2024/07/22 09:42
esbee
あらゆる物事は複雑な要素の絡み合いで変化していくので、「これが理由だ!」とシンプルに喝破するようなのはだいたい眉唾なんだろうな
2024/07/22 10:50
yarukimedesu
リゼロとかはパチも強いだろうなあ。スロットではオワコンになったけど、なぜか玉が強い。鬼滅とかは、子供のお年玉で全巻揃えられる巻数にとどめたのじゃないか?と邪推している。
2024/07/22 11:01
xorzx
昔は単行本の売上だけだったのが、それ以外のソシャゲ、パチスロ、海外販売など版権ビジネスに代わったと言われれば納得感はある。
2024/07/22 11:14
pikopikopan
わたしの幸せな結婚ほんと人気なんだな(名前しか知らない)気になってる人が~がそんな売り上げ出してるとは知らなかった。ちいかわとか版権ビジネスでグッツが毎月大量過ぎて勢い半端ないもんね
2024/07/22 11:15
verda
元々出版社のビジネスは漫画に支えられてきたから長期連載が多かったのか? みたいな話になってしまいそうな
2024/07/22 11:20
worris
週刊東洋経済の7月13日号がまさにこの特集を組んでいるけど、「ライツ収入は出版と肩を並べる規模へ」という表現。
2024/07/22 11:28
pptppc2
これは実際感じる。ジャンプ本誌は毎週ジャンプラで読んでるが、冒頭とか雑誌の真ん中にキャラIPのタイアップ企画とかグッズ情報があって、鬼滅原作終わってもずーーーっと鬼滅関連のそういう情報が載ってる。
2024/07/22 11:34
kiki-maru
版権ビジネスに一番依存してそうなマガジンが一番引き伸ばして中途半端連載終了ばかりなので、説得力を感じないな。
2024/07/22 11:37
turanukimaru
漫画を描かせて売るしか稼ぎ方を知らず売り上げが減るのが怖くて連載を終了させられなかった出版社が他の稼ぎ方も見つけた、と言えば美談になるのではなかろうか。
2024/07/22 12:02
Ni-nja
むしろ「連載終了したキャラの方が、その後ブレる心配がない」から版権ビジネスに使いやすかったりするのかなとかVtuber脱退とかのニュースと照らし合わせて思ったり
2024/07/22 12:03
kotobuki_84
これの究極形が「不動産収入が盤石なので目先の収益をある程度軽視して悠々と創作できるスタジオカラー」みたいな感じかな。
2024/07/22 12:10
fut573
一昔前のラノベレーベルも、メディアミックス想定でゲームライターに声をかけてアニメけいの絵をつけて創刊したものがちらほら。昔から目指していたIP化が近年実を結んだ感
2024/07/22 12:11
sslazio0824
わたゆり、わた推し、ささこいと百合姫原作アニメがほとんど話題にならなかったので、気になってる人が男じゃなかったがアニメ化してもどうせ爆死するよ、やだやだ。(なげやり)
2024/07/22 12:15
dec123456789
人気漫画はむしろ昔より長期連載してる印象。昔なら20巻くらいで終わってたような作品は今は30巻くらい、昔なら30巻くらいで終わってたような作品は今は40〜50巻くらい続いてるイメージ。
2024/07/22 12:17
shinonomen
鬼滅の場合、連載終了時点でアニメ数年分の原作ストックがあったというのも大きい。ドラゴンボールはアニメが原作に追いついてしまっていたので、原作が終わるとアニメも終わらざるを得なかった。
2024/07/22 12:22
jackson24
スピンオフとかでもだいぶ稼いでる印象がある。
2024/07/22 12:29
saihateaxis
ヒロアカも完結するけど、版権ビジネスだけなら実写化もあるし10年くらいはやっていけるだろうし、スピンオフもやればもっと延びる
2024/07/22 12:29
kei_mi
”あくまでも「傾向として」です作者としての最適解は人気が出たら人気が絶頂のタイミングで畳んでしまうことになるかもしれません。” 最後へのめどがついた時点でメディアミックスが最適と思います。
2024/07/22 12:30
YUKI14
メディアミックスという概念は昔から存在しているし、単行本を売るよりキャラクターを売った方が金になるもんな
2024/07/22 12:32
babandoned
連載は30年も前に終わって、作者も亡くなったのに、いまでもドラゴンボール続いてるしな。ドラえもんも
2024/07/22 12:38
lady_joker
面白い。あまり知らない領域なので勉強になった
2024/07/22 12:45
tuka8s
原作というか新ネタ、キャラの提供が途切れると流石に続かないのではと、、、ドラゴンボールは原作終わった後も新しいのが供給され続けてるし。
2024/07/22 13:01
progrhyme
そういう見方はありそうだし、理由の1つなのかも?
2024/07/22 13:02
REV
『売上上位10タイトルの売上高』画像の「2024年3月期」グラフを見ると推しの子の次が陰実。Xで話題になりまくりのダンジョン飯より上なのな。
2024/07/22 13:03
NOV1975
これ、作者側からすると嬉しいのかは微妙じゃない?終わったはずの物語に永遠にスピンオフという名の地獄を導入している。そのコンテンツはもう自分のものでなくなる的な。
2024/07/22 13:04
ayumun
気になってる人が〜はユニバーサルミュージックあたりが乗ってくれないとアニメ化は無理じゃね。
2024/07/22 13:07
DHK41s
漫画は終われるけど、今度はソシャゲは稼げれば続けさせられてる気が。メインストーリーは完結しても、2部とか始まったり、イベント毎にサブストーリー作り続けたり。困るのは完結=サ終なので終わると楽しめない。
2024/07/22 13:08
big_song_bird
IPで2度美味しい、を謳っておきながら「セクシー田中さん」事件を引き起こすくらいには作品と作者の扱いが雑なのは何故なのか。
2024/07/22 13:16
maxk1
作者(製作者)にお金が入ってくれると良いな
2024/07/22 13:26
funifunix
ニルヴァーナとかレッチリとか洋楽の権利関係どうするんだろう
2024/07/22 13:27
kamezo
この説が正しいなら、他メディアでの展開はもう作者は「手を離した」ぐらいの気持ちじゃないと手に負えないな。改変云々以前に/スピンオフは作画担当が変わるのは正しいのかもしれん。
2024/07/22 13:27
aki_minori
バンナムは版権管理会社じゃないし図表を見ているのに順位がずれている(語っている順位と図表がずれている)し、いっちょかみでしゃべるには筆者に知識が足りていない。
2024/07/22 13:28
number917
良いことなのでは!アメドラも漫画と同じくシーズン引き伸ばし戦略のメディアだったけれど、ストリーミングの登場で変わったよな
2024/07/22 13:28
ivory105
鬼滅のグッズやイベント全部アニメ版で原作絵のグッズはジャンプショップと原画展で細々としか販売ないので原作者ほぼノータッチなんだろう。コナンは全部原作者チェックしてるけど…
2024/07/22 13:39
ysync
世間とか覇権とかどうでもいいので、読みたい漫画が読める環境が残るなら何でもいいよ。
2024/07/22 13:40
katariya0116
作者自身も一作目爆発的にヒットしても二作目が当たる可能性がなかなか高くない漫画業界において恒常的に入る収入としての版権ビジネスは作者自身の助けにもなる
2024/07/22 13:43
potnips
マンガは終わっても作品世界は終わらないんだな。Vtuberは引退、卒業するとIP持ってても中の人抜きでは作品として成立しないから終わり
2024/07/22 13:44
sukekyo
だからアニメのスポンサーはだいたい出版社なんだよね。ここしばらくはアニメのCMで流してる人気マンガが何年か後にアニメ化になる流れ。視聴者はその循環システムに翻弄されながら金を落とすって構図になってる。
2024/07/22 13:45
drylemon
最近多い平成アニメのリメイクも版権ビジネスの一環だと思ってる。新しいアニメやれば既存顧客をある程度確保した上で、そのタイトルに触れたことのない若い層にもリーチする可能性あるし。少なくとも認知される
2024/07/22 13:53
petronius7
現代は全てのメディアがネットに飲み込まれていく途中で、本や雑誌は既に影が薄くなりつつある。AIもあるから続編作るのは誰でも出来る訳で、キャラやストーリーが確立したらそれで終わりの方がビジネスにはなる筈。
2024/07/22 13:56
zenkaizenkai
グラフの色分けが見にくい
2024/07/22 13:59
dominion525
はたらく細胞とか原作わずかに6巻30話なのにスピンオフとかアニメとか実写化とか行政コラボとかどんだけ展開してんだよって思ってる。
2024/07/22 14:16
kkkirikkk
そういう物に興味は無いけど引き延ばし無しに作品が綺麗に完結して次の作品が読めるなら歓迎したい。遊戯王みたいにずっとそれだけで食っていくようになっちゃうのは残念だと思っちゃうけど
2024/07/22 14:35
manamanaba
ここ数年でバズったツイッター漫画、片っ端からグッズ化・ガチャガチャ・ポップアップショップ・コラボカフェのルートに載せられてるよね
2024/07/22 14:36
monotonus
コナンとか逆に映画がヒットしすぎて終わらせられなくなってる印象
2024/07/22 14:44
shenlong
自分がブクマ一言で済ましてしまったことをちゃんと調べててえらい
2024/07/22 14:47
timetosay
アニメ化かぁ。気になってる人、微妙~。美化されてるから現実の声してほしくなぃ。。(ユリあるある) ウィッチウォッチは早くしてほしい。 あと、只野工業高校の日常。
2024/07/22 14:52
nomono_pp
ドラゴンボールはTCGもヒットしてますしねえ
2024/07/22 15:01
undercurrent88
IPビジネスはむかーしからやってるからいまいち納得感がないな
2024/07/22 15:11
T-norf
KADOKAWAの24/03期トップが推しの子で、これ漫画は集英社だし映像収入のみになってるので、たぶんアニメ製作と販売だけでの年間35億よね。これが世界で流行るのは予測しづらいけど、成果も大きいし夢があっていいな
2024/07/22 15:14
taguch1
ドラゴンボールが作者のやめたい時にやめて今の人気があるかは微妙だけど流石にあれはレアケースか。
2024/07/22 15:25
ukayare
こう考えると遊戯王は20年以上時代を先取りしていたのかもしれない
2024/07/22 15:31
gurinekosan
連載終了しても、TVシリーズを継続して新規ユーザー開拓するのがポイントなんよ。ドラ、クレしん、アンパン、ライダー等。絵本や児童文学も。
2024/07/22 15:33
hgaragght
ならば、実写化の原作料も100倍くらい取っても良いような???漫画が売れるから原作料安いって理由だけど、版権で儲けるならさ。
2024/07/22 15:39
zkq
「推しの子」は集英社なのにKADOKAWAが儲かってるのがある意味裏付け
2024/07/22 15:44
bml
連載終わってくれてたほうが版権ビジネスする時に便利よな。連載中だとアレコレ聞かなきゃ連載終了とか揉めるけど、終わってればマンガ家は版権収入しかないわけで。立場は弱い。
2024/07/22 15:45
I000i000I
いつも思うんだけど、“「才能があるけどコミュ力が低かったりこだわりが強すぎる作者」”でめっちゃ売れた人っていなくない?才能がありつつもちゃんと調整できる人だから大勢にフィットする作品が作れたのでは?
2024/07/22 15:46
tamakky
今が人気の絶頂期とか判断できるの、事後諸葛亮しかなくないですか..."作者としての最適解は人気が出たら人気が絶頂のタイミングで畳んでしまうことになるかもしれません。"
2024/07/22 15:57
rohizuya
変にダラダラ続けて人気無くなる前に終わらせる方が有利と。
2024/07/22 15:58
evans7
これは引き伸ばししないインセンティブの説明になっておらず微妙。実際に鬼滅も後10巻引き伸ばせば他IPの総売り上げも同様に伸ばせたはず。特にドラゴンボールGTみたいなスピンオフ展開が流行ってるわけでもないし。
2024/07/22 16:10
sds-page
ソシャゲはもう儲からないんじゃないかな・・・権利だけ売り飛ばして後は野となれ山となれなら利益は出るが・・・グルグルのゲームがスクエニじゃなくてG123から出たのちょっとショック
2024/07/22 16:20
u_eichi
自分としては、力のある漫画家が無理なく描き続けることができる環境であればそれでいいです。
2024/07/22 16:27
takeishi
いまだにドラゴンボール、からも判るようにメディアミックスでいろんな物がよく売れる作品は実のところとても少ない。
2024/07/22 16:34
samu_i
おしかつだ
2024/07/22 16:41
otihateten3510
予想はいいからそろそろ正解が欲しい
2024/07/22 16:49
metro
スターウォーズの昔から版権ビジネス(グッズ展開など)の方が興収よりでかいって話はある
2024/07/22 17:08
netafull
“「連載を続けなくても一定のキャズムを超えたらくっそ儲かる」という夢がある一方で 「人気になりすぎるともはや自分の自由にマンガを描き続けるのが難しくなる」という現実もある”
2024/07/22 17:14
oreuji
この理論でもドラゴンボールは新作出続けてるしコミック最強IPのバットマンスーパーマンは100年ぐらい連載続けて弾切れ知らずなんだから長期連載の方が良くね?という反論が出ると思う
2024/07/22 17:16
maturi
サムネのまんが、メディアミックス動くか
2024/07/22 17:26
maketexlsr
“作者としての最適解は 人気が出たら人気が絶頂のタイミングで畳んでしまうことになるかも”
2024/07/22 17:43
knok
スピンオフを原作者以外に描かせるの、ジャンルアメコミの体勢に近いものを感じる
2024/07/22 18:01
xev
綺麗に終わらせた方が作品としての価値あげられるし扱い易いと思う。完結もしてない100巻以上続く原作の実写化って言っても、どうせ終わりまで面倒見ないだろ?とか思うとあんまり興味が湧かないというか。
2024/07/22 18:08
shikiarai
もはや全ての漫画がキャラ設定が世間に浸透した時点で終わっても出版社的には困らないような時代ってワケ
2024/07/22 18:09
twainy
ワンピースとかコナンとか本当に終わったらまずいやつは長期連載してるからなんとも言い難い
2024/07/22 18:34
kagerouttepaso
太古のラムちゃんのビジネスモデルはこれだったのかな。
2024/07/22 19:04
Goldenduck
漫画のディズニー化
2024/07/22 19:06
gaikichi
漫画に限らんが版権ビジネスの変種としてトリビュート商法とスピンオフ商法で十分に稼げるようになった。鬼滅は柱が主役の公式外伝も大量に出してる。何なら原作者を消耗させるより編集に忠実な若手を安く利用できる
2024/07/22 19:15
tettekete37564
デスノートやバクマンの時代にはすでに円満完結の時代に入っていると思われるが。
2024/07/22 19:15
odakaho
なるほど、それだったらグダグダ続けるより、名作のうちに終わらせて、んで充電してもらって新作描いてもらう方がトータルずっと良いわな。
2024/07/22 19:23
dollarss
無理矢理続けさせてめちゃくちゃにした事例が多過ぎるのよー
2024/07/22 19:29
chokugekif
昔の編集のやり方は今の高校球児みたいな使い捨て感あったね、というか野球の進化しなさは異常
2024/07/22 19:43
azumashman
一度大勢の漫画に逃げられて体制が変わったんじゃなかったっけ?
2024/07/22 19:56
ledsun
今のアニメは1~2クールずつ。長すぎる原作は完走できないから、アニメ化しにくいと思う。
2024/07/22 20:04
shoh8
“連載が終わっても本当に人気があれば、企業が収益を上げる方法は多様化している”
2024/07/22 20:06
acealpha
当たりの原作にしがみつくよりさっと終わらせて次の作品を書いてもらえるようにしたほうが抱えてる漫画家の価値最大化出来ると気づいたからでしょ ネウロ暗殺教室逃げ若それぞれでつかめたファンは一作品では不可能
2024/07/22 20:13
nicht-sein
今時ソシャゲ言うている時点で……ジャンプで引き延ばし連載しなくなったのは10年以上前からで、引き延ばして売り上げ落として次回作もパッとしないよりもちゃんと話を閉めて、続編ってなっただけじゃないかな?
2024/07/22 20:37
strbrsh
漫画好きとして、新たな漫画家、新たな作品が生み出される仕組みだけは維持・発展させていってもらいたい。
2024/07/22 20:40
ku-kai27
作品が無理に引き伸ばされなくなってキレイに終わる作品が増えることは喜ばしいんだけど作家側へのサポートはちゃんとしてほしいな。
2024/07/22 20:47
crimsonstarroad
九井諒子の作風からは、ダンジョン飯がこんなにも注目されるほど大きくなるとは思わなかったなあ。 センシの包丁、一瞬で売り切れて買えなかった。
2024/07/22 20:55
solidstatesociety
ピカソも死んでからのほうが荒稼ぎ
2024/07/22 21:14
natto21
プリキュアがだいぶ下がったなあ。昔は年間100億は固かったのに。ただ、女児モノは無理に終了すると「明日のナージャ」のみたいなことになりかねないので交代も難しいんだろうな。
2024/07/22 21:25
mohno
たしかに引き延ばして「引き延ばしてるなー」というマイナスイメージがつくくらいなら、かっこよく終えてイメージを保つ方がブランド力は高められるかもね。パチンコ、ゲーム、グッズなど、いろんなビジネスがあるし
2024/07/22 21:40
nori__3
ドラゴンボールがフリーザとかセル辺りで終わっておけば鳥山明の作品がもう2~3作品は見れたと思うとね…
2024/07/22 21:41
rryu
まだ全然話が進んでないしいい区切りがある訳でもないのにこのタイミングでアニメ化する?みたいなのが増えたのはそのせいだろうか。
2024/07/22 21:51
rolophus
順序が逆なんじゃない?作品が元気なら終わらせるより続いてたほうがいいんだし。
2024/07/22 22:11
lsor
ドラゴンボールは引き伸ばしてキャラ・技・変身を増やしたからこそこれだけゲームがで続けてるのだと思うが
2024/07/22 22:17
hilda_i
SLAM DUNKと幽遊白書が作者の強い希望によりわりと短い年数で連載終了したことが大きいのかと。版権ビジネスはその後。
2024/07/22 22:22
ssfu
ワンパンマンは引き延ばして価値を落としたとおもう。
2024/07/22 22:24
secseek
わたしの幸せな結婚って典型的なシンデレラストーリーで、これと言った特徴もなさそうなのにそれでもそんなに儲かるんですね。誰が買ってるんでしょう…
2024/07/22 22:50
yoiIT
ドラゴンボールを長引かせたのは週刊少年ジャンプの発行部数伸ばすためだったのだろうけど、今、週刊誌の発行部数の優先順位はそれほど高くなさそう。
2024/07/22 22:58
Y_Mokko
これが本来のやりたかったメディアミックスでは
2024/07/22 23:27
aoven
これからの漫画家は、出版社などに囲まれたメジャーと、大手に媚びないインディーズに分かれるのかもしれない
2024/07/23 00:03
kazukan
「みんなのコンテンツ」じゃなくていいんじゃね。ということなんじゃろーか。割り切れば各コンテンツの利益を極大化できて、トータルも最大化という。
2024/07/23 00:06
brightsoda
>l000i000l 確かにゴッホぐらいしか思いつかねえわ (漫画家じゃない)
2024/07/23 01:52
o_mega
自分の作品を好きなタイミングで終わらせる自由が手に戻ってきたのは良いんじゃない? / 他者スピンオフによる継続を、自分の作品を荒らされたと思うか、勝手に自分の作品が稼いでて楽~と思うかはまた別だしなあ
2024/07/23 04:02
zzteralin
ヒロアカのアニメはトンチキアニオリ回で引き延ばさないところがジャンプアニメとして駄目。
2024/07/23 07:16
cl-gaku
突き詰めると…漫画制作の分業化はさらに進んで漫画を描く人の領域は狭くなっていくのかな。売れるキャラとプロットを納品してくれる人が一番いいということになる
2024/07/23 07:44
tick2tack
人気作の売上で多様な作品が作られる環境を維持してる、という構造がさらに進んでるということかね。/ 物価を考えると海外の割合が高くなってきてるのかな?と思うが、ガンダムの海外売上が高いとも思えないしなー
2024/07/23 07:47
kangiren
「気になってる人が男じゃなかった」作者が別の人だったら、2コマ目で朝チュン即終了だった。/恋愛方向に進まなかったのでヒットしてるとこあると思います。
2024/07/23 08:08
Cru
ところでサムネの画像って「気になってる人が男じゃなかった」だよね?
2024/07/23 08:12
awawann
「ビジネスモデルの変化で無理な連載を続けなくてよくなった」は「これまで無理に連載を続けていたのは雑誌の売上げ依存からの脱却」の裏返しなので、かなり説明できると思う。
2024/07/23 08:43
mienaikotori
原作終了後も稼ぐ漫画のほぼ最古参は「ベルサイユのばら」かと(72-73年連載全10巻25年に劇場版新作)。筒井康隆が「時かけ」を「長年稼いでくれる孝行娘」と評した感じになっていくのでは/アトムか。やはり手塚…!
2024/07/23 09:13
plusqplusq
原作がある故色々ややこしいことになるなら、もうキャラクターだけ先に作っちゃってそこからゲームグッズ漫画アニメetcで発展させた方がみんな幸せなんじゃ…ヒプノシスマイクなんてまさにそうでしょ
2024/07/23 12:58
rgfx
「蛇足。そう考えると「セクシー田中さん」みたいな事案は構造的に今後も発生しそうな気がしますね・・・。」あー。。