万引き多発していて世紀末なアメリカで斬新な対策が行われる→「天才かよ」「あたまいい」「一休さんかなw」
2024/10/25 13:34
frothmouth
「うちの商品はすべて 951ドル の値付けになってます レジでちゃんとお会計すると割引されます」 なんとCAでは被害額950ドル以下だと軽窃盗で注意と罰金で終わってしまうのだ
2024/10/25 13:48
R2M
1ドルショップならぬ951ドルショップ。でも裁判所って実態を見てくるからなぁ
2024/10/25 14:07
Tailchaser
制度のハックには制度のハックで対抗する、クールだと思います
2024/10/25 14:08
kotaponx
Proposition 47 対策か。軽犯罪扱いだと一番重くて懲役1年だもんな。
2024/10/25 14:09
IthacaChasma
これは天才とか一休さんではなく、アカン法律を作った州政府への痛烈な皮肉というか、なんなら断末魔の叫びに見える。
2024/10/25 14:22
timetrain
なんでこの国先進国やれてるのさほんとに/江戸時代にそんな風習があったとは面白い
2024/10/25 14:23
mahal
カリフォルニアの悪名高い万引き無罪条例、こういう形で「下からの対策」がなされてました、というお話。
2024/10/25 14:28
straychef
捕まらなければどうということはない
2024/10/25 14:28
ko2inte8cu
「ポクポクポク、チーン! よし、商品を二つに割って、破片ごとに盗めば、金額が下回るから大丈夫だぞ」 結局、銃で解決するのがアメリカ流
2024/10/25 14:34
yogasa
これ、日本だと景表法違反で店が引っ張られる可能性があるのでは?本来の売価でない価格を並べて値引きというのは二重価格だよね
2024/10/25 14:43
shinobue679fbea
これ(950ドル以下なら軽犯罪)本当に機能してる法律だったんだ
2024/10/25 14:48
p_shirokuma
警察国家未満の、統治の怠慢のあらわれだ。こんなことを続けていたら国が傾くだろう
2024/10/25 14:50
rax_2
amazonの常時値引きが定価みたいなのがリアルでも起こってるのか。
2024/10/25 14:53
mobanama
"うちの商品はすべて 951ドル の値付けry レジでちゃんとお会計すると割引ry ヒント: CA州刑法PC487条→大窃盗罪 951ドル以上の物品等の窃盗。即実刑 なんとCAでは被害額950ドル以下だと軽窃盗で注意と罰金で終わってしまう"
2024/10/25 14:54
mouseion
一方道端の傘を借りただけで自兵を死刑にした呂蒙さん、民から何と公明正大な人だと褒め称えられたとさ。
2024/10/25 14:55
onigiri-chan
かつてこの法律ができたのは知ってたけど進行形でまだ残ってたんだ…
2024/10/25 15:14
brusky
(正当に買うと)ずっと割引されるというのは日本だと景表法違反になりそう
2024/10/25 15:25
iwiwtwy
他の件で逮捕されている時に、他にやっている犯罪としてこの店での万引きが証拠で提出された時、一発アウトでイケそう。クローザーのブレンダならそうすると思う。
2024/10/25 15:28
qpci32siekqd
そもそも警察が信用されてないもの。万引きで警察呼んだら店側が疑われて銃向けられる
2024/10/25 15:35
gm91
レジで割引がしぶかったら揉めそうな予感
2024/10/25 15:41
kurotokage
カリフォルニアの950$は全米の平均以下で、テキサスやウィスコンシンだと2500$以下が軽犯罪 になる。
2024/10/25 15:47
ghrn
もうネットスーパーにして、受け取りだけ現地も可能とかにしないと万引きは防げなさそう。
2024/10/25 15:51
north_korea
グランド・セフト・オートのグランドセフトって本当に窃盗という意味だったんだな
2024/10/25 16:00
slkby
実際の価格はどうやって知るのだ
2024/10/25 16:01
halpica
警察や裁判所がちゃんと対応してくれるのだろうか?
2024/10/25 16:06
misafusa
希少価値もない量産品に現実とかけ離れた値札つけてんだから裁判で負けそうだけどね。でもまあ、おもしろいっちゃおもしろい。
2024/10/25 16:08
nmcli
警察がどう対応してくるか見もの
2024/10/25 16:22
kei_1010
お、俺はこんな風刺サイトのジョークに釣られn、クマー
2024/10/25 16:40
natumeuashi
パン盗んで死刑の方がまだ国家してる
2024/10/25 16:50
qawsklp
いやぁ、これが先進国なら我が国は経済停滞しているけど後進国になるんけ?...
2024/10/25 16:50
hgaragght
値引き後価格を併記してあるのかな??何にしても賢いやり方だ。自己防衛しないとね。
2024/10/25 16:57
syouhi
"951ドル"、"どうして九両三分二朱"
2024/10/25 16:58
TriQ
"日本だと景表法違反で店が引っ張られる可能性があるのでは?" 割引価格で買わない選択肢を用意しておけば良いだけかと。店員に割り引かなくてOKですと言うとか、セルフレジに割引なしボタンを小さく用意しておくとか
2024/10/25 16:59
evans7
マジレスすると量刑を決める時は卸売価格が参照されるので小売をいくらに設定しても無駄やね。風刺画みたいなもんだと思う。1ヶ月前ぐらいに流行った画像なんだけどどういう経路でリサイクルされてるのか気になる。
2024/10/25 17:18
teruspr
バカバカしい気もするが、万引犯に「この店は面倒そうだから隣にしよう」と思わせる力はありそうだし、店主としてはそれで良いんだろう。
2024/10/25 17:41
neogratche
でもこれお前らが大好きなリベラル民主党の政策の結果なんですよ。そこんとこ忘れないでね
2024/10/25 17:45
pIed
Fuc休さん
2024/10/25 17:45
deep_one
「951ドル」なら窃盗で実刑が出るから…
2024/10/25 18:05
kamezo
江戸の「どうして九両三分二朱」おもろい。古の江戸弁「どうしてくりょう=どうしてくれよう」だもんな。「grand theft =ある金額より大きな額の物を窃盗すること」もおもしろい。
2024/10/25 18:09
nowww
「日本だと」という意見には、「日本じゃないし」と返事をしましょう。
2024/10/25 18:18
minboo
これ、他の店舗が真似しだしたら、刑法と店舗のチキンレースになって、そのうちガム1コ2兆ドルくらいになるんじゃないかな
2024/10/25 18:18
togetter
頭いい〜!でもそこまでする程万引きが日常になってるのか...。
2024/10/25 18:34
bml
アメリカは窃盗程度で警察動かしたらね。高額なのは別だけど。
2024/10/25 18:50
mohno
いや、実際、治安がどうなっているのかとは思う。盗難保険を引き受けてくれるところがなさそうというか。/そして、これは機能するんだろうか。
2024/10/25 19:06
Sakana_Sakana
最終的にはアフリカの商店みたいに店員と商品は頑丈な格子の向こう側で必要な商品を言うと店員が窓口に持ってきてくれて代金と交換する方式になるんかね
2024/10/25 19:08
natural478
注意と罰金で済まさないためか
2024/10/25 19:12
jaguarsan
こんな世紀末みたいな法律がある所を「日本より治安が良い」とか言ってる出羽守がいるんですよ
2024/10/25 19:18
augsUK
カリフォルニア州にガチギレを通り越して呆れ果てた結果にしか見えない。悲哀しか感じない。
2024/10/25 19:26
Vudda
マジでロボコップ出てきて欲しい
2024/10/25 19:27
tech_no_ta
警察への信用度が低すぎる
2024/10/25 19:58
sakahashi
“CA州刑法PC487条→大窃盗罪 951ドル以上の物品等の窃盗。即実刑 なんとCAでは被害額950ドル以下だと軽窃盗で注意と罰金で終わってしまうのだ”捕まえるより見逃すほうが得ってのがおかしいのよね。
2024/10/25 19:59
imakita_corp
そういう話ではないがアメリカ(おそらく)のスーパーで万引き犯がロックされた防火扉を蹴破ろうと何度も飛び蹴りをかましていたら曲がったらアカン方向に足が曲がってしまった動画をこの前見た
2024/10/25 20:26
albertus
対策でも何でもなく、ただの「ちょっとオモロい話」でしょ。もっと深刻に受け止めろよ。
2024/10/25 20:29
Shin-Fedor
なんでこんなバカな国が世界一の経済と文化と軍事力を持ってるんだろうな。もともとこうだったという話もあるだろうが、幻想はみんなが信じてれば幻想じゃなくなるし、それを社会と呼ぶのである。幻想が壊れたら……
2024/10/25 20:30
udongerge
軽窃盗法の時点で社会が維持できてるのが謎なのでこのぐらいの対策はアリなんじゃないでしょうか。
2024/10/25 20:49
sdtrd
非犯罪割引ってはじめて見た。
2024/10/25 21:21
akiat
景品表示法の目的は、一般消費者の利益を保護することにあるが、この行為が消費者を騙すものに該当するかは疑わしい。
2024/10/25 21:29
anigoka
こういうヘンテコ州法に振り回されてるメリケンを見ると小さな政府と自由と独立が好きすぎるのも考えものだわ
2024/10/25 21:41
gwmp0000
950米弗 x150円=142,500円 ,x100円=95,000 小売店は商売どうやって続けてるのか 相応の保険金でも下りるのかな "951ドル以上の窃盗 =即実刑 CAでは950ドル以下だと 注意と罰金で終わってしまう" 「どうして九両クレヨウ三分二朱」
2024/10/25 21:54
mventura
日本の江戸時代まで文明が後退しましたみたいな話?
2024/10/25 22:14
niaoz
映画シビルウォーみたいに米ドルは紙屑と化して、カナダドルや物々交換でしか生きられない社会来るか
2024/10/25 22:18
edamax
グランド・セフト・オート以外でグランドセフトって言葉を初めて見れたので満足。しかし闇バイトによる強盗致死が多発してきた本邦でもそのうちこーなるのかもね
2024/10/25 22:25
vbcom
アメリカも政体維持が難しくなってきてるな
2024/10/25 22:26
otihateten3510
司法や行政や立法の怠慢を市民がなんとかしてる形
2024/10/25 22:41
hotelsekininsya
米国の万引き多発問題は、確かに最初は「Proposition 4」と呼ばれる加州法がきっかけだったかもしれないが、加だけではないし、店員に何かあった時の損害賠償の大きさと、転売の問題が大きいとされる。
2024/10/25 23:03
daij1n
民主主義で選ばれた議員がこの法律を設定してるわけだけど、これに対抗する議員も市民もいないんかな。
2024/10/25 23:57
adsty
窃盗で実刑に導く手段か。
2024/10/26 00:03
Caerleon0327
950ドル以下の窃盗は「軽犯罪」
2024/10/26 01:59
dgen
効果があるのか書いてない。
2024/10/26 05:07
takoswka
棚卸しが楽だ。日本だと法人税や所得税が高くなりそう?
2024/10/26 11:38
quwachy
id:TriQ 実際にその価格で販売した実績がないとダメ、身内に全部の商品を1000ドルで買わせてちゃんと税務処理してるならいいけど
2024/10/26 12:08
g_1014
天才やんww
2024/10/26 14:44
go_kuma
Oh..."Rest in peace" Boy...
2024/10/26 15:17
hatebu_ai
そういえばグランドセフトってなにかと思ったら・・・なるほど>「Grand Theft」は、日本語にすると重窃盗(罪)
2024/10/26 19:02
tick2tack
米国の重罪、軽罪、注意まわりはデマ多いな。
2024/10/27 11:20
Dai3gen4Anko
万引き犯って英語でSHOPLIFTERSって言うのね。
2024/10/27 13:57
inoken0315
「九両三分二朱」知らなかったけど、スピード違反で捕まった時にたぶんもっと出てただろうに「29kmオーバー」だったのと同様のものか。
2024/10/29 13:35
NAPORIN
“うちの商品はすべて 951ドル の値付けになってます レジでちゃんとお会計すると割引されます ”
2024/10/29 13:35
soybeancucumber
法が糞で民間が頑張らないといけないパターン。転売対策とかもそうだし。
2024/10/29 18:54
brimley3
ほほう。