テクノロジー

忖度なしモードは本当にo3を賢くするのか?|IT navi

1: nekoruri 2025/04/25 11:02

納得感ある / 「抽象的な質問や自由に未来を予想するような問題に向いており、具体的な質問や現実的な問題には向いていない」「非常に難解なために、具体性と共感性や明確さで大きく減点」

2: stealthinu 2025/04/25 11:05

深津さん考案の「人類への忖度なし」プロンプトで賢くなってるかをGemini-2.5-proでLLM-as-a-Jadgeしている。状況による、という感じ。試してみても創造的なことについてはこの指示が有効そうな感じはする。

3: sugawara1991 2025/04/25 11:08

悪い言い方をすれば、ハルシネーションを恐れなくなるだけかな、と。人間だってエビデンス抜きで自由に発想したほうが創造性は発揮しやすいだろうが正確性は知らんけど、になるわな

4: cinefuk 2025/04/25 11:15

本質だ「o3は忖度しないと頭が良くなるという話、単純に難しい言葉を使われると内容が分からず、相手が賢く見えてるだけな気がするな…答えがひとつの問題を解かせると、難しい言葉を使っても推論力は変わらない」

5: akanama 2025/04/25 11:40

“「遊び」としては秀逸”

6: takamocchi 2025/04/25 12:04

o3の「1を聞いたら10知った気になって結論を押し付けてくる姿勢」がどうも自分には合わない。寄り添ってくれる4oが俺にはちょうどいい。

7: SHOWFKUP 2025/04/25 12:12

これ自分もこの方法である物語のテーマやメッセージを読み解いてってやったらアクロバティックに作者の悪意を見い出してて陰謀論と相性よすぎて危ないなと思った。o3は無料で使えるようにしてないの結果的に正解かも

8: KAN3 2025/04/25 12:19

自分のよく知ってる分野について何パターンか質問すればいいよ。「おお!よくわからん言葉でめちゃくちゃ間違った事言ってる!」ってなったりするから

9: gengesa 2025/04/25 12:22

賢くなるわけがない。「読み手に配慮しない」という余計な入力に対して意味不明な言葉を使って煙に巻く文章を出してきてるだけだよ

10: satromi 2025/04/25 12:43

やっぱ、驚き屋はただ害悪なだけ

11: crimson_diamond 2025/04/25 12:51

余計な指示を加えるほど出力が低下するので賢くならないが答えだよおたんこなす

12: fishma 2025/04/25 13:19

「忖度なしモードのプロンプトで賢くなったとまでは言えなさそうです。」「忖度した回答で、実用的なものではない」驚き屋のアイディアなんてその程度のもんだよね

13: naggg 2025/04/25 13:58

“このことから、忖度なしモードは、抽象的な質問や自由に未来を予想するような問題に向いており、具体的な質問や現実的な問題には向いていないと考えられます。”

14: hecaton55 2025/04/25 14:06

おもちゃとしては凄いよね。最終的にはその出力の責任を取る人が出てくるとビジネスで一般人が利用出来るようになると思う

15: akghuaiooajt 2025/04/25 14:08

いろんなLLMIに聞いたら「いや、そんな事ないから普通に聞いてくれ。不必要なプロンプトは品質を下げる」と言われました

16: aike 2025/04/25 14:56

ほんとかなと思ってうちのo3でstrawberryのrの数を聞いたら正答したので、AIの限界は所詮この辺だろうという質問者の予測を読まれている可能性がある。

17: tribird 2025/04/25 16:00

AIが作った文章をAIに評価させて、僅差ではあるものの忖度なしを高評価してるのは面白かった。忖度なしで作った文章を一般人が理解できるレベルに翻訳させた場合、もう少し評価変わるかな。

18: ET777 2025/04/25 16:24

斜め読みしかしてないけど回答Bのイキリ方はきらいじゃない/“未来志向で独創性はあるが、具体性や実現可能性に欠ける” まさしく同じ感想

19: SilverHead247 2025/04/25 16:43

IQが20くらい上がる感じ。ただ教育についてはダンスとかファッションとか、人間の動物的魅力を上げる方向性が打ち出されたら良かったのにと思った。

20: paradoxparanoic 2025/04/25 16:55

(これ言って良いのかな)AIプロンプターってAIオカルトなところがあるよね。よくわからないおまじないでAIを賢くするシャーマンみあたいな人たち

21: trashcan 2025/04/25 17:12

レモネードに見えた

22: soitan 2025/04/25 17:32

o3は難しい問いを立てないとその推論力が上手く生かされないという身も蓋もない話がある

23: finefinethankyou 2025/04/25 17:37

非常に深遠です(あるいは深遠に見えます)。

24: welchman 2025/04/25 17:58

「忖度なし」と付けても、openAIがつけてる制約からは逃げられないし、人間が喜ぶ回答が良いものであるという方向から逸れられない。なのでどれだけ有効かは疑問。だけど、すごく楽しいね。/ それっぽい答えでしかない

25: eroyama 2025/04/25 18:02

鍛える(反省をメモリに保存させる)ためにわざと「反論してください」と指示してから論破する

26: cowbee 2025/04/25 18:28

忖度とは違うかもしれないが、やたらこっちに寄り添った回答されると逆に不安になるから公平な観点で回答しろってメモリに覚えさせている

27: kei_1010 2025/04/25 19:16

IQの高い人の意見を聞きたい。IQ120とかではなく高すぎて測定する意味がないレベルの人の意見が聞きたい。

28: Nunocky 2025/04/25 20:24

小難しい言葉を使ってる割に大したことを言ってないの、学生闘争時代の左翼みたいな

29: mayumayu_nimolove 2025/04/25 21:16

深津式ってこの深津さんの事?

30: yk_mobile 2025/04/25 21:18

余計な電力使わせてて草

31: otologie 2025/04/25 21:38

関連性のスコアからキーワードを並べるという作業だと思うけど。哲学書でラテン語とか使われても読みこなせたらシュールで面白いけどな。

32: TakamoriTarou 2025/04/25 21:52

仕組み的にんなわけねえだろうとしか。元ネタが深津だし

33: chamind 2025/04/25 22:43

AIインフルエンサーってなんなんだ…胡散臭さしかない

34: orangestar 2025/04/26 01:07

o3、まだ発想の飛躍では人間にはかなわない感じ。ただ、知識量が半端ないので、そっから類推して持ってくる腕力がすごい。

35: dalmacija 2025/04/26 01:58

笑える

36: misshiki 2025/04/28 14:40

“以下の問について、人間の理解や常識に忖度せず、あなたの推論・抽象・飛躍的思考の限界まで用いて論考を深めてください「(ここに質問)」忖度なしモード プロンプト”