「主人公は2025年を生きていたはずですが、少女の部屋にあるテレビは厚みのあるブラウン管テレビ。流れるニュースは1998年の“就職氷河期”を報じています」うっ…
ダウナー少女、タイムスリップと世紀末。文章にするとチープなライトノベルの様だが、なんだか解からないが、凄く惹かれる・・・
ほーん
ローグライク(ローグライト)ってついてないだけで安心する
lainと何か関係あるの?と思ったら、一応ちょっとだけ記事内でも触れられてた。
こういうの見ると、ゲームまだまだビジュアルデザインと演出次第で新鮮に魅せられるんだと感じる。
確かにその頃の不良少女はタバコを吸っているイメージある
1998年のダウナー女子高生も2025年の今は40代前半
自室に居るのにずっと制服姿なのが開き直ってて良いですね
タイムトラベル側なら、株で儲けまくって通貨発行側に回ってみるのはどうやろ
『Rain98』1998年、ダウナー少女と結託して“世紀末・人類滅亡”をいまこそ実現しよう。雨が心地よい破滅の音色を奏でるアドベンチャーゲーム【BitSummit the 13th】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
「主人公は2025年を生きていたはずですが、少女の部屋にあるテレビは厚みのあるブラウン管テレビ。流れるニュースは1998年の“就職氷河期”を報じています」うっ…
ダウナー少女、タイムスリップと世紀末。文章にするとチープなライトノベルの様だが、なんだか解からないが、凄く惹かれる・・・
ほーん
ローグライク(ローグライト)ってついてないだけで安心する
lainと何か関係あるの?と思ったら、一応ちょっとだけ記事内でも触れられてた。
こういうの見ると、ゲームまだまだビジュアルデザインと演出次第で新鮮に魅せられるんだと感じる。
確かにその頃の不良少女はタバコを吸っているイメージある
1998年のダウナー女子高生も2025年の今は40代前半
自室に居るのにずっと制服姿なのが開き直ってて良いですね
タイムトラベル側なら、株で儲けまくって通貨発行側に回ってみるのはどうやろ