面白い
できるけど注目コメント入りは一人が大量にスターつけてた場合はカウントされなくなってるっぽい
定期的に湧くなぁ、こういう考えの人。複数連打はカウントされていないはずだって(今はそれ以外でも複雑になっているのがいかんのか)
かといって全うなコメントにスパムっぽい垢が☆を連打しても注目コメントから外れていないのを何度も見た記憶があるので、その辺のバランスは上手くできてるっぽい。(悪意で注目コメントから外すことが出来ない?)
それって選挙活動にも応用できそうな考え方ですね☆
☆ってもらう側としてはほんのり嬉しいんだけど、読む側としては何もメリット無いんだよな。はてブのバランスの良さは☆と人気コメントを無視しないと見えてこない。まあさほど意味がない機能と思っておけばよろし。
複数連打は注目コメントに上がるのには関係ないけど、見える数字は増えるんだから何らかの同調圧力が発生する可能性はあるだろ/ 強調にはカラースターがあるんだから1人1星にしろ
懺悔すると「あ、星つけたいのこのコメントじゃなかった」と気づいて取り消そうとして、星連打になってしまったことはあります
はてブ使って長いけど、連打が許容されている意義は正直わからない。
同一ユーザーが連打しても上位には上がってこないよ。
なんの意味があるかはいまだに全然分かってないけど、あまりにもいいコメントには5個とかつけられるから嬉しい。
他の人の言うように注目選出には反映されてない。ただスターは全くない状態より一つでもついてる状態のほうがつきやすい。たくさん星がついてるから目に留まるということもあるので連打はやめろよ…と俺も思う。
昔は複垢使って弱者男性の話題を透明化するようなランキング操作してるアカウント群が見られた https://anond.hatelabo.jp/20210228205619 が、批判や対策もあって今はそういうのは見られなくなったような
スター数で優ってるのに注目コメントの表示順位が下の時くらいしか気にならない
⭐︎連打ははてな創業者が推奨する由緒正しい使い方定期→http://jkondo.hatenablog.com/entry/20100628/1277680218/個人的には「⭐︎連打は一度に3回まで」の縛りをかけてる(ガッテン×3)
カウントはされないけど目立つから害悪と思ってる。自分のコメに付いてたこともあるけど気持ち悪かった。後押し間違いで連続で付くの普通にダルい
連打は単純に楽しかったり常軌を逸した連打にギョッとしたり出来るので残して欲しいです。論調に対する影響は建設的アルゴリズムに比べれば砂粒以下です
星に必要以上に権威を感じてしまう価値観の方がイマイチだと思うのでそれへのアンチテーゼとしても現行仕様でよいと思う。星いっぱいの見た目に引っ張られるような人たちに合わせるというのはなんか違う気がする。
最近の「過去に作ったアカウントで3ブコメして新着に載せるSPAM」が、SPAMっぽく見せないようにかブコメもしてて、別のSPAMアカがスター付けた結果注目コメントに載ってたなぁ。SPAM通報で数時間後にはアカ消滅してたけど
禿同(死語)的なノリのために存在するのだろうか。1人だけに10以上押されてるのは見てて恐怖感じる/あとよくないね的な↓間違えて押すから隣に置くのやめてほしい
引用スターで複数付けることはある。
いいブコメできたなってときは自ら星を付けていたがセルフスターはみっともないという価値観をインストールしてやめました。
俺のブコメは自演で〜す⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️。
既に言われてるけど、☆連打は人気コメント(今は注目か)ageには寄与しない。PCならマウスカーソルをあわせれば誰の☆か分かる。/正直、注目云々は「建設的コメント順位付けモデルAPI」とやらのが、よっぽど悪さしてる。
間違えてつけたスターを消そうとして2個つけるまでが伝統芸能
自演しよう
引用スターが好き。
😾ボタンタタケ!
俺は最近、複数スターつけたくなったらカラースターつけるようにしてる
スター付けたの忘れてもう一回スター付けたりするけど歳かな
みんな色々考えて、真面目なんだな。俺はノリで押してるだけです。
昔はよく見たし今でもたまにみる
複数のアカウントを作ってスターを付けて注目コメントを操作するのは実際に行われてたよ https://anond.hatelabo.jp/20210228205029
老ブクマカは常に振動してるから複数スターしちゃうんだよ。よろしくお願いします。
これは大変な人気コメントです。 どうですか?人気コメントに見えますか?
ここで思いつくようなことはだいたい実行されたけど、度を越してると対策される(ある程度は許されてる)
実はとても意味があること。敢えてルールで縛らず、ユーザーに多様性のある運用の余地を与えることは高度な性善説をベースにしたコミュニティでしか成り立たない。⭐︎の自由度を高めるだけでそれを体現している。
はてながそんな杜撰な運営な訳ないだろ。言いがかりは辞めて下さいね。
連打はつけるほうがストレス解消になるとかいってましたね。好きなコメントにダダダと星をつけるの気持ちいいって。そうかいな?と思ったりはするが、つけられる方はうれしかったり重かったり不思議な気持ちにはなる
黄色の⭐︎はトリビアの泉の「へぇ〜」ボタンくらいの温度感かなと思ってる。
「数字は嘘つかないが、嘘つきは数字を使う」という理念があるから、大量のスターをついていたからと言って「その意見が多数派である」とは思わないな。やっぱブコメの内容が大事よ内容が。
試しに押してみて?多分人気コメントにはならないよ。そんな事できたら誰でもすぐに人気コメント入りしちゃうし。ていうか、スターの数がコメントの価値でもないしな
逆に☆の数が多いのに少ない☆ブコメが人気上位にあると可哀想な気持ちになりますね。人間にも評価システムにも好まれるコメントになりたいな(でも目指してない)。
初期段階で☆連打されてると、目立つどころかトップコメには入らないのに大量の☆で、ぁん?なんだこれ、と、疑われる副作用まであるよね。あと、PCだとマウスオーバーで星主確認できるよ
ブコメじゃないんだけど、はてなブログの記事にスター☆を3個連続でつける風習って、どこから来たんだろう。自分はマナー(?)がよくわからなくて1個しかつけないんだけど、気を悪くしているブログ主もいるのかな。
昔自分のコメントに星連打してる人がいたよね、誰だったか忘れたけど
星消すのがめんどくさすぎるのどうにかしてほしい
人気コメには関係なくなったので、別にそこまで連打を毛嫌いする事なくねえか
個人的にはカラースターよりイエロースター連打が好き。自分の好きって気持ちを数字で表せるので。
そうはならないようになったんじゃなかった?/☆連打できる仕様は好きなので残しておいて欲しい
⭐️ボタンが押しづらく主張しないUIになっているのも、元々おまけ機能くらいの想定だったからなのかな
アニメの題名みたい。12話予定で7話で終わっちゃう。
自分のブコメに自分でスターしたらバカにされたことがあるのですが、なんなんですかね。自分を本当に認められるのは自分だけですよ?(押し間違えただけとは言えない)
見出しだけ見てなんか咄嗟に「ブコメの☆……『ブコメの尻穴』って暗喩かな? 一体何を主張したい増田なんだ……?」と思って期待して本文覗いたら違った。
そういえばはてなブログは数年前からユーザーアイコンが表示されるようになったけど、ブックマークはかわっていないね。注目コメントを10位までとはいわずもっと下位まで表示できるようにすればいいとおもう。
⭐︎→わかる。⭐︎⭐︎→結構わかる。同じ意見。⭐︎⭐︎⭐︎〜→わかる〜!わかる!わかる!すっげー同じ意見!ほんまそれよな!!って気持ちで受け取っている。
「激しく連打したい」タイプのブコメはあったりするので、個人的にはうれしい。実際には1カウントにしからならないとかそういう事じゃないんだよ。
システムで考慮されてるから無理。/テキストハイライト付きの星だと複数付ける意味が実際にある。そうそう気が付かない要素だが。
不正にならずに連打できること自体がはてなスターの売りなのに、当初の思想は見失われてしまった……サービス開始からもう50年以上経って当時を知る者もいないもんな……
あんまり連打することないけど、連打できることは素晴らしい機能だと思っている
星一個だとけち臭いかなと思って2回ぐらい押すようにしてる
連打したことはないはず。間違ってしたことはあるかもしれないが。/Surfaceでタッチで星を付けられないのが気に入らない。/人気コメントは見ないので(ろくでもないコメントが多いので)、星の数は重要なんだよ。
常軌を逸したスターが見れたので良かった
ダイジェストがスター数順じゃないことは使ってれば分かるはず
たまに注目コメントの順番が★の数順じゃない時があって、あー連打の無効処理が機能してるなーって思ってる
2連打は間違い削除だと思ってたけど、けっこういろんな意見があるんだな
スターの向こう側(ブッコメの☆)
同意しすぎて連打したけど「そうでもなかったな」「付けすぎたな」って思って調べたら長押しで消せるの最近知った。けどむしろ連打を控えるようになった。
注目コメントのアルゴリズムでは一人が連打しても上位には行かないからそこは心配せんでいい。まぁ今の注目コメント長文有利とか、なんかNGっぽいワード入ってると☆多いのに下位になったりしてよくわからんのだが。
ダイヤモンド☆ユカイの話ではなかった(´・ω・`)
ダイジェストで賛同数・評価数の違いとして使えるのでアリ派だなー。自分はテンション上がるレベルのやつには3つ付けてる。
え、だれが何個押したかはわかるんじゃね?
カラースターだったら何個でも連打していいよ
トップブコメに星1つだけつけてる人って仕事できなそう
カラースターも買えないやつらがイエロースターよりも評価したいときに使うのが連打
まぁでもそういうのはトップブコメに載らないからあんまり気にしてない。ちなみにコメントする側としては同じ人から5連打以上されるとなんか怖い
そりゃあ押す回数制限してたら、それでストレス貯まる奴居るからだろうが。意味なくても押せるって事が重要なんだよ。もうちょっとWebに限らずUIの勉強した方がいい
付けたかどうか忘れたら、とりあえず付けちゃう。
連打の時もあるけどはてなへのお布施のためにカラースター買ってる。
仮にできたとしても何の意味もないので。
星の消し方が直観的じゃないのだけ何とかしてほしい
君はハイクのスターソルジャーを覚えているか!
うごメモでスターが1000も2000もついてたんじゃなかったっけ
うごメモの☆の数については、 https://q.hatena.ne.jp/1311860757 などに当時の感覚が残されている。人気作品で10000個以上くらいが目安?
まあ個人に5以上連打されると怖くはある。すぐ忘れるが。
間違えて☆つけたらちゃんとややこしいUIの流れを経て消してる(我慢強い)
こういう記事のブコメ欄、連打によりスターインフレしがち、と思って眺めたら5桁スターついててさすがにびっくりした。
星連打するスクリプトあったね https://anond.hatelabo.jp/20090102121649
ブコメの☆
面白い
できるけど注目コメント入りは一人が大量にスターつけてた場合はカウントされなくなってるっぽい
定期的に湧くなぁ、こういう考えの人。複数連打はカウントされていないはずだって(今はそれ以外でも複雑になっているのがいかんのか)
かといって全うなコメントにスパムっぽい垢が☆を連打しても注目コメントから外れていないのを何度も見た記憶があるので、その辺のバランスは上手くできてるっぽい。(悪意で注目コメントから外すことが出来ない?)
それって選挙活動にも応用できそうな考え方ですね☆
☆ってもらう側としてはほんのり嬉しいんだけど、読む側としては何もメリット無いんだよな。はてブのバランスの良さは☆と人気コメントを無視しないと見えてこない。まあさほど意味がない機能と思っておけばよろし。
複数連打は注目コメントに上がるのには関係ないけど、見える数字は増えるんだから何らかの同調圧力が発生する可能性はあるだろ/ 強調にはカラースターがあるんだから1人1星にしろ
懺悔すると「あ、星つけたいのこのコメントじゃなかった」と気づいて取り消そうとして、星連打になってしまったことはあります
はてブ使って長いけど、連打が許容されている意義は正直わからない。
同一ユーザーが連打しても上位には上がってこないよ。
なんの意味があるかはいまだに全然分かってないけど、あまりにもいいコメントには5個とかつけられるから嬉しい。
他の人の言うように注目選出には反映されてない。ただスターは全くない状態より一つでもついてる状態のほうがつきやすい。たくさん星がついてるから目に留まるということもあるので連打はやめろよ…と俺も思う。
昔は複垢使って弱者男性の話題を透明化するようなランキング操作してるアカウント群が見られた https://anond.hatelabo.jp/20210228205619 が、批判や対策もあって今はそういうのは見られなくなったような
スター数で優ってるのに注目コメントの表示順位が下の時くらいしか気にならない
⭐︎連打ははてな創業者が推奨する由緒正しい使い方定期→http://jkondo.hatenablog.com/entry/20100628/1277680218/個人的には「⭐︎連打は一度に3回まで」の縛りをかけてる(ガッテン×3)
カウントはされないけど目立つから害悪と思ってる。自分のコメに付いてたこともあるけど気持ち悪かった。後押し間違いで連続で付くの普通にダルい
連打は単純に楽しかったり常軌を逸した連打にギョッとしたり出来るので残して欲しいです。論調に対する影響は建設的アルゴリズムに比べれば砂粒以下です
星に必要以上に権威を感じてしまう価値観の方がイマイチだと思うのでそれへのアンチテーゼとしても現行仕様でよいと思う。星いっぱいの見た目に引っ張られるような人たちに合わせるというのはなんか違う気がする。
最近の「過去に作ったアカウントで3ブコメして新着に載せるSPAM」が、SPAMっぽく見せないようにかブコメもしてて、別のSPAMアカがスター付けた結果注目コメントに載ってたなぁ。SPAM通報で数時間後にはアカ消滅してたけど
禿同(死語)的なノリのために存在するのだろうか。1人だけに10以上押されてるのは見てて恐怖感じる/あとよくないね的な↓間違えて押すから隣に置くのやめてほしい
引用スターで複数付けることはある。
いいブコメできたなってときは自ら星を付けていたがセルフスターはみっともないという価値観をインストールしてやめました。
俺のブコメは自演で〜す⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️。
既に言われてるけど、☆連打は人気コメント(今は注目か)ageには寄与しない。PCならマウスカーソルをあわせれば誰の☆か分かる。/正直、注目云々は「建設的コメント順位付けモデルAPI」とやらのが、よっぽど悪さしてる。
間違えてつけたスターを消そうとして2個つけるまでが伝統芸能
自演しよう
引用スターが好き。
😾ボタンタタケ!
俺は最近、複数スターつけたくなったらカラースターつけるようにしてる
スター付けたの忘れてもう一回スター付けたりするけど歳かな
みんな色々考えて、真面目なんだな。俺はノリで押してるだけです。
昔はよく見たし今でもたまにみる
複数のアカウントを作ってスターを付けて注目コメントを操作するのは実際に行われてたよ https://anond.hatelabo.jp/20210228205029
老ブクマカは常に振動してるから複数スターしちゃうんだよ。よろしくお願いします。
これは大変な人気コメントです。 どうですか?人気コメントに見えますか?
ここで思いつくようなことはだいたい実行されたけど、度を越してると対策される(ある程度は許されてる)
実はとても意味があること。敢えてルールで縛らず、ユーザーに多様性のある運用の余地を与えることは高度な性善説をベースにしたコミュニティでしか成り立たない。⭐︎の自由度を高めるだけでそれを体現している。
はてながそんな杜撰な運営な訳ないだろ。言いがかりは辞めて下さいね。
連打はつけるほうがストレス解消になるとかいってましたね。好きなコメントにダダダと星をつけるの気持ちいいって。そうかいな?と思ったりはするが、つけられる方はうれしかったり重かったり不思議な気持ちにはなる
黄色の⭐︎はトリビアの泉の「へぇ〜」ボタンくらいの温度感かなと思ってる。
「数字は嘘つかないが、嘘つきは数字を使う」という理念があるから、大量のスターをついていたからと言って「その意見が多数派である」とは思わないな。やっぱブコメの内容が大事よ内容が。
試しに押してみて?多分人気コメントにはならないよ。そんな事できたら誰でもすぐに人気コメント入りしちゃうし。ていうか、スターの数がコメントの価値でもないしな
逆に☆の数が多いのに少ない☆ブコメが人気上位にあると可哀想な気持ちになりますね。人間にも評価システムにも好まれるコメントになりたいな(でも目指してない)。
初期段階で☆連打されてると、目立つどころかトップコメには入らないのに大量の☆で、ぁん?なんだこれ、と、疑われる副作用まであるよね。あと、PCだとマウスオーバーで星主確認できるよ
ブコメじゃないんだけど、はてなブログの記事にスター☆を3個連続でつける風習って、どこから来たんだろう。自分はマナー(?)がよくわからなくて1個しかつけないんだけど、気を悪くしているブログ主もいるのかな。
昔自分のコメントに星連打してる人がいたよね、誰だったか忘れたけど
星消すのがめんどくさすぎるのどうにかしてほしい
人気コメには関係なくなったので、別にそこまで連打を毛嫌いする事なくねえか
個人的にはカラースターよりイエロースター連打が好き。自分の好きって気持ちを数字で表せるので。
そうはならないようになったんじゃなかった?/☆連打できる仕様は好きなので残しておいて欲しい
⭐️ボタンが押しづらく主張しないUIになっているのも、元々おまけ機能くらいの想定だったからなのかな
アニメの題名みたい。12話予定で7話で終わっちゃう。
自分のブコメに自分でスターしたらバカにされたことがあるのですが、なんなんですかね。自分を本当に認められるのは自分だけですよ?(押し間違えただけとは言えない)
見出しだけ見てなんか咄嗟に「ブコメの☆……『ブコメの尻穴』って暗喩かな? 一体何を主張したい増田なんだ……?」と思って期待して本文覗いたら違った。
そういえばはてなブログは数年前からユーザーアイコンが表示されるようになったけど、ブックマークはかわっていないね。注目コメントを10位までとはいわずもっと下位まで表示できるようにすればいいとおもう。
⭐︎→わかる。⭐︎⭐︎→結構わかる。同じ意見。⭐︎⭐︎⭐︎〜→わかる〜!わかる!わかる!すっげー同じ意見!ほんまそれよな!!って気持ちで受け取っている。
「激しく連打したい」タイプのブコメはあったりするので、個人的にはうれしい。実際には1カウントにしからならないとかそういう事じゃないんだよ。
システムで考慮されてるから無理。/テキストハイライト付きの星だと複数付ける意味が実際にある。そうそう気が付かない要素だが。
不正にならずに連打できること自体がはてなスターの売りなのに、当初の思想は見失われてしまった……サービス開始からもう50年以上経って当時を知る者もいないもんな……
あんまり連打することないけど、連打できることは素晴らしい機能だと思っている
星一個だとけち臭いかなと思って2回ぐらい押すようにしてる
連打したことはないはず。間違ってしたことはあるかもしれないが。/Surfaceでタッチで星を付けられないのが気に入らない。/人気コメントは見ないので(ろくでもないコメントが多いので)、星の数は重要なんだよ。
常軌を逸したスターが見れたので良かった
ダイジェストがスター数順じゃないことは使ってれば分かるはず
たまに注目コメントの順番が★の数順じゃない時があって、あー連打の無効処理が機能してるなーって思ってる
2連打は間違い削除だと思ってたけど、けっこういろんな意見があるんだな
スターの向こう側(ブッコメの☆)
同意しすぎて連打したけど「そうでもなかったな」「付けすぎたな」って思って調べたら長押しで消せるの最近知った。けどむしろ連打を控えるようになった。
注目コメントのアルゴリズムでは一人が連打しても上位には行かないからそこは心配せんでいい。まぁ今の注目コメント長文有利とか、なんかNGっぽいワード入ってると☆多いのに下位になったりしてよくわからんのだが。
ダイヤモンド☆ユカイの話ではなかった(´・ω・`)
ダイジェストで賛同数・評価数の違いとして使えるのでアリ派だなー。自分はテンション上がるレベルのやつには3つ付けてる。
え、だれが何個押したかはわかるんじゃね?
カラースターだったら何個でも連打していいよ
トップブコメに星1つだけつけてる人って仕事できなそう
カラースターも買えないやつらがイエロースターよりも評価したいときに使うのが連打
まぁでもそういうのはトップブコメに載らないからあんまり気にしてない。ちなみにコメントする側としては同じ人から5連打以上されるとなんか怖い
そりゃあ押す回数制限してたら、それでストレス貯まる奴居るからだろうが。意味なくても押せるって事が重要なんだよ。もうちょっとWebに限らずUIの勉強した方がいい
付けたかどうか忘れたら、とりあえず付けちゃう。
連打の時もあるけどはてなへのお布施のためにカラースター買ってる。
仮にできたとしても何の意味もないので。
星の消し方が直観的じゃないのだけ何とかしてほしい
君はハイクのスターソルジャーを覚えているか!
うごメモでスターが1000も2000もついてたんじゃなかったっけ
うごメモの☆の数については、 https://q.hatena.ne.jp/1311860757 などに当時の感覚が残されている。人気作品で10000個以上くらいが目安?
まあ個人に5以上連打されると怖くはある。すぐ忘れるが。
間違えて☆つけたらちゃんとややこしいUIの流れを経て消してる(我慢強い)
こういう記事のブコメ欄、連打によりスターインフレしがち、と思って眺めたら5桁スターついててさすがにびっくりした。
星連打するスクリプトあったね https://anond.hatelabo.jp/20090102121649