芥川賞作家が自作〝改変〟の実写映画に複雑胸中「『作者にもご理解いただいた』ではない」 | 東スポWEB
2024/09/25 19:40
enemyoffreedom
コンプラ等がうるさく言われる昨今でも、映画・ドラマ界隈はいまだに昭和丸出しなガバガバゆるゆるな権利意識が色濃く残っている感が。もちろんガバさゆえに生まれた怪作・傑作もあるのだろうが
2024/09/25 20:13
crimsonstarroad
原作とは…って感じだな。 “最初脚本を読んだ段階で私は『実写化していただいてよかった!ありがたいな』と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。”
2024/09/25 20:14
hiruhikoando
日本の脚本家は、何様だ?
2024/09/25 20:19
Goldenduck
"脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多い" んじゃ脚本見せてもらっても出てくるまでどうなってるかわからんな
2024/09/25 20:20
iinalabkojocho
監督なのか、脚本家なのか。はたまたプロデューサーなのかが責任取らなきゃだよねぇ。作者にこう言わせたら。。。
2024/09/25 20:28
kei_mi
ダミー脚本でOKもらって… という手口もある。 今回がそうかは分からないが。
2024/09/25 20:30
haru_tw
映画と小説は別物だから、『苦役列車』の作者みたいに一人の観客になって「つまらん」って言えばいいと思う
2024/09/25 20:39
Ereni
「最初脚本を読んだ段階で私は『実写化していただいてよかった!ありがたいな』と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。複数人が関わっていることですので、本当に、どなたかを
2024/09/25 20:40
tikuwa_ore
「この原作を実写化したい!」ではなく、「俳優主演の映画orドラマを作るために原作人気を借りますね」だから、そりゃそうなる。ただ断る事も出来たハズなので、許可したなら後からgdgd云うなよとは思う。
2024/09/25 20:44
asitanoyamasita
素人考えだけど、この脚本家さんは意向だけポストしてそれ以外ネットのあらゆる反応は遮断して欲しい。テラスハウスもセクシー田中さんも、自死にまで発展した最大要因は『ネットで大騒ぎになったから』だと思うので
2024/09/25 20:45
hgaragght
あり得ない。クソ過ぎ。契約不履行に出来んのかね??契約書が無いとかないよね??
2024/09/25 20:52
yoiIT
売れた人は契約書の書き方とか読み方は覚えておいた方がいい。騙そうとする人が群がってくるんだから。
2024/09/25 20:55
fusanosuke_n
>それでも、一番真ん中の筋が違う、別物なのです。
2024/09/25 21:01
misafusa
製作側を責めるつもりはないって、どう考えてもこれファンネル飛ばしだろ。気に入らないってはっきり自分で言えよ。
2024/09/25 21:01
Wafer
その改変は原作者の命よりも価値のあるものですか?
2024/09/25 21:01
yujimi-daifuku-2222
原作を原案くらいに考えている人は特に年長の映画人、テレビマンには多いんじゃないかしら。/売れさえすれば原作者に騙し討ちのような真似しても許される時代ではなくなっているように私には思えますけどね。
2024/09/25 21:02
gui1
また吉祥寺頼子問題(´・ω・`)
2024/09/25 21:08
makou
metooでゴロゴロ出してきてもいいのよ、他の作家さんたち。もちろん成功例もきちんと並べながら。
2024/09/25 21:13
hatebu_admin
奥歯にようけ挟まってますなあ
2024/09/25 21:14
htnmiki
間に入ってる出版社は?
2024/09/25 21:18
ROYGB
映画はフランダースの犬のラストが違うバージョンもあるくらいだし、ストーリーへの厳密さみたいなものは無いのかも。
2024/09/25 21:28
Shin-Fedor
普通、映画の脚本家なんて下っ端で、決定権なんかないから、脚本家を責めるのはよろしくない。①監督や②プロデューサーや③主演俳優の所属事務所などの強い要望に応えているだけだろうし。
2024/09/25 21:30
dkanikama
ノーを言い続けるのって難しいんだろうな。推し燃ゆよかったから、小説も映画も見てみよう。
2024/09/25 21:40
Gim
誹謗中傷に当たらない受忍限度の批判として書くと、映画関係者は全員切腹すべきと思う。
2024/09/25 21:50
ET777
脚本段階では良かったとのこと
2024/09/25 22:01
solidstatesociety
映画館も原作割みたいなのあるといいけど
2024/09/25 22:08
kevin_reynolds
また原作レ●プって言葉嫌いだから原作凌辱にしとくか(もっと酷い)。絶対映像化を許さない芥川賞作家もいたな。改変か。。。ただ作家の意向を100%くみとる映像化も不可能だとは思うわ。
2024/09/25 22:17
udukishin
まぁそういうものなんだけど「勝手に改変されたら表題を使わせないし原作者としての名前も載せない(代わりに公開は止められないし報酬も貰えなくなる)」という契約はあってもいいと思う
2024/09/25 22:18
oknhrk
原作って言葉、作者の許可が無いとテロップとかで使えないようになればいいのにね。原案とか参考とか、設定拝借とかのレベルなんだよね、たぶん。
2024/09/25 22:24
clairvy
またまたー。納得してるならいいけど、本質が違うと、同じ原作なのか?とは思ったりする。原案とかでいいんでない?
2024/09/25 22:26
gebonasu30km
編集者は所詮は会社人として作家の味方にならない。となると作家の代弁者となるエージェントが必要になってくる。それが当たり前になるのに時間はかからないと思う。
2024/09/25 22:30
paperclipsquare
本当に原作者の思い通りにはならない(合意さえ守られない)世界なんだね。映画制作陣が責められれば、原作者とのやり取りを知らずに必死に映画を作ってくれた俳優さんたちに迷惑がかかるから責めないでほしい、と。
2024/09/25 22:33
gwmp0000
作者が根本的には関われない造り方してんだろなー "宇佐見氏は、男性アイドルを推す女子高生が主人公の小説「推し、燃ゆ」で、第164回芥川賞を受賞した。今回挙げたのは、2019年に発売した小説「かか」だ"
2024/09/25 22:37
kaitoster
原作者が脚本読んでOK出したが、撮影現場の判断で脚本変更されまくりで撮影され当初の脚本とは全然違う内容の映画になったと。ここまで原作者軽視だと実写化許可出さない方が良いのかな日本だと。
2024/09/25 22:52
honma200
“付け足すと、内容については触れられませんがとても良い映画だと思います” 気を遣ったのか、原作のままではないが良いモノということなのか(これはこれで成り立つ)
2024/09/25 22:54
ku-kai27
実写化はパルプンテ何が出てくるかはわからない、脚本はタダのアリバイであって原作に沿ったものを作るという保証ではない…と福本漫画のキャラは言いそう。名前を借りるだけって契約にしてインセンティブ多く取ろう
2024/09/25 22:54
kohgethu
演出段階で脚本から改変は良く聞く話で、オリジナル脚本でも良く起こる。それが出来上がったドラマや映画に良く作用することもあるけども。比べて欲しい為に宮藤官九郎のように決定稿脚本を出版する脚本家もいる。
2024/09/25 22:55
bml
セクシー田中さんの原作者を想起させるコメント出してこりゃ潰しに来てるよな。お蔵入りコースかな。
2024/09/25 22:57
bnckmnj
改変度合いにい応じて貰えるギャラ変えるようにしたらいいのにね。
2024/09/25 23:02
spark7
もうこのSNS社会でこれは犬笛にしかならん。使用を認めるか著作人格権行使で白紙かの二択以外を選んだのなら後はブチブチ言わん方が良い。不幸な人が増えすぎる。『本当に、どなたかを責めたりということはないよう』
2024/09/25 23:06
katono
原作及び原作者をリスペクトできない輩は、原作ありの映像化を止めて頂きたい。表現者としての矜持があるならオリジナルの脚本でやれ。
2024/09/25 23:06
coffeeglass
この作者がすごい売れっ子になり30年後、あの映画に怒りましたか?と聞かれて「怒ってませんよ〜。私のじゃないですけどね」と答える。かの愚作に対する高●留●子の反応ってこういうもの。
2024/09/25 23:08
H_He_Li_Be
『こういうことを母が大切な主人公は絶対にしない、この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた』こういうの、断固拒否はできないのかな。
2024/09/25 23:09
u_eichi
確かにタイトルを“奪われる”感覚は想像できる。少なくとも最悪「原案」表記へのお墨付き格下げ&同タイトル使用負荷の可能性は契約にあっていいのかも。その項目を入れる入れないも含めて、原作者の権利として。
2024/09/25 23:11
yam_123
改変を押し切られたけど映画制作発表の前だからまだ元に戻せば中止にならないタイミングを狙ったのかな。
2024/09/25 23:18
kowyoshi
おうふ…
2024/09/25 23:19
gohki
キツイ話だな。いい人装っただれかが人質になって騙されてるとしか思えん。仲間だと思ってるソイツも強引な変更提案してくるそいつもグルなんじゃない?
2024/09/25 23:22
lady_joker
『かか』の映画はまだ監督も主演もでていない状態なので、かなりの覚悟を持って書いたのでは。宇佐見りんがこんなことで消耗するのは日本文学全体レベルでの損失なので、出版社がしっかり守ってほしい
2024/09/25 23:24
ayumun
改変OKです!自由にやってください!って許可出して、それを公言して、原作は原作、メディア化はパラレルです位の雰囲気出した方がみんな幸せになれるんじゃねえかな。
2024/09/25 23:33
kajika0
本筋と関係ないけど、『理解はした(頷いた)けど容認はしていない』のが作者の主張であって、記事のタイトルがズレてない?
2024/09/25 23:42
evans7
作者にとっては板挟みの中で作品の為に必要な権利を行使しただけで批判される謂れはないのは大前提。だけどこれをSNSで言ったら公開中止or監督降板+追加撮影で数年後公開以外の選択肢はない気がする。前例が重すぎる。
2024/09/25 23:49
blueboy
この問題の本質は、カネだよ。ちゃんとした原作料を払うなら、大幅改変されても、文句は言えない。しかし邦画の支払う原作料は、ごく微小だ。ろくに原作料も払わないで、勝手に利用する。これじゃ、割に合わん。
2024/09/25 23:49
atoh
原案にすればってブコメあるけど、『原案にしましたんで作品の芯の部分変えますね』ってなんも嬉しかないだろ。再映画化なんてほぼ見込めないんだし。
2024/09/25 23:54
rogertroutman
映画のヒットのためなら作者や愛読者のお気持ちなんて軽いものなんでしょう。私もある国家が列島ごと海に沈没する小説の映画化を観に行って「沈まんのかーい!」と(心の中で)叫んだことがあります
2024/09/26 00:00
SosomeKasu
まだ人死が出るやり方やってんの?としか
2024/09/26 00:07
kukky
どんな座組で映画化したのか早く知りたいよ〜。
2024/09/26 00:23
emanontan
別に小説家が映画の良し悪しを判断できるわけではあるまい 宮崎駿作品だって魔女の宅急便もハウルの動く城も原作ファンから攻撃されているがよくできた映画に仕上がっているしな
2024/09/26 00:24
duckt
“今回挙げたのは、2019年に発売した小説「かか」だ” 「発表」って言えよう。
2024/09/26 00:36
restroom
“中傷行為を行わないよう呼びかけた”
2024/09/26 00:36
dorje2009
Xにて作者「良い映画だと思います」「それでも、一番真ん中の筋が違う、別物なのです。だから原作も、映画も、どちらもたのしんでほしいです」
2024/09/26 00:40
take-it
原作者軽視だけじゃなく、脚本家軽視でもありそう。まあ結局作品の本質を見誤ってるって点はまず間違いなさそうだけど。
2024/09/26 00:43
f_d_trashbox
じゃあ言うな。少なくとも「今」言うな。原作と映画を比較できる状況で言え。現状のSNSがどんな場所か分かってるだろ。どうしても嫌ならやめることはできたはず。関係者全員から嫌われたとしてもその権利はあったはず
2024/09/26 00:44
mienaikotori
松本剛「すみれの花咲く頃」。「周囲の無理解に負けず宝塚を受験」だったのが多部未華子主演のドラマでは「原作にない在宅介護の肉親がいて、憧れは逃避だったと受験を諦める」展開に変更され愕然とした。なんでや
2024/09/26 01:12
qq3
直前で変わったら脚本事前に見せる意味ないじゃん。詐欺では?
2024/09/26 01:18
technocutzero
差し止めする権利あると思うぞ
2024/09/26 01:28
layback
具材ぐらいにしか思ってないんよ。
2024/09/26 01:30
fishe
人気ブコメの、ダミー脚本でOKをもらうなんて杜撰な手口なんてありえないです。全ての仕事がたまになるような、色々な事情や人間関係のドロッとした部分が色濃く出て、望ましくない落とし所になることがあるというこ
2024/09/26 01:43
ITEYA_Yuji
そもそも映像化スタッフは原作者の味方ではない。原作の意図通りに映像化してほしいなら、弁護士に依頼して詳細にわたる契約書を作成すべきだった。奴らの辞書に「信義則」の3文字は無いのでその場の口約束は無意味
2024/09/26 01:44
seitenugetsu
実写映画化なんか許可しちゃダメ。金にもならないし
2024/09/26 01:47
pixmap
この発言を大切に見守られるかどうか、いま日本の映画業界が試されている。
2024/09/26 01:49
tdam
こんな話ばっかりだな日本映画ドラマ界。
2024/09/26 02:14
cvtbgspuda
大事な筋が変わるのは心苦しいね。愛着ある作品であればなおさら。もう原作提供できないよね。こういうのは原案にしちゃえばいいと思う。お金にならないと思うけど。かかわってないこと明確にしたいよね。
2024/09/26 02:14
babelap
(いまちょっと世紀末撮影伝(フィクションです)を思い出している)
2024/09/26 02:25
wuqgvnfrdt
そもそも、映画化チームが一番大事にしたことはなんなのか。原作者に、芯を理解できず映像化できませんでしたって謝らないといけない。映画としての出来栄えを優先したんだから。芯を外してごめんなさいと言え。
2024/09/26 02:26
type-r
現場の判断で脚本の内容が変わることは実際よくあるらしいけど、原作を大きく改変する時はさすがにプロデューサー経由とかで原作者に確認とるだろ…と思うが違うのかな
2024/09/26 02:32
colic_ppp
小説、脚本、(演出と演技のある)映像と全て違っていて、後者2つは原作のifみたいなもんだけど、何故か原作の小説に評価が跳ね返りやすいのがよくない。芸術鑑賞会で学ぶか美術か音楽の授業で間接的に学べるとよい。
2024/09/26 02:57
a_ako
またかよ…
2024/09/26 03:53
kk23
東スポだから記事になったけど他社やオリコンは相変わらずスルーすんじゃねコレ
2024/09/26 03:58
ounce
「どなたかを責めないようお願いします」とここまで何度もエクスキューズされているなかで、それを汲まずに攻撃を始めるのも違うなと思う。
2024/09/26 04:24
nmcli
各方面の苦慮が分かってなんともつらい話
2024/09/26 04:58
honeybe
慎重に言葉を選びつつ。という感じ。 / 「それでも、一番真ん中の筋が違う、別物なのです」
2024/09/26 05:13
rosaline
そっかー、ダミー脚本って実写でもやってんのね。人的交流は全くないだろうに、原作レイパーの頭ん中は一緒なんだな
2024/09/26 05:13
whole-grain
薄い(物理的に)原作を脚本と演出で厚く(figurativeに)した映画は成功する、というのを聞いたことがあるけど、原作者の思いはわかるけど着想を得た別物と考えるべきではないのかなぁ。
2024/09/26 05:32
Bioegg
悲劇の輪廻。 我々は言葉の力で他者の行動をコントロールできるかもしれないという認知バグに常にさらされている。
2024/09/26 05:57
mike47
別物を作るならオリジナルでやればいいのになぜ原作を使うのか。0から1を作るのは難しいから叩き台として使うのかな。改変OKか否か、そこを確認して映画なりドラマなりを作ってほしい
2024/09/26 06:29
altar
外からは誰が悪いか正確にはわからないからとうやむやに終わるせいでペナルティの総量が足りなくて、実写業界内で揉めたり組むのを敬遠されたり等の精度の高い犯人捜しが行われないのは問題と思わないでもない。
2024/09/26 06:35
mobanama
もっと「原案」を多用すればいいのに。ジブリのアレとかは「原作」呼称だけどタイトルが違うから別物で楽しめる。少年ドラマシリーズのアレとかディズニーのアレとかも。
2024/09/26 06:37
ueshin
「一番真ん中の筋が違う、別物なのです」 もうこういうばあいはタイトル変更して、原案クレジットだけにしてほしいね。
2024/09/26 06:40
shibainu46
国語のテストで作者不在でお気持ちを考えて⚪︎×つけられる国だからな
2024/09/26 06:52
by-king
映像作品にて決定権は監督にあり、完成形が脚本と異なる事はよくある。何ならインタビューで『〇〇のシーンは脚本から変えていて〜』等は普通に見られる物だ。当然、そこで監督ー脚本家間で揉める事もまれにある。
2024/09/26 06:54
Silfith
原作から大半の設定や作り込みを拝借してやりたい所だけ映画屋共の都合で作って「俺たちが作った映画だ」ってツラするの、映画様がエンタメの王だった時代って半世紀くらい前に終わってるのに何やってんだか
2024/09/26 06:57
sds-page
前回の騒動と同じパターンに入ってる。表立って言ってしまった以上変な方向に転がるのは避けられない。理想を言えば原作者がこう言い出す前に原作者交えたスタッフで納得のいくまで話し合うしかない
2024/09/26 06:57
a2c-ceres
『脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです』それは原作者だけでなく、脚本家の同一性保持権も侵害してないか?
2024/09/26 07:01
infinite-regress
原作と映画化作品が別物なのは日本に限らず昔からそう。それは製作側の誠意とかとは別次元でそう。別物と思う観客が多い社会なら作家が「これは原作を反映してない」とわざわざ外に向けて主張する必要も薄まるのでは
2024/09/26 07:11
mutinomuti
またスポンサーや制作側、出版社から死につながる恫喝があったのか(´・_・`)ほんとナチュラルに恫喝してくるのこわ。ドラマで死に追いやられたあの事件は、死んでよかったと思う輩が主体なんだろうね
2024/09/26 07:14
nise_oshou
「特定の誰かが悪いわけではない」 全員悪いんだな、OK分かった。
2024/09/26 07:19
nanako-robi
作者にこんなに気を使わせるとは。原作読みます。
2024/09/26 07:22
otoan52
原作と原案をちゃんと使い分けるべきだよなー。原案ならちゃんとタイトルは変える。それだけでどのようなスタンスで作られたのかが受け手に伝わるし、むしろ自由に作品作りができるよ。
2024/09/26 07:23
pazl
ちょっとしたセリフの言い回しくらいなら俳優が変えたりもするけど、芯の部分のセリフを変えるのは多分監督の意向だろうな。
2024/09/26 07:30
horaix
脚本(≠原作)ですら監督や主演俳優の意向で現場で変えられまくるっていうのは、業界あるあるだし、売れ始めた頃の三谷幸喜が実体験を元に作品まで作ってる(「ラヂオの時間」)
2024/09/26 07:30
cxal
悲しい前例もあるから、めちゃくちゃ言葉選んで、勇気出して発信されているのだと思う。この映画を観るときは必ず原作読もうと思う。
2024/09/26 07:31
ustar
むしろなんで納得していただいたとかいうのかな←間違い ご理解いただいたでした
2024/09/26 07:34
otihateten3510
"脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。” アジャイル開発しないとだね、あるいはイテレーション分けて変更点の許可を都度とるか
2024/09/26 07:34
nibo-c
脚本がただの騙しじゃん
2024/09/26 07:36
type-100
ハリウッドみたいに「どこまで原作者が関与できるか」の契約をちゃんと結んでも、こういう風に原作者が不満をSNSに投稿することは抑止できない。
2024/09/26 07:37
quabbin
実写化はどこでやったのだろう? むむ?/漫画だけじゃなくて小説でも、か。それで面白くないものが出てくるんだから、ほんと、原作を何だと思っているのだろうな。
2024/09/26 07:40
ikaironic
「制作側を責めたいわけではなく」という一言が保身を含めた一番ずるい「責め」
2024/09/26 07:44
praty559
原作者は映画自体は評価して「本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……」と言ってるのに、原作改変を叩けるなら原作者の気持ちなどどうでも良いというブコメの矛盾よ。
2024/09/26 07:49
aramaaaa
いい映画だけど原作とは別もんですよって原作者が言ってるのを、認められない人らは一体何を愛好しているのか
2024/09/26 07:51
minboo
今だったら『Wの悲劇』も大炎上するのかね?
2024/09/26 07:53
sakahashi
“それでも、一番真ん中の筋が違う、別物なのです。”テストに出題された著者みたいになっているな。※あくまで出題者の見解です。って一文が必要になったりしてね。
2024/09/26 07:54
toaruR
プロモーションとしては耳目も集まってギリアリな気もするが、いろいろギリギリ過ぎる
2024/09/26 07:59
kojiono
“何度考えても、映画だけ見た人に自分の作品として認識されてしまうことは苦しいと感じポストしてます”これは私の作品ではないんだーーーーー!って言いたい原作者の叫び。なんか辛いね
2024/09/26 08:03
yfukuda827
「芯が違う」って本当に引っかかる 作者も原作ファンも大事にされてない、ただ商業的に売れてる俳優さんたちを出せばいいと思うような意図を感じてしまいます
2024/09/26 08:04
nessko
作家がこういうのは勝手だが、いいかげん、原作となった小説と、その小説を基にして作られた映画は別ものです、くらいにみんなが思って欲しいってのがある。映画観て原作に興味持った人は原作小説読めばいいんだし。
2024/09/26 08:06
d6rkaiz
"脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。" 日本はこれがあかんと思う。
2024/09/26 08:11
septoot
音楽のサンプリングは原曲から外すのが肝だからなあ
2024/09/26 08:16
raitu
「かか」の映画化についての情報がこれ以外に見つからない
2024/09/26 08:18
JULY
映像作品は小説より制約が多いし、原作を忠実に再現するのが目的ではない、という大前提はあるけど、原作者が譲れないと思ったことを、原作者個人が発言せざるを得ないことが問題。セクシー田中さんの時と同じ構造。
2024/09/26 08:20
keys250
著作者人格権の行使、発動! 推しの子じゃないけど映像化にあたっては、原作者の撮影立ち合い不可避かもね。
2024/09/26 08:25
scipio1031
普通の精神状態ならそのタイミングでSNSには書かないわな。たまたま最悪の結末になってないだけで、この人からの「SOS」だよ
2024/09/26 08:25
workingmanisdead
原作改悪を防ぐために、原作者が映画製作現場に立ち会えばいいと言うのも原作者に大きな負担を強いることなので酷だよね。映画化する側が誠実にならないとダメでしょ
2024/09/26 08:26
sabinezu
映画化なんか最初からやめれば。金が絡むと完全再現は無理。
2024/09/26 08:28
shibainu1969
映像化できる小説は映像で観ている。簡単に映像化できない小説は、読む価値が高いと思っている。《かか》は価値が高い方の小説。映画と原作が別物になるのは必然。「そこを理解して観てね」という作者からの表明。
2024/09/26 08:31
entok
作者解釈違いの二次創作に、看板背負って大手を振って表には出られたら困るよね
2024/09/26 08:33
omega314
解釈違いだ。まあ原作以外は全て「二次創作」なので。
2024/09/26 08:41
around89n
いまは良いメンバーで仕事できている野木亜紀子さんですら以前のインタビューで書き換えを強いられた経験があることを言っていた。原作者も脚本家も(もっと言えば役者も)、良い相手(制作側)を選んで仕事したいよね。
2024/09/26 08:42
mas-higa
最初から二次創作やらせてくださいって契約書持って行けばいいのに
2024/09/26 08:42
masa8aurum
“OKした部分が撮影時に変わることも多いようです”
2024/09/26 08:49
morimarii
これ単純につまらないならまだ許せるんだけど、原作と違う主題になったりすると、原作が主張していないことを原作ならびに作者が主張しているようにとられるので非常に迷惑なんだよね・・・
2024/09/26 08:50
baroclinic
「あの話題の小説を!こちらの都合で二次創作しました!」くらいの触れ込みでやってほしいね
2024/09/26 08:52
frothmouth
"映画だけ見た人に自分の作品として認識されてしまうことは苦しいと感じポストしてます"
2024/09/26 08:56
mouki0911
同じようなこと何度繰り返すんだよ
2024/09/26 08:57
ani11
原作と映画がテーマ的な部分が別物なること自体はいいと思うけどな。観る側としては面白ければOK。作者の納得が問題。原作〇〇、映画の題名は▲▲みたいにする解決はどうだろう。マーケ的にNGなのかもだけど
2024/09/26 09:03
haniwa75
このポスト内容で「制作側を責めないで」ってのはどうなのかね。これがどういう反応を引き起こすかわかってるやってるでしょ。批判したいなら聖人のフリをせず堂々とやってほしい。
2024/09/26 09:04
o9875
原作者がいなければ作品は存在しないのだから、抗議して変えさせる権利があるし、それを通してもらえなかったのなら、こうして文句を言う権利もあるだろう。原作者を論難するのはまったくの筋違い。ありえない。
2024/09/26 09:05
syou430
プロデューサーの責任だろうな。そのPのプレイスタイル。なんというかレイプって言葉がやっぱりピッタリで、昔の人はよーわかっとったなーて
2024/09/26 09:10
matchy2
まあ映画は原作者がひとりでつくってるわけじゃないし。大事なのはおもしろいかどうかよね
2024/09/26 09:13
fujinopetenshi
映像作品はどうしても撮る人や演じる人の解釈が入る。ただ「一番真ん中の筋が違う」って相当だな。
2024/09/26 09:14
rizenback000
もちろん仕方がない部分もあるんだろうけど、脚本が物語の要なのにそこを現場で変えられたら原作としてはもうどうしようもないよね。
2024/09/26 09:16
chihiru
映画「カラオケ行こ!」は、当初キャスト発表の段階でイメージが違うと難色を示す原作ファンが多かったけど公開後は高評価になった。それは原作の芯の部分が尊重されてたから。「一番真ん中の筋が違う」ではアカン
2024/09/26 09:16
dekaino
映画製作で決定権もつのはあくまでも製作費を調達してリスクを負う人(たいていはプロデューサーか出資者)であり、原作者とか出演者は意見は言えても決定権はないのよね。
2024/09/26 09:22
quwachy
アニメは意図的に描かないと映像に反映されないけど、実写だとたまたま映り込んでしまうということが往々にしてある。意図しない演技で本来ならNGだけどそのまま使ったりとか、勝手にアドリブ入れたりとか。
2024/09/26 09:23
kgkaaz
まあタイミング的にも内容的にも示し合わせた宣伝でしょう。最近の話題に乗っかったネタで広告代理店が好んで使いそうな手法
2024/09/26 09:32
Sakana_Sakana
脚本から変わったのなら監督の責任で変更してプロデューサーはそれを許可した事になるのでまぁ、原作者から「違う」と言われればその責任はこの二人になる。まぁそれでも売れればいいんだけど、つまらなくなったよね
2024/09/26 09:35
tama20
原作を忠実通りに映画化しても面白いわけでない。難しい。
2024/09/26 09:38
pribetch
ラヂオの時間の鈴木京香を思い出す
2024/09/26 09:39
arsweraz
僕は原作も読んだけど、あの実写化は難しいよ。無理と言ってもいいんじゃないの。小説なら許せても、映像になったら許されないものもあると思う。著者の言ってる通り、別物と捉えるしかないんじゃないか。
2024/09/26 09:41
naoto_moroboshi
昔は声が届かなかったけど、今はどんどん可視化されてるって話だよな。好き勝手できる時代ではない。
2024/09/26 09:42
clample
忠実に作れって言ってる訳でも無いのに、大元の作品コンセプト自体を勝手に変えるのは一体何なんだろうね。売れない?そんなの原作選んだ時点で判るでしょ
2024/09/26 09:44
sushitabetaiyon
こういうの調べれば一杯あるんだろうな。監督とか脚本家サイドの改変だけじゃなくて現場で脚本に口挟む俳優とかスポンサーとかの意向もあるから原型留めなくなっていくんだろうな。
2024/09/26 09:52
prdxa
書いてる人がいるが、西村賢太先生の態度は潔かったよな。度々自著で「駄作」「観る価値なし」とけなしながらも友人には自腹でにチケットを配り、監督と対談もした。プロモーションには最大限乗りながらけなすという
2024/09/26 09:54
tempodeamor
ここまで原作者激おこだと九分九厘映画自体もしょーもないと思っていいのだが、スティーブン・キング怒髪天の「シャイニング」が映画史上に燦然と輝いているのがややこしい(名義借りただけやんの名作もあるが)。
2024/09/26 10:01
hapze-23_45
制作発表前作品でこの吐露はかなり追い込まれてるように見える。先の件と違って時間的猶予があるので関係者達は平和的解決を目指してほしい。
2024/09/26 10:02
manotch
原作未読、映画化のことも知らなかったけど、どんなストーリーか興味がわいた
2024/09/26 10:03
el-bronco
一から物語を作るより、小説化された沢山の物語から選んだほうが効率的で、実はとくに尊重もしていない感じなのだろうか
2024/09/26 10:17
Peophrun
みんな本音は原作に依らない自分だけの作品を持ちたいんだよね。でも残念ながら0→1にする才覚がないのよ。原作者は調整作業をクリエイティブと勘違いした人々の犠牲者だと思う
2024/09/26 10:20
sippo_des
パロ、て盛大にネタバレマークを付けててほしい。ファンと観客のために。 原作原理主義。
2024/09/26 10:22
kkkirikkk
読者が感じる事と作家が描いたつもりの内容がズレてる事もあるから必ずしも尊重してないわけじゃないもんなぁ。苦役列車も「これじゃただのコミュ障じゃん」って原作者言ってたけど原作見てもコミュ障だったし
2024/09/26 10:24
yahen
よく役者がアドリブ入れたとか見聞きするけど、脚本の改変だろうしそれまでのプロセス無視してる行為ではあるよね
2024/09/26 10:30
kotaponx
遠回しかつ慎重に言葉を選んで言ってるけど「これは自分の作品ではない」ということだよね。
2024/09/26 10:30
msst
完成試写会後に原作者のクレジットを原作から原案に変更する権利と、タイトル使用許諾を撤回する権利を映画化契約の条文に入れておけばいいのにと思う
2024/09/26 10:41
deep_one
折衝を重ねてご理解いただいた。/脚本初稿が良かったのなら監督かプロデューサー。まあ誰の意見でも最終責任はこの二人だ。
2024/09/26 10:48
pikopikopan
映像関係者は原作者へ騙し討ちを相変わらず続けてるのね・・公開前にってよっぽどで自分の読者へ言いたかったのだろうなあ
2024/09/26 10:52
lqkun
作品が発表されてしまえばその作品は残る。原作者の言葉が届かない人もいる。苦しみながら頷いたと言っているが、頷かず拒否し続ける必要があった(その対応は原作者本人ではなくエージェントが行うべき)。
2024/09/26 11:13
Domino-R
まあ知名度のある原作のネームバリューを借りたいだけだからな。作品そのものにさほど興味はない例すらあるだろう。ただ映像化で原作側も売れるの見込んでるわけで、要は野合。あまりキレイな被害者面しないことだ。
2024/09/26 11:13
run_rabbit_run
改変はさておき、作者が報われるのって原作が売れて読まれることだと思うから、映画を見た人が原作に手を伸ばしたくなるプロモーションをもっと考えて欲しいと思う。
2024/09/26 11:17
octa08
オリジナル脚本が企画採用されにくいから、企画通すために原作引っ張ってきて、オレ解釈で撮影現場で改変するのかな?
2024/09/26 11:19
KeitaroKitano
丁寧な記事ですね。『かか』原作者の心中を知れることで、原作も映画もどちらも見たくなりました。
2024/09/26 11:20
PQsan
これだけの経緯がありながらも平然と『作者にもご理解いただいた』とか言っちゃうから問題おきるんだろ
2024/09/26 12:09
aki9695
この経緯で原作者に対して「ずるい責め方」「今言うな」「犬笛」って言ってる人が多くて引くわ 物語の要を、それも後出しで変えるなってそんなにおかしい主張じゃないでしょうに
2024/09/26 12:09
UhoNiceGuy
「原作と映画は別物」←それは原作者が決めることなんで。契約書に「原作者が気に入らなければ映像化許可を取り消す」の一文を入れ、いつでも契約を白紙にできるようにすべき。スタッフの心情を慮る必要はない
2024/09/26 12:09
yokosuque
邦画はオリジナル映画作品を観たいと思うようになるよね
2024/09/26 12:11
Baybridge
原作者の意向は重いと通常は思うのだが、「何度も突き返す」制作側はどういう考えなんだろう。/「25歳のお姉ちゃんのわがままなんて無視すりゃいいよ」みたいな驕りでなければよいが。
2024/09/26 12:11
hetarechiraura
その点だと町田康は原作に忠実でも意味分からんかったから安心やな(暴論)
2024/09/26 12:16
You-me
さすが芥川賞作家、ちゃんと複雑な胸中が文章化されている
2024/09/26 12:18
uehaj
公開前にこれはひどい。炎上確定。全員が傷つくだけ。NOと言える権利があるのに行使しなかったならそれは結果的にせよ自分の責任の判断だろう。/ 「どなたかを責めたりしないように」←SNSの恐しさを理解してない
2024/09/26 12:29
listeningsuicidal
推し、燃ゆは読んだ。映画化、ドラマ化された作品は、映像見ずに小説読んだ方がいいと思ってる。
2024/09/26 12:29
yohskeey
現場での改変はよくある。俺は北斗の拳ドラマ撮影伝を読んでいるから詳しいんだ。
2024/09/26 12:37
whkr
あれだけのことがあったのに、また同じことを繰り返してたら怒られるのも当然では。
2024/09/26 12:55
kanibasami77
OK出した脚本(設計図)とは違うものになったんだから契約違反に近い話だよ。映画、ドラマでこの手のネタがここまで多いってことは、映像業界の抱える構造上の問題と言える。こんなことしてると全部ネトフリになるよ
2024/09/26 13:28
alpon
進撃の巨人スタイルで実写化するのが一番いいよ
2024/09/26 13:38
udongerge
映画スタッフにしてみれば、うるさい原作者が公開前に余計なことを言ってる、と思うかもしれんが、作者にとって作品はかけがえない物であり、このくらい言ってもバチは当たらないだろう。
2024/09/26 14:14
bridgestone
……『セクシー田中さん』は全く省みられないのだなぁ。人気作家の原作で集客に下駄掃かせましょう、但し作品は映画制作者のものです……ってなんだか虫が良すぎやしませんか?とは常に私は思います。
2024/09/26 15:04
wdnsdy
「映画はテレビドラマみたいな低俗で低レベルなコンテンツとは違う。現場で脚本改変くらいは当然やっていいんだよ」みたいなことを考えてないだろうな、映画界の奴らは。アニメを下に見る程度には選民思想があるし
2024/09/26 15:11
T_Tachibana
エンタメの直木賞作品ならまだしも、芥川賞作品で「コア」の部分を改変してしまうのは残念だなあ。いやエンタメでもコアに面白さがあるならそこは尊重すべきだけど。
2024/09/26 15:50
webnoshiori
契約書巻いたらいいじゃん
2024/09/26 16:41
goadbin
これ根本的にはこの手の実写化物は原作者が製作者側に実際に入るというのにならざる得ないはずだけど。実際にやっている人はいるし。
2024/09/26 17:35
versatile
うーむ、永遠繰り返されるこのパターン
2024/09/26 18:05
shikiarai
せっかく脚本家がまともな人でもこうなるケースは当然ある。実写作品とは関わる人が全てまともじゃないと原作者は心がやられる。原作者に必要なのは映像作品に口を出す権利ではなく人事権である
2024/09/26 18:23
hayakuzaka
昨今は、最初から映像化を念頭において書かれる小説も多くなっているが、宇佐見氏の場合、文章でしか表現できない方向の作品をものす作家だと思うのよね。その辺り製作側(作家側も少し)の見通しが甘かったのでは。
2024/09/26 19:45
Falky
全く変えるなは無理な話で、はてな村向けに言えば「大規模プロジェクトを要件変更一切禁止のウォーターフォールで成功させられる者だけが石を投げよ」と思うのだが、一方で『一番真ん中の筋が違う』はさすがにね…
2024/09/26 19:54
estragon
そりゃそうよねぇ。原案に変えてもらうとか? / “是非いまは原作『かか』を読んでもらいたい、その上で色々観て語ってもらえたらという思いが強いです”
2024/09/26 20:53
ultimatebreak
出版社も売れればなんでもいいみたいなとこあるよな
2024/09/26 21:08
typographicalerror
原作読むか… / 撮影・編集の現場で変わる幅よりは製作委員会がチェックした結果変わる幅のほうが大きそうだな、と個人的には思いました、が、それこそ関わる人多すぎてしんどそう
2024/09/27 07:43
yokoshimauma
いつまでやるんだろう。死人も出てるのにさ。死なないまでも心を折られてる原作者多すぎて害しかない。原作を台にしないで自分でストーリー作れよ