うちは妻の負担軽減のため週3日の料理をわいが担当してる。やってみると思いの外楽しかったけど気がついた。これ365日するの地獄だ→家族が絡むと途端に難しくなる
2025/01/19 22:07
ROYGB
これは毎日着る服をどうしようと考えるのと同じで、悩む自由はあるけど、選択する手間を減らして機械的なローテーションとかにするやり方もある。
2025/01/19 22:17
REV
修辞を弄した「おかあさん、ありがとう」。同じ3時間でも、『好きな時に働ける3時間』と『定期的に働く3時間』と『相手な好きな時に指定されて拒否権のない3時間』は随分異なる。
2025/01/19 23:17
konekonekoneko
ほぼ毎日代わり映えしないでいい。 だからご馳走が生まれる。
2025/01/20 01:58
teruspr
色々考えて作っても黙って食べられちゃうことの方が多いだろうし、遠慮のない子供に残されて「カップ麺食べたい」とか言われるのもメンタルに来るよね。
2025/01/20 03:15
Crean
週3日経験した料理の過酷さが語られているものの、それは家族への負担に配慮した365日ではなく、あくまで期間限定だったからこそ苦痛を感じなかったのだ~
2025/01/20 03:24
sisya
週四で辛くなるってのは結構面白い観点かも。週の半分までなら残りの半分は別のことをしているから気分が紛れる。そして、これは仕事にも言えることなのではないかと気づいてしまった。
2025/01/20 06:56
KoshianX
別に作るのはそんな手間じゃないんだけど洗い物が面倒なのとメニュー考えるのがきついとかでけっこう時間取られるんだよなあ。同じもの食べ続けるのは避けたいしねえ
2025/01/20 06:59
cyos-yo-bee
自分も妻の負担軽減のため平日は朝夕、休日も外食以外は妻のリクエストに応えながら朝昼晩の3食作っているけど全然大変だと思ったことないな。ここ超えたら大変!地獄だ!なんて自分でラインを引かないほうがいいよ
2025/01/20 07:55
gimonfu_usr
"365日3食" ( 勤め人のバアイ、一食分は社食を利用してくれる可能性もあり。〔弁当要求する可能性もあるケド〕)
2025/01/20 08:01
wwolf
むしろ毎日一汁一菜だけでええやろみたいな話、度々出るよね
2025/01/20 08:44
Adeptus
自分が食べたいメニューを好きな味付けで毎日食べられる所に自分で料理するメリットがある
2025/01/20 08:47
wildhog
育休中に毎日やってたけど普通に平気というか楽しかった。でもフルタイムで仕事して毎日朝食弁当夕食は多分キツイ。あと2人分作ったのに相手が帰り遅くなり1人で食べるのは少し淋しい
2025/01/20 08:52
tyhe
もう5,6年嫁さんが作ったもの食べてないかなー。全部自分が作ってる。子供の相手をしなくてもいい自分で使える時間ができるので、料理を趣味にするといい休憩、ストレス発散になる感ある。
2025/01/20 08:57
bml
一人暮らしで好き勝手に作るとか、気分が乗らないので惣菜とかできないしな。黙って食べるならマシでアレコレ注文付けられるとねぇ。
2025/01/20 09:02
esbee
これがヘタすると高校卒業まで18年続くかもしれないと思うと、マジで地獄/そこまでやっても「マック食べたい!(ハッピーセットのおもちゃがほしいから)」となるのでやりがいもなくなる
2025/01/20 09:04
minboo
だから、夫婦でお互い週3日ずつ担当して、残り1日は外食すればいいと思う
2025/01/20 09:18
Helfard
木曜日は外食の日とか水曜日はカップ麺の日とか、毎月○日は1日3食そうめんで全部食うまで延長とか、3が付く日はカレーとかのルールを作れば良いのでは!!
2025/01/20 09:21
uz414
ブコメ、辛いか辛くないかなんて人それぞれなんだから説教みたいなこと言うなよ…
2025/01/20 09:23
layback
温かいうちに食べて欲しいとか、残されると悲しいとか、身に沁みて分かるようになる。
2025/01/20 09:27
satovivi
夫婦だけなら苦痛無しだった。そこに子供の好き嫌いと食べムラが乗っかるとジワジワ来た。きょうだいの好みが違えば、味付け材料別にして作る時もある。気をつかうポイントの多さ✕回数と本人の心の余裕によるかも。
2025/01/20 09:29
triceratoppo
料理という家事を雑に捉えても週一と週七では7倍負荷が違う。さらに解像度を上げると、朝昼晩で3倍だし、朝は早起きだったり、作る時間が無かったり、前日からの準備だったり、昼と晩もそれぞれに大変だったりする。
2025/01/20 09:29
nicoyou
そもそも日本て内食文化が強すぎない?外食の選択肢もたくさんあるのに家ご飯が当たり前すぎて皆疲弊してる気がする。もちろん家計が苦しいとかの事情もあるんだろうけど
2025/01/20 09:35
tomono39
自分好みの味付けで自分の好きに料理が出来るのは全然辛くなくて楽しかった。夫と子供の好みに合わせて毎日料理するのは仕事のようで全然楽しくない。
2025/01/20 09:36
tameruhakida
一人暮らしの家事しか経験したことがないのに「家事なんて楽勝」という人がいるけど、家族がいるとサボれないし自分のタイミングでできないから一人暮らしとは全く違うんだよね。週3でも奥さん相当助かってると思う
2025/01/20 09:38
kaishaku01
自分の食べたいものを食べたい気分の時に作るのは楽しいけど、毎日家族の好みに合わせて献立考えて作るのは料理苦手人間には辛かった。そこにお弁当期間がプラスされると朝早起きもついてくるので白目剥く。
2025/01/20 09:39
sentou-joshi
最近、料理が嫌いなんじゃなくて時間制限がある中で毎日料理するのが嫌いなんだって気づいた。ゆっくり料理するのは好きだったなぁ。
2025/01/20 09:41
ayumiptpl
「人に出す食事」というのは毎日だと結構負担なんだよなあ。一人暮らしの時は一人用土鍋で簡単に済ませてた。
2025/01/20 09:41
kenzy_n
ご飯は自動的に出てこない、これを周りに理解してほしい。
2025/01/20 09:48
pandaman47
掃除や洗濯は単なる作業でルーチンワークなら何も考えなくてもいいけど、料理は食材の在庫管理や栄養や好みを考慮して献立つくらないといけないから記憶や思考の容量食って面倒くさいんだよねー。
2025/01/20 09:53
taitoku
1人でも自炊の最大の敵は「飽き」。昼夜同じもの食べても大丈夫なのは僕だけで、子供が絡むと難易度がまた跳ね上がる。当然新しいレシピは負荷が増える。バーミヤンは神。
2025/01/20 09:54
send
外食以外は俺が作ってる側で特に辛いとは思ってないんだけど、四半期に一回ぐらいある献立がマジで何にも思いつかない時の「何食べたい?」「何でもいい」は困る
2025/01/20 09:55
tambo
現在妻が抗がん剤治療中で在宅勤務しながら家事全部やってるけど結構辛い。特に食事は副作用で味覚障害と口内炎が酷いので食べられるものが限られ献立考えるのにかなり苦労してる。通常時で週3回なら楽しそうだけど
2025/01/20 09:55
bokmal
よその部署の人間が「手伝い」に来て、やってみたら面白いな!自分向いてるかも?とか言い出す時にでる乾いた笑いを思い出した(おおかた気を遣わせないためのリップサービスだろうけども)
2025/01/20 09:58
cinq_na
元気なときなら良いんだけど、しんどいときに逃げられないのは辛い。一人ならカップ麺とかで誤魔化せるんだけどね。
2025/01/20 09:58
yajicco
毎日同じメニューでいいんだよ。三食献立を考える、みたいな無駄なことはやめれ
2025/01/20 09:59
kakaku01
家事のなかでも食事は簡単に外注できるから金があるなら金で解決してしまえ。
2025/01/20 10:00
augsUK
世代によるかもしれないけど、毎日3食休みの日も含めて家庭内調理の家は今の日本にどれだけあるのだろうか?まして担当が一人とか。
2025/01/20 10:01
ttkazuma
365日家族4人の朝食・夕食余裕。定番レシピで回せるまで慣れるしかない。
2025/01/20 10:02
GENS
好き嫌いとか毎回気にしてもらえるんだ…(5人兄弟育ち)
2025/01/20 10:04
Saboten_flower
「専業主婦でも週7ずっと家事やるのは奴隷感あると思う」ほんそれ。何も考えなくていい日が欲しくなる。共働きだとなおさら。
2025/01/20 10:05
anmin7
そんなこと言われても……
2025/01/20 10:08
jun_cham
仕事も週に一度くらいなら楽しいんだろうけどね、週5を一生続けると思うとなかなか地獄よね
2025/01/20 10:10
jonysand
みんな3食365日作る前提でいるような感じだけど、外食してもいいし、冷凍食品使ってもいいし、朝と昼なんて適当で良いと思うんだけど。
2025/01/20 10:10
nP8Fhx3T
まあここまで家の料理をしっかりこなそうとするのは日本人くらいだと思うけどね。
2025/01/20 10:13
heppokopg2013
Youtube で1週間アメリカの食事だけで生活してみたとか、イギリスの食事だけとか見たら、もっと適当でいいんだってことがわかった。勝手生活レベル上げてんのよ。
2025/01/20 10:13
htnma108
毎日やってもつらくないのは睡眠と呼吸と排泄だけ
2025/01/20 10:14
h22_Funny_Bunny
物心ついて以降、実家では親が作ったご飯を残すことは許されなかった。今、物心ついた子供を育てていて、その子供の偏食に振り回されている大人たちは、自分が子供だった頃、同じように偏食家だったのかしら?
2025/01/20 10:19
mechimeen
ひき肉ともやしを炒めてインスタントラーメンにのっけたやつ(5分で作れる)でも、うちの夫や子供たちははやったー!とか美味し〜とか感想をくれる。だから嫌にならずに毎食料理できるんだろうな私。感謝。
2025/01/20 10:20
choayov
食い尽くし系、爆食要員が家族にいなければ2〜3日分作り置きするだけで負担軽減できると思うけどそれは難しいのかな?/なんにせよ代わりのきかない仕事は精神的にしんどいよね
2025/01/20 10:23
muradown
そうそう、"原則毎日しないといけない"ってなると途端にしんどくなる
2025/01/20 10:25
fu_kak
おれはフルタイムで働いてて毎日家族四人分の朝ごはん作ってるけどつくるもの決めて思考をほぼしてないのであんまり地獄は感じないや、まぁ人によるよなぁ。
2025/01/20 10:32
kotetsu306
休日(≒週2日)に夕食を作ってるくらいの未熟な夫ですが、普段は負担感ないです。でも妻のコロナ罹患や手術後療養などで2〜3週間ぶっ続け料理担当の時は結構しんどかった
2025/01/20 10:32
skgctom
家族に偏食で嫌いなものが多い人間とアレルギーの人間がいるかどうかで難易度が爆上がりするよね。家族全員が自分のように大体何でも文句言わず支障もなく食える人間ならだいぶ楽だろうな。
2025/01/20 10:32
yujimi-daifuku-2222
自身の伴侶に折りに触れ感謝を示すのは、相手が主婦であろうとなかろうと良好な人間関係を維持する上で大切よね。/週に5日職場に出掛けるのだって大変っちゃ大変よ。
2025/01/20 10:34
ssssschang
屏風からでてきたかのようなwoke
2025/01/20 10:35
togetter
毎日欠かさずってなるとすごく大変だよね、協力していけるのが一番かも!
2025/01/20 10:37
y-wood
メニューを全部決めてくれるだけでも負担が結構違うよね
2025/01/20 10:38
lovely
『気が向いた時やる気楽さと365日絶対に自分がやるのは雲泥の差』デスヨネー
2025/01/20 10:39
yukimi1977
海外の共働き世帯が多いエリアは屋台があったり外食が当たり前だったり、夕食はめちゃくちゃ軽くだったりしているのに、日本は専業主婦時代の作るのが当たり前の状態で共働きになってるからしんどい気はするね。
2025/01/20 10:42
clapon
男性が発信してくれるとありがたい。365日毎日休みなしがしんどいポイントだからね。たまにしかやらず「家事は楽なんだから誰でもできる」と言う人の多さよ。頻度や責任感が大違いだし、文句言う家族がいるとさらに
2025/01/20 10:44
restroom
週3か週4かというか部分は人によるでしょうけれど、おおむねその通り。大変な時はスーパーの惣菜でもいいんですよ。
2025/01/20 10:50
atsushieno
中華圏みたいに朝雑に買って食うのができればええんだろうかな(子供がいるとどうなるのか知らんが)
2025/01/20 10:51
PikaCycling
めんどくさかったら蕎麦でもパスタでも茹でてテキトーに食べたらいいねん。みそ汁とご飯と焼き魚が一週間続いても文句ないわ。
2025/01/20 10:52
steel_eel
根本として週に5日は簡単に用意できるもの数種類をループで食べて、残りの2日は酒飲んだり好きなもの食べたりする……みたいなので良いんだよな。毎日毎日特別においしい料理を作る必要は無い。
2025/01/20 10:52
Chisei
私は並行して2品以上作ったりフライパンの物理キャパオーバーがあると調理負荷が高くて辛くなってくるな。それはそうと365日3食は不可能。何作るか考えたり買い出ししたりは家事育児仕事しながらだとかなりきつい。
2025/01/20 10:56
longyang
わかる。飯くらい各自で作れるようになるべき。
2025/01/20 10:58
greipoo
書いてある面倒くさい部分全部わかりすぎる。ご飯いらない時はなるべく早く連絡してって言ってもやらない人とアレルギーや持病でもないのに好き嫌いが多すぎる人(特に大人)は本当に心の底からギルティだと思う
2025/01/20 11:07
toyoshi
個人的には終わりがないってのがきつい。1ヶ月とか1年ですって言われればできる。
2025/01/20 11:07
lithiumflower2
めっちゃわかる。楽しい!とめんどくさ!が交互に来る。うちは妻がをお世辞でも毎回「美味しい」って言ってくれるのでなんとかなってる。
2025/01/20 11:12
deep_one
「メニューを考えるのがきつい」というのは聞いたことがある。
2025/01/20 11:21
FreeCatWork
飼い主のご飯作りが地獄だって?にゃー!でもにゃ、猫の飯作りだって大変にゃ。だって、なかなか満足しないんだもん。にゃー!
2025/01/20 11:22
yellowsoil
一人だったら適当にも済ませれるから全然苦じゃないんだけど、他人に作るとなると途端にプレッシャーがかかるんよな。
2025/01/20 11:24
yamadadadada2
まー、全てが楽しいなんてことは家事育児に限らずありえんからな。。。折り合いつけて相談しながら分担していこう
2025/01/20 11:26
wdnsdy
料理を作る自分よりも食べる相手の食の好みが細かいと途端にやりたくない度が増すよな
2025/01/20 11:27
takjoe
一番面倒なのが献立考えること。野菜入れると子供が食べないし。
2025/01/20 11:27
lejay4405
つらい→自分は全然辛くなかったけど こういう人が追い詰めていくんだよな〜って思いました
2025/01/20 11:28
yykh
“家計、物価、冷蔵庫、賞味期限考えるって予算、在庫のこと考える経営者並みに大変 ” 冗談抜きに「経営」だよなあ…
2025/01/20 11:34
sato0427
在宅勤務始まってからほとんど俺が作ってるけど、作ることそのものより週1の買い出しとメニュー考えておくのが慣れなかったな。今となっては定番ルーティーンとたまに贅沢メニューで回せるようになった。
2025/01/20 11:37
ArcCosine
うちは一族の話かと思ったら全然違う話だった。そりゃそうか。
2025/01/20 11:38
loomoo
実家に帰った時老いた両親の為に大人4人分(自分、両親、ニートの兄)の食事を作るのは本当に大変だと痛感する。作っても食材があっという間に無くなるから買い物も大変なのにマズイとか言われたら本当に殺意が湧く
2025/01/20 11:38
toshiyam
生活のための料理は工業。いわゆる趣味の料理とは別の次元のやつ。
2025/01/20 11:39
andvert
“まじで「何作ろう」さえしんどい”これが一番しんどい説もある
2025/01/20 11:40
emanontan
そんなに大変なら外で食うなり買ってきて食うなりすりゃ良いだろうに、自分が好きで料理してるんじゃないの?俺は家族の分含めてそうだけどな 面倒ならいくらでも惣菜屋さんあるし
2025/01/20 11:44
somaria3
アジア諸国みたいに気軽に屋台営業できればずいぶん楽になる。しかし我が国の現状為政者国民ともに規制衛生大好きだからもう無理やな
2025/01/20 11:46
rissack
食材の買い出しはいい気分転換になるなぁ
2025/01/20 11:46
tpircs
週3,4で夕食作ってるけれど家族の分作るのが大変。買い物行くのも献立決めるのも実際に作るのも片付けするのもめんどくさい。メイドさんが欲しい。
2025/01/20 11:47
Yagokoro
あ、アホくさ。外食すれば???
2025/01/20 11:52
yukitan_i
何気に自分でやってみないとわからない要素として、時間制限があるのがつらいんよな。家族がいると、「今忙しいから後でご飯用意する」っていうのができない。
2025/01/20 11:53
flookswing
献立考えるのが大変。昨日は妻に久しぶりにコロッケ食べたいと言われてむしろ嬉しかった。
2025/01/20 12:02
baronhorse
毎晩違うものを食べるというのが贅沢だよな。いつごろから始まった文化なんだろうか
2025/01/20 12:02
differential
相手や自分ではない誰かの視点に立って考えるのは、割と難しくてとても良いことだ/大人だけだと「今日はもうヤメ〜〜!」が出来るけど、お子さんいるとそうはいかなくなるよね…大変だよなぁ
2025/01/20 12:03
chnpk
あー、週7✕3食はまじでやばいな。ずっと飯つくって片付けて献立考えて買い物行ってる
2025/01/20 12:08
CDG
年始にホットクックを思い切ってへそくりで買った。あーあって反応だった夫が味自体や家族で出かけた後すぐにご飯用意できたことに感動してこれは家計費計上にしようと言ってくれて嬉しかった(隙自失礼
2025/01/20 12:09
metro
作るとそれだけでなく片付ける洗う仕舞うまでがセットなので自宅調理は案外大変よ
2025/01/20 12:11
unasuiyu
ただでさえ料理苦痛なのに、家計が苦しいから献立考えるのも苦しい。家計に余裕があれば、彩りのためにレタスサラダにパプリカもいれるとかそんなこともできるのに…
2025/01/20 12:16
HEXAR
料理苦痛…子どもの成長のためだけにメニューを決めて夫の好き嫌いを考慮して割引になってるもの探しながらスーパー歩いてると自分の好きなものが何も分からなくなる。お腹が空いても分からない地獄よ本当に
2025/01/20 12:19
srng
他人の好みを考えるのは面倒すぎる。自分が好き嫌い完全にない人間だから余計に
2025/01/20 12:19
hedgehogx
家事はやればやるほど当たり前になって評価されなくなるから虚しいんだよなぁ
2025/01/20 12:19
Nihonjin
筋トレ・ダイエットと同じように、何日かに1回は「チートデイ」を設けるようにすればいいのでは。
2025/01/20 12:21
kantanta422
この話題何百回目だよ、まだ苦労が分からない配偶者がいるならアップデートしてなさすぎだろ。直接耳元で言えよ
2025/01/20 12:25
your
週7料理するおじさんだけど、「文句があるなら自分で作れ」「面倒なったら外注するが、文句あるなら自分で作れ」を徹底した結果、さほど苦労はしていない。そう!みんな文句あるなら自分で作ればよいのです。
2025/01/20 12:25
blacksorcery
よくメシマズとかあるけど、それでも作っているから偉いと思ったりもする。
2025/01/20 12:26
bucchiz
子供産まれてから休日の3食は自分が担当してるけど、作るのは別に苦じゃない。なんなら好きな映画見ながら作ってるので楽しいすらある。 ただ、献立を決めるのがつらい。。 献立決めるAIとかないかな
2025/01/20 12:28
ikanosuke
家族に受ける献立ばかりで、自分の好きなもの食べられなくて、ストレス溜まる。家族のカレー作って、食べたくないから自分だけ冷食とかしょっちゅう。/外食好きなんだけどね、お金がね……。
2025/01/20 12:28
cropy
毎日健康に良いものを作ろうとすると疲れる。食事なんてもっと適当でも大丈夫。
2025/01/20 12:29
hinaho
私も料理は苦手なので気持ちはわからんでもない…余裕があるのなら外食混ぜないときつい
2025/01/20 12:32
takehiko-i-hayashi
わたしは一人分の料理を作るほうがめんどくて、家族全員分を作るほうが好き。週の過半を私が作っているが料理好きなので楽しい。隙あらば作ってみたいレシピが沢山あって追いつかない。でも365日×3だとツラいのは同意
2025/01/20 12:32
crimson_diamond
この値上げラッシュの中で中食と外食オンリーだと詰まないか?お気楽実家住み独身中年おじさんの外食すれば良いじゃんコメント真に受けて、損をするのは貴方
2025/01/20 12:37
Iridium
子供は4種類くらいしか食べられるものがないので、メニューはあまり悩まない。妻は食べたいものが自由すぎるので、本人が勝手に食べる。自分と子供の分しか用意しないから、そんなに大変ではないかなー
2025/01/20 12:56
t-tanaka
家族全員が時間通りに夕食に揃うのなら,まあまだ楽。帰宅時間がバラバラでそれぞれに夕食をとかなると,メニューの選択肢も狭まるし,手間も倍増三倍増。
2025/01/20 12:59
azkll
自分は料理好きだし2人分はなんの苦痛もなく作れるけど、どこかで大人同士だから別に作らなくても勝手に食うだろと思ってるところもある、子どもがいてMustになると作るの嫌になりそうな気はする。
2025/01/20 13:04
misato-girl
食材の旬や値段、気候や季節にも左右されるし、献立考えたくないよね!みんなお疲れさま!冬は鍋だ鍋!/外食は高いのもあるけど、味が濃いので疲れるんだよね。台湾の中食・外食はやさしい味があって羨ましい!
2025/01/20 13:04
zaikabou
なので、ゆるく分担する(大変な日は役割交代しても良い)、外食や中食も躊躇しない、それができる一定の収入を確保する、あたりが重要になります…
2025/01/20 13:05
tobineko100
「食べ物の恨みは大きい」という言葉があるけど、この飽食かつ共働き前提の時代にあっては「作った物を食べてくれない恨みや、作る負担が偏っている事による恨みは大きい」という意味合いが強いのではと思っている。
2025/01/20 13:07
dgen
専業主婦なら大家族を1人で切盛りするでもない限り暇な時間も多くブラックまでいかない。要領よくこなせば週40時間労働より楽。無償なのは不満かもだけど。一人で子どもの世話してた私が言うんだから。
2025/01/20 13:08
atahara
「専業主婦でも週7ずっと家事やるのは奴隷感あると思う そこそこのブラック企業で働いたことあるけどやめられるし、わいがやめても代わりはいるからそれより365日働く専業主婦のがきつい」
2025/01/20 13:10
agnusdei28
料理そのものより、料理をしている間に子どもたちに「お母さーん」「あのねー」「お母さーん」「見て〜」「こっち来てー」「お母さーん」と声をかけられて頻繁に手を止めなくてはいけないのがしんどい。
2025/01/20 13:10
kojiono
週一の日曜日の夕飯くらいでドヤ顔している自分がいた。すませんでした。
2025/01/20 13:10
ni_ls
週7・21食を毎回"料理"してる人がもしいたら凄すぎる。ぼくは週2日だけだけど妻もぼくも向こう数回分食べられるよう作り置きしてる
2025/01/20 13:13
pinefield99
たまにやると楽しいんだよね。私も時間ある時にやるお菓子作りは楽しい。毎日3食作るのはたまにうんざりする時ある。ホラ専業主婦は無能だ!じゃあ働け!とか言われそうだけど(夫は言わない。ネットの有象無象がね
2025/01/20 13:14
hiroshe
主ふ業のしんどさは24/365でまだらに仕事があることだよな。土日は外食にして完全週休二日制にしてほしいわ。
2025/01/20 13:22
bnckmnj
週7ずっと家事やるのは奴隷感あると思う。そこそこのブラック企業で働いたことあるけどやめられるし、わいがやめても代わりはいるからそれより365日働く専業主婦のがきつい/主夫増えて男女関係なくなりたい
2025/01/20 13:23
glz
少子化対策のためにも、「内食が当たり前」という日本の常識を覆すべきだと思う。ちゃんと技能がある社会人なら、時給3000円とかで働けるんだから、料理する時間の分を仕事に回せば経済的にもそんな問題なかろう
2025/01/20 13:24
nina19
週末の夜だけ夫婦二人分の料理しかしないマンだけどそれでも面倒くさい(最底辺)
2025/01/20 13:26
pendamadura
専業ならそんな楽な仕事ないでしょ
2025/01/20 13:28
mobits
“週3くらいなら楽しくできるけど恐らく週4あたりからしんどさが出る” とわかったのに自分は週3、妻に週4やらせるの鬼畜やん
2025/01/20 13:29
modal_soul
各家庭に事情が異なるので、基本家事全般は口出しすべきことじゃないよね。過度な一般化にも注意案件。"毎日やらなきゃ"が辛いのはそうだよねという
2025/01/20 13:29
HDPE
工場のライン工並みのキツさだと思う
2025/01/20 13:32
shino_azm
正月休みなんとなく3食作って食べていたが自分のためのおさんどんみたいな状態に嫌になった。すぐ次の飯の時間がくる。大人なら飯抜いてもと思うが子供に一食我慢しろとは言えんから大変だよな
2025/01/20 13:34
moandsa
いまならあの頃の母の、朝ごはん食べてる時に「お昼何にしようか?」と言い出すのも、夕ご飯食べ終わって「やっと今日も誤魔化せた…」と呟いてたのも猛烈に分かる。なんなら自分も言ってる。
2025/01/20 13:37
takashi_m17
あと大事なのは冷蔵庫内食材の共有。お互い毎日担当しないからこそ何があるのか分からん時ある。うちは毎朝何が残ってる~とか共有して晩の献立一緒に考えてる。
2025/01/20 13:38
enderuku
ほんとそれ。食洗機も効率とか考えずに適当にぶち込んでパワーモードで回してる。毎回考えたくないから
2025/01/20 13:43
Mabuo_H
うちの人が体が弱かったので、自分も9割家事やったら心が終わって何も勉強できなくなった。話しあって体力つけてもらった。家事も半分近くに減ってかなり安定した。体力あっても気力がなくなるという学びだった。
2025/01/20 13:46
d0i
なるほどなあ/自分は毎日同じとかローテーションとか味は二の次で作業性優先とかでご飯作っちゃうので人に食べさせられない…
2025/01/20 13:48
movesinthefield
毎日サラダ作るのか嫌になってきた。もはやルーチン化してるが、ご飯炊
2025/01/20 13:52
snobsnog
とにかく献立を考えるのが苦痛。夫(子供舌牛豚好き魚嫌い)と子供(油脂分嫌い鶏肉しか食わん)が揃った時の献立の難易度、私には攻略不可能。
2025/01/20 13:52
hib3
一人暮らしすれば親の偉大さわかるだろ
2025/01/20 13:54
raamen07
自分一人でも毎日ちゃんとしたもの作るの辛いと病気になって食事制限かかってコンビニ飯や外食が難しくなって思ったよ
2025/01/20 13:57
iww
毎日作るのが大変なら、毎日作らなければ良いだけ。 簡単な話ですな
2025/01/20 13:57
gomer-pyle
人のためにやるのは出来るんだよね。自分のためには出来ない。出来ても週一とかが限界。
2025/01/20 13:57
pixmap
毎日料理するのが好きな男性もいるのだから、「男目線」って言い方はやめてほしい。「自分の目線」で十分。
2025/01/20 13:58
kyuminlover_ny
自分のごはんですら面倒くさいな~と思うのに毎日自炊している人は本当に凄いよ…。そこに「人のため」が加わるともっとしんどいはず。いつもお疲れ様です。
2025/01/20 14:02
saikorohausu
義母が骨折で寝込んだ時、義父がその境地に辿り着いてて一同感動したよ 仕事中も1日中次の飯何にしようって考えててスーパー行ったら材料売ってなかったり冷蔵庫とも相談しなきゃだし腹具合や気分もあるし…って…
2025/01/20 14:06
laddertothemoon
毎日朝弁当夜と3食作ってるけどダンナが毎回美味しいありがとうと褒めちぎって食べてくれるから全然楽しいし、栄養バランスよく食材使い切れると仕事デキる感あるし自己肯定感も爆上がりした。
2025/01/20 14:08
monotonus
これは食に対する拘りの有無でかなり変わるんだよな
2025/01/20 14:09
perl-o-pal
朝昼は固定メニュー、夕食×週3日(残り4日は焼き魚/麺類/お惣菜)と決め打ちで回してまあなんとか…という感じ。//なお子どもは好き嫌いが多すぎて別メニュー
2025/01/20 14:10
yoiIT
習慣化されていないことを続けるのは誰でも辛いよ。ただし、習慣化されればそうでもない。毎日ランニングしている人がランニングするのと、そうでない人との違いみたいなもの。
2025/01/20 14:11
ochahahoujicha
気づくのえらい。
2025/01/20 14:13
sabinezu
苦痛の意味がわからない。今までどうやって食べてきたのか。
2025/01/20 14:14
j_naito
これはね。。妻に感謝しております。この人ほどこなせてない
2025/01/20 14:27
ichiken7
そうそう。たまに食いたいものを作るのと、家族の健康やコストなど考えながら毎日作るのとでは完全に別モノ。
2025/01/20 14:29
takeishi
「毎日」「休みなし」ってのは別の種類の苦労が発生する。地獄とは思わないけど
2025/01/20 14:33
camambert
最初から無理過ぎてやったことない。一人暮らしではコンビニと外食。家族を持っても、土日はほぼ毎食外食。平日はヨシケイでこなしてるけど、それでも平日の週1日くらいは自炊サボる。
2025/01/20 14:35
takeshi1479
なるほどね、うちは二人ともほとんど作らないから。週3でも偉いと思うよ。それが毎日なんて…俺なら家族を嫌いになると思う。
2025/01/20 14:36
TakamoriTarou
慣れ。人生慣れ。ワイは介護でそれやっておりますが、文句があるなら食うなの精神でやっており、反論は許しません。
2025/01/20 14:36
h5dhn9k
冷蔵庫の食材の調整が難しく……。下手に片方が奮発した料理を作ると冷蔵庫の管理が崩壊してしまい……。
2025/01/20 14:37
anno_ni_msd
料理は分担すると逆にめんどいところあるのが厄介。自分で1週間通しでやった方が楽まである。カレー作っといてみたいな指示が精々
2025/01/20 14:43
Hate6752na774
冬場になってから『その日に一番安かった野菜を鍋で煮た野菜汁を3日かけて食べる』……みたいな食生活なので、家族がいるとたいへんだなぁ~~と。
2025/01/20 14:48
BOOOOOOOON
妻のマラソンランナー的なメシ+夫のスプリンター的なメシの組み合わせ+ファミレスのセットでどうにかやりくりしているかな。まあまあうまくいっている。面倒くさいメシは全部夫。
2025/01/20 14:52
katte
献立AIはよ
2025/01/20 14:56
cvtbgspuda
家事の料理は根性だと思う。手を抜いても大丈夫なラインを見極める、頑張らない、味も落とさない、食べてくれる献立考える。かなり高度なものを要求されてる。最終的にはあるもん食えになっちゃう。
2025/01/20 14:56
Buchicat
料理も買い物も苦ではないけど、夫と息子が私の作るご飯をなんの文句もいわず完食してくれるのはありがたい。献立でほとんど好き嫌いを考えなくていいってのは本当に恵まれてる。
2025/01/20 15:04
naoto_moroboshi
大人ならほっとけば自分でなんとかするからいいんだけど、子どもが絡むと大変になる。もちろん大変じゃないって人もいるだろうけどまあ基本的には大変が多数派では
2025/01/20 15:07
otihateten3510
料理は割と量と回数の問題。週5回とかにしとけばいい。あとは雑で。
2025/01/20 15:14
udofukui
別に辛くないよ。
2025/01/20 15:15
natu3kan
一汁一菜や同じ献立や作り置きや惣菜や冷食でハードルを下げた方がいい。家の飯に健康増進やレパートリーや味とか完璧さを求めすぎ。ご飯と具だくさん味噌汁だけや乾燥野菜と卵とカップ麺を許容できるか。
2025/01/20 15:20
gkrosasto
時間が決まってるのもジワジワ効いてくるんだよな。掃除みたいな家事はやる気になった時にやれるが、食事は相手もいるのでやる気が無くてもやらねばならんので気力を削られる。
2025/01/20 15:20
mimura-san
実際にやってから体感の上で話してくれるの嬉しい。みんなもっとやめて休んでいいんだよ。それを自分にも家族にも許そう。
2025/01/20 15:21
wizardofpain
批判できるのは365日3食作ってる人だけ
2025/01/20 15:24
takutakuma
複数人で料理すると食材とかの在庫状況をちゃんと共有しないとめんどくさいことになりそう。
2025/01/20 15:24
automatican
夫婦のうちは苦手なものも我慢できるが子供はできないんだよなあ
2025/01/20 15:25
Mecoysvase
朝なんてシリアルでいいだろうに作るのか
2025/01/20 15:37
amd64x64
スーパーのお惣菜でいいでしょう
2025/01/20 15:39
hecaton55
子供のための食事を用意するのは気を使うんだろうなという感想
2025/01/20 15:39
fjch
250118153026 ガキの如くに稚拙な理解で呆れる。調理に限らず家事全般 その他勤労勤務 成人は毎日必須で皆が地獄。
2025/01/20 15:53
warulaw
これ育児もそうなんだよなー。週3日家事育児をやってた時は仕事との両立もしつつ楽しめた。
2025/01/20 15:59
dot
夕飯は分担してるけど朝食は毎日担当してる。前の晩の残りとかサッと出せるもの中心で手間はないけど、朝食が遅れると子供の通学に影響が出ちゃうので、毎日毎日寝坊できないのは時々ストレスに感じることがある。
2025/01/20 16:04
hateokami
どう考えても日本は外食多い方でしょ。何より安いし。海外だと安いのはFFのみで選択肢なし。というより内食のハードルが高すぎるというか、昔の専業主婦はお世辞とかじゃなく普通に店出せるレベルの人が多いだけ。
2025/01/20 16:07
kenta555
今自分がほぼすべての家事を担ってるので大変共感できる。自分1人なら正直その辺の草でも食っておけば良いとさえ思ってるが家族(高齢持病有り)が居るとそうも言えない。ホットクックでも買ってみようかしら。
2025/01/20 16:14
razihai
何がなんでも自炊する必要ないんだから、スーパーのお弁当買いなされ、、、(高いとか言われちゃうとすまんとしか言えんが、、、楽のためにお金かけていい部分だと思う)
2025/01/20 16:14
the-fool-of-lear
料理って好き嫌いに加えてアレルギーあると難易度上がりすぎる気がする……それも家族でバラバラのアレルギーだとなおのこと。
2025/01/20 16:17
nonsect
「楽しいんだけどこれを家族分365日3食やるのは地獄だと思う」…ほんまこれオブこれ。
2025/01/20 16:27
hiroomi
"そこに至るまで段取りがほんと大変 "ワンオペ専業主婦
2025/01/20 16:34
rci
そうなんだよ~~~~。わかってくれてうれしい
2025/01/20 16:41
m7g6s
会社には休みがあるが母親には休みがないからな。料理だけでも代わりがいたらそりゃ全然違うだろう。この「毎日同じようなことを自分の調子と関係なく家族分3回やる」という負荷が想像できない奴多いよな
2025/01/20 16:41
inuinumandx
人が作ってくれる料理が身に染みる…人が入れてくれたお茶🍵…という気持ちがわかると、幸せの感度が上がるかもしれない。
2025/01/20 16:42
hapicome
365日下働きな事をご理解いただけてうれしい。ありがとう。家人は家事はほぼしないけど、やった事にもやらなかった事にも文句を言わないヒトなんで、アタクシは物凄く助けられてる。ホントそれが一番有難い。
2025/01/20 16:46
kawabata100
子供いる過程は夫婦でバイトくらいの共働き、家事折半くらいがちょうどいいよな。
2025/01/20 16:49
jintrick
子どもの「お手伝い」くっそ重要。親が楽になるばかりじゃなく自律した人間に育てるために必須といってもいい。うちはそろそろ中華鍋を振れる腕力がついてきたので、高火力卵チャーハンの作り方を伝授しよう。
2025/01/20 16:49
preciar
料理嫌いや料理下手が、相変わらず自分を基準に針小棒大やなあ/ガキが偏食だったら外食だって困難極めるだろう
2025/01/20 16:59
snailcat
毎日違う料理を食べるのが当たり前な文化であることを考慮したら、むしろ外食極端に少ないんじゃない?
2025/01/20 17:08
gebonasu30km
うちはスキあらば「俺が作るわ」「外食しよう」「コンビニでもいいんじゃない?」って言うようにしてるけど、むしろ奥さんが納得してくれない。特に俺が作るのが嫌みたい。
2025/01/20 17:11
tdam
年間のローテーション、妻150日、夫100日、外食15日で完璧だな。
2025/01/20 17:20
yo4ma3
これなぁ
2025/01/20 17:34
orgue
献立を考えるのはAIにやってもらうようになるでしょう。さすがに作るのは近い将来でも無理だろうけど
2025/01/20 17:50
ryu-site
お子さんいるとたいへんよねぇ。嫁さんと2人なので全部やってるけど(朝食べない二人)
2025/01/20 17:55
glizmo
小さい子供がいると、疲れてていても決まった時間までにちゃんとしたものを作らないといけないので、しんどいなと思う時はある。ゆっくり作れる時は楽しい。レシピが固定化されてきて困ってる。
2025/01/20 18:05
cent16
子供の食べムラはもうあきらめた お前この前好きって言ってたやんけ!ってやつほぼ手をつけないで残されたりするしもう知らん!
2025/01/20 18:07
question20170711
世の主婦は365日作ってるのか。エライ。私も主婦だか多分年間作ってるの300日ちょいだと思う。忙しい時はレトルトとかテイクアウトとか活用してこ?
2025/01/20 18:41
rocoroco3310
育児も加わるとほんとにワンオペきついよね。自分の代替がなく誰にもバトンタッチできない、体調悪くても責任から逃れられない、ずーっと緩く続く責任を負うのがしんどい。
2025/01/20 18:53
delta-ja
ネットに絵を上げる人の鬱形成の過程と凄くよく似てる。家族が「絵」だと思ってもないのが拍車を掛けてる。もちろん周囲が褒めることも大事だけど、メンタル面管理できる絵描きは「温度を下げる」のも大事だそうで。
2025/01/20 19:14
nowww
うちは、朝は妻、夜は俺。20年ぐらいやっているから苦痛はだいぶ前に通り過ぎた。子供がアレルギーありで、好き嫌いが多いのは今もだけど、そんなに大変じゃない。毎週の買い物の時に献立をざっくり決めるのがコツ
2025/01/20 19:19
chck1245
火遁!豪火球の術!
2025/01/20 19:21
strangedoll
私しか作れないので早く子供も作れるようになってほしい。減塩食疲れた。他方舌は減塩食に慣れてしまって外のご飯しんどい…
2025/01/20 19:26
sirotar
高校の長期休暇中は俺が全部メシ作って親戚の子の面倒見てたし、特に苦労とは思わんな。食事の準備がそんなに大変なら人類はとっくに絶滅している。今の世の中は家事労働を過大評価しすぎだ。
2025/01/20 19:33
by-king
共働きで片方が毎日やるのは無理があると思う。得意な方が専業主婦(夫)でやるのは合理性という意味ではありかな
2025/01/20 19:41
i_ko10mi
普通の仕事と違って自宅の生活空間と全く同じ場所で仕事モードに入るのって、緊張が0じゃなくマイナスの状態からスタートするから地味に大変なんだよな。365日24時間だし。
2025/01/20 20:00
smowl
うちは週二回外食だから年だと96日!ただし、昼だけとかだから、毎日2食以上は考えて料理してるわけだ。義母が最近まじで主婦業を嫌がってるのに男性陣が無反応すぎて戦慄してる。義母が可哀想。自分の将来かも。
2025/01/20 20:00
momo234
認知症の介護してるけどこっちが病気になっても夜間介助や3食の世話でまーじで休めません!気が狂いそうよ。365日休みなしで細切れ時間しか休めないのはメンタルと体にくる。
2025/01/20 20:06
astana
結局面倒なんが何食べよう、なんだよな
2025/01/20 20:09
Ni-nja
「自分の作ったものを食べる=食事に意外性がない」も自炊が続くと気が滅入る要因のひとつだと思う。2日に1回くらいは外食てか誰かに作ってもらって食べたい
2025/01/20 20:12
miyauchi_it
自炊、時間とこころに余裕がないとできないよね、わかり。最近仕事が忙しくて自炊できず、野菜だめにして自己嫌悪になってしまった。
2025/01/20 20:31
whatcha
確かに
2025/01/20 20:43
kanagawakama
優しい旦那がよく提案してくれるけど。じゃあ外食、じゃないんだよ。食材がその分痛むから。自炊してると、外食分楽したらその分廃棄が出ちゃうから、代わりに作ってほしいんだわ。でもありものでは作らないんだわ。
2025/01/20 20:47
blueboy
独身者なら、365日、料理している人は普通でしょ。地獄ではない。寿司や刺身を買うこともあるし。
2025/01/20 20:58
jet-city-people
340日ぐらいやってるけど、子供の好みとか考えたりワンパターンにならないとかを考慮しながら惣菜買うだけでも面倒くさいからなこれ。
2025/01/20 21:17
ken530000
子どもがいると料理の難易度跳ね上がるに同意。メニュー考えるの大変。
2025/01/20 21:39
kaerudayo
結婚してから30年、働きつつ、ほぼ毎日作ってきた、作らない日はメニューを決めて外注してきた自分を褒めたい。最近、さすがに飽きてきたんだよな。
2025/01/20 21:40
graynora
原則外食の家族全員の旅行も良いが、配偶者を置いて子連れで二泊三日くらい家を空けてもらえるとそれだけでものすごい休養になる。家族のことを常に考えながら行動するのはシングルタスク過集中脳には堪える。
2025/01/20 21:45
rlight
「何でもいい」と言われても困る。気を使われているようで選ぶコストを押し付けられているような気持ちになる
2025/01/20 21:47
tnek
家族に好き嫌いが多いとちょっと偏るだけで文句が出る。何作っても文句言われなきゃ楽しいわ。
2025/01/20 21:53
mugi_sisyou
妻の代わりに家事やってますは、この話題に必要か?
2025/01/20 22:04
coriander35
小梨だから「2人分だからこのナベとこの食材で済んでるけど、5人家族とかだとどうなるんやろ…」という恐怖はずっとあった。買い出し回数も増えるだろうし、下ごしらえだけで疲れ果てそう。世の母はすごい。
2025/01/20 22:28
tiger-kirin
さらに持病、アレルギー、宗教と制約ある家庭もそれなりにいて。ほんとキツイ家事。
2025/01/20 22:38
tomono-blog
週6日間メシやってる男だけど、夫婦だけであれば、いい。だけど実家だと、塩分2倍にしないと食べない、固いものは無理、いろいろ文句言われるのでゴリゴリ削られる。
2025/01/20 22:40
Caerleon0327
その時間に帰れない
2025/01/20 22:41
udongerge
家族分の料理を毎日作って苦にならない人もいるし、1週間分のオカズをまとめて作って大量のタッパーで管理する人もいるし、家事代行でQOL上がる人もいる。
2025/01/20 22:47
ttnumra432
「今日これから外で飲んでくるから夕食いらねえわw」
2025/01/20 23:26
nobori_lupin
レパートリーをルーチン化でローテして半ば機械的に食事用意してる人は上手くこなしてる人が多い印象。食事に思い入れが強い人ほど苦労してる気がする。そしてなにより家族の好き嫌いや食生活の影響が大きい、
2025/01/21 00:28
kou-qana
今は慣れと技術で辛くない。辛かったのは結婚当初「毎日毎日毎日ご飯を炊く」と思い知った時と、変化球レシピのグラタンをグラタンじゃないと笑われた時。文句≒要望は平気、好き嫌い対応持病対応は好き。
2025/01/21 00:47
securecat
365日3食でも別に全然構わないのだが、自分以外は同じものを毎日食べられないというのが厄介なんだよな。僕は朝昼晩の食べるものが完全にルーチン化しているうえに毎食美味しく食べていて全く飽きないのだが。
2025/01/21 01:32
retire2k
これで毎日献立を変えなければならない縛りも入るんだよな。毎週金曜はカレーでOKとか許されるなら少しは楽できそう?
2025/01/21 05:19
ginga0118
料理の何が辛いかと言うと献立を考えること。子供の好き嫌いにいちいち合わせるのが辛すぎる
2025/01/21 15:35
yoseic
同じ毎日でも、1週間やるのと、1か月やるのと、1年やるのと、20年やるのはそれぞれ別物だと分かったワシ4年目。
2025/01/22 20:58
arrack
365日毎日違うものと考えるから地獄なだけで、毎日ほぼ同じもの、もしくは1週間ルーティンとかなら特段地獄ではない。そして毎日違うもの食ってるのは日本くらいだ