2022/07/30 05:35
hatomugicha
ディープラーニングとAIを使いこなして現実のモデルにも当てはめて価値を生み出すなんてエンジニアの鏡だ
2022/07/30 06:04
Tmr1984
でも実際に5億10億出すかと言うと出さないだろう?そこがダメだよ日本人。
2022/07/30 06:12
hiroya8
海外大学誘致するより先にする事が何か理解できたよね。
2022/07/30 06:16
yamadar
保険✕健康は保険商品として既に実在するのと、このAIの精度が高くて統計的にも有意であれば保険屋が儲かるので、実際に売れると思う/Apple がすぐに開発できるので先に特許取って保護すべき
2022/07/30 06:30
IthacaChasma
アメリカだとゼロが一つ増えそう。非常に有用な技術だと思う。
2022/07/30 06:38
T-miura
ほんとに行けるなら、国際的に使えそうなレベルにみえるが、どこまで広がるんやろ?日本でこじんまりになってしまうんやろうか?
2022/07/30 06:45
RIP-1202
日本人はケチだから羽振りのいい国に売りにいったほうが良いよ。
2022/07/30 06:50
masudatarou
素晴らしいがすぐに実用商用化、海外展開しろ〜 間に合わなくなっても知らんぞ〜
2022/07/30 07:01
yellow26
すごい
2022/07/30 07:31
restroom
DCON、毎年サイエンスZEROで放送してくれるので、これも見られるかな。
2022/07/30 07:39
otihateten3510
保険会社なるほど
2022/07/30 07:41
blueboy
 詳細 → 【DCON2022 本選結果発表】過去最高10億円の企業評価額が3チームに。激戦を制し「D-walk」が最優秀賞を受賞     prtimes.jp
2022/07/30 07:55
idealstream
兆候が出たところで、予防できる方法ってあるんだっけ?
2022/07/30 08:10
ajakan
日本人は甲子園とか育成アイドルが好きだから、彼らの年齢からそのノリでクラファンしたら、資金調達できるかもよ。ジョブズもビル・ゲイツもザッカーバーグも優れてたのは技術よりもマーケティング能力や資金調達
2022/07/30 08:31
jiwer5959
10億で売れた話かと思った。
2022/07/30 08:46
gnt
AI歩容分析といえば阪大の八木康史教授だと思うんだけど関係あんのかな
2022/07/30 08:54
casm
dcon.ai 記事にDCONって書いてほしい。
2022/07/30 09:23
t_nkjm
サイエンスZEROでのDCON特集は数週間前にありましたよ。
2022/07/30 09:32
albertus
はあ????たったそれだけ?
2022/07/30 09:32
Barton
実際に買えよ。こういう風にして口だけ言って金を出さないのが日本企業なのよね。だから技術者が見切りをつけて流出する。
2022/07/30 09:35
tweakk
すごい
2022/07/30 09:38
oshishosan
中高生のつま先を外に向けてピョコピョコ跳ねるように歩くやつ、イキる兆候
2022/07/30 09:49
korilog
「インソール型の足圧センサーを入れた靴を履いて歩く」これを年寄りがしっかりやってくれる気はしないけど、夢はあるので頑張ってほしい。
2022/07/30 09:51
shields-pikes
この目の付け所は凄いと思う。早いところ国際特許で守るべき。判定精度が高いのなら、10億以上の価値があるので、しっかり起業支援してあげてほしい。
2022/07/30 09:55
dekasasaki
こういう素晴らしい若者たちを、国挙げて応援する社会でありたい。
2022/07/30 09:58
dfk3
認知症以外にも応用範囲が広そうだ
2022/07/30 09:59
egao123
高専のコンテストといえばロボコンが有名だが他にも色々あり今回のこれもその1つ。高専卒は即戦力で大学編入組も評価高い。こういう定期的な大会はもっと注目されるべき。
2022/07/30 10:03
yonosuna
“認知症患者に特有の歩行時のすり足やふらつきに着目。高齢者約100人から集めた歩行データをもとに‥認知症になる可能性を予測”←すり足かあ。なるほど。
2022/07/30 10:05
osugi828
これが10なら激安!
2022/07/30 10:06
cartman0
賞の前に買え感あるな
2022/07/30 10:10
sds-page
日本でも起業まではできるんよ。問題はできた製品を買う奴がいないって所で。「商品化したら買います!」で実際買う奴少ない問題とかあるやろ?
2022/07/30 10:13
nanamino
何かますます魔女狩りになりそうで怖いなあ。兆候だけ分かった所で、治らないんじゃ…
2022/07/30 10:16
micorico
「認知症の初期症状を早期に発見する」というだけで「今後の進行予防」は別の話。「あなたは認知症になり始めていますね!」と指摘するだけの技術に10億?保険会社が保険料釣り上げるための材料でしかなくね?
2022/07/30 10:17
hhungry
AIが使える優秀な技術者なら今は引く手あまたでしょ。
2022/07/30 10:43
whirl
兆候が予測できても予防できなければと思ったけど「歩くこと自体が認知症予防につながる」ってこれはマジなの?
2022/07/30 11:03
showii
すげー。判定してほしい
2022/07/30 11:10
njgj
すごい
2022/07/30 11:23
niam
治らないんじゃ意味ないと思う人がこんなに多いとは、びっくり。認知症は、治す薬はほぼないが、進行を遅らせる薬ならある。早期発見で投薬して進行遅らせれば有意義ってすぐにわからんの?ただ、既にありそうな気も
2022/07/30 11:30
guldeen
警備員の仕事をしてた頃、疲労困憊な時の歩き方は自分でも「あ、これは認知症患者の歩き方だ」と気づく摺り足だったな…
2022/07/30 11:35
zoidstown
目の付け所がシャープ
2022/07/30 11:43
stealthinu
認知症特有の歩き方をインソールのデータから見つけるというもの。これはすごくいいアイデアだなあ!ハードウェアはすでに存在してるからソフトだけでいけるしね。
2022/07/30 11:54
nanako-robi
すごい
2022/07/30 12:16
netafull
“患者に特有の歩行時のすり足やふらつきに着目。一関市の高齢者約100人から集めた歩行データをもとに、インソール型の足圧センサーを入れた靴を履いて歩くと、加速度などから、その人が認知症になる可能性を予測”
2022/07/30 12:18
ya--mada
おお、スゴいじゃん
2022/07/30 12:31
kuippa
十年ぐらい前に、アルツハイマーやら迷子、犯罪者が歩行パターンでわかるみたいな研究紹介聞いた記憶がある。たぶん東大の淺間一先生あたり。防犯以外製品化は聞いたことないので商品化までやれば価値あるよね
2022/07/30 12:46
Ereni
“認知症患者に特有の歩行時のすり足やふらつきに着目。一関市の高齢者約100人から集めた歩行データをもとに〜外部の経営者から指導を受け、この装置を個人や介護施設ではなく、保険会社に売るビジネスモデルを考案
2022/07/30 12:53
h5dhn9k
ケタが2つは少ないよね。人間の認知機能と歩行能力は密接な関係がある。2足歩行だから前脚が自由になって手に進化し、文明を築けた。究極、認知症が予防できる病になって人類から根絶できるかも。
2022/07/30 13:05
bigburn
ただアイディアだけでなく保険会社を通じて売るビジネスモデルも込みで素晴らしい。海外でも運動すればApple Watchがタダになる保険商品あったな
2022/07/30 13:06
uguisuanpan
すごい!
2022/07/30 13:08
steel_eel
例えば、同程度の兆候が出ている高齢者ですぐに認知症になった群となかなかならなかった群を比較することで認知症の発症を遅らせるヒントが得られるみたいな活用もすぐに思い浮かぶよね。
2022/07/30 13:10
hisamura75
これはすごい。自分で物忘れとか気になるようになったら買いたい。年10万円までは出す。
2022/07/30 13:12
alt-native
金額よりも特許が大事
2022/07/30 13:24
aionarap
既にコメント済だけど知財を固めるべき。今ある価値は技術や組織・人材ではなくアイデアなので特許抑えられなければ売るべきものが無くなる。大々的に発表したので新規性観点からよそに取られることは無いかもだけど
2022/07/30 13:42
udongerge
認知症の兆候が歩き方で分かる、ということは、歩きかたに気をつければ認知症を防げる、ではない。その関係を解き明かすのには10億じゃ足りないだろう。
2022/07/30 13:50
ruushu
企業評価額10億円、投資額5億円って株式50%持っていこうとするとかロクなもんじゃないから、本当に5億いる事業なら東海岸(ボストン近郊)で起業して25億くらいの評価もらったほうがいいと思う
2022/07/30 13:55
takanq
10億の企業価値に10億出資されたら、起業して早々に雇われ社長になってしまうし。5億出資されたら逐一投資家の許可が必要になりなにも出来なくなるぞ...
2022/07/30 14:01
maikyuru11
これを応用する頭が無い人には、たったそれだけ?と感じるんだろうなぁ
2022/07/30 14:20
shufudatte
歩き方おかしくなる→体に異変はあるあるだから気をつけた方がいい。身内も歩く速度急に遅くなりヨボヨボしてきたなと思ってたら脳梗塞だった
2022/07/30 14:49
tettekete37564
これの評価がたったの10億ってのが日本の投資家と経営のセンスの無さだよな。欧米なら0を一つ加えて買い取りさらに0二つ分ぐらい売り上げを上げる開発やマーケティングをするだろうね
2022/07/30 15:06
yoshi-na
海外だったら速攻で投資家が金出して起業させてくれるのかなこういうの
2022/07/30 16:06
aaasukaaa
特許取って守れ!頑張れー!
2022/07/30 16:06
wakuwakuojisan
どうせ出さないんだろとか勝手な決めつけで文句言ってる低脳コメに星集まってるのがはてブしぐさ。審査してるのはVCだから株式会社にすれば間違いなく出してくれるし、その事務手続きに十分な額の100万円も別に貰える
2022/07/30 16:23
circled
日本「評価額は10億です。おめでとう。これからも頑張ってね。」 vs 米国「10億上げるよ。というか既に振り込んでおいた。ところでうち来る?」
2022/07/30 16:24
dltlt
保険料の額が、被保険者の「認知症になる可能性」に連携して変動するというビジネスモデル? 保険料が上がるのが嫌なシニアが歩行訓練に励むから、認知症が予防される……と言いたいのか。
2022/07/30 16:47
sqrt
似た事は既に国内外の色んな企業や大学がやってていくつかは現に保険会社に売れてるので、ビジネスとしては実際有望なテーマだと思うよ(競合多いけど/研究レベルなら先行技術無数にあるので特許は無理よ>他ブコメ
2022/07/30 17:10
poppo-george
認知症の兆候が歩き方でわかるというのは以前から聞くけど具体的に商品化が検討できる検査装置となると大きな進歩だね。すでに発症してしまった認知症は早期発見して少しでも進行を遅らせるのが大事。
2022/07/30 17:19
timetrain
アメリカでこの内容で特許を取るのは極めて難しいはず。deepmindかgoogleあたりが桁違いの(文字通り)金額で参入しそうな気がする
2022/07/30 18:01
stamprally
すごいな。
2022/07/30 18:33
s155531
上場時の平均評価額が70億だから、ビジネス始めたときのバリュエーションで安くみられないといいけど
2022/07/30 18:53
ks1234_1234
dementia - walkか。ほんとなら円とドルくらい単位が違うんでは。まあ芽か事実か、ってことかしら。しかしコンサルが噛んだのが気分悪い。たまには良いコンサルもおるんだろうけど。
2022/07/30 18:55
happy_mail
歩き方に出るのか
2022/07/30 19:06
hiro_87g
すごい
2022/07/30 20:02
washburn1975
ハワイの砂浜でジョーの足跡からパンチドランカーの兆候を見抜いた葉子を彷彿とさせるな
2022/07/30 20:24
xorphitus
金周りについては他ブコメに任せるけど、俺は若い頭脳がこうして成果を出し、表立って評価されたことが純粋に嬉しい
2022/07/30 20:52
fashi
最近iPhoneのヘルスケアアプリで歩行安定性とかチェックできるようになったけど認知症の兆候も指摘してくるようになるのだろうか
2022/07/30 21:05
odz
記事読む限り実際の感度/特異度の評価がまだというのと、それらが高くても実際の利益/害の評価はまた別なので手放しで素晴らしいとかいうものでもない。高齢者への認知症のスクリーニングはUSPSTFでも推奨度I。
2022/07/30 21:15
akm7160
ブコメで特許取れって言われてるけど、既に公知となってしまってるから取れないんでは?詳細な開発の内容が分からなければ取れるの?
2022/07/30 21:44
uehaj
認知症兆候だと判定された人は、結構しんどい。その割安の保険にも入れないし、治療法も見つかってない。進行遅らせる薬はあるか、効き目は微々たるもの。
2022/07/30 22:41
oguratesu
高専すげえな。そして右の子がいかにも高専な顔してる。
2022/07/31 03:50
kenchan3
未来の認知症を予測するための長期間の統計データとを高校生が取れるかは時間的に疑問だけど、そこが正しいならビジネスにはなるだろうね。
2022/08/03 08:15
prna79
“歩き方で認知症になるかどうかが分かる――。そんな装置を一関工業高専(岩手県一関市)の学生3人が開発し、企業評価額を競う全国大会で最優秀賞を受賞した。” これは大きく育ってほしい案件だ。