2017/09/21 12:53:49
karkwind
数少ない、アキバの良心
2017/09/21 14:13:51
netcraft3
いい話。秋葉原でオノデンが生き残っているのはいつも不思議だった。ただ、最近は免税店もアピールしているから外国人客が買い付けているのも理由の一つだと思う。
2017/09/21 15:37:51
yoko-hirom
流行りのビッグウエーブに乗って商いをビッグにしちゃったところが自滅したと。売れ筋商品は変わっても客商売の基本は変わらないということか。
2017/09/21 15:38:05
multiplex00
同じような立ち位置の石丸電気は手を広げすぎたんかな。ともあれロケットは滅びるべきである
2017/09/21 16:09:07
khtno73
「お客様が手に炊飯器を下げて出てこられるか、なにかつまらなさそうな顔をして出てくるかわかる。そういうことは数字だけ見ててもわからない」
2017/09/21 16:09:39
REV
TWO-TOPが、T-ZONEが、OAシステムプラザが、郊外に出店した時代もありました。
2017/09/21 17:14:56
BritanJP
おー、素通りしかしたことなかったが、白物家電系を買うときは一度見に行ってみようwww
2017/09/21 17:22:59
neco22b
みんながレッドオーシャンに突っ込んで言ったので結果的に元の場所がブルーオーシャンになった?結果的にはニッチ戦略的みたいになったようだ。
2017/09/21 17:39:39
azumi_s
明日に向かって今日も生き生き
2017/09/21 17:56:39
alpi-co
オノデン生き残ってるのか!
2017/09/21 17:59:08
hhungry
オノデンとか石丸とかCMばんばん流してたのが懐かしい。
2017/09/21 18:00:32
giyo381
町田のヤマグチ電気だったかなあそことにてて最終アウトレットを握ることが重要だなあ 他のサービスに並行展開できないかなあ
2017/09/21 18:21:09
ruka98
オノデンCMは子供の頃見たことあったけど、行ったことないな。覚えておこう
2017/09/21 18:35:31
frothmouth
😀
2017/09/21 18:45:32
metroq
うーん、どうなんだろ
2017/09/21 18:55:30
meomasa0929
読み応えある。最後の「この街は赤が緑になるわけじゃなく(中略)お客様もそれぞれが自分の波長にあうお店に行っている」はホントそう。それが成熟社会だよね。街の電器屋も生き残ってるところは元気な店が多いよ。
2017/09/21 19:04:32
wacok
結婚したときに秋葉原ヨドバシに冷蔵庫を買いに行ったら混雑してて店員もいないし最新高額機種のみしかなく入荷待ち。オノデン行ったら空いてるし社員がついて型落ちだけどいい機能ついたお手頃価格のもの買えた。
2017/09/21 19:12:27
hamacheese
よしりんかとオモタ
2017/09/21 19:14:19
natu3kan
売れてる時期に郊外に出店しなかったのと、町の電器屋さんのようなにどのメーカーの製品でも客の相談に対応してくれるサービスの良さ。確かに昔はオノデンや石丸電気のCMは頻繁にやってたよなあ
2017/09/21 19:23:25
gomisute44
常連客に支えられてるのは分かるが、そうじゃない自分には正直オノデンの魅力は全然分からない…。たまに入ってみるけど、いつも何かいたたまれない気持ちになって店を出てしまう。
2017/09/21 19:26:46
jitojito
街の電気屋を少し大きくした感じだよね。定年ないのすごいな。
2017/09/21 19:33:41
countif33
無謀な拡大戦略を取らなきゃ割と潰れないんだろうな
2017/09/21 19:34:24
nikousatsu
オノデン坊やが未来を運んでくれたんだよ。
2017/09/21 19:34:57
kana0355
“お客様もそれぞれが自分の波長にあうお店に行っている”
2017/09/21 19:39:36
leiqunni
i’m
2017/09/21 19:41:44
usutaru
アツイね、こういうのがいい。ていうか世の中の大半の商人はコッチ側であれよ。
2017/09/21 19:42:04
kamayan1980
良い話ではあるけど、潰れてたら「古い体質」と言われるだろうし、潰れなかったから「古き良き」と言われた、というだけの話な気はする。
2017/09/21 19:53:16
shields-pikes
もう一方の秋葉原の雄、石丸電気はソフト販売方面に多角化を進めてたけど、たぶんアキバヨドバシに対抗して密度が薄くてセンスも微妙な新店舗ビルをリニューアルしてて、あれが失敗だった気がする。今はエディオン。
2017/09/21 19:55:21
koguus
へええ、そんなこともあるのか…
2017/09/21 20:03:48
vifam84
サトームセンとの明暗の差はこの辺かねえ…
2017/09/21 20:04:28
bml
拡大しても行き詰まるし、拡大しなくても行き詰まったりするし。商売は難しいな。固定客で親子孫っていうけどいつ切れるかわからん。
2017/09/21 20:05:58
tohokuaiki
おもしろい話
2017/09/21 20:10:21
goronehakaba
オノデン坊やは小桜エツ子♪
2017/09/21 20:13:28
eirun
良いインタビューなんだけど、これはインタビュアーの腕というよりも社長の話力だろうな。
2017/09/21 20:17:24
tsutsumi154
坊やだからさ
2017/09/21 20:18:35
gamil
実際はそれだけじゃないと思うけれども、すごいと思う
2017/09/21 20:21:18
weitllx676
なるほど、これからどうなんでしょう
2017/09/21 20:23:18
star_123
納得感ある。ああ、あとテーマソングののインパクトは絶対あると思うぞ。
2017/09/21 20:29:31
YukeSkywalker
生存バイアスな気もするけど良い話。
2017/09/21 20:34:59
sgtnk
白物に特化したのがいい差別化になったのかな
2017/09/21 20:35:10
rosaline
「この街は赤が緑になるわけじゃなくて、赤の上に緑や青が重なって、十二単みたいになっていくの」名言いただきました。
2017/09/21 20:39:22
taron
バブっているときに、「経営多角化」に走らなかった勢か。ほかは、外部への出店で、大資本に喰われたが、店を増やさなかったから生き残った。/けっこう、売れた時期の資本の蓄積が大きそうだよなあ。
2017/09/21 20:44:30
skel
オノデンの店員は良くも悪くもがっついておらず、メーカーの息がかかってないので、中立の立場から家電の良し悪しを教えてくれる。高額家電を買うときは必ずオノデンをチェックしている。
2017/09/21 20:48:45
kaidao
年を取ると、買う決断力がなくなってしまうので、店員のプッシュがなければレジに持っていけない。
2017/09/21 20:49:55
toshi20
老舗電器店から浮かび上がる、地層としての秋葉原。わかる。
2017/09/21 20:59:35
Akimbo
いい話だった。オノデンに目を付けたところが筆者の眼力なんだな。変わってないオノデンだけど、この間前を通ったら、マスコットのオノデン坊やが妙に大人びて、なんだか自己啓発セミナ帰りみたいになってたぞ。
2017/09/21 21:04:26
mawhata
そういや昔、サトームセンなんかも実家の近くに出店してきたけど、程なく潰れちゃったよなぁ。
2017/09/21 21:08:18
htnmiki
オノデン坊やのおかげか
2017/09/21 21:08:22
will_in_hiki
十二単の例えは、昔の電気街も、今のオタクの街も、未来の何かも飲み込んで否定しないいい表現だ
2017/09/21 21:10:38
AKIYOSHI
知識がある若い店員は雇えるかもしれないけど、シニアに上から目線を感じさせない同年代店員は確かに補充できない。特に金持っていてamazonに逃げない層は重要だ。
2017/09/21 21:18:06
yuicuts
コストがかかってしまうからね。堅実にキャッシュフローだしていけてるのは素直にすごい
2017/09/21 21:34:38
mikanyama-c
むかし浴室用換気扇探しに行ったときに「ここの店員さんは昔気質っぽくて一味違う」と唸らさせられたことがあったなあ。もちろんその場で買って帰った。
2017/09/21 21:34:45
paradisemaker
こういう話ってどうしても生存者バイアスは免れないけど、分かりやすさとかコンサルティングの価値というのは確かにどんな商売でもあると思う
2017/09/21 21:35:43
Windfola
ヤマギワ・サトー無線はともかく石丸・ソフマップ・ラオックスだって生き残って…と思ったら皆喰われてんのか
2017/09/21 21:35:53
MtAsuka
秋葉原が家電の街だったころは買いたいものがあると何件も店をハシゴして店員に話を聞いて値切り交渉して納得いくところで買うってやってたけど、今や面倒くさくてとてもそんなことする気にならない。
2017/09/21 21:39:50
gcyn
『この街は赤が緑になるわけじゃなくて、赤の上に緑や青が重なって、十二単みたいになっていくの』『地層のように重なり合ってまだ残っています。お客様もそれぞれが自分の波長にあうお店に行っている』
2017/09/21 21:49:56
koma-chi
長く残るところはちゃんと理由があるというのがわかりますね…。「何もしない」と言いながら、目立たなくても、ちゃんと他店にはない「何か」をしてるんですよね。
2017/09/21 22:02:30
kk23
オノデン坊や、まるまるでっかいわ、ダイナミックダイクマ。
2017/09/21 22:23:21
tonsukeusagi
オノデン、CMが懐かしいですね。
2017/09/21 22:23:45
mustelidae
秋葉原では部品しか買わないのでよくわからん世界ではある
2017/09/21 22:31:08
jus7733
右側のビルに目が行ったら、気が戻ってこれなくなって内容覚えてないや♡
2017/09/21 22:46:59
trashcan
ジーッとしてたらドーにかなった
2017/09/21 22:52:39
shigeoshigeo
未来と遊んでいたから
2017/09/21 22:53:57
idorasan
電機街にあるからその戦略みたいな話になっているけど百貨店のコンシェルジュ的なものに近いんだろうと思う。丁度オーブンレンジが壊れかかってるので秋葉の店員さんから買うというのも久しぶりに良いかもしれない。
2017/09/21 22:54:56
chintaro3
秋葉原の駅前に神田青果市場があった頃は、田舎から農産物を運んで来きた人が帰りに電気製品を買って帰りたいという需要に、オノデンの商売のしかたがマッチしただろうと思う。固定客はその頃からの付き合いだろう。
2017/09/21 22:57:48
kaitoster
『オノデンには、他の量販店にあるような携帯電話売り場がない。アップル社製品も扱っていない。「メインの商品はなんですか。」「テレビ、クーラー、冷蔵庫だよ。あと洗濯機と掃除機もうちは大事ですよ」』
2017/09/21 23:01:00
deztecjp
最高齢が70歳か……。正社員ならすごい。私の勤務先には定年後の延長雇用後の契約社員として70代の方が何人もおり、社員の訃報が時々掲示板に載る。今月も一人亡くなった。生涯現役、ふつうに可能だと実感してます。
2017/09/21 23:02:08
timetrain
家電屋が一番大事なことをやり続けた、というように読んだ。
2017/09/21 23:02:10
otoan52
一番のポイントは拡大しないという勇気なのかも。拡大するメリットより、拡大する事で失う強みを優先した結果のように思える。小さくても強く生き残る戦略。
2017/09/21 23:12:05
asrog
家電店なのに百貨店みたいな商売してるな…と思ったら既出だった
2017/09/21 23:27:42
matsumura-satoshi
この前行ったけど中国人爆買い需要をメインにシフトチェンジしたようにしか見えなかった
2017/09/21 23:28:08
kenzy_n
オノデンボーヤの憂鬱な
2017/09/21 23:38:35
shinichikudoh
定年がないのはむしろ最先端なのでは。
2017/09/21 23:40:51
hideooya
変わるものも変わらないものも、どちらもあって、どちらも大事。
2017/09/21 23:44:45
udongerge
のこいのこが歌ったCMソングの影響は思いの外大きいんじゃないだろうか。
2017/09/21 23:47:16
maro_kt
商売の基本である顧客との関係性がうまく構築できている。 最近の量販店は、一方通行でその場限りなケースばかり。対面販売のメリットを生かせてない。そりゃーアマゾンに客取られるよ。
2017/09/21 23:49:49
Shabondama
商品説明が欲しいときも確かにあるのに、店舗に足運んでもメーカーの派遣さえ捕まえられないときも多いのよね、最近。
2017/09/22 00:02:25
numpad0
個人的にオノデンには行かないけど……次のものに移るのではなく積み重なっていくというところは共感がある
2017/09/22 00:12:47
fumikef
秋葉原を昔から見てきた老舗家電量販店の言葉。
2017/09/22 00:15:45
mykh4567
おもしろいなぁ。目の前の出来ることを突き詰めて行ってる感。多店舗が拡大志向の中何もしないってのは一番難しい選択じゃなかろうか
2017/09/22 00:35:58
chaz_21
これマーケティング界隈でいうところのライフタイムバリューという奴だよね。エンゲージメント率を下げずにこれたのはすごいと思う。「何もしなかった」という言葉を鵜呑みにして真似して何もしないと痛い目見るやつ
2017/09/22 00:39:30
obsv
「強い者が生き残るのではない。変化する者が生き残るのだ。」とはよく言われる適者生存説の文言だが、偶には変化しない者が生き残ることもあるらしい。
2017/09/22 00:45:43
sekirei-9
残存者利益的な。
2017/09/22 00:45:51
fu_kak
ふーんむ
2017/09/22 00:53:52
yamaisan
これはオノ伝
2017/09/22 00:56:13
dgen
元よりきちんとしたサービスを提供しているから廃れないわけだ。普遍的な王道を行けば生き急いで早死にすることもない。
2017/09/22 01:14:48
takeishi
対照的に、一番なにかをやったのがLAOXか。ザ・コン館もアソビットシティもずいぶんお世話になったけどなあ。
2017/09/22 02:08:15
nozipperar
時代に合わせて品物を買えてるでしょ 何もしてない訳が無い
2017/09/22 02:17:39
dededidou
素敵ストーリー
2017/09/22 02:30:24
alivekanade
おーのーでんーぼうやがー未来をはこーぶー
2017/09/22 02:50:24
ks1234_1234
「うちの店員を信頼してくれているから、ときには『説明はもういいから、あなたが良いと思うものでいいのよ』とおっしゃる方もいます」 すげえ店員力。
2017/09/22 03:24:54
ohkaamagi
普遍的な価値観がここにはある
2017/09/22 03:38:55
kowyoshi
釣りバカ日誌でも、バブル期にあえてなにもしなかったおかげで生き残った会社の話とかあったなあ。
2017/09/22 04:09:02
fashi
街の電器屋が規模がでかいからしぶとい
2017/09/22 04:46:30
kori3110
ケーズデンキの話と共通点を感じる。とはいえ、生き残ったから言える話ではあるけど。ともあれ、事業を広げたらこんなやり方を続けられなかっただろうことは確かだろうなあ
2017/09/22 05:03:01
sutannex
なにもしなかったのではなく商品知識のある社員をしっかり確保して人材育成を怠らなかったからだったのでは。
2017/09/22 05:24:49
tanayuki00
オノデンは小野電。「ああ、また今日も親切な電器屋さんやっちゃった」
2017/09/22 05:35:42
Temaribana
地方だと大手量販店か通販以外で家電を買う選択肢が見つけにくいなぁ
2017/09/22 05:41:17
STARFLEET
素晴らしい!(劇場版AKIRAのドクター風に) ケータイ扱わないとか定年無いとかなまなかな経営者じゃできないなあ。
2017/09/22 05:47:02
yoshihiroueda
「何もしない」ではなく「軸をぶれないようにする」。回りが変わっていくと浮き足だってしまうのでなかなか難しいことではある。
2017/09/22 05:47:24
FUKAMACHI
おもしろい。
2017/09/22 05:49:09
gurume1book
「ずばり」時代から秋葉原で営業をしている家電量販店「オノデン」
2017/09/22 06:08:34
hogetahogeko
オノデンの社是は「親切な電器店」というシンプルなもの
2017/09/22 06:44:08
roder1
古き良き時代産物w
2017/09/22 06:48:20
brimley3
オノデン坊やが未来を散歩♪というCM思い出した。
2017/09/22 06:56:01
PoW
昔の秋葉原は鷹揚な街だった気がする。到底買えるはずのない出たてのコンピュータ(X1TurboとかPC8801MK2とかX1Twinとか)を小学生のおいら達がいじっても店員さん達は我関せずだった。豊かな時代だったのかなぁ。
2017/09/22 07:00:14
sho
「この街は赤が緑になるわけじゃなくて、赤の上に緑や青が重なって、十二単みたいになっていくの」これなー
2017/09/22 07:00:47
taturo-00
十二単はとても良い例えだと思う
2017/09/22 07:22:05
fumisan
周りが勝手に競争を始めて、昔ながらの接客商売のマーケットが独占になった、みたいな市場戦略だねぇ
2017/09/22 07:24:20
kenjikana
新しいことはしてないけど、他がやっていないことを時代に流されずにやり続けるって生半可な覚悟じゃできないと思う。素晴らしいですオノデンさん
2017/09/22 07:26:00
esper
へー
2017/09/22 07:35:13
raitu
「オノデンの社是は「親切な電器店」というシンプルなもの」商品説明が中立で丁寧ゆえに販売員に客がついてるとのこと
2017/09/22 07:41:02
paravola
(実はAmazonと似てたり)店頭に立つ意味/「炊飯器売り場をご案内するじゃない。しばらくして炊飯器を下げて出てこられるか、つまらなさそうな顔をして出てくるかわかる。そういうことは数字だけ見ててもわからない」
2017/09/22 07:46:08
doodleon
昌平橋のとこにクソでかいオノデン坊やがいたのも今は昔
2017/09/22 07:47:13
yuyol
今でもたまに妹と会うとオノデン坊やの歌うたう
2017/09/22 07:50:39
skt244
流されないオンリーワン
2017/09/22 07:56:42
teo_imperial
「残ったな、がははは!」冗談はさておきオノデンって土地もビルも持ってるのが強みの一つじゃなかったっけ。
2017/09/22 07:58:34
sukekyo
オノデンって入ったことないなあ。逆にいうとあまり家電製品買いには秋葉原にいってなかったんだなあということがわかる。
2017/09/22 08:08:12
flowerload
実際家電製品とか、ネットで調べても何がベストか全然わからんもんなあ。
2017/09/22 08:09:13
cauliflowerlife
誰から買うか?が重要なんだとおもう。
2017/09/22 08:41:29
myrmecoleon
いいはなし
2017/09/22 09:01:13
maxk1
他の店じゃ真似できないなこれは
2017/09/22 09:26:11
backnet
御茶ノ水から坂を下りてアキバに行くときに見えてたでかいオノデン坊やが消えたのはショックだったなぁ
2017/09/22 09:32:12
neo_Neutral
オノデン坊やが~メイドと遊ぶ~~秋葉の世界を駆け巡り~♪
2017/09/22 09:34:16
paku7651
商売のやり方は街の電気屋さんに近いのね。家まで行って設置したり電気工事みたいなことまではしないんだろうけど。流行り廃りに特化すればその時は稼げるけど失うものも少なくないってことだなぁ。
2017/09/22 09:34:33
ymgn
一周回ってこういう親切な、お客さんに寄り添ってくれるお店が貴重になっていったんだろうなぁ
2017/09/22 09:42:50
kiria25
オノデン自体で買い物はしたこと無いけど、レインボースペクトラムではたまに買う。
2017/09/22 09:52:33
sky-y
“オノデンの社是は「親切な電器店」というシンプルなもの”
2017/09/22 09:53:53
kosui
「いまどき「三種の神器」で食べている!」
2017/09/22 09:57:54
y-mat2006
企業で「何もしない」って案外難しいものだよな。本当に何もしないと潰れるだけだし。
2017/09/22 10:04:01
vanillableep1618
お客様第一主義。それこそが、たったひとつの冴えたやり方だったのだ。
2017/09/22 10:15:54
ryuji108it
今度、東京行ったら見てみよう。。
2017/09/22 10:22:50
salucoro
家電と一緒に信頼を売ってるいい話。
2017/09/22 10:30:24
guldeen
『時代が一周した』って事なんだろうね。考えてみれば、カメラでも保険でもクルマでも(最近ならスマホもだが)『客に説明の必要な商品』は、販売員需要がある。
2017/09/22 10:33:40
otihateten3510
まさに街の電器屋さんだった。幸運なのはそこが秋葉原だったことか。進化する街で進化しないのが答えだったというのは面白い。変わることばかりが是ではない、というのは中々気づかないことだ。
2017/09/22 10:45:38
securecat
いい話だし面白い。ところで写真は小野社長をのせてほしかった
2017/09/22 11:22:42
north_god
現場の仕事が好きなんだろうな、と伝わってくる
2017/09/22 11:41:24
ponnao
興味深い
2017/09/22 12:53:36
k_gobo
"電器いろいろ秋葉原、オ・ノ・デ・ン~"デンは1音だったのでここに違和感がある。オ・ノ・デン~ではないか。
2017/09/22 13:33:23
petitbang
興味深く読んだ。ただこの先もこの戦略で生き残れるのかは分からないなあ。
2017/09/22 14:31:39
chigau-mikata
常連客を大事にしたことが良かったが、もっと良かったのは常連客が「良いお客」だったこと。結局、運が良かったということ、ここまでは。
2017/09/22 15:38:02
ujimusi
これが「なにもしなかった」になってしまうご時世が寂しくもある。
2017/09/22 16:23:39
mogmognya
”説明はもういいから、あなたが良いと思うものでいいのよ” これ言われる店員さん、つよい。
2017/09/22 17:44:50
kamakura_blog
これを良いとか悪いとか単純な物語的タグ付けをすると、事態を見誤ると思う。責任が無い第三者は物事を見極めやすい部分もあるが、わかりやすいストーリーとして色付けしてしまう危険性もあるのでは。
2017/09/23 05:57:39
SasakiTakahiro
昔ながらのパーツ屋さんだってあるし、ネジだけ売っている店もいまだにある。
2017/09/23 11:48:01
Louis
「メーカーが量販店に説明員を派遣するようになる。A社の派遣説明員はB社の商品について説明できない。だがオノデンは社員店員が接客するからそれができる」店員の信頼度を武器にしてるのか
2017/09/23 23:36:30
adsty
昔からの店舗で密度の濃いサービスを根強く実践してきた。
2017/09/24 21:58:17
fake-jizo
1960年代前半、東京五輪に沸く首都を活写した開高健の『ずばり東京』で、開高が描かなかった街・秋葉原。いまやJR東日本で9位の乗降客数を誇り、外国人観光客も多く呼び寄せる秋葉原は、どのように発展してきたのか。 T
2017/09/25 16:38:51
mashori
店舗展開をせず、ただひたすら、「街の電器屋さん」を通すってのも、なかなかできないもんだよ。大抵事業拡張に乗り出すところが多いしさ。欲を張らず足元を固め地域に根差した運営って、時代に流されずやるの難しい