テクノロジー

初代プレステで「神」になろうとした男。機械学習で生命創造を試みた『がんばれ森川君2号』『アストロノーカ』開発者の苦悩と野望【フォーカス】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

1: mamiyanone 2025/04/22 10:13

アストロノーカの森川さんに取材しました。完全な個人的興味で「俺のPitは何でウンチを殴りまくるんですか?」「採算度外視で作ってみたい新作のアイデアを教えてください」みたいな話を聞いています。

2: kenzy_n 2025/04/22 10:31

新しい試みのゲームであった。

3: kakaku01 2025/04/22 10:38

ゲームに興味ないと言いながらがんばれ森川君2号の反省からアストロノーカがポンと出て来るのはすごいな。あれ好きだったけどぜんぜん売れなかったのか。

4: mizukemuri 2025/04/22 10:43

アストロノーカかあ…今なら興味も湧くジャンルだけど当時は購入検討にも上がってこなかったな

5: ledsun 2025/04/22 11:00

“インタビューでもがんばって遺伝的アルゴリズムについて話したのですが、毎回カットされてしまって。「こんなつもりで面白くしたわけじゃないのに」とふてくされていました。” が読めてよかった

6: fizzy99 2025/04/22 11:40

8万人の1人がここに。最速コンクール全クリア後に罠置いて無限に遊んでたな。予約特典(だったと思う)バブーのミニフィギュアがあったんだけど、自宅火災で焼失してしまったんだよな…。

7: saikyo_tongaricorn 2025/04/22 11:52

森川くん1号のゲームまたやりたいよ

8: morucy 2025/04/22 12:19

RHYMESTERの宇多丸がどハマリしてた森川くんか

9: tyhe 2025/04/22 12:21

アストロノーカ2いつでもお待ちしております。

10: wal0314 2025/04/22 12:22

PS1で初めて買ったゲームが森川君でしたが、小学生ながらめちゃくちゃ遊んでたな〜

11: Karosu 2025/04/22 12:31

アストロノーカは購入機会に恵まれなかったから気になってもやったことがない

12: DashNZ 2025/04/22 12:36

アストロノーカって農家のことか!ずっとダイレクトにアストロノーツかと勘違いしてた…。

13: rtpcr2 2025/04/22 12:42

アストロノーカ面白かったよなぁ

14: stack00 2025/04/22 12:43

スターオーシャン2にアストロノーカの体験版が付いてたからやった人は多いはず。それで買ってハマったなぁ。

15: plank 2025/04/22 12:51

最近、がんばれ森川君2号やアストロノーカをやってみたくなって、SuperStation Oneを予約した。本当はSwitchに移植されれば一番いいのだが。くまうたとかも。

16: FutureIsWhatWeAre 2025/04/22 12:54

読み応えあるなあ

17: Kuw 2025/04/22 13:14

自分がエンターテイメントとしてのAIの可能性を楽しみにしてるの、この方のおかげかも

18: Wafer 2025/04/22 13:17

おそらくプレイステーション1の発売前後が日本で意図的に起こされた唯一無二のデジタルゲームの革命期。変なゲームいっぱいあったもんなあ

19: sirobu 2025/04/22 13:51

アストロノーカ発売初日に買った8万人のうちの1人がここにもいるぞー

20: ttkazuma 2025/04/22 13:58

A4のイメージイラスト「Humanity」やん!

21: lavandin 2025/04/22 14:15

いやいやいやいや、それこそ生成AIでアストロネットのメールの文面無限に生成してくれよ。もう何周もしてるからほぼ暗記しちゃってるのよ。まぁ解説の人の正体がわかる回で毎回泣くんだけどさ

22: qawsklp 2025/04/22 14:21

0から1を作れるのは偉大だなぁ...

23: workingmanisdead 2025/04/22 15:20

森川くんとアストロノーカ好きだった。初代プレステの最初の方って変なゲームいっぱいあって楽しかった

24: yomik 2025/04/22 15:28

ガンパレードマーチやワンダープロジェクトJなど、この時期のAIを使ったユニークな作品群好き

25: Iridium 2025/04/22 15:45

戦略シミュレーションにAIを組み込んでほしいんだけど…

26: misshiki 2025/04/22 16:39

“それでもゲームAIの主流がビヘイビアツリーのようなルールベースに留まっているのは、一般的なゲームと機械学習の相性が良くないから。 ...アンコントローラブルな機械学習はゲームにとって邪魔者なんです。”

27: koukicks 2025/04/22 16:59

アストロノーカは大好きなゲーム。確かにAIは前面には出てなかった気がする。またプレイしたい

28: hatesas 2025/04/22 17:07

親父の小言でスカスカな妖精ピーマン(当時SO2よりゲーム性が新鮮でハマった。)

29: siitakke 2025/04/22 17:33

森川君2号はキャラグラ次第でもうちょい売れたのでは?ロボの口が蓮コラみたいでキモくて買わなかった

30: snneko 2025/04/22 18:08

がんばれ森川くん2号もアストロノーカもどちらも当時プレイして強烈に印象に残ったゲームだ

31: satokenr 2025/04/22 18:11

『がんばれ森川君2号』『アストロノーカ』は割と評判の良いゲームだったし、スーファミ『ワンダープロジェクトJ』も好きだったのに、なぜか手を出さなかったんだよなぁ。あの当時こんなに凄いことをやっていたのか

32: juverk 2025/04/22 19:37

アストロノーカめちゃくちゃ好きだった。子供のころ何十回も周回した。メールシステムが好きだったし、音楽も、バブーも懐かしい。2を作ってとは言わないが、切実にスマホアプリに移植してほしい

33: wata_d 2025/04/22 19:47

アストロノーカはめっちゃはまってやったいたなぁ。配合でノート一冊埋まってたw

34: swiped 2025/04/22 19:59

野菜だけ育てたいからバブーいらなかったな…

35: ultimatebreak 2025/04/22 20:12

がんばれ森川くん割と好きだったよワゴンセールで買ったやつだけど

36: hgaragght 2025/04/22 20:19

面白かった。2つとも名前は知ってるけどプレイしたこと無いんだよなあ。申し訳ない。 / 「はらぺこミーム」とな。買うか。

37: news0700 2025/04/22 20:26

アストロノーカは体験版があったな

38: nlogn 2025/04/22 20:27

「マッチ箱の脳」でニューラルネットワークを表現する話は面白かった。

39: throwslope 2025/04/22 20:33

ブラックミラーの最新シリーズにこんな話があったけど、これがモデル?

40: s-supporter 2025/04/22 20:44

アストロノーカ、8万本しか売れなかったのか…個人的には面白かったから友人に勧めたが、イマイチな反応だったのが悔しかった思い出。新作「はらぺこミーム」買います!

41: mkzsdisk 2025/04/22 20:49

アストロノーカ大好きだったなあ。バブーが学習して強くなりすぎて太刀打ちできなくなっては最初からやり直してた。クリア見てみたかった。/プラスチックのバブー人形うちにもあったわ

43: kawani 2025/04/22 21:26

森川君、買ったけど内容覚えてないなぁ。人工知能ゲームは夢があるよね。やはり大戦略とかCivilizationとかの敵軍に組み込んでほしい。

44: strangeweek 2025/04/22 22:06

アストロノーカって8万本しか売れてなかったのか…… その8万分の1の人間がここにいるぞ

45: filinion 2025/04/22 23:28

両作の間にあった「ここ掘れ! プッカ」がなかったことにされている…。よっぽど売れなかったのか。/森川君は、付けっぱなしで一晩放っておいたら、全然見たことのないステージを探索していて驚いたなあ…。

46: jamg 2025/04/23 00:41

森川くん2号懐かしい〜。あのころの群雄割拠してたゲーム達好き。

47: solaris_almagest 2025/04/23 01:05

アストロノーカ、めちゃくちゃ面白いよな

48: reboot_in 2025/04/23 02:21

“ゲームオーバーになるたびに「誰か代わりにクリアしてくれないかな」と考えていました。 それで、「ゲームを代わりにクリアしてくれるAI」をつくりたい気持ちで『がんばれ森川君2号』の企画書を提出したんです。”

49: pj_lim 2025/04/23 02:55

トリモチが効かなくなって絶望してた当事

50: ngsw 2025/04/23 04:38

『がんばれ森川君2号』とてもおもしろかった思い出

51: ropon81 2025/04/23 09:59

コスモぐらし誘ってくれたバイトの先輩元気かな。

52: raitu 2025/04/23 10:23

“「ゲームを遊ぶ側」も「ゲームをつくる側」も、大多数の人は自分自身の手でゲームをコントロールしたいと考えている。アンコントローラブルな機械学習はゲームにとって邪魔者なんです。”

53: fukken 2025/04/23 11:33

現代のAI技術とハードウェアスペックで森川君2号を作ったら、爆速で賢くなってゲームとして成立しない、みたいなことになるのだろうか。ちょっと見てみたい。

54: tekken8810 2025/04/23 17:33

アストロノーカ当時8万本しか売れてなかったという衝撃。誇張抜きで初代PSで五指に入る作品だと思う

55: Louis 2025/04/23 21:56

森川さんからはいつかサイン頂きたいと思っていつでも持ち出せる場所に『がんばれ森川君2号』置いてます

56: ckom 2025/04/24 00:55

当時ゲームに疎かったのでうろ覚えですが、人工知能学会か何かの分会で森川君2号の話と次回作はアストロノーカというのを考えている、みたいな話を聞いた記憶が残っています。あれは森川さんご本人だったのだろうか