2024/12/01 10:58
potnips
演者がゆるくやれる道は「箱のために稼ぐことをあきらめる」だと思う。でも周りで支えてくれる人たちの生活を無視するのもまあまあな精神的な負担があるので、元々どっか壊れてないと無理だな
2024/12/01 11:27
death6coin
“ちなみに「じゃあ別のビジネスモデルの何かを開発しよう」は成功確率が5%を切るからそのつもりで”いちおうホロアースがそれなんかな
2024/12/01 11:33
marshi
社内で演者というリソースの奪い合いになってるのかなあ
2024/12/01 11:35
nx7
上場して巨大化すると膨らんだ間接部門とか投資コストを各Vの売上増で補う形になって拝金主義になっていくということか。確かにニッチで細々と稼ぐスタイルのVなんかは会社と合わなくなってくだろうな
2024/12/01 11:39
fai_fx
あおぎり高校は、今くらいの規模がちょうどいい。
2024/12/01 11:50
gowithyou
"1人あたりの演者の売上が会社のKPIになってる" これよね。しかも前期より上の目標が常に達成基準になるからね
2024/12/01 11:57
zZwIwl
大手芸能事務所とかと同じ構造な気がするけど、そっちではどう対処してるのか気になるかも
2024/12/01 11:58
miki3k
ビジネスの構造だと、常に成長を求められるとだいたいの事業は腐ってしまう。飽和するポイントがあるのだから
2024/12/01 12:01
mayumayu_nimolove
海外はどうやってるんだろ
2024/12/01 12:03
bonnbonn1400
会社のサイトでは従業員数409人だが、厚生年金適用事業所の被保険者数は670人になってるので、配信活動では見えない相当な数のスタッフを食わせなきゃいけないのでは。雑に一人年収400万でも26億円いる/にじさんじは506人
2024/12/01 12:06
nemuinox
今の大手の新人なんて人選と準備に相当時間かけて、ほぼ完成品みたいなものだもんな。黎明期の手作り感や視聴者との連帯感は彼方に行って、この業界も見たいものを見るから見せたいものを見るに変わっていくんだろう
2024/12/01 12:08
kyukyunyorituryo
ワトソン・アメリアは転生していたとは www.youtube.com
2024/12/01 12:10
tienoti
大手芸能だと自社劇場持って公演に若手入れて修練場にもなって育成とかあるけど、機材やスタジオ拡充以外だとグッズ販売系かゲーム化くらいかな。アパレルブランド化までいくかやゲームそのものが面白いかとか難しい
2024/12/01 12:17
ShimoritaKazuyo
そういうのわかってて経営陣たち稼げる時に稼げるだけ稼ぐんだよ。現代の資本主義にはそれになんのペナルティもない。被雇用者と消費者はいいように使われるわけよ。
2024/12/01 12:26
gabill
映画が廃れてテレビ、テレビが廃れてYouTubeが出てきたように、プロの時代からアマチュアの時代、そしてそのアマチュアがプロ化したら次のアマチュアの時代がやってくるのかな
2024/12/01 12:27
korilog
他の会社も大体そうじゃね?上場してなきゃ株主に還元せずに社員の給料にできるし、無理して成長する必要もない。
2024/12/01 12:29
ko2inte8cu
あおぎり高校は、社長が一度飛んでいるから、面構えが違う。そういえば、みこちは、自主企画は自腹でやっているというから、それくらいの独立性があるうちが健全なのかもしれない。
2024/12/01 12:30
n_231
スタッフ数多すぎて草。そりゃ演者は多忙にもなるわ。(少なくとも上位層は)V1人とスタッフ10人チームで10億は売り上げないとお話にならないのでは。
2024/12/01 12:33
kougeneki255
ソシャゲバブルの時に調子に乗った会社が大体こういう末路を辿ってた。
2024/12/01 12:36
kaionji
スタッフ多すぎ
2024/12/01 12:39
lunaticasylum
声優が独立して事務所作るパターンみたいにはなれんか/ぶいすぽっ!はどうなるやら
2024/12/01 12:42
Chitanz
大手って言うけどそれホロだけじゃね?その理論で言うともっとにじから離反出てないといけなくなるがそうはなってないけど
2024/12/01 12:47
auto_chan
非上場系の追随グループ群にくらべてデカくなりすぎたのか。単純比較は難しいけど、タレントの人数とか同等程度な芸能事務所の比較とかをだれか頼みます。やっぱセバス長SDKの奮闘が光っているな!
2024/12/01 12:51
shikiarai
Twitter社と同じ構造で企画広報のためにあれこれしすぎて赤字まっしぐらなところをTwitterとは違って配信者の過密稼働でどうにかしてる感じじゃない? イーロンが来たら全部クビにされるやつ
2024/12/01 13:00
frantic87
うちの業界でも(規模はまったく違って小さいが)聞いたことあるような話。人を抱えると売上から逆算してノルマが降ってくる
2024/12/01 13:02
maninthemiddle
ファンが「会社には会社の都合があるから」「上場企業だから成長が必要だから」みたいに物分かり良くある必要ないんだよな。推しがいなくなったら悲しい、それだけでいいんだよ
2024/12/01 13:03
honmasoredesu
月ノ美兎が動画にシフトしたのもこういう絡みかなと邪推してしまう
2024/12/01 13:11
aionarap
全く同意。強いて言うなら、「タレントの稼働に頼らないマネタイズ(グッズなど)」で社員を食わせられれば良いのだけど、それだけだと厳しかったということかな/株価も伸び悩んでるし
2024/12/01 13:11
kurekurechan
一人も引退してないぶいすぽはそういや上場してないな
2024/12/01 13:13
sambmetta
VCから調達して成長しているとすれば上場を突っぱねるのは無理でしょう
2024/12/01 13:21
masara092
演者1人に裏方10人はそこまで多くない気分になるけど、クリエイターは基本的外注だしだいぶ厳しいか。自社開発の何かで収益上げるための増資として上場したっぽいのにまだ成果が無いのも辛い。
2024/12/01 13:25
lainof
カバーは開発中のゲームスタッフ数が多いらしいから、単なるVTuber事務所と構造は違うんじゃない?
2024/12/01 13:25
neko2bo
上場企業の目的が「利潤追求と規模拡大の継続」になるのは当然の事だからなぁ。その為にプロジェクト数もスタッフ数も増える。これを忌避するのなら上場企業という体制その物が違うという事に。
2024/12/01 13:27
potsunento
去年あたりからFNS歌謡祭に宝鐘マリンを出したり今年の新人は元大手アイドルから引っ張ってくるあたりテレビ進出させて利益拡大って感じなんだろうけど、配信メインでやりたい人は離脱してくだろうね
2024/12/01 13:31
natu3kan
システムやプロモーション能力を他に売って稼ぐビジネスモデルでないと収益はストリーマー頼みになっちゃうから、ストリーマーは多忙だけど自由度は下がるとはなるよな。
2024/12/01 13:36
modoroso
はえ〜資本主義って怖いな〜
2024/12/01 13:37
Byucky
スパチャを廃止できた星街すいせいは元個人勢なだけあって他とは違う契約形態や発言力があるんだろうなと推察する
2024/12/01 13:45
hetoheto
ブクマカが大嫌いな属人性の極みみたいなビジネスモデルなのに、vtuber推しの人が多いのが人間の面白い所よね
2024/12/01 13:49
pseudomeme
人手不足でライブできないみたいになったときはもっとスタッフ増やせいうてたやん/Live2Dで囲いとゆるゆる配信みたいなノリはホロでは仮に事務所が許したとしても周りと比べて本人のメンタルきついと思うで
2024/12/01 13:53
Helfard
労基にタレコまれて即死では?
2024/12/01 14:02
horaix
四天王がバズって企業勢が続々加入してきた頃のV業界ってこの手の演者酷使問題が噴出してた印象(ゲーム部のアレとか)/結局「まるで成長していない」という結果になりそうだね
2024/12/01 14:07
ming_mina
コメントにもあるけど、人が足りない時期はもっと人を増やしてサポートしてほしいというのが我々の願いとなり、それが今や多すぎるというのは…客というものはどこまでも我儘なものなのだな
2024/12/01 14:10
quwachy
自分は次はAITuberが来ると思っている、こっちは病気で止まったり過労で倒れたりしないし。今のAIでは話にならないけど5年後なら
2024/12/01 14:13
restroom
これでもメンバー1人あたりの3Dライブを減らしたので、スタッフが少ないか、設備が足りないか、あるいはその両方の状態でしょう。3Dライブがやりたくて入ってくるメンバーもいますから、スタッフの数は難しい問題。
2024/12/01 14:21
udukishin
Youtuberの方はどうなってるんだろ?ヒカキンの会社がどうこうってのが前にトレンドに上がってたけど興味なかったら全然覚えてないや
2024/12/01 14:22
hiroyuki1983
まあ収録とか多くなると子育てしながらってのが難しくなるしな/芸能事務所は辞めたら業界で結託して干すから辞められないんだよな。Vも個人勢を見なければいいんだよ。そうすれば誰も辞めなくなる
2024/12/01 14:23
letsspeak
"そのビジネスで抱えられるキャラクター数が1000人だったら負荷は分散するがおそらく40〜100人あたりに限界がある" ここの前提とか考えが違うんじゃない?
2024/12/01 14:24
akagiharu
規模が大きくなるに従って演者の負担が大きくならざるを得ないという形なんだろうな
2024/12/01 14:24
fusionstar
ANYCOLOR もカバーも売上構成ではグッズ等のコマースの占める割合が増えてて演者の稼働に頼ってはないと思う。 www.nikkei.com www.nikkei.com
2024/12/01 14:26
lont_in
年々熱く語る人が減っていて3年前から何も変わってないならそうかと思うばかり
2024/12/01 14:26
serio
ライブなど手広くいろいろな活動をしたい人もいれば、雑談配信のみで緩く活動したい人もいる。片方が間違いというわけではない。緩く活動したい人は抜けるという道もあるのだから、一人ひとりの選択次第。
2024/12/01 14:28
houyhnhm
3Dで機材もバリバリなのとかスタジオをーとかやるのとか、機材やソフトやスタッフのコストと収益上げてるところのズレがあるからなあ。
2024/12/01 14:31
will_in_hiki
カバーの新執行役員バリバリの物流屋だし、EC強化して演者に拠らない稼ぎを出すことは意識しているだろうな。世界でグッズ販売最適化させれば母数が違うから安定する
2024/12/01 14:33
T-miura
上場ゴールで社員リストラして細く長くしかねえと思うんだけど、、、そうしないと離脱相次いでどのみち持続性ねえよな。クソ株なんかいくらでもあるので諦めどころでは
2024/12/01 14:36
omega314
にじはライバー間での仕事や露出の差が大きくて不平等だみたいな不平不満はちょろちょろ耳にするけど、ホロはライバーやスタッフ果ては下請けまでみんな死ぬほど忙しそうである意味平等という感じがある。
2024/12/01 14:38
ganot
演者や絵師は委託外注してるのに、規模を大きくするメリットが薄いよな。
2024/12/01 14:38
odakaho
ここだけはちがう。ベンチャーは投資の返済のために、上場してさらに投資を受けて価値を上げるか、Exit(≒創業者は全員辞める)かの2択になり、前者を選んだという話。 “ライバル会社に勝たなきゃいけないので上場”
2024/12/01 14:39
kurakichi1881
Yは上場したくなかったとは漏れ出てるけどどうなんだろうね。売却 or 上場の2択を突きつけられたのかしら/集英社よろしくエンタメ企業は上場すべきじゃないよ
2024/12/01 14:42
seachikin
グッズ作ったり他企業とコラボ商品出したりするとなると間接部門を増やさざるを得なくなって、グッズや広告費コラボ料等V本人が稼働する以外の売上をどれだけ上手く作れるかが鍵となる感じかな。
2024/12/01 14:46
arrack
自分もなんで上場しちゃったんだろう?と思う。ファンビジネス、特に(中の)人が中心のはパイが限られてるので、持続的な成長が求められる上場と基本的に相性良くない。創業者が事業を売り払いたいなら別だが。
2024/12/01 14:50
monotonus
普通のビジネスと違って新人育成してそいつに仕事任せるみたいなことできねえからなあ
2024/12/01 15:03
erya
今いる社員を半分くらいVとしてデビューさせれば解決
2024/12/01 15:04
doksensei
まあ、水物なので配信者やクリエイターなどはタピオカ屋やバナナジュース屋のようなものとして扱われてしまい、承認を弄ばれて壊れていく様を見るのが辛いですね
2024/12/01 15:33
katsuto_n
出資を受けたベンチャーが上場拒否ってどうやって投資家に返すの?上場理由がライバルに勝つためってそんな理由でやるわけないだろ
2024/12/01 15:44
h5dhn9k
『娯楽は天国か地獄。中間は無い。』山内溥 任天堂社長 / 3Dライブとか何で皆、したがるのだろうね? そんなに良いものか? しかも生身ですら口パクで済ますダンスパートで歌ってたりするし。Virtualとは……
2024/12/01 15:53
ch1248
ベンチャー企業の話と同型なんだな。
2024/12/01 15:59
m4fg
会社からすればどうしたって演者あたりの売上がKPIにならざるを得ないし、演者はそのプレッシャー感じちゃうし、この先どうすんだろ
2024/12/01 16:04
behuckleberry02
アーティストがチームを養う構図になってそのうち潰れてしまう。音楽業界辺りでもあるあるなやつですね。Vの場合、独立して個人事務所みたいな逃げ道が難しいのがツラいところ。
2024/12/01 16:05
contents99
スパチャ代わりにカバーの株を投げられるようにすればいいのでは
2024/12/01 16:06
yanase623
VはVで危なければ転生exitを最終手段で抱えてるからまあ良いんでね 今の仕組みが無理になったとしても演者はなんだかんだ形を変えて生き残りそうな気がするわ
2024/12/01 16:07
sionsou
つまらなくなったなとは感じるよね。インターネットおもしろ女のドリームがVだったはずだが、ただの元AKBやそれ系を引っこ抜いてくるわけだし。もちろん好きな子はおるけど最近の方針は嫌いすぎて。
2024/12/01 16:14
Silfith
例えばライバー側にも自分で自分のマネージャを雇わない問題があったり所属との分解点の整理が甘い事が尽きない。一方で事務所側にも必要ないと一蹴するべきくだらない案件取ってくる営業やコネの毒が回ってる。
2024/12/01 16:15
sds-page
うーむ
2024/12/01 16:41
enositago
側から見ても所属の旨みがないし一旦所属して知名度上げちゃえば辞めて個人で稼げばいいやってなるのは当然なのでは。UUUMと同じことになりそう
2024/12/01 16:44
door-s-dev
あんだけうまくいってるビジネスの構造的欠陥ねぇ。ミスマッチな人が離脱するのなんて何でもそうでしょ
2024/12/01 16:53
technocutzero
深刻に体調崩す人間が後を絶たないしかなり無理してるのは確か 自分たちは仕事を選べるって思ってるみたいだけど同調圧力あるからね そこんところ自覚した人が上と労働交渉した方がいいが誰も矢面に立ちたがらない
2024/12/01 17:10
umaway
ホロ見てないので他箱の話だが特に最近「しばらく忙しかったので来月は案件以外は配信少なめにします」とか「海外旅行行ってきます」とか見るようになった もちろん一部トップ層は配信もイベントもフル回転だけど
2024/12/01 17:20
srng
一度人気出れば所属の旨味がない一方で、所属していなければせいぜいその辺の中堅配信者止まりで稼ぎもそこそこだっただろう人らが大多数なので(近頃の新人は違う気配だが)まあ難しい。会社は既に稼ぎ頭はEC
2024/12/01 17:23
nagapong
ゆうてグッズとかボイスが売れれば一部のタレントみたいにほとんど配信してなくても十分やっていけるんでしょ?とは思う
2024/12/01 17:26
gnoname
あおぎりは移籍したdlsite運営のやりたい事の思惑とあおぎり側のやり方が噛み合ってないので微妙。移籍前は3番手が見えてたのに順調に失速してるまた脱落者出そうだしし赤字以外はぶいすぽが1番マトモという
2024/12/01 17:27
iheettkun
6期以降出てくるライバーの質や企画がアイドルとTV屋っぽくなったのは内部で仕事回してるヤツの問題がある。そこから新規にリーチ出来てないし、配信メインの人間がレッスンや収録で消耗するしでどうしようもない。
2024/12/01 17:41
takuyayagi27
従来型の芸能事務所と根本的なビジネスモデルが一緒なのでスケーラビリティがそもそも無いんよね。一般的な企業と違って従業員一万人規模の芸能事務所なんて存在したことないでしょ?
2024/12/01 17:44
tamagoron_spr
「二社とも」って勝手にえにからとカバー同じくくりにするのやめてもらえんか???
2024/12/01 17:47
udofukui
個人的にはホロライブがやろうとしてるメタバース(ホロバース)が金食い虫で、あんなクソみたいなのに金使ってんじゃなく、稼いだ演者に金回せって意図で辞めてると思う。 仕事の出来る人はそういう思考になりやすい
2024/12/01 17:56
shun1s
にじさんじは箱の顔である委員長が生配信を大幅に減らしてゆるく活動するようになったのを許容してるのが凄いなぁとは思う。(もちろん裏でも色々やってるんだろうけど)
2024/12/01 18:05
jun_cham
個人的には箱推しなんだけど、箱を推してるわけじゃなくて単推しが多数集まった結果の箱推しなので、ハコが上場しようが潰れようがどうでも良い。演者に迷惑かけるなら無くなれとさえ思う。なのでどんどん転生して。
2024/12/01 18:15
asrog
VCが絡むから上場は仕方ないとしても、期待値が下がって株価が落ちてくればMBOでの上場廃止も可能になる……か?
2024/12/01 18:19
thongirl
はてな民は本当にVtuberとなろう小説だけには詳しいな
2024/12/01 18:19
evans7
過労だけが問題なら無期限休止+復帰後仕事を選ぶのは出来ると思うので「方向性の違い」というマジックワードの裏に色々な諍いが含まれてるという理解。根拠なく中傷はしたくないが邪推するなという方が無理ある。
2024/12/01 18:22
dbfireball
増田も書いてる通り、芸能界だとそれが普通なのでVTuber業界が芸能界になりつつあるだけだと思う
2024/12/01 18:37
tzt
予め稼ぎ頭のJPのタレントの増員と育成を行っていなかった経営の失敗だろう。あるいは海外が伸びるという見込み違いをしていたか。
2024/12/01 18:38
sy0ta
個人勢VTuberは水商売夜職女であふれてるけど、そいつらと戦って勝てるの?有料で脱いだりオナったりするのが当然の世界ですけどw
2024/12/01 18:42
solidstatesociety
興行ビジネスは極悪同盟でみた
2024/12/01 18:52
takuver4
カバー社のnote記事を見ると分かるけど出資の都合で「上場 or 売却」しか選択肢が無かったのよ。そういう意味では利益を出して頑張っているとは思う。note.com
2024/12/01 19:22
astefalcon
そもそも大して投資が要らないのに上場して資金集めてもそんなに意味ないんだよな。既存の芸能事務所は非上場でしょ。
2024/12/01 19:37
hitode99
でもその事務所のそういった活動のおかげで、お前らはその推しと出会えたと違うんか??
2024/12/01 19:48
fujikiseki21
上場についての考察
2024/12/01 19:58
pero_pero
youtuber事務所もそうだけど配信広告と案件、スパチャが収益のメインと言う構造はいつか破綻するのでもっとタレントを活躍させるためのフィールドを広げていかないといけなかったんだけどまあ面倒だわな
2024/12/01 20:26
daij1n
ビービー言うだけなら簡単。だったら弱小企業Vか個人V推せばいいだけ。でも、みんなそれをしないんだよな。どんだけ御立派な理屈をこねようが、それが全て。
2024/12/01 20:45
degucho
ホロアースを損切りできればワンチャン。メタですら無理なのに
2024/12/01 21:03
tikuwa_ore
別にVTuber運営に限った話ではなく、芸能界でも出版業界でも昔から全く同じ事が起きてる。運営にとっての飯の種を大事にせず、まさに消費して使い潰そうとしている。昔と比べて個人で活動しやすくなったのが救い。
2024/12/01 21:04
oldriver
ホンマに知らんけど、Vtuberはタレントではなく(マリオやピカチュウと同じ)IPという建前が、移籍独立防止に役立っているので、事務所はIP性を高める努力が必要になり、高コスト化するような構造はないかな。
2024/12/01 21:11
wata300
《おそらく40〜100人あたりに限界があるっぽいので》にじさんじの所属ライバーは233人らしいですけど… ( wikiwiki.jp ) (VirtuaRealとENも含む)
2024/12/01 21:38
sander
上場してる芸能事務所がエイベックスとアミューズだけ、から考えても毎年シビアに数字を要求される経営方針と芸能は(出来なくはないが)合わないし難しいよなぁ
2024/12/01 21:41
raitu
基本ホロライブというかカバーの話しかしてない上に仮説に仮説を重ねすぎて飲み談義感ある、湊あくあ引退がそんなに辛かったのかなという印象
2024/12/01 21:47
tsubosuke
公式noteの話から上場は仕方ない。とはいえ、普通のベンチャーと違って人気商売なのでメンバーの離脱は大きな痛手。多少売り上げが減っても持続可能な方に舵を切るしか生き残る道はないように思う。
2024/12/01 21:48
n_vermillion
売上がKPIになると稼働上げる方向に力かかるのはあるわな。規模が大きくなるとその分スタッフを支えるために更なる稼ぎを必要として前線に出ている人員に負荷がかかるスパイラルが…。よし、労使交渉やな。
2024/12/01 21:54
eiki_okuma
音楽ビジネスやアイドルビジネスで数多の会社が通ってきた道なのでVTuberに特段の特殊性があるとは思えない。強いて言うならマネタイズが死ぬほど楽。
2024/12/01 22:00
yoshi-na
タレント業態は基本的にそんなもんよ
2024/12/01 22:25
Wafer
脳みそが日本語の文章と認識してくれなかったぐらいの悪文だと思うんだけどみんなよく読めるなぁ
2024/12/01 22:38
pwkwk
ビジネスモデル的にUUUMと変わらんのだから先は見えてた。プラットフォームに金抜かれないようにリアルイベントで稼ぐ形にシフトしたいんだろうが、家で配信してたいスタイルの演者とは絶望的に相性悪いわな。
2024/12/01 22:39
momonga1123
まあこの未来は遠かれ近かれ予想できた 企業は止まれない生き物だし、新参はすぐに数字が出ないから古参に負担がのしかかる 古参が消えると退廃する モー娘でもAKBでも坂道でも見てきた光景
2024/12/01 22:53
marilyn-yasu
にじさんじ150人にANYCOLOR430人。ホロライブ80人にカラー400人。タレント一人に対して従業員多くね?マネージャーや技術やグッズ製作はタレント5人に1人とか掛け持ちで裏方はタレント数の2倍くらいが適正では?
2024/12/01 23:15
mjq
最近のにじさんじライバーの引退理由で過労は聞いたことがないのでにじとホロではまた事情が違いそうではある
2024/12/01 23:26
yarukimedesu
アニメには出ない声の仕事、テレビには出ないタレントってイメージ。UUUMとかと似たもんやと思ってた。しらんけど。
2024/12/01 23:27
chinpokomon_master
資本主義の基本構造を何もわかってなくて「出資を受ける」ということは「上場」もしくは「MA」を早期に目指すということ。じゃなければ出資する意味がない。ビジネスを語る資格が1mmもない。
2024/12/01 23:32
hazardprofile
人数絞って全員で同じような活動やらせるからきついのでは 効率高めるためにベンチ入り9人にした野球チームみたいな
2024/12/01 23:55
SndOp
先行したUUUMを考えるとYoutubeだけでの収益は難しいな。かといってキャラクターグッズも厳しい。英語圏の掘り起こしを頑張るぐらいしかないのでは。
2024/12/01 23:56
enderuku
どちらにせよ敷居が低いビジネスだからレッドオーシャン化は避けられずどこかにしわ寄せが行くのだと思う。ガワだけなら登録者数1000人くらいの子でも大手より可愛いキャラとかいるし。汎用モデルで2万とかだった
2024/12/02 00:19
takeishi
YouTuberビジネスで上場した所今どうなってる?でだいたいVTuber会社の5年後も予想つくだろ
2024/12/02 00:28
altar
母体の本業とそこそこシナジーのある広報部門みたいな事務所なら回避できてそうな呪い。
2024/12/02 00:42
poapol
吉本みたいな巨大芸能事務所もある程度ちゃんと回ってるから構造的欠陥ではないような
2024/12/02 00:44
shira0211tama
そう。背水で結果論だけど間違いは「上場したこと」だよねー。経営側としては次から次に人を排出して卒業脱退リスクに備え、なんならIP買取可にしてそこでも売上を出すとかかなぁ?まぁ演者的にはレッドオーシャンね
2024/12/02 01:17
tama20
芸能事務所が上場するメリットはあんまりないよね。吉本も非上場だしな。
2024/12/02 02:18
UCs
問題の事は全く知らないけど、VTuber事務所って上場以外のEXITなんだろ?いいシナジーがある業界わからない。UUUMもあんなだし。株主還元なら、自社株買いってこと?現金あるならそれでもいいのかな。
2024/12/02 04:41
kerodon
こういう企業体(業態)は、そもそもカネがかからないんだから、なんで上場して資金調達しようって発想になるのかわからない。はてな上場のときもおもった。
2024/12/02 06:53
marton
ボトルネックの使い方に違和感。比喩になってるのか?
2024/12/02 08:19
hwalker
旧ジャニーズが近い業態なのではとちょっと思っている
2024/12/02 08:58
aya_momo
VTuberを全然知らないで読んだんだけど、論理が全然分からなくて最初の方で断念した。
2024/12/02 09:07
qawsklp
稼がなくていい.. 出来る範囲で細々と長くやって、みんなよかったと思える状態にしといてくれ...
2024/12/02 09:14
hatebu_ai
初音ミク同様、本来はアイコンとしてはどんなに活動しても摩耗しないはずが、ロボジーよろしく無限の未来を人が演じてしまったため、理想と負荷が相反している。ということでキズナアイ回帰が求められているのである
2024/12/02 10:24
eqphol437
慈善事業ではないので。
2024/12/02 10:35
miruto
そうか、カバーってVCから出資を受けていたんだ。だとするなら頑張ってでも上場を目指したいわな。
2024/12/02 10:39
hecaton55
個人的にはエンタメコンテンツ制作と上場株式会社って言うのが相性悪いんじゃね?って思ってる。毎年の売り上げ見込みとか精度悪そうなんだけどどうなん?単年での成果を毎年見ていく形でうまく回らない気がする
2024/12/02 11:29
daitom
芸能事務所だとアミューズがアーティスト数200組くらいで従業員数が365(665グループ全体)で売上600億くらい
2024/12/02 13:44
hayashikousun
普通のベンチャーって創業者本人が一番忙しいんだけど、自分で作って自分で決めた事だから相当辛くても耐えられる。VTuber事務所の場合はタレントも忙しいから経営側とタレント側との温度差が出てくるのかも。
2024/12/02 13:51
tg30yen
>40〜100人あたりに限界があるっぽいので、その状態で100億売り上げようとすると1人1億円となる。この金額は「緩く配信」で生み出せる金額ではなくなってくる。>数人の強い人たちで細々と事務所やろうみたいな人が出てく
2024/12/02 15:45
nicht-sein
3Dスタジオは1台数千万とかする機材を大量に入れたりするので素人が思う以上に資金は必要。いやLive2Dオンリーの時代に回帰とかならお金かからんかもだけど。にじは演者を増やして分散しているだけマシ、なのかな?
2024/12/02 17:31
ukayare
結局VCみたいなところから金もらったのが全ての間違いということになると、自己資金がない奴は起業できないという悲しい現実になってしまうので難しいね
2024/12/03 18:47
soyokazeZZ
吉本興業で従業員700人くらいらしいから単純に拡大し過ぎだったのでは
2024/12/05 10:19
iasna
投げ銭で稼ごうなんてのが間違ってるんだよ 投げてるやつらもよく考えろよ