トレースIDの概念は勉強になったけどこのキモいフォントをずっと使い続けてるのなんでなん
後半もうちょっと説明してw
ちょっとした工夫と可視化大事よね。
アルミホイル かぶらなきゃ
昔のMIXIで出会い系対策の名目で、ユーザーには告知しないままメッセージその他を捜査機関に流してた件の話かと思った。(俺はそれでMIXI使わなくなった)
OpenTelemetoryの話か
ハガレンの「軍がヤバい」みたいな感じかと
Otel と Cloud Trcace, OpenTelemetry でフロントバックエンドのログ収集して監視する話
このあいだ、NHKのクロ現+で、何でも「やばい」で済ます人は犯罪に巻き込まれるリスクが高いとか言っていた。(何が言いたいかというと、この人が言ってる「やばい」の意味がようわからんということ)
さらっとしたスライドの裏にある苦労が想像できてやばい
なんでSaaS(datadogとか)を使わないんだろう?
"フロントエンドとバックエンド、それぞれの ログで遅くなっているところがないかチェックして、見つかったらそのアクセスでリクエストされたログを"これでやばいのか…と思ってしまった。精進します。
Thousandeyes とかdynatrace とか使えばいいような。
"んじゃ楽するために" って続いてんだから楽じゃない、つらい、って意味でしょ普通に文脈からでも推測できる
フロントの計装やりたいよなー
監視の話。実際には「はーどうぇい」なんだろうなぁぁああああ
結局は丁寧に仕込むのが(現状ではまだ)近道なんだなあ
監視 やばい
トレースIDの概念は勉強になったけどこのキモいフォントをずっと使い続けてるのなんでなん
後半もうちょっと説明してw
ちょっとした工夫と可視化大事よね。
アルミホイル かぶらなきゃ
昔のMIXIで出会い系対策の名目で、ユーザーには告知しないままメッセージその他を捜査機関に流してた件の話かと思った。(俺はそれでMIXI使わなくなった)
OpenTelemetoryの話か
ハガレンの「軍がヤバい」みたいな感じかと
Otel と Cloud Trcace, OpenTelemetry でフロントバックエンドのログ収集して監視する話
このあいだ、NHKのクロ現+で、何でも「やばい」で済ます人は犯罪に巻き込まれるリスクが高いとか言っていた。(何が言いたいかというと、この人が言ってる「やばい」の意味がようわからんということ)
さらっとしたスライドの裏にある苦労が想像できてやばい
なんでSaaS(datadogとか)を使わないんだろう?
"フロントエンドとバックエンド、それぞれの ログで遅くなっているところがないかチェックして、見つかったらそのアクセスでリクエストされたログを"これでやばいのか…と思ってしまった。精進します。
Thousandeyes とかdynatrace とか使えばいいような。
"んじゃ楽するために" って続いてんだから楽じゃない、つらい、って意味でしょ普通に文脈からでも推測できる
フロントの計装やりたいよなー
監視の話。実際には「はーどうぇい」なんだろうなぁぁああああ
結局は丁寧に仕込むのが(現状ではまだ)近道なんだなあ