“いくらボロクソ言われようが、失くしたはずのメンタムリップがカバンの中から3つ出てきたりさっきまで手に持ってたスマホが突然消えたりが日常茶飯事な人間に無線イヤホンは無理。”
TWSどこがいいのかわからん。POD事いくえ不明にしてしまったので今は左右ケーブルでつながったBTイヤホンをネックストラップにくくりつけて一体運用してる
"「充電しなくても動く」はそれだけで一定の価値があると思う"乾電池式の有線ノイキャンイヤホンを、まさか後継機を買えぬとも思わずに、少々劣化しただけで捨てたのをいまだに後悔している。
何個も失くしたから左右繋がってるタイプのBluetoothイヤホンに落ち着いた
使ってるけどネックバンドタイプ。左右セパレート型は無くしそうで今後も使わないと思う
自分も有線の方が音質良いとこだわってたけど、EAH-AZ100に乗り換えて、秒で無線の方が良いよね派に転向した。男なんでケースをポケットに入れて持ち歩けるのが大きい。タップで外音取り込みモードに変わるし。
机で動画視聴するときにしか使ってないから小型の無線イヤホンにする理由がない。
イヤホンヘッドホンってなんかいっぱあるんだがまったく使わんのだよ スピーカーでいいじゃん 耳になんかあるのが嫌なんだな
耳が小さくて貧弱で、重いくてデカいやつむりなんよ…… 痛いのやだよ…… 貧乏…?耳が貧乏…?
みんな何を必死に自分の選択を肯定したがってるんだろう?そんなに不安なら外で音楽聴くのやめたら。
「有線イヤホン=エモがってる、貧乏」というイメージ←そうなんだ。別にいいけど。ていうか「エモがってる」てなんだ。わからんからいいや。貧乏は事実だし。
満員電車でワイヤレスが耳からボロッと落ちたら終わりなので怖くて無理
私はなくさないくらいでかいワイアレスヘッドホン使ってるから失くさない
費用に対する音質が違いすぎて、利便性以外で無線を有り難がる気にはとてもならない
無線イヤホン、人が多いとブツブツ音が切れるのがストレスで仕方ないけど、今のところ左右一体型で落ち着いてる。
エモがる?
無線イヤホン、山手線乗って渋谷駅とか新宿駅あたりの人が多い場所行くと全く聴こえなくなる。技術的に何か問題があるのか、高級無線イヤホンなら大丈夫なのかはわかってないけど
私も有線派であります。有線だと断線するとき腹立つんだけど、必要不可欠なコストとして、さっさと新しいものを買う
キッズのほんとこういうところ。他に充電するもの複数あるし大人は両方使います
どちらかというと絶対引っ掛けて断線するからワイヤレスイヤホンを使っているのがある
俺は俺が無くす奴だというのを一番知っているからです
一周回って有線とか単機能に落ち着く。特にバッテリー関連は充電管理が面倒くさい。
俺はよく充電を忘れるのでなぁ…
片親パンとかもそうなんだけど、こういう低俗なレッテル貼りってどういう層がやっているのだろうか?
有線接続もできて首にかけられて充電も長持ちな無線ヘッドホンが最強だって事
外に出る時は有線イヤフォンをBluetoothレシーバーに繋いで使っていますが、見た目は有線でスマホが自由に動かせるので快適です。
有線のが絶対的にトラブルが少ないから、基本無線を使っていてもwebミーティングとかトラブりたくない時は必ず無線使ってる。
音ゲーのプレイ感もあれだけど、SEとかUI系の音ズレもすっごい気持ち悪くない?あと、動画のリップシンクのずれとかも
宗教上の理由でBluetoothの機器は極力使用を避けなければならないので。
スマホで音ゲーしてた時は無線イヤホンだと音の同期が取れないから有線イヤホンを使っていた。今は無線イヤホンでも同期が取れるのだろうか?
なくしたBluetoothイヤホンの履歴晒している人、無自覚に自分がChocoZap利用者であることも晒してる(CM3-SWはChocoZap入会時に無料でもらえるスマートウォッチ。iPhone 対応弱いので単体で買う人あまりいない)。
個人的に良いイメージだったけど、今は有線イヤホンってネガティブなイメージなのか。/とはいえ、有線か無線かで相手に勝手に(ポジでもネガでも)イメージを持つのは失礼でキモいよなと思い直した。
知らんがな…
ゲームしてるとき音ズレするのが嫌でゲームする時は有線にしてる。ジムに行くときとかは無線で良いんだけどねぇ。落とすのが怖くて左右繋がってるやつしか使ってないけど。
スマホ、タブレット、携帯ゲーム機、小型マッサージ機…もう、枕元に充電ケーブルを挿すところがない
どうしても高音質で音楽を聴きたかったので、ウォークマンにAKGの大きいヘッドフォンで電車通勤してた20代を過ごしたので、エモくて結構と思いますよ
充電も苦じゃないし無くしたことない。線が絡まったり邪魔なことの方がよっぽど苦痛
サムネがえっちなやつに見えた人がいると思う。ここに一人いるんだ。
電車内での大声の会話やイヤホンの音漏れがウザい時にノイキャンイヤホンを使う。先日『人に仕事振っといて不在になるとはどういうことだよ』と電話越しの口論が始まり職場なんだけどちょっとノイキャン使った。
有線イヤホンじゃないと、好きな子と至近距離でイヤホンシェアできなくなるよ!
みんなinzone budsを使おう/一度ワイヤレスを使い始めると有線のケーブルタッチノイズがまじで無理になった
無線イヤホンだと無くしてしまうけど有線イヤホンだと無くさないって理屈があんまりよくわからなかった。
うっさいなー、いちいち人の持ち物ジャッジしてくんなやって気持ち🖐
AirPodsとか3万円のイヤホンつけたままよく街を歩けるなと思う。左右繋がってるやつじゃないと無理だわ
他人のイヤホンが有線か無線かごときの話でマウント取ろうとするやつって人生において誇れるものや自身があるものが何もないんだろうな
とまといぷーのリコピンで、めめちゃんが無線イヤホン買ったの!でもなくしたり落としたりするからそうならないようにコートで繋いだんだ〜というネタがあったような
完全独立じゃなく左右がつながってるヤツですら失くしたり落としたりしてたな。今はヘッドホンジャックがないからUSB-C変換ケーブルをゲットした。ホントはU字が好き。有線LANサイコー(←別の話)『失くさないから』
ヘッドホンのほうがずっと楽なのにどうしてイヤホンがこんなに流行ったのか
togetterたん、ちょっと欲望出しすぎじゃなかろうか。/無くすもだが、何かのはずみで飛んでくとかありそうではある。/個人的には耳の穴に入れるのか痛み出るので無理。オーバーイヤーヘッドホンか骨伝導かでやってる
なぜかホリエモンという文字が浮かび上がってくる『有線イヤホン=エモがってる』
音ゲーやる時とかは有線のが良いのだが、イベント周回するだけならオートチケット使うようになってしまった…
有線も無線もヘッドホン派のわたしには関係ない話だった。
iPhoneにイヤホン穴復活させて欲しいけどまあ無理だろうな。耳の形が悪くてあのイヤホンは落ちちゃう。
無線にしたらスマホ落とす率、めちゃ上がった。それまで充電時以外はイヤホン付けっぱなしだったからなー。
未だに有線メインで使ってる=金持ちだろ。僕は普段使い(耳栓兼用)がワイヤレス(ワイヤードなワイヤレス)、ちゃんと聞くとき用が有線です。有線の奴の方が3倍も4倍も高いです。フルワイヤレスは無理。使い物にならん。
iPhoneだと有線イヤホン使うと充電できなくなるのが嫌。ピアノの練習するときくらいかな有線使ってるのは(無線だと遅延がひどすぎて使い物にならないのです。ミュージシャンとかどうしてるんだろう?)
そういう人は一回ヘッドホン使ってみるとよろしいかと。音楽マニアに見えて見栄えもよろしいのよ。
ASHIDAVOXの1万円の有線イヤホン最高ですよ。他のイヤホン全て「我慢」して聞くレベルにまでします(ま、有線でこれまでで1番高いイヤホンですが)。色も沢山あります。赤いの使ってます。
無線派だけどイヤホンジャックないのが嫌っていうのはusb-c変換プラグつければ良くない?貧乏は価格が安いからまだわかるけど、エモがってるというのはピンとこない
メガネと同時に骨伝導イヤホンを付けて、寝る前メガネを外す時に骨伝導イヤホンを外してる。
普通肩にラジカセ担いで電車乗るよね
このアイコンToggeterでよく見るな Togetterでよく見る人達は火のないところに煙を立たせてるイメージ
貧乏ってイメージになるのがよくわからん
id:azumashman 「どういう層が」じゃなく「あらゆる層が」やってるんだよ。「人権派」だって、「さす九」とか色々と理由をつけて「これは差別じゃないからセーフ!」とか抜かしてるし。
さらにレッテル重ね貼りしてんじゃねえぞ
ワイヤレスでギター鳴らすとレイテンシーで一人ピンポンディレイになって脳が死ぬんだよ。
両方持ち歩いてるな。無線は短距離移動やノイキャン欲しい時に使うことが多くて、有線は職場や長距離移動中に使うことが多い。スマホを充電中だと有線使えなくなったりするので状況状況で使い分けてる感じ。
突発の仕事の連絡でワイヤレスイヤホンの充電が切れてて、電話を肩と耳で挟んで対応して大変だったので有線を持ち歩くようになった。移動の時はワイヤレスだったり使い分けてる。
有線イヤホン=「遅延が少ない!」ゲームしていると割と冗談なしでそう思った。
「エモがってる」は何かしらの悪口なの? 意味がわからない。
『エモがってる』、ははは(笑)。
安い無線イヤホンより高い有線イヤホンもたくさんあるんじゃないですかね
嫁が有線Bluetoothイヤホンを10回は洗濯してる。有線だからどうということはない。
エモティックリサーチのことかァー!!(※エティモティックリサーチです)
外出は無線ヘッドフォン派です。音楽体験がよい、再生時間長い、外して首にかけられる、走ったり振動で耳からずりおちたりしない、冬は耳防寒(夏もしんどくない)と良いこと尽くしだね~。収納だけけかさばるけど。
有線イヤホンってどちらかというと貧乏くさいとかではなく高級路線の方が多くない?無線イヤホンの価格帯に合わせてるのか2〜3万ぐらいの有線イヤホン増えたイメージある。
わかる。片方落としてることに気づかず帰宅し泣くことが目に見えてるから有線派。
エモがる。いい言葉だねぇ。エモいはあまり好きじゃないけど、エモがり、はいいなぁ。
有線はぐちゃーってなって、すぐに頭のメモリを奪いにかかるし、変なところに引っかかって「あーーーっ!」ってなる。無線はなくす。
有線イヤホンに安いというイメージなかったから……。3000円以下のオーテクのカラフルなあれみたいなイメージなんかな。Androidは貧乏と同じで、知識無い人から見た偏見って感じでかわいくて好き。
断線するから有線の方がコストかかると思ってた
そんなの初めて聞いたよ。本当なら心底くだらねえな。
もう一日中イヤホン使いまくるので、容赦なく劣化していく無線は絶対無理です。あと、まともな有線イヤホンは音質が驚異的に違うと気がついてしまったので
有線は断線するし無線は何度も落としたので無線ヘッドホンにしたらヘッドホン本体を出先に置き忘れる事案が発生した
ぜったい絡まない有線イヤホンが出たら乗り換える。
無線だけどAirpodsは無理派。絶対1日で失くす自信がある
昔の無線イヤホンは左右繋がっていたのが当たり前だったけど、AirPodsがそれを破壊してしまった。毎日毎日ケーブルの絡まりを解くのが苦痛だった者としては有線には絶対戻れないがカナル型のせいで耳かゆ病になった。
どっちも良いよな!
サムネ、この絡まり方で有線派っての混乱させる
「エモがってる」?? 貧乏と並列するような意味なの?
よく物をなくすのはADHDの可能性もあるな
有線イヤホンは40万円クラスのやつがゴロゴロいるんだが?音質面では無線の高級モデルが有線の1,2万円クラス(もしくはそれ以下)にすら勝てないのが事実 でもパールプロはそこそこ音良くて便利で好き
無線にしてから無線しか考えられなくなった 基本作業しながら動画見たり音楽聴く用途だから、引っかかってスマホが落ちるとかがストレス
だれもが好きな方法で音楽を聴くとよい
自分は今のところ一度も無くしてない。100均に左右繋げる紐が売ってなかった?
ポケットに入れたまま洗濯しちゃって以降有線しか使ってない。値が張る分ロストしたときのショックがでかい。
そもそも他者の評価に流さなければ良い。貧乏くさいとかむしろ馬鹿だろ
どっちも使う。無線だと会議で繋がらない時があって困ったので有線にしてる。家の時は有線も無線も使う。無線はちょっと離れて作業しながら聞けるのがいい。置いとけば無くさないし。どっちかにする必要もないよ
回線無しでラジオを聴くためですけど何か
無線使いだしたけど人ごみに行くとブチブチ切れるの何とかならんか
SNSを辞めた方がいい理由がこちら
無くしたらまた買えばええやろ(1敗)
謎のイメージ。イヤホンは耳が合わないのでヘッドホンしか付けられぬし、おそとでヘッドホンはできぬ。骨伝導のは自転車用にちょっと欲しい。
エモがってたのは無線派もでしょう
最近はイヤホンすら付けずにそのまま音出してる人をそこそこ見る。
普段は全く使わなくて、電車で出かけるときにたまに音楽プレイヤ専用機持ち出して聞く人なので、全部充電しなおすの面倒なのよね
俺は無線イヤホン大っ嫌い。マジで嫌い。有線に限るよーほんと
無線つこてるけど安物のせいか立ち上がりちゃんと起動してなくて聞こえないことがあるのが困っている。室内なら有線のほうがええかなあ
イヤバッドにファッション的価値でも見出してるんだろうか。だからそれ以外のイヤホン使う人を敵視する
あといつの間にかBluetoothオフになっててスマホ本体から爆音で聞いてるのに気づいていないという懸念が常に払拭できないから有線派。付けるとロボっぽくなる円型の耳に引っ掛けるデカいやつまだ売ってエモすぎ買いそう
Nintendo Music が出たのをきっかけに無線イヤホンを買いました。音楽を聴くには最適です。ところで最近シレン6のために Switch を持ち歩いているのですが、こちらは無線では全く役に立たず有線イヤホンでプレイしています。
子供の世界ではあるんだろう、iPhoneじゃなきゃ嫌!みたいなやつだろう。
ダイソーで1000円ちょっとで無線イヤホンが買えるこのご時世に有線が貧乏って誰が言い出した話なんだよ/俺は断線するのが嫌になったので無線に変えたなー
"「有線イヤホン=エモがってる、貧乏」って誰が言ってるのか知らないですが、人の事どうこう言うのは何様なのかと思います。"、ほんとうにそう
スクフェスやってた時は有線だった。低遅延になったよ!ていう無線イヤホンが出るたびに買ってたけど全部駄目だった。
絶対失くすから安物AirPodsもどき買ったら、やっぱりすぐ片方失くした。
どうもこの子らは無線イヤホンを裸で持ち歩くと思い込んでいるようだな。充電ケースごと無くすってんならもう何を使ったって同じだよ。
片方だけでも繋がるやつにすればよしっ!
この手の脳障害の人は自分の失敗を絶対に認められないので、失くしたイヤホンがスマホの接続リストに残るのが耐えられないんだろうな。紐付きもしっかり失くしてるけど証拠が残らないからノーカンになってるだけでは
20万の有線イヤホン見せたらどんな反応するんだろうね
AirPodsをわざわざ左右繋げるコードがあるよ。
有線イヤホン70個持ってるポタオデオタです。定価10万くらいのイヤホンもありますが、貧乏人扱いされてしまうようで悲しみ
無線は使ったらわかるけど世界が変わる
スマホからイヤホンジャックが消えてからだいぶ経つと思うんだけど、貧乏どころかもはやアナログレコードを聞くくらいのこだわりの一品みたいになりつつあるような気さえする。 自分は適当な無線ので十分だけど。
ばちくそ利益乗ってる無線イヤホンに何万も出してくれて本当にありがたい。もっと売れろ。アップル、ソニーの株主より
普段はいいんだが飛行機とかで使うと落とした時取れなくなりそうで怖いから、同レベルのノイキャンさえつけば有線が欲しいのはそうなんだよなあ。あとストレッチやコアトレーニングでも外れないイヤホンが欲しい
関係ないけどワイはカナル型がダメ。
私は線を引っ掛けて断線させたり、こんがらがってどうにもならなくなるタイプのガサツものなので、Bluetoothバンザイ派なのだが耳だけのやつは落とすからダメで左右繋がってて首からぶら下げやれないとダメ。
AirPodsのうどんのところを毛糸で繋げば、子供の手袋みたいで可愛い。
音ゲーとかしないし音質にこだわりもないけど、普通に動画みてても音ズレが気になってしまう。あと、Bluetoothがちゃんと接続できてるか否かって、ちょっとした賭けみたいなところあるよね。
ショックス型のイヤホンがええぞ…使わない時は首にもかけれる。耳垢ベチャベチャ族なので耳に入れるイヤホン苦手
「エモがる」ってけっこうハイコンテクストな表現よな。なんとなーくイメージできちゃうからこそ各々別の話してそう。
ここで数日前に免許証を落として警察のお世話になったばかりのマヌケが華麗に登場!(拾ってくれた人本当にありがとう!)もちろん有線イヤホンさ!/「エモがってる」て懐古主義者的意味合いなんじゃね。
オイラも無くす人なので無線は無理ですが、左右が有線で繋がっている無線のやつが便利で使ってます。
A2DPは高音質だけど、HFPは音質が悪くてな。通話やウェブ会議で顕著。移動中は無線使うけど、机に向かうときは有線。LE Audioの普及で改善することを願うが。
結局音質を突き詰めたら有線ってオーオタが言ってたから安くても同価格帯の無線より音質は良いかもと思っている。ネットも有線が速いし。
音ゲーやるなら有線一択でしょ
「エモがる」ってワードいいな。短いのに色んな情報が詰まってる
リモート会議も有線でやってるんだろうか。ずっとパソコン前に張り付いてないといけないの地獄だな。
充電がめんどいんよ
ん?リモート会議も普通に有線でやるし仕事中はずっとPCの前に張り付いてるけど何か問題あるのか……
完全無線イヤホンは基本的にカナル式なので、そもそもカナル式イヤホンが苦手な人/体に合わない人はもう無理。エモとか貧乏とか関係ない。
完全ワイヤレス有線セミワイヤレスポタアンを使い分けない雑魚どもの集まりはここですか?
片耳だけポロポロ落ちる。繋がっているタイプはカバンマスクメガネ等との絡まり具合が有線よりも難しい。耳にバツっとハマるカナルがあればいいのだが。
FMラジオ機能使う時にアンテナ代わりに必要なので有線しか使えん
純正でバッテリー交換できるタイプの無線イヤホンが主流になったら無線で いいけど。
Joy-Conてスマホにつながるんだ。知らなかった。
AirPodsみたいなインナーイヤータイプは落とすからカナルタイプを一つ買ってて、最近たまにつけて外に出ることもあるけど bluetooth接続が面倒だからアダプタつけて有線さす方が気楽
無線で満足できるなんてだいぶ雑な耳してますね!みたいな煽りを期待して開いたのにわりかし紳士な会話で自分の心の穢れを直視している。
わかる。1週間ともたねーわあんなもん。しかし、ワイヤレスでも左右が紐でつながったやつがあるからそれにしな
一番使ってるのは音ゲーマーだろうな 今絶賛炎上中のギタドラというやつは映像遅延4fでゲーム不可能とか言われててなかなかにシビアよ
耳からすぐ落ちるし高い物をなくしたら損失額がえぐいので。。貧乏だと思われてるんですね
顔にコードが触れると痒いからムリ!
しょうもないも増やしたりなくす奴でもスマホや財布は無くさないからこの手の連中は信用ならない
どのメーカーもネックバンド型にやる気を感じないから辛い。
無線イヤホンなくしたことないけどな。なくさないように気を遣う緊張感は確かにある。
有線イヤホンがエモいの意味がわからん。エモいの意味変わったの?
有線のときはマスクの紐が引っかかってたのでどちらにしろ適当な性格の人は困ることになると思う
自分の場合は左右がコードで繋がってるタイプの無線イヤホン2個使って交互に充電器に挿しながら使ってる。正直これなら有線タイプの方が使い勝手がいいんじゃないかと思ってるが必死に気がつかないふりをしてます。
首かけワイヤレスイヤホンいいよマジで
イヤホン、ヘッドホンは音をきちんと楽しむ場合、有線に無線はかなわない。有線のヘッドホンが一番聞いていて楽しい。スピーカーともまた違う楽しみ
そんなに無くすなら、イヤホン自体無くさへんかな
ゆうて無線が当たり前になってそんな経つか? ガキが勝手にエモがってんじゃねえよ。
ワイヤレスは耳に装着するには重すぎる。邪魔という意味ではなく落ちるという意味で
「バカは分からない事を『分からない』と認識せずバカなりに理解する」現象、名前あるのかしらと調べたら、「基本的帰属錯誤」とか「根本的な帰属の誤り」と呼ぶのだそう。広く知られたら話が早くなりそう。
周囲からどう見られるかより、自分の利便性とかの感覚が重要なので、自分の選択の言い訳をする必要はないと思うし、ワザワザ他人の事をとやかくいうヤツなんか気にすんな。
そもそも「エモがっているというイメージ」が世の中にほとんど無い。このツイ主を除けばゼロ。
耳の油のせいでイヤホン落ちるので分離してるタイプのは使えない
何度も失くしかけてるけど、好きなデザインだから無線イヤホンを使い続けるよ
無線はコードレスも利点だが、ノイキャンが重要だな。これがないと外では適度な音量で音楽聞けない。家なら有線でもいいかもしれない。外はノイキャン一択
無線派だが高級を使う勇気はない…
ワイヤレス使ってるけど、音質は有線の方が全然コスパいいよね。
充電が面倒なので有線を使うんだと明確な理由を持っていれば、他人からエモがってる貧乏と思われようが痛くも痒くもない。自分自身がエモがってる貧乏ではない、と思えるから。
「エモがってる」という言い回しに初めて触れた。
有線は趣味、無線は実用。無線だと紛失しちゃう人にとっては有線も実用。/断線…?ケーブル取り換えればいいでしょ?(リケーブル対応品ばっかり買ってる人の発想)
Android端末+有線イヤホンだと極貧かな?
高い有線もあるけど。ソレ見ると「こだわっているのですね」と思う。自分は無くす・落とす恐怖もあるけれども、便利さを捨てられないので完全ワイヤレス。中価格帯のイヤホンを年に1、2個買うので無限増殖。全部使う
でも無線ヘッドホンは買えないんですよね?
充電こまめにできないのと、無線だと電話のとき音質が悪いみたいで、通話時は有線。音楽聴くときは、耳が塞がるのがいやなので骨伝導。
みんな気軽にクソデカヘッドホンつけてほしい。コイルケーブルなら更に良し。指でくるくるできるし。
耳にイヤホン入れるの苦手で音ゲーやるんで有線耳掛けイヤホン使い続けてる。最近は種類減っちゃって選択肢が少ないのがネックだな…
三苫薫選手は有線イヤホン派(´・ω・`)
"なんか耳につける奴" / そういや一時期赤の他人達のAir Pods?だかからの接続の準備ができました、的な通知がウザかったけど最近みなくなった
サロメイヤホン持ってるし、調整しまくったけどやはり音ゲーはムリだったよ……
こういう対立煽りやレッテル貼りしている奴が一番心が貧しいよ。他人がどうしようとほっとけよ。
私も優先派なのよね、と思って読んでたらそういえばテレコンではShokz(無線骨伝導)使ってたわ。でもカバンの中でべらぼうに邪魔なのよね
無線なくしそうで持てない…鳥の奴かわいい〜
最近のスマホやタブレットは有線イヤホンを差す穴がなくて困る。ずっと使ってたヘッドホンが使えないのでわざわざBluetoothのレシーバーを買って使ってたりする(家の中用だけど)
有線でも無くすし、無線のAirPodみたいなタイプはより無くしそうだが、バンド付きタイプの無線イヤホンは今のところ無くしてない。有線とも形状的に大差ないし、基本外では耳首につけっぱで位置限定できるからかな。
ワイ、ワイヤレスイヤホンの方が楽だと気付く。有線でもいいけど絡むのがね……
薬用リップは大掃除すると埃かぶった物が必ず出てくる。
パチンコ屋の肘掛け背もたれに引っ掛けて鬱陶しいから、長い間ワイヤレスイヤホンにしてる
他者の評価を生き甲斐にしてると自分の空虚さに憤死しそう
音漏れされるのが嫌なので、マトモなイヤホン使って欲しさある。有線かは些末
片方失くすのも絡まりまくるのもわかりすぎる 屋内とか落としても拾えるところは無線、充電し忘れた時とか外では有線みたいな使い分けかな
爆発物であるリチウムイオンバッテリーを耳に入れるのが怖い。
有線イヤホンは何個失くしたかわからんが無線イヤホンは失くしたことない不思議
エモがってるって何
y2kファッションの一環じゃないのか
我これ
充電するデバイスが多すぎてこれ以上増やしたくないんだよね
間を取って「Bluetoothレシーバー」に有線イヤホンを挿して使っているのだね。
音量最小で使用している勢としては、初代AirPodsではじめて無線デビューしたときにかすかにきこえるホワイトノイズがきになって1日でやめた。有線はケーブルに触れたときのノイズがきになるけど、触れなければ...。
左右が有線で繋がってる無線イヤホンをいまだに使ってる。左右も無線の完全無線のは黎明期のが左右途切れまくりで萎えて、多少マシになった頃のも片方落としかけて萎えた。技術進化が使い勝手に繋がってない・・・
ゲーマーなので遅延がね。。。
「有線イヤホン=エモがってる、貧乏」というイメージがあるらしいけど、いくら言われても無線イヤホンが無理な理由がこちら
“いくらボロクソ言われようが、失くしたはずのメンタムリップがカバンの中から3つ出てきたりさっきまで手に持ってたスマホが突然消えたりが日常茶飯事な人間に無線イヤホンは無理。”
TWSどこがいいのかわからん。POD事いくえ不明にしてしまったので今は左右ケーブルでつながったBTイヤホンをネックストラップにくくりつけて一体運用してる
"「充電しなくても動く」はそれだけで一定の価値があると思う"乾電池式の有線ノイキャンイヤホンを、まさか後継機を買えぬとも思わずに、少々劣化しただけで捨てたのをいまだに後悔している。
何個も失くしたから左右繋がってるタイプのBluetoothイヤホンに落ち着いた
使ってるけどネックバンドタイプ。左右セパレート型は無くしそうで今後も使わないと思う
自分も有線の方が音質良いとこだわってたけど、EAH-AZ100に乗り換えて、秒で無線の方が良いよね派に転向した。男なんでケースをポケットに入れて持ち歩けるのが大きい。タップで外音取り込みモードに変わるし。
机で動画視聴するときにしか使ってないから小型の無線イヤホンにする理由がない。
イヤホンヘッドホンってなんかいっぱあるんだがまったく使わんのだよ スピーカーでいいじゃん 耳になんかあるのが嫌なんだな
耳が小さくて貧弱で、重いくてデカいやつむりなんよ…… 痛いのやだよ…… 貧乏…?耳が貧乏…?
みんな何を必死に自分の選択を肯定したがってるんだろう?そんなに不安なら外で音楽聴くのやめたら。
「有線イヤホン=エモがってる、貧乏」というイメージ←そうなんだ。別にいいけど。ていうか「エモがってる」てなんだ。わからんからいいや。貧乏は事実だし。
満員電車でワイヤレスが耳からボロッと落ちたら終わりなので怖くて無理
私はなくさないくらいでかいワイアレスヘッドホン使ってるから失くさない
費用に対する音質が違いすぎて、利便性以外で無線を有り難がる気にはとてもならない
無線イヤホン、人が多いとブツブツ音が切れるのがストレスで仕方ないけど、今のところ左右一体型で落ち着いてる。
エモがる?
無線イヤホン、山手線乗って渋谷駅とか新宿駅あたりの人が多い場所行くと全く聴こえなくなる。技術的に何か問題があるのか、高級無線イヤホンなら大丈夫なのかはわかってないけど
私も有線派であります。有線だと断線するとき腹立つんだけど、必要不可欠なコストとして、さっさと新しいものを買う
キッズのほんとこういうところ。他に充電するもの複数あるし大人は両方使います
どちらかというと絶対引っ掛けて断線するからワイヤレスイヤホンを使っているのがある
俺は俺が無くす奴だというのを一番知っているからです
一周回って有線とか単機能に落ち着く。特にバッテリー関連は充電管理が面倒くさい。
俺はよく充電を忘れるのでなぁ…
片親パンとかもそうなんだけど、こういう低俗なレッテル貼りってどういう層がやっているのだろうか?
有線接続もできて首にかけられて充電も長持ちな無線ヘッドホンが最強だって事
外に出る時は有線イヤフォンをBluetoothレシーバーに繋いで使っていますが、見た目は有線でスマホが自由に動かせるので快適です。
有線のが絶対的にトラブルが少ないから、基本無線を使っていてもwebミーティングとかトラブりたくない時は必ず無線使ってる。
音ゲーのプレイ感もあれだけど、SEとかUI系の音ズレもすっごい気持ち悪くない?あと、動画のリップシンクのずれとかも
宗教上の理由でBluetoothの機器は極力使用を避けなければならないので。
スマホで音ゲーしてた時は無線イヤホンだと音の同期が取れないから有線イヤホンを使っていた。今は無線イヤホンでも同期が取れるのだろうか?
なくしたBluetoothイヤホンの履歴晒している人、無自覚に自分がChocoZap利用者であることも晒してる(CM3-SWはChocoZap入会時に無料でもらえるスマートウォッチ。iPhone 対応弱いので単体で買う人あまりいない)。
個人的に良いイメージだったけど、今は有線イヤホンってネガティブなイメージなのか。/とはいえ、有線か無線かで相手に勝手に(ポジでもネガでも)イメージを持つのは失礼でキモいよなと思い直した。
知らんがな…
ゲームしてるとき音ズレするのが嫌でゲームする時は有線にしてる。ジムに行くときとかは無線で良いんだけどねぇ。落とすのが怖くて左右繋がってるやつしか使ってないけど。
スマホ、タブレット、携帯ゲーム機、小型マッサージ機…もう、枕元に充電ケーブルを挿すところがない
どうしても高音質で音楽を聴きたかったので、ウォークマンにAKGの大きいヘッドフォンで電車通勤してた20代を過ごしたので、エモくて結構と思いますよ
充電も苦じゃないし無くしたことない。線が絡まったり邪魔なことの方がよっぽど苦痛
サムネがえっちなやつに見えた人がいると思う。ここに一人いるんだ。
電車内での大声の会話やイヤホンの音漏れがウザい時にノイキャンイヤホンを使う。先日『人に仕事振っといて不在になるとはどういうことだよ』と電話越しの口論が始まり職場なんだけどちょっとノイキャン使った。
有線イヤホンじゃないと、好きな子と至近距離でイヤホンシェアできなくなるよ!
みんなinzone budsを使おう/一度ワイヤレスを使い始めると有線のケーブルタッチノイズがまじで無理になった
無線イヤホンだと無くしてしまうけど有線イヤホンだと無くさないって理屈があんまりよくわからなかった。
うっさいなー、いちいち人の持ち物ジャッジしてくんなやって気持ち🖐
AirPodsとか3万円のイヤホンつけたままよく街を歩けるなと思う。左右繋がってるやつじゃないと無理だわ
他人のイヤホンが有線か無線かごときの話でマウント取ろうとするやつって人生において誇れるものや自身があるものが何もないんだろうな
とまといぷーのリコピンで、めめちゃんが無線イヤホン買ったの!でもなくしたり落としたりするからそうならないようにコートで繋いだんだ〜というネタがあったような
完全独立じゃなく左右がつながってるヤツですら失くしたり落としたりしてたな。今はヘッドホンジャックがないからUSB-C変換ケーブルをゲットした。ホントはU字が好き。有線LANサイコー(←別の話)『失くさないから』
ヘッドホンのほうがずっと楽なのにどうしてイヤホンがこんなに流行ったのか
togetterたん、ちょっと欲望出しすぎじゃなかろうか。/無くすもだが、何かのはずみで飛んでくとかありそうではある。/個人的には耳の穴に入れるのか痛み出るので無理。オーバーイヤーヘッドホンか骨伝導かでやってる
なぜかホリエモンという文字が浮かび上がってくる『有線イヤホン=エモがってる』
音ゲーやる時とかは有線のが良いのだが、イベント周回するだけならオートチケット使うようになってしまった…
有線も無線もヘッドホン派のわたしには関係ない話だった。
iPhoneにイヤホン穴復活させて欲しいけどまあ無理だろうな。耳の形が悪くてあのイヤホンは落ちちゃう。
無線にしたらスマホ落とす率、めちゃ上がった。それまで充電時以外はイヤホン付けっぱなしだったからなー。
未だに有線メインで使ってる=金持ちだろ。僕は普段使い(耳栓兼用)がワイヤレス(ワイヤードなワイヤレス)、ちゃんと聞くとき用が有線です。有線の奴の方が3倍も4倍も高いです。フルワイヤレスは無理。使い物にならん。
iPhoneだと有線イヤホン使うと充電できなくなるのが嫌。ピアノの練習するときくらいかな有線使ってるのは(無線だと遅延がひどすぎて使い物にならないのです。ミュージシャンとかどうしてるんだろう?)
そういう人は一回ヘッドホン使ってみるとよろしいかと。音楽マニアに見えて見栄えもよろしいのよ。
ASHIDAVOXの1万円の有線イヤホン最高ですよ。他のイヤホン全て「我慢」して聞くレベルにまでします(ま、有線でこれまでで1番高いイヤホンですが)。色も沢山あります。赤いの使ってます。
無線派だけどイヤホンジャックないのが嫌っていうのはusb-c変換プラグつければ良くない?貧乏は価格が安いからまだわかるけど、エモがってるというのはピンとこない
メガネと同時に骨伝導イヤホンを付けて、寝る前メガネを外す時に骨伝導イヤホンを外してる。
普通肩にラジカセ担いで電車乗るよね
このアイコンToggeterでよく見るな Togetterでよく見る人達は火のないところに煙を立たせてるイメージ
貧乏ってイメージになるのがよくわからん
id:azumashman 「どういう層が」じゃなく「あらゆる層が」やってるんだよ。「人権派」だって、「さす九」とか色々と理由をつけて「これは差別じゃないからセーフ!」とか抜かしてるし。
さらにレッテル重ね貼りしてんじゃねえぞ
ワイヤレスでギター鳴らすとレイテンシーで一人ピンポンディレイになって脳が死ぬんだよ。
両方持ち歩いてるな。無線は短距離移動やノイキャン欲しい時に使うことが多くて、有線は職場や長距離移動中に使うことが多い。スマホを充電中だと有線使えなくなったりするので状況状況で使い分けてる感じ。
突発の仕事の連絡でワイヤレスイヤホンの充電が切れてて、電話を肩と耳で挟んで対応して大変だったので有線を持ち歩くようになった。移動の時はワイヤレスだったり使い分けてる。
有線イヤホン=「遅延が少ない!」ゲームしていると割と冗談なしでそう思った。
「エモがってる」は何かしらの悪口なの? 意味がわからない。
『エモがってる』、ははは(笑)。
安い無線イヤホンより高い有線イヤホンもたくさんあるんじゃないですかね
嫁が有線Bluetoothイヤホンを10回は洗濯してる。有線だからどうということはない。
エモティックリサーチのことかァー!!(※エティモティックリサーチです)
外出は無線ヘッドフォン派です。音楽体験がよい、再生時間長い、外して首にかけられる、走ったり振動で耳からずりおちたりしない、冬は耳防寒(夏もしんどくない)と良いこと尽くしだね~。収納だけけかさばるけど。
有線イヤホンってどちらかというと貧乏くさいとかではなく高級路線の方が多くない?無線イヤホンの価格帯に合わせてるのか2〜3万ぐらいの有線イヤホン増えたイメージある。
わかる。片方落としてることに気づかず帰宅し泣くことが目に見えてるから有線派。
エモがる。いい言葉だねぇ。エモいはあまり好きじゃないけど、エモがり、はいいなぁ。
有線はぐちゃーってなって、すぐに頭のメモリを奪いにかかるし、変なところに引っかかって「あーーーっ!」ってなる。無線はなくす。
有線イヤホンに安いというイメージなかったから……。3000円以下のオーテクのカラフルなあれみたいなイメージなんかな。Androidは貧乏と同じで、知識無い人から見た偏見って感じでかわいくて好き。
断線するから有線の方がコストかかると思ってた
そんなの初めて聞いたよ。本当なら心底くだらねえな。
もう一日中イヤホン使いまくるので、容赦なく劣化していく無線は絶対無理です。あと、まともな有線イヤホンは音質が驚異的に違うと気がついてしまったので
有線は断線するし無線は何度も落としたので無線ヘッドホンにしたらヘッドホン本体を出先に置き忘れる事案が発生した
ぜったい絡まない有線イヤホンが出たら乗り換える。
無線だけどAirpodsは無理派。絶対1日で失くす自信がある
昔の無線イヤホンは左右繋がっていたのが当たり前だったけど、AirPodsがそれを破壊してしまった。毎日毎日ケーブルの絡まりを解くのが苦痛だった者としては有線には絶対戻れないがカナル型のせいで耳かゆ病になった。
どっちも良いよな!
サムネ、この絡まり方で有線派っての混乱させる
「エモがってる」?? 貧乏と並列するような意味なの?
よく物をなくすのはADHDの可能性もあるな
有線イヤホンは40万円クラスのやつがゴロゴロいるんだが?音質面では無線の高級モデルが有線の1,2万円クラス(もしくはそれ以下)にすら勝てないのが事実 でもパールプロはそこそこ音良くて便利で好き
無線にしてから無線しか考えられなくなった 基本作業しながら動画見たり音楽聴く用途だから、引っかかってスマホが落ちるとかがストレス
だれもが好きな方法で音楽を聴くとよい
自分は今のところ一度も無くしてない。100均に左右繋げる紐が売ってなかった?
ポケットに入れたまま洗濯しちゃって以降有線しか使ってない。値が張る分ロストしたときのショックがでかい。
そもそも他者の評価に流さなければ良い。貧乏くさいとかむしろ馬鹿だろ
どっちも使う。無線だと会議で繋がらない時があって困ったので有線にしてる。家の時は有線も無線も使う。無線はちょっと離れて作業しながら聞けるのがいい。置いとけば無くさないし。どっちかにする必要もないよ
回線無しでラジオを聴くためですけど何か
無線使いだしたけど人ごみに行くとブチブチ切れるの何とかならんか
SNSを辞めた方がいい理由がこちら
無くしたらまた買えばええやろ(1敗)
謎のイメージ。イヤホンは耳が合わないのでヘッドホンしか付けられぬし、おそとでヘッドホンはできぬ。骨伝導のは自転車用にちょっと欲しい。
エモがってたのは無線派もでしょう
最近はイヤホンすら付けずにそのまま音出してる人をそこそこ見る。
普段は全く使わなくて、電車で出かけるときにたまに音楽プレイヤ専用機持ち出して聞く人なので、全部充電しなおすの面倒なのよね
俺は無線イヤホン大っ嫌い。マジで嫌い。有線に限るよーほんと
無線つこてるけど安物のせいか立ち上がりちゃんと起動してなくて聞こえないことがあるのが困っている。室内なら有線のほうがええかなあ
イヤバッドにファッション的価値でも見出してるんだろうか。だからそれ以外のイヤホン使う人を敵視する
あといつの間にかBluetoothオフになっててスマホ本体から爆音で聞いてるのに気づいていないという懸念が常に払拭できないから有線派。付けるとロボっぽくなる円型の耳に引っ掛けるデカいやつまだ売ってエモすぎ買いそう
Nintendo Music が出たのをきっかけに無線イヤホンを買いました。音楽を聴くには最適です。ところで最近シレン6のために Switch を持ち歩いているのですが、こちらは無線では全く役に立たず有線イヤホンでプレイしています。
子供の世界ではあるんだろう、iPhoneじゃなきゃ嫌!みたいなやつだろう。
ダイソーで1000円ちょっとで無線イヤホンが買えるこのご時世に有線が貧乏って誰が言い出した話なんだよ/俺は断線するのが嫌になったので無線に変えたなー
"「有線イヤホン=エモがってる、貧乏」って誰が言ってるのか知らないですが、人の事どうこう言うのは何様なのかと思います。"、ほんとうにそう
スクフェスやってた時は有線だった。低遅延になったよ!ていう無線イヤホンが出るたびに買ってたけど全部駄目だった。
絶対失くすから安物AirPodsもどき買ったら、やっぱりすぐ片方失くした。
どうもこの子らは無線イヤホンを裸で持ち歩くと思い込んでいるようだな。充電ケースごと無くすってんならもう何を使ったって同じだよ。
片方だけでも繋がるやつにすればよしっ!
この手の脳障害の人は自分の失敗を絶対に認められないので、失くしたイヤホンがスマホの接続リストに残るのが耐えられないんだろうな。紐付きもしっかり失くしてるけど証拠が残らないからノーカンになってるだけでは
20万の有線イヤホン見せたらどんな反応するんだろうね
AirPodsをわざわざ左右繋げるコードがあるよ。
有線イヤホン70個持ってるポタオデオタです。定価10万くらいのイヤホンもありますが、貧乏人扱いされてしまうようで悲しみ
無線は使ったらわかるけど世界が変わる
スマホからイヤホンジャックが消えてからだいぶ経つと思うんだけど、貧乏どころかもはやアナログレコードを聞くくらいのこだわりの一品みたいになりつつあるような気さえする。 自分は適当な無線ので十分だけど。
ばちくそ利益乗ってる無線イヤホンに何万も出してくれて本当にありがたい。もっと売れろ。アップル、ソニーの株主より
普段はいいんだが飛行機とかで使うと落とした時取れなくなりそうで怖いから、同レベルのノイキャンさえつけば有線が欲しいのはそうなんだよなあ。あとストレッチやコアトレーニングでも外れないイヤホンが欲しい
関係ないけどワイはカナル型がダメ。
私は線を引っ掛けて断線させたり、こんがらがってどうにもならなくなるタイプのガサツものなので、Bluetoothバンザイ派なのだが耳だけのやつは落とすからダメで左右繋がってて首からぶら下げやれないとダメ。
AirPodsのうどんのところを毛糸で繋げば、子供の手袋みたいで可愛い。
音ゲーとかしないし音質にこだわりもないけど、普通に動画みてても音ズレが気になってしまう。あと、Bluetoothがちゃんと接続できてるか否かって、ちょっとした賭けみたいなところあるよね。
ショックス型のイヤホンがええぞ…使わない時は首にもかけれる。耳垢ベチャベチャ族なので耳に入れるイヤホン苦手
「エモがる」ってけっこうハイコンテクストな表現よな。なんとなーくイメージできちゃうからこそ各々別の話してそう。
ここで数日前に免許証を落として警察のお世話になったばかりのマヌケが華麗に登場!(拾ってくれた人本当にありがとう!)もちろん有線イヤホンさ!/「エモがってる」て懐古主義者的意味合いなんじゃね。
オイラも無くす人なので無線は無理ですが、左右が有線で繋がっている無線のやつが便利で使ってます。
A2DPは高音質だけど、HFPは音質が悪くてな。通話やウェブ会議で顕著。移動中は無線使うけど、机に向かうときは有線。LE Audioの普及で改善することを願うが。
結局音質を突き詰めたら有線ってオーオタが言ってたから安くても同価格帯の無線より音質は良いかもと思っている。ネットも有線が速いし。
音ゲーやるなら有線一択でしょ
「エモがる」ってワードいいな。短いのに色んな情報が詰まってる
リモート会議も有線でやってるんだろうか。ずっとパソコン前に張り付いてないといけないの地獄だな。
充電がめんどいんよ
ん?リモート会議も普通に有線でやるし仕事中はずっとPCの前に張り付いてるけど何か問題あるのか……
完全無線イヤホンは基本的にカナル式なので、そもそもカナル式イヤホンが苦手な人/体に合わない人はもう無理。エモとか貧乏とか関係ない。
完全ワイヤレス有線セミワイヤレスポタアンを使い分けない雑魚どもの集まりはここですか?
片耳だけポロポロ落ちる。繋がっているタイプはカバンマスクメガネ等との絡まり具合が有線よりも難しい。耳にバツっとハマるカナルがあればいいのだが。
FMラジオ機能使う時にアンテナ代わりに必要なので有線しか使えん
純正でバッテリー交換できるタイプの無線イヤホンが主流になったら無線で いいけど。
Joy-Conてスマホにつながるんだ。知らなかった。
AirPodsみたいなインナーイヤータイプは落とすからカナルタイプを一つ買ってて、最近たまにつけて外に出ることもあるけど bluetooth接続が面倒だからアダプタつけて有線さす方が気楽
無線で満足できるなんてだいぶ雑な耳してますね!みたいな煽りを期待して開いたのにわりかし紳士な会話で自分の心の穢れを直視している。
わかる。1週間ともたねーわあんなもん。しかし、ワイヤレスでも左右が紐でつながったやつがあるからそれにしな
一番使ってるのは音ゲーマーだろうな 今絶賛炎上中のギタドラというやつは映像遅延4fでゲーム不可能とか言われててなかなかにシビアよ
耳からすぐ落ちるし高い物をなくしたら損失額がえぐいので。。貧乏だと思われてるんですね
顔にコードが触れると痒いからムリ!
しょうもないも増やしたりなくす奴でもスマホや財布は無くさないからこの手の連中は信用ならない
どのメーカーもネックバンド型にやる気を感じないから辛い。
無線イヤホンなくしたことないけどな。なくさないように気を遣う緊張感は確かにある。
有線イヤホンがエモいの意味がわからん。エモいの意味変わったの?
有線のときはマスクの紐が引っかかってたのでどちらにしろ適当な性格の人は困ることになると思う
自分の場合は左右がコードで繋がってるタイプの無線イヤホン2個使って交互に充電器に挿しながら使ってる。正直これなら有線タイプの方が使い勝手がいいんじゃないかと思ってるが必死に気がつかないふりをしてます。
首かけワイヤレスイヤホンいいよマジで
イヤホン、ヘッドホンは音をきちんと楽しむ場合、有線に無線はかなわない。有線のヘッドホンが一番聞いていて楽しい。スピーカーともまた違う楽しみ
そんなに無くすなら、イヤホン自体無くさへんかな
ゆうて無線が当たり前になってそんな経つか? ガキが勝手にエモがってんじゃねえよ。
ワイヤレスは耳に装着するには重すぎる。邪魔という意味ではなく落ちるという意味で
「バカは分からない事を『分からない』と認識せずバカなりに理解する」現象、名前あるのかしらと調べたら、「基本的帰属錯誤」とか「根本的な帰属の誤り」と呼ぶのだそう。広く知られたら話が早くなりそう。
周囲からどう見られるかより、自分の利便性とかの感覚が重要なので、自分の選択の言い訳をする必要はないと思うし、ワザワザ他人の事をとやかくいうヤツなんか気にすんな。
そもそも「エモがっているというイメージ」が世の中にほとんど無い。このツイ主を除けばゼロ。
耳の油のせいでイヤホン落ちるので分離してるタイプのは使えない
何度も失くしかけてるけど、好きなデザインだから無線イヤホンを使い続けるよ
無線はコードレスも利点だが、ノイキャンが重要だな。これがないと外では適度な音量で音楽聞けない。家なら有線でもいいかもしれない。外はノイキャン一択
無線派だが高級を使う勇気はない…
ワイヤレス使ってるけど、音質は有線の方が全然コスパいいよね。
充電が面倒なので有線を使うんだと明確な理由を持っていれば、他人からエモがってる貧乏と思われようが痛くも痒くもない。自分自身がエモがってる貧乏ではない、と思えるから。
「エモがってる」という言い回しに初めて触れた。
有線は趣味、無線は実用。無線だと紛失しちゃう人にとっては有線も実用。/断線…?ケーブル取り換えればいいでしょ?(リケーブル対応品ばっかり買ってる人の発想)
Android端末+有線イヤホンだと極貧かな?
高い有線もあるけど。ソレ見ると「こだわっているのですね」と思う。自分は無くす・落とす恐怖もあるけれども、便利さを捨てられないので完全ワイヤレス。中価格帯のイヤホンを年に1、2個買うので無限増殖。全部使う
でも無線ヘッドホンは買えないんですよね?
充電こまめにできないのと、無線だと電話のとき音質が悪いみたいで、通話時は有線。音楽聴くときは、耳が塞がるのがいやなので骨伝導。
みんな気軽にクソデカヘッドホンつけてほしい。コイルケーブルなら更に良し。指でくるくるできるし。
耳にイヤホン入れるの苦手で音ゲーやるんで有線耳掛けイヤホン使い続けてる。最近は種類減っちゃって選択肢が少ないのがネックだな…
三苫薫選手は有線イヤホン派(´・ω・`)
"なんか耳につける奴" / そういや一時期赤の他人達のAir Pods?だかからの接続の準備ができました、的な通知がウザかったけど最近みなくなった
サロメイヤホン持ってるし、調整しまくったけどやはり音ゲーはムリだったよ……
こういう対立煽りやレッテル貼りしている奴が一番心が貧しいよ。他人がどうしようとほっとけよ。
私も優先派なのよね、と思って読んでたらそういえばテレコンではShokz(無線骨伝導)使ってたわ。でもカバンの中でべらぼうに邪魔なのよね
無線なくしそうで持てない…鳥の奴かわいい〜
最近のスマホやタブレットは有線イヤホンを差す穴がなくて困る。ずっと使ってたヘッドホンが使えないのでわざわざBluetoothのレシーバーを買って使ってたりする(家の中用だけど)
有線でも無くすし、無線のAirPodみたいなタイプはより無くしそうだが、バンド付きタイプの無線イヤホンは今のところ無くしてない。有線とも形状的に大差ないし、基本外では耳首につけっぱで位置限定できるからかな。
ワイ、ワイヤレスイヤホンの方が楽だと気付く。有線でもいいけど絡むのがね……
薬用リップは大掃除すると埃かぶった物が必ず出てくる。
パチンコ屋の肘掛け背もたれに引っ掛けて鬱陶しいから、長い間ワイヤレスイヤホンにしてる
他者の評価を生き甲斐にしてると自分の空虚さに憤死しそう
音漏れされるのが嫌なので、マトモなイヤホン使って欲しさある。有線かは些末
片方失くすのも絡まりまくるのもわかりすぎる 屋内とか落としても拾えるところは無線、充電し忘れた時とか外では有線みたいな使い分けかな
爆発物であるリチウムイオンバッテリーを耳に入れるのが怖い。
有線イヤホンは何個失くしたかわからんが無線イヤホンは失くしたことない不思議
エモがってるって何
y2kファッションの一環じゃないのか
我これ
充電するデバイスが多すぎてこれ以上増やしたくないんだよね
間を取って「Bluetoothレシーバー」に有線イヤホンを挿して使っているのだね。
音量最小で使用している勢としては、初代AirPodsではじめて無線デビューしたときにかすかにきこえるホワイトノイズがきになって1日でやめた。有線はケーブルに触れたときのノイズがきになるけど、触れなければ...。
左右が有線で繋がってる無線イヤホンをいまだに使ってる。左右も無線の完全無線のは黎明期のが左右途切れまくりで萎えて、多少マシになった頃のも片方落としかけて萎えた。技術進化が使い勝手に繋がってない・・・
ゲーマーなので遅延がね。。。