冥府刀(キテレツ大百科)
2024/10/26 10:39
gryphon
おっ、伝説の名作(なにしろてんとう虫コミックス版には未収録だ)「冥府刀」の回がネット無料公開!!いや、大ニュースだ!9年前に紹介した時も反響大きかった m-dojo.hatenadiary.com
2024/10/26 15:03
tekitou-manga
4次元?冥府?でなくした冥府刀が最後なぜ家にあるの?
2024/10/26 15:15
hatebu_ai
みよちゃん救出までを長引かせたり、冥府に自衛隊突入させたりすれば、映画化いけるな!
2024/10/26 15:36
July1st2017
アニメだともうちょっと怖い話になってたと思う
2024/10/26 15:39
dekasasaki
最後のとこでボトボト落ちてくるの可愛いよね。
2024/10/26 15:42
kajika0
「怖い」って言って出てったコロ助がしれっと部屋に戻ってきてしばらく喋らないとこ、チューニングが合ってないっていうか薄気味悪くて、意外と「タレント」ってこういう違和感から生まれたのかな、とか思った。
2024/10/26 15:45
Wafer
キテレツが思った以上にマッドサイエンティスト寄りのキャラクターだった
2024/10/26 15:51
hamigakiniku
原作のコロ助も味があるなあ
2024/10/26 15:59
rider250
コミック未収録なのか、道理で読んだ覚えがなかったわけだ(昭和の小学生時分に友達の家で全巻読んだ。アニメ化の遥か以前)。「こんな話あったっけ?」とずーっと「?」が浮かんだまま読み進んだ。ブ米ありがとう。
2024/10/26 16:01
tomoP
ただの並行世界・異世界のことを四次元と言う癖があるよね
2024/10/26 16:03
nisezen
左上の「キテレツ大百科[1]」はてんとう虫コミックス1巻という意味じゃなくてまた別のレーベルなのか
2024/10/26 16:30
RiceontheBackofaFork
この世界と繋がる能力と聴覚過敏には何か関係があるのではないか
2024/10/26 16:31
tyuke
彼らにも帰す手段はなくてキテレツたちが帰るには冥府刀を使う必要があるという説明がないから、読者側にも最後のコマの状況がわからないのか。ただそのほうが読者としても不可思議感を感じられるかもしれない。
2024/10/26 16:32
circled
アニメで観た時に「なんかこのエピソード怖www」と思ってたやつだ
2024/10/26 16:34
y_as
逆転スイッチがトラブルの原因になったり解決に繋がったりするのかと思ったらそんなことは無かった。
2024/10/26 16:35
tanakakazu
1975年の作品か。70年代の子供向けのオカルト本とかに不思議な行方不明事件の四次元に消えた説とか載ってたね。そういうのが大好きだったから懐かしい。
2024/10/26 16:43
anigoka
うるさいから帰れ!w
2024/10/26 16:56
SATTON
「てんコミ」で未収録なだけで「藤子不二雄ランド」で読んでた。左上の数字は「藤子・F・不二雄大全集」の巻数な。
2024/10/26 16:57
Caligari
返さないと言った冥府刀ごと元の世界に戻したり、大分うっかりさんだな四次元人。そもそも帰ろうとした時点で戻してやればいいのに。
2024/10/26 16:58
pIed
コミックス持ってるのになんでみたことないんだろうと思ったら未収録なのか、ありがたや
2024/10/26 17:20
ext3
次元刀みたいな道具だな…。それにしてもあからさまにナイフなんだけど刀って名称…。
2024/10/26 17:20
pqw
1970年代の作品だと思うと、冥府刀で切り裂いた先は平壌だったりするわけで、やっぱり人間が一番恐ろしい。
2024/10/26 17:21
gcyn
読んだ覚えある! でも覚えていなかったです。四次元で読んだのかなあ…。
2024/10/26 17:22
hanaharu_maru
四次元人は冥府刀を回収してしまった方がいいのでは?と思ったが、そうすると最後のコマ(オチ)が難しくなるから、ああいう形になったんだろうな…キテレツ斎様も黒塗りにしたのは四次元人と何かあったんだろうか?
2024/10/26 17:34
kevin_reynolds
キテレツ大百科読んだのにこの話は覚えてないわ!と思ったらコミックス未収録か。面白かった。
2024/10/26 17:39
nowa_s
冥府の背景、すごい力入ってんね。/四次元人が音に敏感なの、四次元世界の特性と関係あるのかな。
2024/10/26 17:58
kenzy_n
テレビアニメ版を観た覚えがあるがどことなく不気味なお話しだった。
2024/10/26 18:20
wsskho_m
半べそのコロちゃんあまりにかわいい
2024/10/26 18:22
levele
火の鳥 望郷編で異星に行く時にちょっと雰囲気が似ている
2024/10/26 18:22
zkq
てんとう虫コミックスは穴の空くほど読んだけどこれ知らないぞ。未収録だったのか。
2024/10/26 18:37
kohgethu
少し不思議なキテレツ大百科。「四次元と神隠し」からネタを思い付いたはいいけどあまりにも壮大なSF案件過ぎてとりあえず物語をまとめた感じ。というかか四次元の人たちが穏健過ぎて引き籠もりである。
2024/10/26 18:53
LKPQXZ
4コマ目のコロ助が「じゃよー」って言ってても違和感ない
2024/10/26 18:55
Y_Mokko
四次元空間を冥府と名付けたキテレツ斎様のセンス
2024/10/26 19:02
HiddenList
あの狂気を放つ ファミコンソフトの原作なんだなと 再確認できる回 キテレツ地獄
2024/10/26 19:07
kurataikutu
ついてきてくれたコロちゃんが無言で浮いてるのかわいい
2024/10/26 19:36
kamezoo
キテレツはかなりアニメと漫画で違うけど漫画版もすごく良いよね。ていうか私含めドラえもんをきちんと漫画版で読んできた人はみんなドラえもんは漫画派って言っててF先生の漫画だけの強烈な魅力があると感じる。
2024/10/26 19:47
aeka
コロちゃんて常に縦線で色付けられてたんか!知らんかった(そこかい)
2024/10/26 20:04
g-25
正直このぐらいガバガバ設定の方が面白い、描かれてない所は藤子先生も詰めてないでしょ。今は読み手側が細かく求めすぎる。
2024/10/26 20:19
mng_dog
アニメしか見たこと無かったけど、コロ助ってずっと顔真っ赤なのか
2024/10/26 20:25
Caerleon0327
ビアスの話はドラえもんの日本誕生にもでてきた
2024/10/26 20:31
yosiro
初めて見た。
2024/10/26 20:39
haruaki8107
桑原の次元刀もここから着想得てたりするんだろうか
2024/10/26 20:48
s_komasato
読んだことないと思ったら未収録なのねこりゃすごい/迷惑だから帰ってくださいだけど帰るための道具は渡せませんって理不尽極まりないな…
2024/10/26 20:51
yoshi-na
なんでてんとう虫コミックには未収録になったんだろう?
2024/10/26 20:54
versatile
わお、次元刀. 次元刀って HxH で有名になったけど菊池秀行の小説にだいぶ前から出てたし、おそらくもっと起源は古いとおもうけど、これが起源・・・? 山田風太郎とかが書いてそうな雰囲気はある。
2024/10/26 20:56
yk_mobile
漫画コロ助って、こんな狂った感じのテイストなのか
2024/10/26 21:01
tallmen
ビアスの失踪みたいなネタを入れてくるあたり良いよね
2024/10/26 21:14
htnmiki
こわ稲荷
2024/10/26 21:14
pribetch
4次元人はヤプールより後か
2024/10/26 21:27
asitanoyamasita
前半のコロ助がなんか(アニメで知ってるあの姿と)違うなぁと思ったら、目玉が離れてるから違和感あるのか。それがなぜかみよちゃんが消える頃には見慣れたタッチになってる。
2024/10/26 21:54
vndn
のび太のダメさには愛嬌があるけど、キテレツのアレな部分は怖い。
2024/10/26 21:58
run_rabbit_run
コロ助は常に顔に縦線が入ってるのか
2024/10/26 21:59
take1117
アニメだとガチのあの世に行く、4次元に行くのは異次元刀、怖い四次元人はどちらにも登場する
2024/10/26 22:02
sumomo-kun
聞いた話だと、この宇宙は十次元らしいぞ。
2024/10/26 22:02
poliphilus
四次元てそういう事ではないんだけど…
2024/10/26 22:25
kanimaster
このエピソードのみ読んだ覚えがないというブコメが多いが、ほとんどの読者が記憶を消されているのでは?
2024/10/26 22:31
amunku
コロ助がついてきてくれて喜ぶあたりにキテレツの可愛さがあると思う
2024/10/26 22:39
nononosaki
冥府の植生が現代のゲームの闇の世界とかフィールドのそれにつながっていてすごい
2024/10/26 22:47
mobanama
コミックス未収録。面白かった。
2024/10/26 23:06
death6coin
コロ助の忠ロボぶりよ
2024/10/26 23:09
yarukimedesu
こんなスゴい題材を1話で使い切るのがスゴい。現在の様々な漫画を連想する。
2024/10/26 23:13
mayumayu_nimolove
スマホで読みにくい。あとで
2024/10/26 23:21
otchy210
CG 全盛の現代の映像作品ですら四次元空間をそれっぽく表現するのは至難の業なのに、ましてや手書き二次元で表現するのはまあ無理よね、という話ではある。
2024/10/26 23:28
chokugekif
これアニメで見た記憶がある、子ども心に怖いと思った
2024/10/26 23:29
delphinus35
何かあっさり終わったな……もっと怖かったはずだが……と思ったら、ググるとアニメ版はかなり改変してあったみたいだな。あれは今思い出してもトラウマレベルの怖さだった。
2024/10/26 23:46
John_Kawanishi
キテレツ大百科全三巻持ってた筈なのに初見だと思ったらてんとう虫コミックス未収録作品だったかぁ
2024/10/27 00:18
taguch1
星新一を初めて読んだような唯一無二の特異なセンスとかはどこから生まれるんだろうなぁ。
2024/10/27 00:24
sukekyo
はじめて読んだ。モジャ公風味でよろしいです。
2024/10/27 00:30
nikutetu
漫画としてのキテレツ大百科初めて読んだけどおもしれー
2024/10/27 00:31
masahiko_of_joytoy
これ子供の頃は気づかなかったけど、もしかして最初の頁でコロ助がイヤな予感がするって言ってたのは、昔キテレツ斎と冥府に行ったことがあったからなのかな?
2024/10/27 00:32
kesyomota
藤子F作品は単行本での作画修正が多かったそうだけど、この回はてんコミ未収録ゆえに雑誌掲載バージョンに近くそれが違和感を生んで不気味さが強まってる…とかかな
2024/10/27 00:33
sabacurry
親戚の家に置いてあったやつで読んだ。てんコミ未掲載だったのか…。
2024/10/27 00:34
gnt
丘の上のシルエットのコマとか川で溺れた後の2コマとか痺れるほど怖くて美しい
2024/10/27 01:06
watapoco
朝起きた時に内容は覚えてないけどすごく怖い夢を見たことだけ覚えてる感じ
2024/10/27 02:00
Arturo_Ui
「いつの間にか振り出しに戻っている」という点では古典落語の『天狗裁き』に似た構成。落語の方は最後に天狗が出てきますが、この作品だと四次元人が「振り出しに戻す役」ですね。
2024/10/27 02:33
osugi3y
原作のコロ助って目玉が反対方向向いててあんなポンコツっぽい見た目だったんだ。
2024/10/27 02:33
grankoyan2
思ってたコロ助と違う人(からくり)だった…
2024/10/27 03:00
miyauchi_it
キテレツ大百科初めて読んだかも!セリフが声優さんの声で再生される。
2024/10/27 03:43
tybalt
この間のチェンソーマンもそうだけど、別世界は木が生えているイメージ。時間が停滞している感じを演出しているのかな。
2024/10/27 04:56
stack00
アニメのキテレツしか知らなかったけど原作って少なかったんだな。もっと長期連載だと思ってた。
2024/10/27 05:05
nor_skmt
こんな話、知らんぞ
2024/10/27 05:28
yoyusuyasan
内角低め直球を満塁ホームラン…Freemanだ…
2024/10/27 06:50
sugawara1991
赤青のセロハン絵の説明がブレーン仮説の多次元世界の例えに使えそう。重力以外は相互作用しないから重なり合っても互いに見えない世界
2024/10/27 07:41
matchy2
ウルトラマンAからの影響を感じる
2024/10/27 08:03
popotown
コロ助かわいい
2024/10/27 08:46
kutsushita1000
キテレツ斎も四次元人に会い、元の世界に戻る条件として冥府刀の頁を墨塗りにしたが、後世のために墨を落とす発明を載せたのかもしれない。/冥府の無音の雰囲気がコマの風景から滲み出てていいね。キリコみたい。
2024/10/27 08:54
filinion
これ、小学生の時にアニメで見たの覚えてる。最後のシーンは、キテレツの部屋で5人が楽しげに笑ってるんだけど、「…ところでどうして笑ってたんだっけ?」「さあ…」「今週はずっとこうしてたナリか?」で終わる。
2024/10/27 09:07
iphone
面白いなぁ。藤子不二雄史上最も重要なマンガ10選を誰か。
2024/10/27 09:29
kagobon
リアルで読んだ記憶がよみがえった。当時は夜寝つけなくなるほどのショックを受けたが、いま読んだらネタ満載で面白い。
2024/10/27 09:37
bigburn
相手は全く悪意も攻撃性もないのに怖い話になってるのがさすが。しかし、最後のオチに冥府刀が絡まないとは…w
2024/10/27 10:10
stabucky
画風を真似たパロディかと思った。
2024/10/27 10:22
patagonia7
ストレンジャーシングスの製作チームもやっぱり読んでるのだろうか
2024/10/27 10:55
Shin-Fedor
ブタゴリラって全然ブタでもゴリラでもないよな。キテレツに限っては原作は非常に話数も少なく、ほとんどの設定がアニメの独自設定なんだよな。めちゃくちゃ膨らませたという意味ではルパン三世とかシグルイに近い
2024/10/27 11:48
yarumato
20pにも満たないページ数で、ちゃんと異世界に行って帰ってきた印象が残る
2024/10/27 12:05
dmekaricomposite
16ページ3コマ目から17ページ1コマ目まで絵柄が変わってるね。単行本修正の後。
2024/10/27 12:07
n_231
最後のコマの影の形がおかしいのがオチだぞ
2024/10/27 13:12
drylemon
アニメで見て、当時無茶苦茶怖かった記憶。
2024/10/27 15:04
kaitoster
読んだことないなあと思ったら単行本未収録エピソードだったか。
2024/10/28 00:51
ikurii
読んだことないなあ、と思ったら、てんとう虫コミックには未収録だったのか。確かに小学生には難しいかも。