はだしのゲンが小学校の図書室に何の注意喚起もなく置かれている世界で、ゾーニングが徹底されていないことにいちいち腹を立てても詮無い。
二次創作の商業アンソロジーに最初に被弾したのは、セーラームーンの百合ものだったなあ。門井亜矢とか森永みるくとか。
まさに中学くらいの頃にBOOKOFFで見かけて「おげぇ、なんだこれ!?」ってなったな。まあそれも今となっては世界が広がる経験という価値ある思い出だよ(別に腐趣味に目覚めたわけじゃないよ!)。
はだしのゲンってBLだったの!!!?!!?!???
女きょうだいがいる人より、いない人のほうがインパクトあるかもねw
はだしのゲンは図書室に置かれた数少ない漫画かつおっぱいぽろりが出てくるのを見たがって男子が奪い合い読んだ挙句原爆被害の辛さにお通夜状態で返却するというのがわがクラスの常態だったなぁ懐かしい(無関係
90年代後半の記憶だが普通にそういうの書店に売られてたな・・・封神演義のは何か同級生に借りて読んだ覚えがあるぞ
小学生の時に近所のお姉さん(今思うと腐女子っぽかった)に「こういうの知ってる?」とニヤニヤした顔でBL漫画を渡されて読まされた。被弾というか、しっかりと狙われて撃たれたエピソードだな
子供の頃に間違って読んだことはあるが、気持ち悪いとは思わなかったな。むしろギャグマンガのような受け取り方をしていた気がする。
自分も古本屋で初めて見つけた。なぜあんな本が堂々と商業出版されていたのか不思議だ。
一時普通の本屋で売ってた無許可アンソロ本見た事あるけど、女性向けヱロなんやな以外に特に感想がない。何故かBL好きの多い似非フェミのそれは単なるダブスタブーメランであって、それ以上でも以下でもないよ。
男性向けエロ漫画も描いてる作家のショタエロ漫画が普通に男性向けエロ漫画コーナーに置いてありそれと知らずに買ってしまって中読んで絶句した人の方が多そう。ひんでんブルク先生とか。
ファンロードと聖闘士ダ星矢で緩やかに受け止められたので被害は最小で済んだ世代だぜ
男性は、自分の傷つき体験を無視したり笑い話にする人が多いから、被弾して嫌な思いをした人がいても此処ではあまり出てこないと思う。
何でも読めはするので被弾とかはないなあ。生理的嫌悪感とかを楽しむジャンルにホラーってのがありましてね。それはそれで読めるんですよ/あと、僕のエクスカリバーとかあったらなんか読みたくならん?
大抵は「見ちまったよ~(笑)」くらいなのでは。/二次創作ではないですが、はてなの人々の年齢層では有栖川桜(バーコードバトラー)辺りが当たりそう
id:mon_tes_q 否めません
普通の本屋にハンターハンターのBLアンソロ売ってて小学生ながらビビったな。なんだこりゃ?って感じでまあ被害という意識はなかったがいけないものを読んだ気がして怒られないか不安にはなった。
小1の時にパタリロ読んでたので割と耐性あったかもしれない、朴念仁アメンボウで爆笑できるくらいには理解出来ていた。パタリロ読むきっかけは勿論親戚のお姉ちゃんの部屋にあった花とゆめだ
男性のBL体験、映画のようなドラマですわね。驚きと笑いが交錯する、素敵なストーリーですわ!
周りだとスラムダンクで食らったって人は知ってるなぁ 今はそこらの本屋に置いてるんだろうか もうあまり本屋に行かなくなったし行ってもでっかいモール内の本屋だから全然わからんな
この増田は寄り添う素振りを見せる捕食者の予感がする
二次創作ではないが初めてBL読んだのはマンガの絶愛。家に雑誌があった。あとは女友達がいろいろ貸してきて感想を求められた。ストーリーは良いものが多く、違和感はあったが別に読むのは苦痛ではなかったな。
普通に姉の影響かな。あと男子校だったので普通に部室に薔薇族とかあった。被弾という意味では上連雀先生が印象深い
BLというか同性愛創作物は親の知人のお姉さん宅にあったパタリロだな。
腐女子が同族憎しで書いてそうな文章
小学生の頃聖闘士星矢のコミックを手に取ったら、仲良ししてるやつだったことがあり。表紙の絵がなんか違ったんだけど。
よくわからないけど今BLコンテンツは沢山あるから二次創作に頼らなくてもいいのかも?
40年ほど前に少女漫画の二次エロに時々出くわしたが、大体陵辱系だったので全然興奮しなかった/パタリロはアニメで見ていたが、頭が混乱していたわ
まさにワンピースのホモアンソロを立ち読みしてしまった。ゾロとサンジだったはずだけど、その2人でホモセックスはありえねぇだろって思ったな。普通に不愉快だった。
好きじゃないものをおすすめされたのと何が違うの?BL二次創作だけ特別視する理由がない。
読む方でなく、BLと知らず単行本入荷日を女性店員に聞いたら「知りません!」て怒ってどっか行っちゃった「女性が男がBL読むなんて変だと勝手に思い込んで拒む」攻撃なら中学時食らった。マライヒで抜いてたのに
高校時代にちょっと付き合った彼女が幽遊白書の薄い本を見せてきたね。でもまぁ恨む事はない。でもまぁ、インターネット上の腐女子の主張はお前が言うなよ、というのは多いねぇ
全然関係ないけど最近アプリ内広告にMangaParkのBLでイマラチオされてるマンガのが普通に出てきてダルい
男オタクは「俺は気にしない、表現の自由、勝手にやればいい」っていつも言ってんだから、口出ししてくんなって思ってる。知らねえよ
「ギャグ本なのに梵字の読み方とかの資料まで載ってるじゃん」とコミケでシュラト本買ったらやおい小説まで載ってた件
小学校の頃、本屋で聖闘士星矢の立ち読みをしたら、瞬が一輝に強姦されてて混乱した。また、キャプテン翼では若島津と日向がサッカーもせず理解不能な行動をしていた。ゾーニングは大切です。BLはポルノです。
小学生の頃、本屋の雑誌コーナーでキャプテン翼関連と思しき物があり中を見たら原作と全然似てない絵柄の二次創作だらけで何だこれ?ってなったのが初体験。後にそれはやおいというものだと教えてもらった。
「なんか絵が違う、偽物が売られてる!」と思って勝手にむかついていた。内容は知らなかった。
図書館から三島由紀夫が撤去されるからそれ以上はいけない。
創作物ならまだいいんですけど、自分と友達が男同士でしゃべってるだけでBLの話になったのにはさすがに辟易しました。さすがにそれはやめてくれってなりましたね
経験あるで!ワンピースとシャーマンキングの同人誌間違って買ったのが自分のポルノ初体験。当時小学生。別になんも怒ってないけどね。今でも実家のどっかにあるはず。
男性のBL二次創作被弾エピソードが気になる
はだしのゲンが小学校の図書室に何の注意喚起もなく置かれている世界で、ゾーニングが徹底されていないことにいちいち腹を立てても詮無い。
二次創作の商業アンソロジーに最初に被弾したのは、セーラームーンの百合ものだったなあ。門井亜矢とか森永みるくとか。
まさに中学くらいの頃にBOOKOFFで見かけて「おげぇ、なんだこれ!?」ってなったな。まあそれも今となっては世界が広がる経験という価値ある思い出だよ(別に腐趣味に目覚めたわけじゃないよ!)。
はだしのゲンってBLだったの!!!?!!?!???
女きょうだいがいる人より、いない人のほうがインパクトあるかもねw
はだしのゲンは図書室に置かれた数少ない漫画かつおっぱいぽろりが出てくるのを見たがって男子が奪い合い読んだ挙句原爆被害の辛さにお通夜状態で返却するというのがわがクラスの常態だったなぁ懐かしい(無関係
90年代後半の記憶だが普通にそういうの書店に売られてたな・・・封神演義のは何か同級生に借りて読んだ覚えがあるぞ
小学生の時に近所のお姉さん(今思うと腐女子っぽかった)に「こういうの知ってる?」とニヤニヤした顔でBL漫画を渡されて読まされた。被弾というか、しっかりと狙われて撃たれたエピソードだな
子供の頃に間違って読んだことはあるが、気持ち悪いとは思わなかったな。むしろギャグマンガのような受け取り方をしていた気がする。
自分も古本屋で初めて見つけた。なぜあんな本が堂々と商業出版されていたのか不思議だ。
一時普通の本屋で売ってた無許可アンソロ本見た事あるけど、女性向けヱロなんやな以外に特に感想がない。何故かBL好きの多い似非フェミのそれは単なるダブスタブーメランであって、それ以上でも以下でもないよ。
男性向けエロ漫画も描いてる作家のショタエロ漫画が普通に男性向けエロ漫画コーナーに置いてありそれと知らずに買ってしまって中読んで絶句した人の方が多そう。ひんでんブルク先生とか。
ファンロードと聖闘士ダ星矢で緩やかに受け止められたので被害は最小で済んだ世代だぜ
男性は、自分の傷つき体験を無視したり笑い話にする人が多いから、被弾して嫌な思いをした人がいても此処ではあまり出てこないと思う。
何でも読めはするので被弾とかはないなあ。生理的嫌悪感とかを楽しむジャンルにホラーってのがありましてね。それはそれで読めるんですよ/あと、僕のエクスカリバーとかあったらなんか読みたくならん?
大抵は「見ちまったよ~(笑)」くらいなのでは。/二次創作ではないですが、はてなの人々の年齢層では有栖川桜(バーコードバトラー)辺りが当たりそう
id:mon_tes_q 否めません
普通の本屋にハンターハンターのBLアンソロ売ってて小学生ながらビビったな。なんだこりゃ?って感じでまあ被害という意識はなかったがいけないものを読んだ気がして怒られないか不安にはなった。
小1の時にパタリロ読んでたので割と耐性あったかもしれない、朴念仁アメンボウで爆笑できるくらいには理解出来ていた。パタリロ読むきっかけは勿論親戚のお姉ちゃんの部屋にあった花とゆめだ
男性のBL体験、映画のようなドラマですわね。驚きと笑いが交錯する、素敵なストーリーですわ!
周りだとスラムダンクで食らったって人は知ってるなぁ 今はそこらの本屋に置いてるんだろうか もうあまり本屋に行かなくなったし行ってもでっかいモール内の本屋だから全然わからんな
この増田は寄り添う素振りを見せる捕食者の予感がする
二次創作ではないが初めてBL読んだのはマンガの絶愛。家に雑誌があった。あとは女友達がいろいろ貸してきて感想を求められた。ストーリーは良いものが多く、違和感はあったが別に読むのは苦痛ではなかったな。
普通に姉の影響かな。あと男子校だったので普通に部室に薔薇族とかあった。被弾という意味では上連雀先生が印象深い
BLというか同性愛創作物は親の知人のお姉さん宅にあったパタリロだな。
腐女子が同族憎しで書いてそうな文章
小学生の頃聖闘士星矢のコミックを手に取ったら、仲良ししてるやつだったことがあり。表紙の絵がなんか違ったんだけど。
よくわからないけど今BLコンテンツは沢山あるから二次創作に頼らなくてもいいのかも?
40年ほど前に少女漫画の二次エロに時々出くわしたが、大体陵辱系だったので全然興奮しなかった/パタリロはアニメで見ていたが、頭が混乱していたわ
まさにワンピースのホモアンソロを立ち読みしてしまった。ゾロとサンジだったはずだけど、その2人でホモセックスはありえねぇだろって思ったな。普通に不愉快だった。
好きじゃないものをおすすめされたのと何が違うの?BL二次創作だけ特別視する理由がない。
読む方でなく、BLと知らず単行本入荷日を女性店員に聞いたら「知りません!」て怒ってどっか行っちゃった「女性が男がBL読むなんて変だと勝手に思い込んで拒む」攻撃なら中学時食らった。マライヒで抜いてたのに
高校時代にちょっと付き合った彼女が幽遊白書の薄い本を見せてきたね。でもまぁ恨む事はない。でもまぁ、インターネット上の腐女子の主張はお前が言うなよ、というのは多いねぇ
全然関係ないけど最近アプリ内広告にMangaParkのBLでイマラチオされてるマンガのが普通に出てきてダルい
男オタクは「俺は気にしない、表現の自由、勝手にやればいい」っていつも言ってんだから、口出ししてくんなって思ってる。知らねえよ
「ギャグ本なのに梵字の読み方とかの資料まで載ってるじゃん」とコミケでシュラト本買ったらやおい小説まで載ってた件
小学校の頃、本屋で聖闘士星矢の立ち読みをしたら、瞬が一輝に強姦されてて混乱した。また、キャプテン翼では若島津と日向がサッカーもせず理解不能な行動をしていた。ゾーニングは大切です。BLはポルノです。
小学生の頃、本屋の雑誌コーナーでキャプテン翼関連と思しき物があり中を見たら原作と全然似てない絵柄の二次創作だらけで何だこれ?ってなったのが初体験。後にそれはやおいというものだと教えてもらった。
「なんか絵が違う、偽物が売られてる!」と思って勝手にむかついていた。内容は知らなかった。
図書館から三島由紀夫が撤去されるからそれ以上はいけない。
創作物ならまだいいんですけど、自分と友達が男同士でしゃべってるだけでBLの話になったのにはさすがに辟易しました。さすがにそれはやめてくれってなりましたね
経験あるで!ワンピースとシャーマンキングの同人誌間違って買ったのが自分のポルノ初体験。当時小学生。別になんも怒ってないけどね。今でも実家のどっかにあるはず。