「アスペクトの債務保証3億円、アスキー退任時に引き継いだ不良債権40億円分とその合計115億円が免責された」「その」が何をさすかがよくわからん。
時代の節目を感じる。ヘリコプターでインテルに乗り付けたとか、ビル・ゲイツと直談判したとか懐かしい。。
三菱UFJ銀行から「西和彦がアスペクトの連帯保証人になるか、それとも銀行がアスペクトから2億8000万円を貸し剥がすか、どちらか選べ」と言われて債務者になった経緯、気の毒 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/042100224/
そういえばimpressも元を辿ると氏にたどり着くのか
ゲイツから株貰ってたらビットコイン以上だったよな
よし1ch.tv復活だ
「金利」が抜け落ちてるらしい。(本人X)>「アスペクトの債務保証3億円に加えて、アスキーを退任するときに引き継いだ不良債権40億円分とその金利合計115億円」
マイクロソフトの成長の一端を担った西さんが… インプレスは塚本さんがアスキーから出て立ち上げたから他人事ではないですね
またマイクロソフトかよ
3億円の件はリンク読むと恩人に払ったようなもんだけどアスキーの不良債権は経営責任ってとこだな。残りの72億はなんだ。
もう一度何か仕事すれば100億円くらい稼げると買い被ってみるけど、歳を取るとやる気がなくなるんよね。やる前にやめとこうとか。赤字になっても前はこれだけ稼げたからでお金使うと、稼げないとき詰んじゃう。
ちょっと昔の人なんだよな。
栄枯盛衰もだけど「43億+金利=115億」にも気が遠くなる。そして、「最後のご奉公」みたいなことを言い出してるのも驚き。「反省記2」を執筆してまでか。へこたれないというかなんというか。
アスペクトは悪い話が多かったな……
Youtubeでもやれば稼げそうなのにな
孫正義さんと西和彦さんが時代の寵児として並び称された時期もあったな。反省記、読んでなかったけど面白そうだ。アスキー前に作った会社が工学社だったとは知らなかった。 https://diamond.jp/articles/-/249161
ガッツがある
公示の西と和彦の距離感
実家が太かったから、悲惨な晩年にならずに教育者として職があった印象。アスキーとかインプレスの系譜は好きだし、昔はお世話になったけど、経営的には反面教師かな
既に出てるけど思わず1ch.tvの事を調べてしまったワ
msxどうなりまんのや
西氏は、DOS全盛からWin時代への変遷をリアルタイムで生きた俺の世代では、英雄の一人と言ったら言い過ぎか?でもそれくらいの有名人よな。しかし、個人への連帯保証を求める事を違法としないと、有限責任の意味が無い
20世紀は遠くなりにけりって感じ
MSX0とか作ってるのよくわからんよなもっとやることあるだろうと思うがもうやれることがMSXに郷愁を抱く人たちのエースであり続けるぐらいしか生きる道がないのかね
読んでないけど、誰だか知らない
このお方の功績に支えられてるところがいっぱいあるはずなんだけど、ご本人が報われないのは寂しい。銀行・・
反省記は持ってるけど積読になってるな。この破産は気の毒な話だったよね。
MSX3は出たんでしたっけ
うーむ
西さんと孫さんって二人共山師だと思うけど、孫さんは近未来的志向で西さんは未来志向。西さんの考えはぶっ飛び過ぎてお金にならなかったイメージ。
これでいよいよMSX3やらMSXDIYに集中できるか。老後の楽しみなので、気長に待ってる(ほんとにプロジェクト進行中)
こうなると破産するよ、というお手本になると。
「日本先端工科大学(仮称)」(小田原よな)
会社の借金を個人で引き受けたってこと?
人生が破綻したが破産はしてない俺と、破産を認められた西氏の人生はどちらがよりましなのか、言うまでもないな。
上位ブコメ「どちらか選べ と言われて債務者になった経緯」←銀行が個人の連帯保証つけるだけで企業の数億円の融資を引き剥がさずにいてくれることある? 結局、連帯保証人からも回収できずに自己破産されてるし
それだけ借金出来るのも凄いが。
経営者に個人保証(なんなら配偶者や親の資産まで抵当に入れ)させる人質金融なんて、日本ぐらいだよね。この辺りの非道さを脱却できないから、起業は低迷し、せいぜい上場ゴール止まりとなるんでは。
工学社、アスキー、インプレスが人脈的に繋がってたのは知らなかった。勉強になる。
銀行は安易に連帯保証に逃げずにちゃんと審査しろ。id:deep_one >不良債権40億円分とその金利合計115億円の免責をいただきました
1ch.tv…あれが西和彦を狂わせた?
トランプやイーロンを評価しているあたり、1970年代のマイコン文化とは違う感じある
ついでにアスキーやインプレスのような提灯記事まみれのサイトも閉鎖した方がええんちゃう?
金利すごいな
https://support.google.com/edu/classroom/thread/340242219?hl=en&sjid=16402232397052315243-NC
秀才、名経営者ならずか。反面教師として残るね。
「西和彦氏は、4月21日付けで115億円の破産手続きを完了したと発表した」「アスペクトの債務保証3億円、アスキー退任時に引き継いだ不良債権40億円分とその合計115億円が免責された」←あとの72億は何?
西さんはこういう人。こういう人でいいんだよ。
MSXの。アスキーとアスペクトか…。『その』の部分の金利のほうが多いのか。元ポスト見たら待ってくれたら払うらしかったみたいな。
ブクマにある週刊ダイヤモンドの記事で、工学社I/Oの編集後記にて、西和彦に憎悪の気持ちをぶつけていたのがわかった。とはいえあくまでも西からの見方だけど。
今日Xで西さんとひろゆきが一緒に吉野家の牛丼食べようとかいう会話をしていたのでまぁ大丈夫なんだろうと思います。ちなみに連帯保証人の制度自体はクソ
この人おらんかったら日本のIT全然違うことになってたと思ってるよ。マジで。個人的には偉人カテゴリ。リンドバーグとかと同じ感じで
相変わらずの山師っぷりw。
また心にもない綺麗事綴ってるなあ。
115億免責されるなら、俺たちの数百万程度の借金で思い悩まなくてもいいのかもしれない。ちょっと元気出た。
会社の資金に個人が無限責任負うっておかしいやろ。『当時アスペクト社の取引銀行であった三菱UFJ銀行から連帯保証を求められ』
清水健太郎の今の一般的な認知は「演技で日銭を稼げるヤク中」で歌手時代のキャリアを知っている人は少数。西氏のそれも、ゲイツの盟友時代のキャリアより「学校やってる借金持ち」の認知が支配的なのではないか。
レバレッジとかなんとか言って踏み倒す奴が多い時代に(今でもコンサルとか)、真面目やったんやな。
僕はMSX大好き人間なのでMSX界のレジェンドとしての西さんでい続けていただければそれでいいです
すごい金額だ
2504241039
西和彦氏、115億円の破産手続き完了を報告
「アスペクトの債務保証3億円、アスキー退任時に引き継いだ不良債権40億円分とその合計115億円が免責された」「その」が何をさすかがよくわからん。
時代の節目を感じる。ヘリコプターでインテルに乗り付けたとか、ビル・ゲイツと直談判したとか懐かしい。。
三菱UFJ銀行から「西和彦がアスペクトの連帯保証人になるか、それとも銀行がアスペクトから2億8000万円を貸し剥がすか、どちらか選べ」と言われて債務者になった経緯、気の毒 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/042100224/
そういえばimpressも元を辿ると氏にたどり着くのか
ゲイツから株貰ってたらビットコイン以上だったよな
よし1ch.tv復活だ
「金利」が抜け落ちてるらしい。(本人X)>「アスペクトの債務保証3億円に加えて、アスキーを退任するときに引き継いだ不良債権40億円分とその金利合計115億円」
マイクロソフトの成長の一端を担った西さんが… インプレスは塚本さんがアスキーから出て立ち上げたから他人事ではないですね
またマイクロソフトかよ
3億円の件はリンク読むと恩人に払ったようなもんだけどアスキーの不良債権は経営責任ってとこだな。残りの72億はなんだ。
もう一度何か仕事すれば100億円くらい稼げると買い被ってみるけど、歳を取るとやる気がなくなるんよね。やる前にやめとこうとか。赤字になっても前はこれだけ稼げたからでお金使うと、稼げないとき詰んじゃう。
ちょっと昔の人なんだよな。
栄枯盛衰もだけど「43億+金利=115億」にも気が遠くなる。そして、「最後のご奉公」みたいなことを言い出してるのも驚き。「反省記2」を執筆してまでか。へこたれないというかなんというか。
アスペクトは悪い話が多かったな……
Youtubeでもやれば稼げそうなのにな
孫正義さんと西和彦さんが時代の寵児として並び称された時期もあったな。反省記、読んでなかったけど面白そうだ。アスキー前に作った会社が工学社だったとは知らなかった。 https://diamond.jp/articles/-/249161
ガッツがある
公示の西と和彦の距離感
実家が太かったから、悲惨な晩年にならずに教育者として職があった印象。アスキーとかインプレスの系譜は好きだし、昔はお世話になったけど、経営的には反面教師かな
既に出てるけど思わず1ch.tvの事を調べてしまったワ
msxどうなりまんのや
西氏は、DOS全盛からWin時代への変遷をリアルタイムで生きた俺の世代では、英雄の一人と言ったら言い過ぎか?でもそれくらいの有名人よな。しかし、個人への連帯保証を求める事を違法としないと、有限責任の意味が無い
20世紀は遠くなりにけりって感じ
MSX0とか作ってるのよくわからんよなもっとやることあるだろうと思うがもうやれることがMSXに郷愁を抱く人たちのエースであり続けるぐらいしか生きる道がないのかね
読んでないけど、誰だか知らない
このお方の功績に支えられてるところがいっぱいあるはずなんだけど、ご本人が報われないのは寂しい。銀行・・
反省記は持ってるけど積読になってるな。この破産は気の毒な話だったよね。
MSX3は出たんでしたっけ
うーむ
西さんと孫さんって二人共山師だと思うけど、孫さんは近未来的志向で西さんは未来志向。西さんの考えはぶっ飛び過ぎてお金にならなかったイメージ。
これでいよいよMSX3やらMSXDIYに集中できるか。老後の楽しみなので、気長に待ってる(ほんとにプロジェクト進行中)
こうなると破産するよ、というお手本になると。
「日本先端工科大学(仮称)」(小田原よな)
会社の借金を個人で引き受けたってこと?
人生が破綻したが破産はしてない俺と、破産を認められた西氏の人生はどちらがよりましなのか、言うまでもないな。
上位ブコメ「どちらか選べ と言われて債務者になった経緯」←銀行が個人の連帯保証つけるだけで企業の数億円の融資を引き剥がさずにいてくれることある? 結局、連帯保証人からも回収できずに自己破産されてるし
それだけ借金出来るのも凄いが。
経営者に個人保証(なんなら配偶者や親の資産まで抵当に入れ)させる人質金融なんて、日本ぐらいだよね。この辺りの非道さを脱却できないから、起業は低迷し、せいぜい上場ゴール止まりとなるんでは。
工学社、アスキー、インプレスが人脈的に繋がってたのは知らなかった。勉強になる。
銀行は安易に連帯保証に逃げずにちゃんと審査しろ。id:deep_one >不良債権40億円分とその金利合計115億円の免責をいただきました
1ch.tv…あれが西和彦を狂わせた?
トランプやイーロンを評価しているあたり、1970年代のマイコン文化とは違う感じある
ついでにアスキーやインプレスのような提灯記事まみれのサイトも閉鎖した方がええんちゃう?
金利すごいな
https://support.google.com/edu/classroom/thread/340242219?hl=en&sjid=16402232397052315243-NC
秀才、名経営者ならずか。反面教師として残るね。
「西和彦氏は、4月21日付けで115億円の破産手続きを完了したと発表した」「アスペクトの債務保証3億円、アスキー退任時に引き継いだ不良債権40億円分とその合計115億円が免責された」←あとの72億は何?
西さんはこういう人。こういう人でいいんだよ。
MSXの。アスキーとアスペクトか…。『その』の部分の金利のほうが多いのか。元ポスト見たら待ってくれたら払うらしかったみたいな。
ブクマにある週刊ダイヤモンドの記事で、工学社I/Oの編集後記にて、西和彦に憎悪の気持ちをぶつけていたのがわかった。とはいえあくまでも西からの見方だけど。
今日Xで西さんとひろゆきが一緒に吉野家の牛丼食べようとかいう会話をしていたのでまぁ大丈夫なんだろうと思います。ちなみに連帯保証人の制度自体はクソ
この人おらんかったら日本のIT全然違うことになってたと思ってるよ。マジで。個人的には偉人カテゴリ。リンドバーグとかと同じ感じで
相変わらずの山師っぷりw。
また心にもない綺麗事綴ってるなあ。
115億免責されるなら、俺たちの数百万程度の借金で思い悩まなくてもいいのかもしれない。ちょっと元気出た。
会社の資金に個人が無限責任負うっておかしいやろ。『当時アスペクト社の取引銀行であった三菱UFJ銀行から連帯保証を求められ』
清水健太郎の今の一般的な認知は「演技で日銭を稼げるヤク中」で歌手時代のキャリアを知っている人は少数。西氏のそれも、ゲイツの盟友時代のキャリアより「学校やってる借金持ち」の認知が支配的なのではないか。
レバレッジとかなんとか言って踏み倒す奴が多い時代に(今でもコンサルとか)、真面目やったんやな。
僕はMSX大好き人間なのでMSX界のレジェンドとしての西さんでい続けていただければそれでいいです
すごい金額だ
2504241039