2024/11/25 00:30
aaasukaaa
鳥の目と虫の目と言ったりもする
2024/11/25 04:00
firststar_hateno
鳥の目と虫の目、ビジネス界のバランスゲームですね!お紅茶片手に思考を練りましょうですわ。
2024/11/25 04:31
skypenguins
計算機科学の第一人者に数学者が多いのも数学が具体と抽象を行き来する学問だからだと思う
2024/11/25 07:19
rain-tree
“物事の仕組みや構造、コンセプトを高い抽象レベルにまで精製して本質的な理解を得ると、他の状況や場面、領域において転用することが可能”“それには具体的な事象や知識、経験をよく観察し分析することが必要”
2024/11/25 07:22
kobito19
ユーザーと開発者の会話の例で思い出したけど、抽象度上げて質問されるのめっちゃ嫌う人いるよなあ。この増田とか典型的だけど b.hatena.ne.jp
2024/11/25 07:43
clairvy
年収は関係ないんじゃないか?
2024/11/25 08:03
morita_non
掛算順序問題かと思ったら違った。
2024/11/25 08:20
toraba
「具体だけで考えるのでも抽象だけで考えるのでもなく、それらを行ったり来たりする、すなわち臨機応変に切り替えて思考することが大事」岩尾俊兵『具体に引きずられる人達』youtu.be
2024/11/25 08:30
bopperjp
ゴールと責任を設定されずに、作業内容だけを指示されてるとだんだんそれに慣れれて「言われたことを言われたままやるのが仕事」みたいな思考になるってだけじゃね。
2024/11/25 08:35
manimoto
抽象「空を自由に飛びたいな」具体「ハイ!タケコプター」
2024/11/25 08:55
szsszs
具体「空を自由に飛びたいな」問「なぜ飛びたい?」抽象「太陽に近づきたいから」解決策「蜜蝋の翼」
2024/11/25 08:57
spark7
質問に質問で返す前にまず自分の考えを言え、という例の増田が理解できない層がまだいるのね。回答側も思考の過程を述べず結論だけ質問し返すのは、依頼側と同じコミュ不全な行為と気づかないのかしら。
2024/11/25 08:58
dekasasaki
ウミガメのスープというゲームがあるけど問題解決パターンの思考回路に近しいと感じてる。チームのメンバーと飲み会でやったら盛り上がった。出題者大変だけどねw 見えていない事実を発見すると視座が上がる感覚。
2024/11/25 09:09
tanahata
吉原治良や白髪一雄の話ではなかった。
2024/11/25 09:10
el-bronco
現場では具体的作業をどんどん進めないと、現実が回らない。抽象的なところまでイチイチ深められても困らないかな
2024/11/25 09:11
qawsklp
年収が、まで読んだわ..
2024/11/25 09:13
akanama
ブコメの「抽象度上げて質問されるのめっちゃ嫌う人」、いるいる。あれは自分が抽象化して考えないので、抽象度の高い質問の意味がわからないんだと思う。「それ関係ある?なんで今そんなこと聞くの?」と思ってる。
2024/11/25 09:19
gunjoutarou
要件定義で必要な力よな
2024/11/25 09:40
iphone
"犬はあなたとあなたのきょうだいを「家族」としてカテゴライズして認識することはありません" まで読んだ。例として穴が大きすぎるだろ。
2024/11/25 09:42
tk_musik
仕事仲間とクライアントじゃぜんぜん違うからね。仕事仲間ならまず受け取って、ある程度コンテキストから自分なりに30分くらいで整理して仮説立てて進め方問題ないか確認に行く、くらいはしてほしいよね。お客様か
2024/11/25 09:57
yojik
本題とは少しズレるけど、例にあげられてるドメインイベントは多分ほとんどの状況ではオーバースペックに感じる。抽象化度合いをあげすぎて宇宙飛行士になってしまう(by Joel Spolsky)のを止めるセンスも重要。
2024/11/25 10:04
travel_jarna
書かれていることは当たり前のことであり、焦点は抽象化が苦手な人をどう成長させるかとなる。しかしながら幼少期に巻き戻すしかないとなりがち。抽象化の話は、実践的な意味に乏しい。
2024/11/25 10:43
tpircs
普通に具象と抽象でいいと思う
2024/11/25 11:00
hate_flag
数学者の言葉「あなたのおっしゃっていることは具体的過ぎてわからない。もっと抽象的に言ってくださいませんか」
2024/11/25 11:02
syu-m-5151
目の前の具体的事象から一歩引いて本質を捉え、適切なアクションにつなげる重要性が分かりやすく書かれていてよい。
2024/11/25 11:34
sixteengram
“犬はあなたとあなたのきょうだいを「家族」としてカテゴライズして認識することはありませんね。”ここで意味がわからなくて読むのが止まってしまった
2024/11/25 11:39
ryotarox
いいね! この題材で書こうという着眼がいいね!/言い換えるとなんだろう。創作や企画する人は「換骨奪胎」の習慣があるから、具体と抽象を行ったり来たりしてるのかもね!/おすすめ note.com
2024/11/25 11:47
WildWideWeb
ヒアリングしてても「ぜーんぶ面倒なことはやってもらって俺はボタン押すだけが良いな」が本音の人は言語化できない、むしろしたくないんじゃないかと思ったりしたことがあったな。
2024/11/25 12:01
nihon_kawauso
とある増田のことが真っ先に思い浮かんだが既に書かれてた
2024/11/25 12:07
areant
抽象ができる!と思っているケースの中にはしばしば代表例やメジャーケースだけ取り上げている場合がある この場合もシステム連携は良さそうだが、実は直結ではなくAPIでどこからでも呼べる方がいいとかあるかもね
2024/11/25 12:45
hkanemat
背景とか文脈とか理解して取り組むのは重要。
2024/11/25 13:14
Insite
「お勧めの服ある?」「どういったものをお求めでしょうか?」「質問を質問で返すなーーー」とか
2024/11/25 13:57
bugcloud
「進捗どうですか?」っていう面倒な部分を相手に丸投げして質問してくる上司つらいな
2024/11/25 14:28
fish7
抽象/具象の対立項で述べるのでなく、あくまで"的"なグラデーションの考え方だからレイヤーとして仮に上位と下位の目的達成と考えた方がとりつきやすいんじゃないかな
2024/11/25 14:48
lifeisadog
"拙書『アーキテクトの教科書』でも第1章に以下の記述があります"。知らんがな
2024/11/25 15:25
kanimaster
私は穴が欲しいのではない。ドリルが欲しいのだ。
2024/11/25 15:25
ET777
別に口答えしたいわけじゃないんだけど挙げられた例のうち前段の報告で十分わかる気がするのだが/トプコメの増田に書かれてる人はさ、抽象というか相手の立場で考えるのが苦手なんだろうなと思った
2024/11/25 15:33
nemoba
例えば、"通知"って抽象化してるけど、"申請"という名をみると"承認依頼"の送信の方があってるよね。通知も"具体"なんだよね。という感じで、抽象化はすりゃよいじゃなくて、するのが難しいと考えるのがまず最初
2024/11/25 16:04
hamamuratakuo
ジャンルが違うけど「キッシンジャー超交渉術」という本で似た話があった。 www.amazon.co.jp →ズームアウトとズームインの反復で議論領域の設定を変更する方法→物事の本質を探る方法論は共通なのかも?
2024/11/25 18:16
sekreto
タイトルみて、白髪一雄とかそういう話かとおもった
2024/11/25 18:25
WorldWanderer
具体と抽象を行き来する能力を身につけるために、まずは具体的な事例から学んでみよう。
2024/11/25 18:45
dgen
全体像を理解しそこにある構造的な階層を理解すれば抽象も理解できる。コード書く仕事してるなら抽象クラスの意味くらい知ってるはず。それをいろんなものに当てはめるとわかりやすいのかも。
2024/11/25 19:07
igni3
実装のフェーズなのか機能要件洗い出しのフェーズなのかを無視するとトラブる。自分の役割と立ち位置を考えような!
2024/11/25 19:28
natu3kan
面接でも具体と抽象を行き来するからなあ。関連:抽象化の壁(youtube.com
2024/11/25 19:46
evolist
抽象化レイヤーで停滞して丸投げ先を模索しつづけているプロジェクトは失敗する
2024/11/25 20:41
arapro
開発者「CSVデータはどんな目的で使うのですか?」ユーザー「うるせぇ!いいから作れ!」
2024/11/25 23:12
whkr
具体と抽象を行き来するのが良いエンジニア。誹謗と中傷を行き来するのが悪いブックマーカー。
2024/11/25 23:30
REV
PBRやPERやETFやNISAなんてどうでもいいから、損せず儲かる商品を持ってこい的な。まあ、往々にして持って来られるのはサブリースとかマンション投資とかマンションフルリノベ投資だったりする予感。原野とか。
2024/11/26 18:26
progrhyme
ためになる
2024/11/26 19:38
fnm
これを聞き取るのは開発者じゃなくて営業では?