アニメとゲーム

Nintendo Switch 2のUSB-Cポートは独自仕様を採用することでサードパーティー製アクセサリーを排除しておりこれは「戦略的怠慢」であるとテクノロジーレビューチャンネルが批判

1: BUNTEN 2025/09/01 19:38

林檎以下に落ちる任天堂。

2: foobar20000 2025/09/01 19:45

USB PDなんも関係ないんだけど翻訳者が馬鹿なのかな

3: kitassandro 2025/09/01 20:07

だんだん、邪悪じゃない?って思い始めたよね。

4: gpx-monya 2025/09/01 20:49

ハードは仕方なく買ってもらう箱って山内さんも言ってたろ。余計なことすんな。

5: TakamoriTarou 2025/09/01 21:02

Switch1用で2を考慮していないアクセサリがSwitch2で不完全に動かないようにしてるんじゃねーかなこれ。だから今後、メーカーが動作確認し動作するようにさせたSwitch2対応品向けに空けた穴は塞がないと思う

6: zsehnuy_cohriy 2025/09/01 21:04

コレはクソだよ、USB-C採用するならちゃんとしろよな。出来ねえなら独自端子でもつけとけや。

7: cinefuk 2025/09/01 21:12

「これにより、任天堂製のアクセサリーを使用している場合は正常に動作しますが、サードパーティー製のアクセサリー(ドックなど)を利用すると、映像の出力が停止してしまうように仕様が変更されていた」

8: hateokami 2025/09/01 21:12

りんご以下って言われるの相当やな。

9: mobile_neko 2025/09/01 21:37

switch初代より劣化してるのは残念だよな/switchはドックはテレビに付けて自室のPC用モニターはUSB-Cハブで繋げて遊んでいるのよね

10: triceratoppo 2025/09/01 22:00

持ち上げてた人たちの無理筋擁護が聞きたい。購入に条件付けたのも転売対策なんかじゃなく、レア感出して購入煽るためだし、まともなソフトも全然出ないし、持ち上げてる人達は何がいいんだSwitch2。

11: jssei 2025/09/01 22:04

ドックはどうでもよいのだけど、本体USB-Cをモニタ直挿しで画面出せないのは酷いと思ってる。EUあたりで訴訟起こらんかな。

12: pendamadura 2025/09/01 22:13

ゲーム機がそれでなんか問題あるか?わけわからん周辺機器で壊れたら対応するのは任天堂やぞ

13: tomono-blog 2025/09/01 22:13

SSDは、出そうだよな

14: ton-boo 2025/09/01 22:19

Lightningよりよほど問題やん / QualcommでさえQCはPD互換の方向に舵を切ったというのに

15: ssfu 2025/09/01 22:25

古川体制になってから、やっぱり任天堂の文化は消えていっている感じはするなあ。

16: temprasoba 2025/09/01 22:28

無印switchの純正ACアダプタも使えなかった。半端なアンペアの機器を排除したいのもあるんだろうが、モヤるね。

17: Usus_magister_est_optimus_t 2025/09/01 22:31

でも。。。規格は違うけど、相性チェックせず制限なく出力して燃えたら怒るんでしょ??rtx5090っていうんですけど。

18: hom_functor 2025/09/01 22:31

プリンタメーカーの互換インク締め出しと同じ。そっちも馬鹿が「壊れたらどうする」と擁護してたが独禁法違反で賠償命令/ さっそく文盲の馬鹿がスマホと違って~とか絡んできたな

19: sanmateox 2025/09/01 22:32

EUがUSB-CとPDを強制している背景は、環境保護。USB充電器の規格を揃えることで、充電器を同梱しない製品を増やし、ユーザー所有の規格適合充電器を使えるようにすることが目的。社外品に儲け口を提供するためではない

20: slkby 2025/09/01 22:33

普通のusbにしろってのは本当にそう

21: mutsugi 2025/09/01 22:36

お、おう。買わなけりゃいいんでね。まだ買えてないからありがたいよ

22: m7g6s 2025/09/01 22:41

スマホじゃねえんだからゲーム機に独禁法違反なんて適用されないよ。無印とはスペックが全く違うし区別する仕様にしないと勝手に流用される。汎用性重視ならsteamdeckでも買え

23: ikihaji_kun 2025/09/01 22:44

1の頃から思ってるけど何でテレビ出力するのに本体全体を挟むんだろうか、カバーをつけたくても薄いのしかつけられない

24: jojoagogo0 2025/09/01 22:45

なんかのミスであって欲しいが。。。明らかにクソ仕様なんだよな。任天堂がそんなセコいことするかね?するか?

25: fut573 2025/09/01 22:46

中華製のマズそうなドックをUSBテスターで測ったら乱高下してたから、保証期限内にものが壊れるリスクありと思うな。モニタ接続は邪悪だと思う。

26: hgaragght 2025/09/01 22:46

これはよろしくない奴だなあ。

27: gnta 2025/09/01 22:50

EUで義務化されたのは充電規格のUSB Type-C仕様準拠だけだから他は独自仕様でサードパーティ排除のevil仕草。こういうのはEUが取り締まらないと直らないのはAppleで学んだ

28: earthether 2025/09/01 22:55

ドックモードはドック側のファンで冷却される前提で全力稼動する訳だから非正規のドックを使ったら排熱不良でぶっ壊れる可能性が高く、それを防止するのは正当に思える。

29: cl-gaku 2025/09/01 22:56

うーんこのゴミ

30: kijtra 2025/09/01 23:00

「Switch2のひみつ展」見ると、わりと怖いくらい絶妙なバランスでいろんな仕様が絡み合ってんだよね。それを崩さないようにしてるとしたら戦略的怠惰かもね。

31: hhungry 2025/09/01 23:01

スマホみたいな汎用機器ではなくてゲーム機ってライセンスが必要なもんだと思ってる。周辺機器も勝手なもの出されたら困るんじゃないかな。

32: popmusik3141 2025/09/01 23:02

ポメラ250も確か独自USB-Cだったような。

33: athuxirudo 2025/09/01 23:04

ドックのファンはドック内部の基板を冷やしているだけなので、残念ながら本体は内蔵ファンのみです。

34: Rambutan 2025/09/01 23:17

PS2やPS3だってUSBが搭載されてても対応機器は限定的だったわけで、Swtitch 2がType-Cを搭載しているからといってUSB-IFに完全に準拠しろというのは横暴なのでは

35: kuhataku03 2025/09/01 23:22

これじゃUSBポートじゃなくていけず穴だよ

36: nomanssky00 2025/09/01 23:22

サードパーティ側のusbが規格を遵守してるとも限らない。トラブル起きたらメイン機器側の問題にされる

37: nomono_pp 2025/09/01 23:27

これなー。結構ケーブルや電源で独自規格多くて初代より取り回し悪いんだよな。初代が良すぎたとも言うが

38: mikuti2 2025/09/01 23:31

"VDMの設計者がプロトコルを公開・登録し、他のメーカーやユーザーが利用できるように互換性を持たせているかどうかで、任天堂はVDMの仕様を公開していません。" 共通規格を使うならば、その運用ルールに則ってほしい。

39: casm 2025/09/01 23:40

これのせいでXREAL等のスマートグラスで遊べない。関連→ https://www.4gamer.net/games/740/G074096/20250624026/

40: don_ikura 2025/09/01 23:43

頑張って不買してください

41: LuneC 2025/09/01 23:50

YouTubeおすすめにポケモンZAは改造できるかって流れてきて、2ではこういうの閉め出したいだろなとは思った。

42: shikiarai 2025/09/01 23:50

switchの時も別にusb-cに完全に準拠していなかったと思うがまた大胆な……まあ準拠してない中華製品にぶっ壊されないように薙ぎ払うついでに焼け野原にしてそう。

43: Falky 2025/09/01 23:51

USB-Cの端子はあくまで端子であって通信規格はまた別なので、別に独自信号流したっていい。//冷却ファンが〜は理由として微妙。純正dock見てみなよ。クソ適当な設計だぞ。あの程度でいいなら何だっていいよ

44: pribetch 2025/09/01 23:52

ATARI仕様ジョイスティック端子も各社勝手に独自仕様で拡張してたよな

45: NEXTAltair 2025/09/02 00:03

独自規格のポート作れやとはおもう

46: natu3kan 2025/09/02 00:05

見た目がUSB-Cなのに別物は紛らわしすぎる。それなら端子の形も独自規格にすりゃいいって話で。

47: crosscrow 2025/09/02 00:09

NECOの令和最新版みたいなやつ

48: mohno 2025/09/02 00:11

「つまり自社製品で動くようにしたらそれ以上の互換性を確保する努力はしなくてもよい」←それはしょうがなくない? Windowsはさておき、Appleがサードパーティ製のガジェットをテストしてる気はしないぞ。

49: moronbee 2025/09/02 00:22

こんなevilが3rd party市場を盛り上げるかファンを減らすかの分水嶺だったりする // 3rd party=自己責任は当たり前だしどっかに書いとけばいいじゃん

50: gomikakuzusama 2025/09/02 00:28

"正当な理由がない、『金儲けのため』あるいは『できるからやっただけ』といったものの典型例です" 「金儲けのため」は正当な理由だろう。任天堂はただの営利企業だぞ。慈善団体か何かと勘違いしてるんじゃないか?

51: dtg8 2025/09/02 00:34

「ドックを使って冷却」という仕様ならなおさら独自端子にしなさいよ、としか思えないけど。もっと強い理由がない限りUSBの思想に従うべき。本当にこれは任天堂の怠慢。

52: iphone 2025/09/02 00:42

互換品が本体を壊す(寿命を縮める)リスク考慮とかかねぇ。購入前に読める場所にわかりやすい説明は欲しいところ。

53: pakutoma 2025/09/02 00:50

ハードの制約で4Kは出力出来なくても720pでテレビで映して遊ぶくらいは出来ただろって思う 旅行とかに持ってくのにデカくて片側折れそうなドック詰めるの不便だからなんとかして欲しい

54: ffrog 2025/09/02 01:00

純正ドックの基板だけ取り出して小型化する人は多分もう居る

55: kagerou_ts 2025/09/02 01:04

いうてそもそもゲーム専用機やし充電できるならまあって感じしなくもないがなあ…余計なことせず公式アクセサリ以外は動作保証外、とするのがよかった気は

56: yellowdomestic 2025/09/02 01:05

中国人が真似しだしそうで嫌だ

57: in2 2025/09/02 01:10

逆を言えば、専用仕様を模倣する高レベルのスイッチ向けサードパーティなら許容できる仕様、と言えなくもない。

58: ko2inte8cu 2025/09/02 01:35

見た目と物理形状が同じで、他社品は使えません、、、って、ほんま独自端子にしろや。動作保証とか大義名分にするなら、なおさら独自端子にすべきで、形を借りるな。世界中で、しょーもないトラブル連発になるで。

59: tdam 2025/09/02 01:36

Switch2は遊びの革新性よりもスペック向上重視という過去の轍に加えて、PS5と同じで発売当初の供給不足で興ざめを招いた結果、のちに失敗ハードと呼ばれると予想。悪いフラグは独自規格で囲い込む戦略以前のお話。

60: mino90 2025/09/02 01:38

元のSwitchもそういう仕様なんだよ。サードパーティーが勝手に純正ドックのフリをしてるの。それにSwitch1のドックにSwitch2を無理やり乗せても映像出力はしないらしい。その辺の適当なUSBハブとかは使えるんだからいいだろ

61: hazel_pluto 2025/09/02 01:42

これは訴訟対象だろ。挿せるのに動かないは駄目だろ。100歩譲って、挿せない独自規格にしないと。

62: byod 2025/09/02 01:43

見出しの書き方一つで簡単に影響されて Evilだの言い始めて頭いいと思って 有名なものを否定し始めるの 昔ながらのはてブで良い

63: KoshianX 2025/09/02 01:44

素のUSB-Cだと公式対応してない解像度やフレームレートでも映し出されちゃうとかあるんかな? GPU 側で制御できたと思うし公開しても問題ないと思うのだが

64: oktnzm 2025/09/02 01:47

独禁法に引っかからないレベルなら別にいいんじゃね?って感想だが。

65: ITEYA_Yuji 2025/09/02 01:49

標準ドックがセットなんだから何の問題もないやん。あのサイズの本体にUSB-C直挿しで給電&4K映像出力とか明らかに無理があるだろ。サードパーティ製ドックにしたって規格ちゃんと守ってくれてる保証どこにもないし

66: gcyn 2025/09/02 01:54

なるほど。

67: gewaa 2025/09/02 02:04

「独自端子にしろ」って、Type-Cじゃないと普通に充電で不便だろ。

68: unkkk 2025/09/02 02:04

USBは様々な機器に互換性を持たせるために作られたのに独自仕様はあり得ない それに加え自社のソフトを他で発売せずに本体を買わせる戦略はどうかと思う

69: pochi-taro00 2025/09/02 02:17

うわぁゴミ過ぎる 任天堂ハードウェアは今までクソゴミだったが 歴代最高のゴミだな 擁護してる信者ガチで頭イカれてんなぁ

70: kekera 2025/09/02 02:21

USB-Cと謳っているのがマズいので、独自ボートって書けば問題ない

71: hatomugicha 2025/09/02 02:26

持ってないなりに適当言うとタイプCはデータ通信も給電も規格から性能まで幅が広すぎて本体を破壊する粗悪品が多すぎるから純正品でしか使えない安全仕様の方が安心だけどね。子供が安物買ってきて火災は嫌でしょう

72: mcddx30 2025/09/02 02:28

元から保守的企業な印象がありつつ、それなら任天堂版MFi制度作れば良くない感はある。

73: behuckleberry02 2025/09/02 02:30

確かに時代遅れだけど、子供が安心して使える機械である為に非正規を弾くのは一応理解出来る。元々独自端子にしてたのを価格を下げる為にUSBにしたのよね。だから今も形が一緒なだけの独自仕様のつもりなのだろう。

74: sotonohitokun 2025/09/02 02:31

↓火災対策なら「充電」は粗悪品充電器で出来るのがやばいのでそれこそ独自規格で特許取ってるやつで囲い込んだほうが良い

75: ningendeshita 2025/09/02 02:37

さすがヤクザに違法賭博の道具を売ってた会社は違うな

76: barrackdo 2025/09/02 02:40

Switchの時に本体システムアプデで一部のサードパーティードック使用者が文鎮化した事例とかあるからそういうのの対策じゃねーの https://automaton-media.com/articles/newsjp/20180502-67136/

77: glr 2025/09/02 02:49

ドックにサードパーティ製があることを知らなかった

78: hosiken 2025/09/02 03:13

Switch1はACアダプタがPDではなく独自なのが厄介だった。2は電源こそPDになったけどドックがねぇ。しかし2対応ハブはもう出てるし時間の問題な気もする。個人的にはコントローラー類がPCと互換性切ったという方が悲しい。

79: FreeCatWork 2025/09/02 03:23

独自USB-Cはダメ!ボクちゃん猫パンチしちゃうぞ!任天堂さん、甘えさせてにゃ〜!

80: Nekzuk 2025/09/02 03:25

そりゃあそう、何のための統一規格だと思っているのか、恥を知ってほしい。

81: asuiahuei 2025/09/02 03:31

ファミコン時代からの任天堂を見てればイメージ通り。商売の仕方は昔から割とえげつない。

82: twatw 2025/09/02 04:09

買ったもので勝手にやるは他者の権利を害さない限り許容されるべきだけど、自由にできる事を強要するのは話が変わってくる

83: deztecjp 2025/09/02 04:41

「不満があるので買わない」のは自由。違法だとかウソいってるわけじゃない記事なので、一意見として尊重したい。

84: lessninn 2025/09/02 04:41

ただ挿せばいいものでさえ独自規格にする糞林檎と、ドック側でも排熱などをシビアに面倒見なければならなく、そこを下手すると故障するのを防ぐ必要のある任天堂を比較するのがそもそも間違い。印象操作を感じる

85: u_mid 2025/09/02 04:44

タイトルで勘違いされてる?信号自体はUSB Type-CやUSB PDの規格通りでしょ。問題はそこではなく純正ドック以外と判定した途端映像信号送ってこないSwitch2独自の動作(USBの仕様的にはそれも自由ではあるけど…っていう)

86: shields-pikes 2025/09/02 04:55

独自端子にしろとか言ってる奴、アホなの? スマホやPCなどの汎用機じゃなくてゲーム専用機だぞ? 汎用の映像出力を認めたら、その動作も保証する必要が出るだろ。Type-C型なのは充電の利便性のために決まってる。

87: byourself 2025/09/02 05:40

どうせ独自仕様なんてすぐ解析されんのに。

88: xll 2025/09/02 05:48

本当はインチなのにメートル表記されてる定規なんて明らかにゴミなのに、SwitchのType-C利用は何故か賞賛されるの笑える。規格や互換性を守れないなら独自端子を使えって簡単な話も分からないんだなあ。

89: bigburn 2025/09/02 05:58

これ数ヶ月前から話題になってたことで、なぜ古い話題を新しい発見もなく蒸し返してるのか

90: raitu 2025/09/02 05:58

おそらくドッグで冷却せずに映像出力すると排熱できず壊れるんだろうな

91: takeishi 2025/09/02 05:59

そもそもドックは標準で1個付いて来るので、買い足したい人がそんなに居るとも思えんが

92: birds9328 2025/09/02 06:10

PSにUSBケーブルでxboxのコントローラ刺しても使えないのは怠慢だ…とか面白いこと言っているのと大差ないような。Cの口付けてるなら全規格公開しろってそれじゃリチャード・ストールマンじみた"信仰"の世界よ…

93: d0i 2025/09/02 06:14

怠慢の対抗手段にエミュレータを入れてるのは邪悪では?

94: aga_aga 2025/09/02 06:40

パルワ以降任天堂が終わってるゴミ企業だってのが任豚の多いはてなでも少しずつ浸透しているので安心している。

95: tonza_dopeness 2025/09/02 06:43

ドックはどうでもよくねーよwwいくらするか知ってるのか? https://www.yodobashi.com/product/100000001009063433/

96: welchman 2025/09/02 06:45

ドックか。純正ドックはファンを付けている状態なので、冷却を無視した激安サードパーティで動かしたら壊れるだろうから、安易に使えるようにするのもちょっとな。

97: hfdkexia 2025/09/02 06:52

gigazineなんか読まずにはんぺんブログ見た方が良い。ACアダプターは優秀らしい。

98: sukekyo 2025/09/02 06:59

コメントみてると平成のゲハで熱くなってる最中にそのままタイムスリップしてきたみたいな感じの方がちらほら。早く元の時代に戻れるといいですね。あと予言しておきます→PS5は早めに買いましょうね。

99: srng 2025/09/02 07:08

AppleやSonyの独自仕様は親の仇のように叩く一方で任天堂なら仕方がないとなる一部の皆さん

100: circled 2025/09/02 07:19

eGPUが普通に使える昨今、Switch 2はドックをeGPU化した方が分かりやすかったのでは?みたいに思わんでもない

101: gwmp0000 2025/09/02 07:23

"サードパーティー製品 にもNintendo Switch 2 対応が存在 が「任天堂がファームウェア更新で潰す可能性がある」" 他社製品では、充電は可能だが、映像出力が非対応 HP等で案内,公表してるならいい 非公表は困る

102: knok 2025/09/02 07:23

普通にXreal airも使えなくて困ってるのだが…USBのUはUniversalなんだがなあ

103: tpircs 2025/09/02 07:23

サードパーティ製の利用を止めるのではなく利用は自己責任でいいと思うけどなぁ。この方向性だと業界としての進歩が遅くなるだけって気がする。

104: tikuwa_ore 2025/09/02 07:29

専用ゲーム機がユニバーサル仕様である必要はないが、だったら最初からユニバーサル規格を使うなって話なんだよな。iOSの独自規格はEUからアウト認定食らったが、こっちはどうなるかね。

105: arumaru 2025/09/02 07:31

ひみつ展の動画で確認したけど、ドックのファンは下から上に空気を流すだけなので構造的に本体冷却には寄与してなさそう

106: tettekete37564 2025/09/02 07:32

独自規格と言ったらMSが代名詞だろ。Appleの独自規格なんて30年以上前のADBぐらいだろ。FireWireはオープン規格やぞ?

107: flont 2025/09/02 07:45

狂信者は安全ガーが擁護になると思っているようだが、どんな充電器刺さるか分からんUSB PD対応してるのに画面出力は危険とか本気で言ってるのだろうか。ただevilか無能かってだけのことに言い訳の余地ないよ

108: latteru 2025/09/02 07:54

USBの規格としてはそうなんだけど、独自仕様にしたのには何か理由はありそう

109: nekosann_08 2025/09/02 07:59

任天堂をハード屋として見てるのがなあ。今迄も自らの流通の為にハードを利用してきた会社でしょ、昔の様に多彩な周辺機器を出す訳でもなし。ソニーは兎も角SIEもその様に今時はハードに寄り過ぎると不経済なのでは。

110: Hamukoro 2025/09/02 08:03

この仕様なら独自端子にしてほしいな

111: takehiko-i-hayashi 2025/09/02 08:04

任天堂にとってあくまでSwitch 2は「ギア/ガジェット」ではなく「玩具」という思想なのかなと思った。玩具であれば自己責任で壊れてもしょうがない、とはいかない。そこはPCとはちがう

112: technocutzero 2025/09/02 08:06

俺の中では「任天堂エンターテイメント」で任天堂のイメージが決まってしまったのでどうしても誠実で真面目な企業って風には思えないな 昔から結構腹黒いのに岩田のイメージの影響がデカすぎる それも山内の功績か

113: anonymighty 2025/09/02 08:13

ベンダー定義で判断するのはセキュリティ上非常によいのでは。安い第三者製のものを使ってスパイウェアしこまれたりデータ吸い出される心配がなくなる。

114: SATTON 2025/09/02 08:20

任天堂ライセンスマークのある周辺機器は検証済みなんじゃないの?/任天堂はmicroSD Express製造してないから扱いにミスがない限り本体壊れたら保証修理してくれるんでは?/独自端子でも排除したって言うやろ。

115: sirobu 2025/09/02 08:22

排熱がー、とかサーマルスロットリングくらい今日日スマホでも備えとるわ

116: neogratche 2025/09/02 08:29

金儲けそのものは悪ではないがユーザーに一方的に不便を押し付けるのは少なくとも善とは言えない

117: sato0427 2025/09/02 08:30

そもそもNintendoハードは一貫して「こどものおもちゃ」なんだよ。汎用機ではなくキッズプルーフ性に重きを置いて開発されてるんだからガジェオタ基準で考えたらダメ。だから俺は買わない。

118: totoronoki 2025/09/02 08:32

別にテレビ出力しないと遊べないわけでもないしな。

119: akiraki 2025/09/02 08:39

ドックモードの時だけ4K出力可能って触れ込みだったからどう言うこっちゃ?と思ってたけどそういうことか

120: heretoday 2025/09/02 08:48

ドッグは冷却装置もかねてます。子供が社外製を使用して本体の故障が出た結果、任天堂は修理を断らざる得ません。子供はガッカリ、断る任天堂もガッカリ。修理対応の良さを美談とするならここも理解してあげては。

121: kazoo_keeper2 2025/09/02 08:48

任天堂の立場で考えると「旧 Switch ではサードパーティーのドックの不具合でうちのサポートにたくさん問い合わせがきた。ゲーマーでない子供や年寄りのユーザーも多いから問題の切り分けができない」のなんとかして…

122: solidstatesociety 2025/09/02 08:48

弄りたい奴はどうせ魔改造すっから

123: vlxst1224 2025/09/02 08:55

純正じゃないと危険なくらいのギリギリを攻めた筐体設計になってるのだとしたら最初から専用コネクタでいいわけだし共通規格の間借りと言われても仕方ない。ライセンス品の要件を厳しくするとホリとかが怒るのかな

124: Yuny 2025/09/02 09:00

修理とかあるし、Mac互換機出させないAppleみたいなことだと理解はしているけど。Switch 2のためだけに市販のType-C→HDMI 4Kアダプタは買うなよってPRも必要かなと。公式のポータブルdock(非4K)はあっても良いのでは。

125: akashi735 2025/09/02 09:01

純正ドック以外なら画質を落として出力することは可能なわけで、純正ドックが冷却機能を持っているからというのは言い訳にはならない。日本人だけ変に従順だと、またジョイコンドリフトみたいに舐めた対応される

126: futbasshi 2025/09/02 09:08

生活必需品でないゲーム機の、自ら作った市場を任天堂が利益を守ろうということに何が問題あるんだろう?

127: coriander35 2025/09/02 09:09

連射コン使う大友と情弱親の元で純正プロコンしか使えないキッズを同じサーバでマルチさせたくないって思いならまあ任天堂の理念に合ってるよね。/カメラはUSBカメラなら大体なんでもいいよってひみつ展で言われた。

128: queeuq 2025/09/02 09:09

全く賛同できない内容だ。dpaltやusbpdなどを謳っているなら問題だけど別に謳ってないし

129: Fushihara 2025/09/02 09:11

これは完全にevilだと思うけどね。壊れたらどうする!とかAppleと言ってること一緒。社外品のMicroSDで壊れたら任天堂が保証してくれるんか?しないでしょ。GPUに温度センサつけて管理すべきだし

130: ROYGB 2025/09/02 09:13

単に動作保証外とかではなく使えないようにしてるわけなので、互換品対策なのかな。

131: kusttstm 2025/09/02 09:15

とりあえず叩けるところは叩かれる。一位の宿命やね。そもそもSwitchに独自端子でなくUSB-Cが採用されてた事自体凄い事なのに。

132: mignonetigons 2025/09/02 09:18

『最大15Wでしか充電できません』『バッテリー90%まで充電するのにかかる時間は約2時間、100%まで充電するのにかかる時間は約3時間』そしてバッテリーの持続時間は約2時間〜6.5時間。遅い

133: nelgigante 2025/09/02 09:25

ゲハ民ってまだいるんだってことに感動している

134: torish 2025/09/02 09:29

ハック対策?

135: irh_nishi 2025/09/02 09:30

Appleみたいに独自コネクタなら「勝手にやれ」だけど、USB-Cを使っておいてゴリゴリに独自仕様なのは終わってる。排熱問題があるなら熱検知してシャットダウンすればいいだけ。まさに怠慢。

136: golotan 2025/09/02 09:32

サポートサービスの負荷を考えたら当然では。ユーザーに本体異常かサードパーティ異常かの一次切り分けできる能力なんて期待のしようがないし

137: w_bonbon 2025/09/02 09:32

規格というのは、こうならない為にある

138: Mayu_mic 2025/09/02 09:33

そんなら旅行先のテレビで使えるような小さいアダプターを出してくれよ…

139: ahomakotom 2025/09/02 09:34

仮に独自端子使ったら、「独自端子を使うな」って叩くだろうな。lightningがそうだったように。

140: hinoton2 2025/09/02 09:36

このタイミングで独自仕様が怠慢なのは同意。非正規は動作保証外にした上で勝手に使わせればよい。その上でEUに言われてめちゃくちゃ嫌々やってたAppleがリードしてたように言うのは違和感ある。

141: ISADOK 2025/09/02 09:37

サードパーティ製の機器を繋げて本体が壊れたらサードパーティ製側の責任にできるなら文句言って良いんじゃない?そうじゃないなら妥当だと思う(訴訟対策)

142: h3poteto 2025/09/02 09:40

これはクソだよ.サードパーティーのアクセサリで冷却等に不安があるのであれば,そもそもUSB-Cというユニバーサルな規格を採用すべきじゃない.それこそ独自コネクタで囲い込めばいいだけの話.

143: kalmalogy 2025/09/02 09:41

"「任天堂がファームウェアアップデートで潰す可能性がある」"ソフトで潰せる仕様にはevilな意図がある/"ファンはかなり小さいうえ本体側SoCとは離れた位置"本体冷却してなさそうhttps://www.4gamer.net/games/990/G999030/20250609106/

144: maharada 2025/09/02 09:51

本体を冷やすため純正ドックが必要というコメだが、実際のところサードのやつは背面がむき出しになるので塞がないように使えば純正より冷えたりする

145: kurimax 2025/09/02 09:54

正当な理由はあるでしょう、どれだけチート被害に遭ってきたと思ってるの。

146: keidge 2025/09/02 09:59

ドックなら許容できるけど、じゃあなぜグローバル共通規格であるところのUSB Type-Cというピンコネクタを選択したんだ、とは言いたくなるね。

147: taizomaru1123 2025/09/02 09:59

サードパーティ使っといて何もしてないのに壊れたとかいうバカを排除するためでは?

148: ikebukuro3 2025/09/02 10:00

独自コネクタにすれば良いだけだから任天堂擁護は無理

149: ShoCoh 2025/09/02 10:06

初代switchのときにもACアダプタがPDの規格に準拠してない謎電源だったし、ユニバーサルな規格に乗っかってる割にこういうとこ杜撰だよね任天堂

150: rawwell 2025/09/02 10:07

“ユーザーは追加のドックが欲しい場合、サードパーティー製の安価なものではなく、任天堂製の高価なドックを購入する必要性を迫られています」と指摘しました。”

151: rinsuki 2025/09/02 10:07

そもそも Switch 1 ですら普通のDP変換は使えなかった (サードパーティが純正ドックのフリをしてた) んだから何をいまさらという感じでしかない / 別にディスプレイ出力以外はできるんだから Type-C の意味はあるだろう

152: charonbing9 2025/09/02 10:08

中身読んだらタイトルで思ってたのとなんか違った

153: jrjrjp 2025/09/02 10:08

それは良くない。だったら独自端子付けとけだなあ。

154: yogasa 2025/09/02 10:08

独自コネクタじゃないのはなんでだろうな。製造上の理由かな。充電用にtypecコネクタほしいのはわかるけど充電用コネクタ上にもあるしな

155: fusionstar 2025/09/02 10:09

https://hanpenblog.com/18913 初代 Switch にもベンダー認証はあったので八年前とべつに何も変わっていない。 Switch には任天堂ライセンス製品のサードパーティ製ドックが発売されているので Switch 2 用も出る可能性はある。

156: akikonian 2025/09/02 10:11

かつてソニーがそれで失敗したというのに…

157: youchin 2025/09/02 10:22

Switch無印、うちの本体の出来がよろしく無いのか純正のドックだとモニタに画が出せなかったのでサードのドック使ってた。Switch2のドックの出来ほんとに大丈夫?選択肢は増やしといて欲しい

158: minamishinji 2025/09/02 10:23

任天堂、やっちゃった感あるなぁ。

159: qouroquis 2025/09/02 10:24

初代は純正ドックを確認したが映像信号自体はDP Altだった。2も同じでよかったはずなのに暗号化をかけてきた。明確なサードパーティ排除の意図があるとともに、初代の頃にユーザが構築してきたエコシステムも反故にし

160: internetkun 2025/09/02 10:30

Switchも同じでサードパーティのドックは独自規格に対応していただけ。Switch 2は純正のSwitchのドックも使えないのでサードパーティのドックも当然使えない。Switch 2向けにサードパーティのドックもいずれ出るでしょ

161: nnn7kun 2025/09/02 10:30

メインのライト層が「ほーん、で?」としか言わなそうだから大丈夫て思ってるんかな

162: tripleshot 2025/09/02 10:31

DP Alt くらい対応しても良かったのではとは思いつつ、技術的なことよりまずこの製品が幼稚園児や小学生も使うことを想定してること忘れてない…? USB-Cの恩恵は充電だけでも十分だろう。今更3DS時代に戻りたくはない。

163: mushus 2025/09/02 10:32

外付けファンで冷やす前提だろうから分からなくもないけど、純正ドック以外の場合は携帯モード画質で出力とかはできんかったんやろか?

164: td2sk 2025/09/02 10:43

必ず「保証できないから仕方ない」という関係者みたいな擁護が出てくるけれど、プリンタメーカーが同じ主張で互換インク排除したのも違法だし、そういう建前での独禁法逃れは現代では相手にされない

165: taguch1 2025/09/02 10:46

USBPDでは電力のやり取りだけで熱管理等は足りてないのか、別に標準でドックついてくるしなぁ、変わったドック使いたいニッチな要求で全体の故障リスク爆上げしてユーザーが幸せになるか?

166: kyukyunyorituryo 2025/09/02 10:48

USB-C対応はEU規制に対応するためでは

167: hate_flag 2025/09/02 10:56

id:golotan サポートサービスの負荷を考えるならUSBじゃなくて独自規格にすべきじゃん。USBの汎用性にタダ乗りしながらサードパーティーは切り捨てるとか邪悪そのものじゃん

168: REV 2025/09/02 11:07

任天堂に同情的だが、「本体機器が過熱状態になっています。速度を落とします。ドック側のファンの稼働を確認してください」と表示させることも不可能ではなさそう(温度計装着なんだで千円とか値上がりしそうだが)

169: addwisteria 2025/09/02 11:07

原則論で言えばUSBはコネクタの物理形状規格(USB-C,MicroUSB etc)と通信規格は別に定義される(なのでUSBが極めてメンドクサいことになる)ので、違反か否かと言われれば規格違反ではない。思想の問題。好ましくはない。

170: nekonyantaro 2025/09/02 11:08

アンチと擁護派に別れているのが興味深い。前者は消費者の権利重視の欧州系思考、後者は企業の権利重視する米国的思考ともみられる。自分は前者支持、利益は本体で上げており慈善事業になってはいない。

171: octa08 2025/09/02 11:08

ドックを別で買いたいと思っても全然売ってなかったのよね。Switchだと。仕方なくサードパーティー製ドックを使わざるを得ない状況もあったんよ。

172: toyoshi 2025/09/02 11:09

あらゆる人が使うゲーム機だからな。USB-Cの規格をつかわなければこんなこと言われなかっただろうに

173: mozukuyummy 2025/09/02 11:10

日本だと神様であるお客様が、「サードパーティ製繋いだら動かなくなった」と有象無象のクリームを付けてくるので、一律排除にしないとサポートが死ぬ問題がありそう。On Your Riskの欧米とは違う。

174: dame_maru 2025/09/02 11:15

まぁ操作性を担保するためな気もするからやむなし

175: ext3 2025/09/02 11:16

任天堂信者には、粗悪なサードパーティー製品を排除するためって許されるよ

176: vonucello 2025/09/02 11:22

独自端子にするのとコスト的にどれくらい違うんだろね。USB-Cにすることで安くなってるなら意味はあるのかも。サードパーティ製に品質懸念があるなら任天堂の認定制にしてもいいから選択肢は増やして欲しい

177: kagerouttepaso 2025/09/02 11:35

そもそもUSBの規格でVDMをプロプライエタリに使用するのは適法なので言いがかり。規格準拠と技術的宗教観は切り分けて考えないといけない。

178: pptppc2 2025/09/02 11:39

おい!ただでさえはてなはAppleアンチ多くて林檎信者の俺は肩身が狭いのに、任天堂までアンチが増えたらもっと肩身狭くなるだろ!

179: Byucky 2025/09/02 11:44

個人的には充電さえできりゃあ後は純正に任せるのでいいけどね。どのメーカーでも。そりゃサードパーティーで安くできたら嬉しいが、そんなのは品質とのトレードオフだし。PSPで痛い目みたわ

180: megtan00 2025/09/02 11:46

ライセンスをとってお墨付きをサードパーティが出してくれれば特に文句はない。独占なら信用を失う、さてどっち

181: PrivateIntMain 2025/09/02 11:55

これが潤沢に出回った後の話ならそうねと思うが、そもそもまともに一般流通もできてない状況なのにサードパーティを締め出してるとか言い出すのも順番が違うように感じる。

182: zyzy 2025/09/02 11:56

既に言われてるけどプリンターのインクを売るための独占仕様の商売方法はどんどんアウトになってきてるよ。転売と同じくらい邪悪なものとみなされるべきでしょ。

183: hachiking 2025/09/02 12:04

USB-Cを採用して、プロトコルは守りながら、プロトコルのルール内の拡張定義で特定のデバイスのみ許可するようにしてるわけで、消費者にとって嬉しくはないかもしれないけど、いちおルール内なんじゃないの?

184: sin20xx 2025/09/02 12:07

共通規格を利用にするがそのポートを利用できるのは自社が管理するというのは、ぶっちゃけただ乗り理論で僕は不適切だと思う。だったらUSB-Cにする必要もない。結局都合のよいところだけいただいたタダ乗りだと思うよ

185: red_tanuki 2025/09/02 12:14

独自規格で高速充電とかざらにあるし、何をそんな怒っているのかよくわからん

186: wal0314 2025/09/02 12:15

計画的陳腐化のことかな?

187: dickbruna 2025/09/02 12:35

まあどうせプロトコル互換の中華ドックが出てくるでしょ、待てばよろし。

188: nakag0711 2025/09/02 12:38

EUあたりと比べて政府の規制がなきに等しい

189: petronius7 2025/09/02 12:43

そりゃ任天堂だって標準仕様を使った方が安いし簡単だと思うけど、わざわざ金掛けてるという事は、適当な物繋がれると故障や知財侵害になりうるからだろう。文句言うなら買うな、という事だ。

190: yorunosuke 2025/09/02 12:59

純正ドックに本体冷却機能があるというのはソースがあるのか根拠のない擁護なのかどっちなんだろ

191: dozo 2025/09/02 13:12

任天堂「うるせいよ」

192: yonao205 2025/09/02 13:12

サードパーティ排除戦略でも結構だが、それならUSB使うなよ、という話だよな。これは擁護できないし、結局ユーザーのトラブル対応に巻き込まれて効率悪くなるんではないか?

193: onigiri-chan 2025/09/02 13:19

独自規格で充電用にtype-c変換コネクタとか使えるようにしてたらこんな言われなかったのにね

194: takumikabu 2025/09/02 13:46

Switch1だって独自仕様を採用していたのに何を今更という感じ。映像出力に無理矢理対応したサードパーティドッグは多数存在したが、ライセンス品はひとつもないからね。

196: tomoya_edw 2025/09/02 14:12

すぐエミュレーターとかいう山賊の言う事など聞く必要なくない?壊れたり弾け飛んだりしたらメーカー責められるだろうから、動作確認した自分とこと、提携会社のみ接続できるようにするのはええ事やな。

197: delimiter 2025/09/02 15:22

持ってないから気にならないんだけど、ゲーム機ってそんなに拡張するもんなのかという気もする

198: HiddenList 2025/09/02 15:31

カオスだった過去が あっただけに USB警察になる人も そらおるわな って感想しかない

199: okaz931 2025/09/02 15:43

これ任天堂じゃなかったらこんなに擁護コメついてないよな。

200: ZurLurUdon 2025/09/02 15:54

任天堂じゃなかったら Type-C のコネクタ形状しか見てないヘンテコロジックで叩かれることもないだろうな。

201: rgfx 2025/09/02 15:57

海外でこの手のことを言い出すのはフェアユースや所有する権利をこじらせた過激派も混じってて、そういう手合いが放火しに来てるという見方も必要では。

202: yoshi-na 2025/09/02 16:44

サードパーティは素直にライセンス取得しよう/記事の通り、ユーザーは買わないことを選択できる

203: run_rabbit_run 2025/09/02 16:56

任天堂のハードって毎回新しいギミックに注目させるから、機械そのものに残念な所があっても煙に巻いてた所あるけど、今回はスペックで評価するしかないから、これから結構不満が出そう

204: twinbroom 2025/09/02 17:43

何を怒ってるのかよくわからん。独自端子なら怒らなかったんだろうけど、ドック以外のすべての周辺機器が任天堂ライセンス品のみになるぞ? 私はカメラもマウスも既存のもの使えてる今の仕様がいいな。

205: Karosu 2025/09/02 17:57

歴史をできれ学んでほしいな

206: mnnn 2025/09/02 18:30

みんなそんなに「端子形状が違うだけで中身の信号はUSBです」みたいな現状よりもゴミになる端子ほしいんかいな

207: bilanciaa 2025/09/02 19:27

旅行ではswitch2専用に電源アダプタ余計に持っていかないといけないってこと?それは困るな

208: monotonus 2025/09/02 20:14

同じ営利企業でも哲学ってものがあるだろうよ。今の任天堂には山内・岩田聡時代のものづくりの心がない。会社は株主のものであると臆せず言ってしまうような企業と何も変わらない。

209: p-4 2025/09/02 20:45

Appleのときにも同じこと言ったけど、USBの端子使って独自規格載っけて接続制限するならそれはユニバーサルじゃないから。任天堂のこれはU嘘ばかりのSサポートのB博打で認識するCコネクタ採用と呼んでもいいよね。

210: osugi3y 2025/09/02 21:07

こんなところに技術をぶつけてくるとはさすが任天堂だ。あのAppleでも実現不可能な時呪力の高さだ。

211: yam_123 2025/09/02 21:24

記事を読むと充電能力は純正も非純正も同じで問題ない。映像出力はdisplay port alt modeがベンダー拡張してるのか純正でしか出力されないような事が書いてある。拡張した理由が判らないなら非難するような事では無いと思う

212: kirarapoo 2025/09/02 23:16

買うつもりないから個人的にはどうでもいいし、ファンが納得してるならいいのでは

213: nisezen 2025/09/02 23:34

初代Switchを非公式の簡易ドックに繋いでいたらそこそこの速さでバッテリーが膨らんでしまったので、テレビに繋ぐ分には大人しく公式のドックと電源使った方がいいよ

214: sora_h 2025/09/03 05:48

これまで以上にドックの冷却機能に頼ってるなら壊れるし仕方ないと思うな。適当な消費者が適当なの使って壊すでしょ。

215: mkotatsu 2025/09/03 08:52

昔よりサードパーティだか海賊版が爆増して、それで故障しても任天堂に訴訟リスクあるなら予防するよねーという感想。Switchなくなったら困るけど知らん海賊版なくなっても困らんから任天堂寄り。というかはよ2欲しい

216: deep_one 2025/09/03 09:59

「ドックが理論上正しい応答を送信しなければならないVDMの段階にさえネゴシエーションが到達していないことが分かりました」多くのドックはVDMではじかれる段階にすら到達しないらしい(笑)

217: nibo-c 2025/09/03 13:07

嫌なら使わなきゃいい

218: big_song_bird 2025/09/03 23:16

ライセンス認証してない有象無象のメーカーが勝手に作った製品が事故起こしたら、任天堂は責任取れないから、ということだろうか。