11/28 21:07
y_noz
速読と同じで、内容ゼロで短いものなら何倍速でもいいんじゃないって思ってるよ。ちなみに研究を否定してるわけじゃないよ
2024/11/28 21:33
ch1248
なるほど
2024/11/28 21:40
tym1101
クイズ系だと可変時々一時停止です
2024/11/28 21:41
uunfo
そのデータからその結論は出ないみたいな指摘もある x.com
2024/11/28 22:19
typographicalerror
動画の話者ってそんなに均質な速度で喋ってるのか
2024/11/28 22:35
tekitou-manga
因果推論で得られる結果って、それ以前の「統計的有意」よりも相当細かいの拾ってるとしか思えないんだよな。個人的には普通の報道なら1.5倍(NHKなら1.75いける)が丁度いい。早くなると集中が求められるのでしんどい
2024/11/28 22:42
cinq_na
自分は聞き取りだと1.5倍までかなぁ。同じ内容を文字で読めば10倍以上の速度で理解できるんで、動画で何かを学ぶことはまず無い(Glapsとかの文字起こしでなら見るけど)
2024/11/28 22:46
tsubosuke
やっぱり先行研究が結構あるんだ。助かる。内容によるよね。
2024/11/28 23:08
otihateten3510
人による(おわり)
2024/11/28 23:24
triceratoppo
だから元動画の情報量、話すスピード、視聴者の知識で左右されるって。そして大抵の動画コンテンツ、ドラマ、バラエティ、映画、は2倍速でも余裕で追えるくらい内容の薄いものが多い。
2024/11/29 00:15
owaconbear
これ受験者の認知特性も考慮したほうがいい。人によって字、映像、音声で理解度に個体差があるはず。
2024/11/29 00:18
spark7
元の動画の喋る速度にも依るし、概ね先行研究と一致してると読むべきところだろう。先行研究は1.5/2/2.5という刻みで1.75が無いし、2024のは2倍以上がないし言語も違うし。『植野(2024)では異なる結果となったのか』
2024/11/29 00:53
dgen
高校生がちゃんと優位水準5%で検定した結果にいちゃもん付けて気持ちよくなる大人。サンプルや実験方法に偏りがあれば 1.75倍と2倍くらいの差はでるでしょ。サンプル数が少ないほど結果はブレやすいし。
2024/11/29 01:07
monotonus
教材毎に検証するには時間がかかりすぎるけど大手受験予備校とかは検証できる気がするなあ
2024/11/29 01:07
camellow
キチンと理解したい時は1.2倍とか1.25倍までしか上げない。1.5倍では耳に入るだけで咀嚼する時間が取れない。つーか速度上げたければ文字で読めばいいじゃんね。一周回ってテキストの時代だな。
2024/11/29 01:10
qmind
既知の概念に関連する話か、未知の概念なのかで異なるよね。1.75倍速くしても分かるというより、初見の人に分かるように1.75倍ゆっくり喋ってるんだと思う。
2024/11/29 01:21
bilanciaa
あれ全国200校くらいが参加した中でのいちポスター発表なんすよ。それを「これなら(普段動画ばかり見てる)俺にもわかる!」と言わんばかりにおっさんが群がってあーだこーだと、恥ずかしくないんか
2024/11/29 01:23
turanukimaru
工学の論文なら「どんな動画ならN倍速でも理解できるか?」になる。何故なら工学部は人間の理解力なんてものは考慮しない(できない)ので製品とか動画とかの違いの話をするからだ。お真らは何の話をしてるんだ?
2024/11/29 01:52
gcyn
この件、先の高校生記事はあんな良い感じの写真付きじゃなかったらここまで皆に見られていたか? (そして実際のところ記事から何か得たりしたか?)って考えてた話でした。どっちかというと写真楽しんでなかった?
2024/11/29 01:59
natu3kan
前提知識やリテラシーある得意分野だとお約束を理解する時間をショートカットできるから、理解力を落とさずに速読が出来るんだよな。
2024/11/29 02:26
zenkaizenkai
ポスター発表って他の人間からの質疑応答、ツッコミもセットやしイチャモンでは全くないよ。むしろ反応が無いよりすごくいいことじゃん。飲み屋のアドバイスしたがりおじさんみたいに話を卑小にしなくても
2024/11/29 02:39
teruspr
1.75と2は全然誤差の範囲だと思う(しかも比較してるメイン研究は1.75設定がない)。でも、英語コンテンツだと2倍までいけるけど日本語は1.75倍が限界(2倍だと理解が低下する)とかだったら面白いな。色々深まりそう。
2024/11/29 03:21
hiroki_nextdoor
いつも1倍速で観てます
2024/11/29 04:32
satoshique
もちろん動画の内容にもよるし、受け手の条件にもよると思う。特に年齢(≒老化)。
2024/11/29 05:24
uehaj
ポスターの断片だけで論文を読まずになにかいうのって、アカデミアでは妥当なのかね。元情報に当たれよ。
2024/11/29 06:29
gomer-pyle
盲目の人は2倍どころではないスピードで聞いてるけど、聴覚だけだとまた変わるのかな
2024/11/29 06:46
niam
理解度だけ見るのがおかしい。現実には、1)人によって集中力が持続できる時間は予め決まってる、2)聞き取れなかった所はもう一回速度落として聞けばよい。1)と2)考えると2倍速再生で聞き取れなければ聞き直しが大抵最適
2024/11/29 07:14
algot
動画要約AIが使いやすいサービスとして出現したらyotubeビジネスは終わるんだろうか
2024/11/29 07:58
posmoda
早口の講師のレクチャー動画は1.5倍でも理解できなくなるので、動画内容の正規化が必要だと思いました。
2024/11/29 08:16
aya_momo
倍速だと理解はできても記憶が定着しない気がするんだよな。
2024/11/29 08:28
toria_ezu1
ゆっくり実況は2倍速で見ている。昔のDVD再生などと違って音飛びとか音程が変わったりとかしないのは、技術の進歩だなあと思う
2024/11/29 08:31
sqrt
優秀な高校生の実験や発明がときどき報道に出るけど、先行研究/技術との比較検討の話は本件に限らずあまり無い。高校生ならそんなものかと思ってるけど、"研究"として発表するならツッコミ入れたくなる気持ちは分かる
2024/11/29 08:32
kyopeco
実験方法もよく分からないし、妥当性もなんとも言えない。が、高校生で周りも巻き込んでやり抜いたのがとにかく偉いし、有望過ぎると感じた。というのが共通の見解ではと思っていた。
2024/11/29 08:34
bkyo
素人ならだまってればいい。もともと1.7倍派(内容は医学系の講義なのであとでテストを受けなければならない)の自分は断然高校生を指示する。
2024/11/29 08:40
aceraceae
6とか読むと心理的に1.5倍速と2倍速には壁があるようなんでそういうのは大きい気も。日本語みたいな母音優勢なモーラ言語とそうではない言語の高速化の影響の違いみたいなのもありそうだし今後も研究されてほしい。
2024/11/29 08:41
kazoo_keeper2
映画、音楽のような「時間芸術」を、ストーリーがわかる、歌詞が聞き取れるというレベルで「理解した」としていいのか?という視点がない。地上波TVドラマの説明セリフが気にならない人ならそれでいいんだろうけど…
2024/11/29 08:43
objectiveworker
動画サイトでも2倍速が最大でそれ以上はできないのに何を今更。
2024/11/29 08:45
tune2011
1倍だと理解度が落ちることはザラにあると思うよ。情報量薄くて脳が暇だと別のこと考えだして戻ってくるまでに動画が進んだりするから。
2024/11/29 08:54
suicha
私は早くても1.5までやわ。園芸系手芸系見るけど大抵ゆっくり話しているから1.25で聞く。作業手順だけ等倍とか
2024/11/29 08:56
maxk1
解説動画とか倍速か?ってくらい早口で喋る人すげえなって見てたら実際早回ししてた
2024/11/29 08:59
realtank
色々試したけど1.8倍速くらいがちょうど良い
2024/11/29 09:18
kamm
そのコンテンツ自体の情報量と視聴時の集中力によっても変わってくるけれど、1.75倍は納得感ある。自分は1倍だと遅すぎて逆に集中力が続かなくなるので1.5倍速で見ることが多い。世の中のコンテンツ遅すぎ
2024/11/29 09:19
zx68k
昔、4倍速の音声を聴き続けると頭がよくなる、という教材があり、資料請求したら車が買えるくらい高額だった。断ってもしつこく電話が来て引っ越すまで続いた。この教材の効果はどうだったのか?新聞広告よく出てた。
2024/11/29 09:28
hecaton55
話者の活舌による部分も多少ある。ふにゃふにゃし会話の場合は2倍速だと正確な内容が聞き取れないことが多々ある。まぁエンタメなので別にきにするほどではないですが
2024/11/29 09:52
accent_32
セミナー動画とかは1.5倍ぐらいまででないと頭の整理が追いつかない感じがする。暇つぶしのゆっくり動画とかは2倍で丁度いいぐらいというか初期設定倍速にしろと思うぐらいだけどね。
2024/11/29 10:32
kantanta422
内容によるとしか、元々理解できない内容や専門用語が多い内容なら通常スピードでも理解できないし
2024/11/29 11:04
TriQ
Vtuberの生放送切り抜きとかは3倍とかでも全然いける。相当喋りがゆっくり出し内容も(いい意味で)薄いから
2024/11/29 11:09
frothmouth
素人に質問しているのだから恐縮するべきなのでは?
2024/11/29 11:16
Helfard
人類は4分33秒を何倍速まで認識できるかは気になるなあ。
2024/11/29 11:37
udongerge
元の音声が早口だとそれは倍速視聴は厳しいですよ。
2024/11/29 11:45
secseek
内容によるとしか言いようがないと思います。大学の講義の動画とかだったら、等速どころか、一時停止して咀嚼しながらじゃないと内容を理解できないんじゃないかと
2024/11/29 12:22
beed
AIに要約させた概要だけ読んでも表面的なことしか分からないと思うんだが。最近はファスト教養的なものが増えてるけど、過程や細部にある情報の重要性を無視しすぎじゃないか。
2024/11/29 12:23
UhoNiceGuy
1.75倍も2倍も変わらないのでは。歴史、数学、哲学、トピックの記憶か、ロジックの理解かで結果は変わると思う。問題はどういう理屈で1.75倍まで変わらないとしたか
2024/11/29 12:59
nakag0711
有意でない項目はサンプル数増やせば大体何かしら有意にはなるから…有意でないというのは今のところ不明以上のことが言えないんだよね
2024/11/29 13:11
oniffoniff
3分の面白い漫才を倍速にして面白さが無くなった動画を見て理解したと言えるのか?むしろ1分半を無駄にしてるのでは?あと声質も重要だなと感じる。
2024/11/29 13:43
hamamuratakuo
元ネタ → 動画の「倍速視聴」理解度は、1・75倍まで変わらず 高校生が実験して分析|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア b.hatena.ne.jp
2024/11/29 14:23
jintrick
そんなことよりも生態学的誤謬を無視して個人の行動に言及してしまう馬鹿を何とかしろと言いたい
2024/11/29 14:28
taiyousunsun
もちろん等倍時の速度にもよるけど、鍛えれば3倍速くらいまでは誰でも聞き取れるようになる。あとは内容を理解できるか。理解力は単純な頭の良さと内容に関する知識量で決まる。
2024/11/29 16:06
yood
オーディブルの視聴経験では2倍を超えると聞き取れない言葉が増える。絵より音(声)の問題かと
2024/11/29 17:34
mtoy
総意としては「動画の内容になる」としか言えないよね。2倍でも楽勝のものもあれば、等倍でもきついものもある。
2024/11/29 18:06
tal9
後で読むます
2024/12/02 09:35
kazu111
動画を文字化して読めるような技術がはやくほしい、たいていは読んだほうがはやい