本音を話すと泣きたいわけじゃないのに涙が出る人は「自己開示のストレス」が異様に大きい人ほど涙が出る話
    2022/06/21 18:27
  
  
    death6coin
  
  
    自分がこうなる原因の経験はよく覚えている、泣くかは分からんが
  
    2022/06/21 18:41
  
  
    catsnail
  
  
    ソースは?エビデンスは?
  
    2022/06/21 18:51
  
  
    hazlitt
  
  
    なんとなく分かる気がするだけにあんま信用できない
  
    2022/06/21 18:56
  
  
    sisya
  
  
    自分を守りすぎると身動きがとれなくなる。自分など人に笑われるくらいでちょうどいいと思っておいた方が色々楽。(本当に笑われたら怒っていい)変なプライドに苦しめられてる人が多いなと最近特に思う。
  
    2022/06/21 19:23
  
  
    lb501
  
  
    歳を取ると、なんでも涙が出てくるよ。
  
    2022/06/21 19:29
  
  
    Silfith
  
  
    自分がどういう性質の生き物なのか向き合うことを逃げて自分は普通だと唱え続けてきて、いよいよどうにもならなくなってから爆発するタイプの言い訳、ととれなくもない程度にはお前たちその性質で甘えてきたのでは?
  
    2022/06/21 20:43
  
  
    lavandin
  
  
    割と真面目に眼科で手術できないかメッチャ調べてた時期があるが、割と狂ってたように思う。おかげでドライアイに詳しくなった。
  
    2022/06/21 20:50
  
  
    nami-hey75
  
  
    私もそうだけど、娘ももっとひどいこれかも。やんなっちゃう…。│同じ人たくさんいるんだなぁ…。理解するけど周りにどうして欲しいの?とか言ってる人がいて全然理解されてないと苦笑したわ…
  
    2022/06/21 20:59
  
  
    cl-gaku
  
  
    難儀やな
  
    2022/06/21 21:05
  
  
    kjin
  
  
    「本音を話すと」で括るの雑では。「いかなる時も」か「特定の場合」かや他人の各場合との比較できないし。自分もこのタイプで自分の人生に後ろ向きな考えなので開示する時ストレスだし酷く酔うと謝りながら泣くけど
  
    2022/06/21 21:11
  
  
    myoukabi
  
  
    前職の目標面談・評価面談が涙が出てきて仕方なかったなぁ…現職では、面談も和やかだけど。
  
    2022/06/21 21:15
  
  
    lungta
  
  
    こちら卒業式でさえ泣けなくて冷たい人って言われそうだったくらい干からびててヤバいので、足して二で割れたら丁度いいのにね。
  
    2022/06/21 21:18
  
  
    lenore
  
  
    例えば自己肯定感の低さなど、ネガティブな本音を話す場合だけ涙が出る。なのでまあポジティブな本音や建前を話してれば問題なし。
  
    2022/06/21 21:19
  
  
    ykktie
  
  
    感情は不思議。追い込まれてたりしんどい時とかに、懐かしい音楽聴いたりすると泣けてきたり。誰にも言ってない本音を言うと涙出てくる。何故だか感情が高ぶる。
  
    2022/06/21 21:22
  
  
    surumesan
  
  
    これ職場でならないよう耐えられるようになったけど代わりに鼻水が止まらなくなった。鼻水ドバドバ出る
  
    2022/06/21 21:22
  
  
    akiat
  
  
    泣いた方が代謝できていいよ。泣けてない人は何らかの方法で泣いた方がいい。
  
    2022/06/21 21:26
  
  
    shirontan
  
  
    何につけ泣くタイプなんよなー。私の場合自己開示のストレス云々とかではなさそう。銀魂の非シリアス回で号泣するよー
  
    2022/06/21 21:29
  
  
    rider250
  
  
    エシディシwww懐かしい~。本音を話せるだけまだマシではなかろうか、俺など本音を出してはならぬ偽らねばならぬという人生だったので今や自分の本音?何が本音なんだろう?と自分で自分の本音がわからない状態。
  
    2022/06/21 21:31
  
  
    N0TBUT
  
  
    可愛い動物を見ると涙が出るのはなんでだろう。犬猫抱っこしながら号泣しがちなんだけど
  
    2022/06/21 21:31
  
  
    neniki
  
  
    ガチギレすると涙が止まらなくなる。なんで怒っているのかを話しだすとポロポロ流れてしまう。これもある意味自己開示か。
  
    2022/06/21 21:33
  
  
    hedgehogx
  
  
    涙は鼻水並に不随意なのになぜか随意で泣けると思われてる。
  
    2022/06/21 21:33
  
  
    Eiichiro
  
  
    昔はそうだったけど、あるとき以来なんとも思わなくなった。きっと何かの呪いなんだろう。少しずつ解けていったのは、自己開示しても大丈夫な友人がいたから。 自分を嫌いにならず、少しづつなれていけばいいさ。
  
    2022/06/21 21:39
  
  
    htnma108
  
  
    恥ずかしいとかドキドキもそうだけど感情の動きなんてあればあるほどいいと思うようになった。けどそう思うようになってくるともうなかなかそういうのを味わえなくなってくるという矛盾
  
    2022/06/21 21:41
  
  
    Ta-nishi
  
  
    話すだけでなく文章書いても涙出せてめちゃくちゃスッキリストレス解消になるからオススメ。私は「これは自分の気持ちを最高に言語化できたぞ!」ってブログ記事を書けたとき、よくPCの前で1人で泣いてる。
  
    2022/06/21 21:45
  
  
    gomentic
  
  
    小さい頃からずっと、父が頻繁に怒鳴り散らしてるのを泣きながら耐えてたのが原因カナ?!
  
    2022/06/21 21:55
  
  
    miketaro1234
  
  
    なるわー。それってHSPなのか?
  
    2022/06/21 21:57
  
  
    keys250
  
  
    涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く 花のように 見るものすべてに おびえないで 明日は来るよ 君のために
  
    2022/06/21 21:58
  
  
    aox
  
  
    普通にうつ病とかでは
  
    2022/06/21 22:04
  
  
    judenimori
  
  
    そういう人がいるのはわかる。泣くのは構わないから、落ち着いたらゆっくりでいいから話して欲しい。
  
    2022/06/21 22:04
  
  
    greg_e
  
  
    逆シャアのラストで、シャアが本心を吐露した後に「アムロ、なんでこれが分からん…!」と泣く場面はこれにあたるかな。
  
    2022/06/21 22:05
  
  
    kaputte
  
  
    高校生くらいまではこれだった。自分は繊細さを失ってしまったのだろうか。
  
    2022/06/21 22:13
  
  
    korint
  
  
    オレ過ぎる
  
    2022/06/21 22:15
  
  
    butujo
  
  
    謎が解けた。本音話したくない病。
  
    2022/06/21 22:16
  
  
    ssssschang
  
  
    泣いてようがなんだろうが一切のご配慮をしなくていいならともかく、なかなかそうはいかないからね。合理的な配慮とともに、クソザコメンタルの持ち主としての評価やタスクのアサインをせざるを得ない
  
    2022/06/21 22:18
  
  
    lbtmplz
  
  
    相手が突然泣いたりするとこちらの表情が無になってしまう。何も感じてないわけではないんだけど。泣いてる姿は美しい、見惚れてしまう。
  
    2022/06/21 22:23
  
  
    mozuyanniarazu
  
  
    昔そうだったなあ。今でもたまにあるけどボロ泣きはしない。これからも鈍感力高めていこ。
  
    2022/06/21 22:26
  
  
    tk_musik
  
  
    怒ると涙出るのは分かるわ。特に口喧嘩が白熱するとなってくる。ぜってぇいい負かせられるのに!悔しい!ってなる。
  
    2022/06/21 22:26
  
  
    miwa84
  
  
    自分の内心と向き合う、それを言語化する。日頃それをしていない人がやるのは大きな負荷を伴っても仕方ないよね。過去に話して傷ついた経験のある人なら尚更その行為は恐怖があるだろうし
  
    2022/06/21 22:34
  
  
    kaminashiko
  
  
    わかるようなわからないような、よくわからんものに診断されると途端に胡散臭さを感じる、特にHS(略
  
    2022/06/21 22:43
  
  
    tkggohan
  
  
    どんな理由にせよ、泣いてスッキリした方がその後のことの運びも良かろうと思う派だから、「泣くことを貶す人」の方が害悪に感じる。「泣かれるストレス」を泣いてる相手にぶつけてもどうにもならないのに。
  
    2022/06/21 22:43
  
  
    hiro_87g
  
  
    ほえー
  
    2022/06/21 22:50
  
  
    villoxu
  
  
    わかる。自己開示、とくに私生活とか持病の病状なんかを話す時に泣きたくなる。
  
    2022/06/21 22:54
  
  
    runa_way
  
  
    勝手に涙が出る感覚もわかるけど、泣く姿は周囲に罪悪感や焦り等強いストレスを与えるし、つい怒鳴っちゃう人と同様に扱われるべきだと思う。怒鳴りは本人の罪だが泣きは周囲が理解すべきってのは理不尽に感じる。
  
    2022/06/21 22:57
  
  
    and_hyphen
  
  
    感情が昂ったときに涙が出るのあれ抑え込めるものなら方法が知りたい。頻度としてはだいぶ少なくなったんだけども。基本感情と睡眠のコントロールはおれには超絶困難
  
    2022/06/21 22:59
  
  
    m_h
  
  
    わかる
  
    2022/06/21 22:59
  
  
    syabazochang
  
  
    日本人涙を流すことに対して厳しすぎる
  
    2022/06/21 23:00
  
  
    chambersan
  
  
    私も大変に涙脆く嫌だし困る事ばかりなんだけど、実母もそうなので遺伝だと思ってる。ドーパミンが出やすいか何かなんだろう。息子にも遺伝してしまったので不憫に思う。
  
    2022/06/21 23:01
  
  
    smallpalace
  
  
    泣く時は大体悔し泣きで年単位で間隔開く感じだったが子供産んだあとに小さきものが可哀想だとダメージを負うかんじに変わった。
  
    2022/06/21 23:01
  
  
    mounet
  
  
    開示対象によってストレスは全く違うと思う。PTSD的な体験談とかは震えるし涙も出やすい気がする。
  
    2022/06/21 23:01
  
  
    tameruhakida
  
  
    トップコメに同意しかない。相手が泣くとすごい動揺する人いるけど、単に感情が昂ってるだけで話をするのに支障はないから気にしないで欲しい。
  
    2022/06/21 23:12
  
  
    apporange
  
  
    体質か知らんけど悪者にされたくないから急になく方とは関わらない様にするだけだろ
  
    2022/06/21 23:22
  
  
    PrivateIntMain
  
  
    どうでもいいことは開示するけど、相手の勝手だけど正当な期待に沿えない理由を自分に求められると爆発することはたまにある。あなたが思うより鈍重です。
  
    2022/06/21 23:25
  
  
    pa786
  
  
    これ普通に解決方法知りたい
  
    2022/06/21 23:28
  
  
    RIP-1202
  
  
    大した話じゃなくて、昨日見たテレビですごい感動したとかでも涙が溢れ出てきて困る。自分の本音に関することは誰にもほとんど話したことない。事実についてたくさん話していれば特に感情に関して話すこともない。
  
    2022/06/21 23:30
  
  
    ooooooga
  
  
    タイトルが変。「本音を話すと泣きたいわけじゃないのに涙が出る人は「自己開示のストレス」が異様に大きい可能性がある」とかが良い。
  
    2022/06/21 23:32
  
  
    kusomiiso
  
  
    産前産後はホルモンの影響って分かってても一度泣くとすぐには涙が止まらなくなってしまってとても恥ずかしかった。頭で理解してても人間は機械では無いので。止めようと思って止まるもんではない。
  
    2022/06/21 23:34
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    普段はなくと怒られるのに葬式だと大人が泣いていて滑稽だと思ったっていうセリフ、なるほど~って思った。
  
    2022/06/21 23:36
  
  
    amunku
  
  
    興味のある人とタイマンで話してると涙が出てきちゃうのは困ってる。興奮しても出るのか?
  
    2022/06/21 23:37
  
  
    uniR
  
  
    あーわかる。本音がトリガーになってるかどうかは分かってないけど、なんか、仕事中でも全くよくわからないタイミングで話してる時に涙が出るのでリモートワークのほうが助かる
  
    2022/06/21 23:43
  
  
    miyauchi_it
  
  
    自分も腹割って話そうとすると涙が先に出てくる。泣いたら許されると思って、みたいな言い方する人は苦手……許されようと思って泣いているわけではないのだ。
  
    2022/06/21 23:48
  
  
    kappa_yc
  
  
    自分の感情を紐解いて言葉にするってかなり高度なスキルよね。それができずにモヤモヤばかり抱えてしまうことってあるし、不意に解放させられた際に取り扱い方がわからずパニックになるのも仕方ないことと思う。
  
    2022/06/21 23:49
  
  
    homarara
  
  
    泣いてる時点で感情のコントロールが出来てないので、顔を洗って出直せという気分になる。冷静さ失ってるやつと話はできん。
  
    2022/06/21 23:49
  
  
    sawaglico
  
  
    涙はストレスを洗い流すために出ると思ってるので、定期的に泣いた方がいいとすら思ってる。
  
    2022/06/21 23:49
  
  
    ranra8200
  
  
    分からんでもないが本音を話す時と場所は選ぶのでいい大人が職場でこうなってると自己愛強い人だなと引いてしまう。
  
    2022/06/22 00:00
  
  
    cinefuk
  
  
    泣いている人を見てイライラしてることを自覚できない人が「感情をコントロールしろ」と説教しているのは滑稽だ。まあ自分を客観視するのは困難だよな。人間には"お気持ち"がある事を認めろ、もちろんお前にだって
  
    2022/06/22 00:00
  
  
    tetere
  
  
    泣かないことができる人と意図せず泣いてしまう人とはわかり合えないと書いたけど、泣かないことができる人から理解を示したり拒否ではないコメントがついたので取り消し。少し救われた。(コメント修正)
  
    2022/06/22 00:01
  
  
    Yagokoro
  
  
    幼稚園児かよ。
  
    2022/06/22 00:18
  
  
    hanywany
  
  
    「泣けば解決すると思っている」という言葉は個人的には滅んでほしい。過去に誰か泣かせて罪悪感を覚えたとかで、そう言わないと耐えられないとか?怒りの表現は感情からの行動だけど淚は生理反応だろうしなぁ。
  
    2022/06/22 00:19
  
  
    naopr
  
  
    自分は自己開示のストレスが高いタイプだったのか…
  
    2022/06/22 00:23
  
  
    omega314
  
  
    泣こうと思って泣けるほど役者でも器用でもないし、他人も基本はそうだと思うので、「泣いて済むと思うな」「涙を武器にするな」とか言える人は、勝手に自分が責められてる気分になってるのか知らんが過剰防衛と思う
  
    2022/06/22 00:27
  
  
    rain-tree
  
  
    心当たりあるわーでも分からない人には分からないんだよねえ、知ってる|真剣な開示が蔑ろにされる経験から他者への信頼や期待が失われた結果なのと感情というより情動の領域に入ってるからより厄介なんだろう
  
    2022/06/22 00:33
  
  
    hz21s8
  
  
    ものすっご緊張してる人がやるやつだよね? 場面緘黙の一種のように見える。泣き落としってレベルじゃない
  
    2022/06/22 00:35
  
  
    shira0211tama
  
  
    いじめを暴力の勝利で解決した時、勝利したのに涙が止まらないってあったなぁ。
  
    2022/06/22 00:36
  
  
    keren71
  
  
    幼少期の保護者や先生や友人等の人間関係の中で、感情の抑圧につながるトラウマ体験に原因があるとも言われてる。泣いてスッキリするのが良い。なんでも留めないで出した方がいい。
  
    2022/06/22 00:38
  
  
    k4izka
  
  
    暴露療法で慣らしていくしかなくない?なんとかするもしないも本人次第だけど、周りにコミュニケーションコスト押し付けないでくれとは思う
  
    2022/06/22 00:44
  
  
    bluerondo
  
  
    私も20代くらいまではこの傾向が強かった。加齢につれて「本音を言う」→「本音のフリをした自己演出の言葉を言う」に変わったらあまり泣かなくなった。「本音言ってる私」を俯瞰で見てる感じ。
  
    2022/06/22 00:45
  
  
    kimalainen
  
  
    涙を流す人に対して感情のコントロールを求める人は、自分こそが負の感情に飲まれている上に相手の感情を支配しようとしている未熟な人間だと気づいてほしい
  
    2022/06/22 00:49
  
  
    monacal
  
  
    逆にさ、なんでみんなそんなに泣く人に厳しいの?別に泣いててもスルーすればいいんだよ。泣くなとか泣けばいいと思うなとか昭和で終わりにしようよ。泣いてストレス流してスッキリ終わり。コスパ最高よ?
  
    2022/06/22 00:52
  
  
    hiro_curry
  
  
    あんまり女の涙を重視するのも良くないな、という経験がある。
  
    2022/06/22 00:53
  
  
    ks1234_1234
  
  
    私は、本音に限らず、なんか主張しようとすると、勝手に涙が出て喉が詰まるのよね。同じタイプなのかな?
  
    2022/06/22 00:54
  
  
    fu_kak
  
  
    そうなんだ!おれもすげー涙でちゃう
  
    2022/06/22 00:56
  
  
    doku19
  
  
    子供の頃から泣く方がよっぽどストレスだったので 、泣くタイミングじゃないのに泣く人が不思議だったんだけど、これを読んでもやっぱりよくわからなかった。OSが違うくらいの理解がいいんだろうな。
  
    2022/06/22 00:57
  
  
    hisamura75
  
  
    自分にはないなあ。いい勉強になった。
  
    2022/06/22 00:58
  
  
    kassi67
  
  
    分かる
  
    2022/06/22 01:00
  
  
    eiki_okuma
  
  
    子供の時これだったかも。自分が発言することで平衡が壊れうることが大きなストレスだったが、精神が自立して「どうなってもまあ生きていけるやろ」って考えるようになってからほぼ無くなったとおもう。
  
    2022/06/22 01:01
  
  
    m8a8m4i
  
  
    ブラック職場末期はキーボードを叩いてるだけなのに涙止まらなくなってやべーなと思った。誰に何言っても無駄だという意識はめっちゃあったのでPCに自己開示しようとしてたのかもしれない(ブラックジョーク)/今は全然
  
    2022/06/22 01:04
  
  
    Louis
  
  
    専門家ではない人(会社の人事担当の人)の話なのであまり鵜呑みにはしたくない話
  
    2022/06/22 01:14
  
  
    zuiji_zuisho
  
  
    「目の前の相手が涙を流している」という自分の人生の一コマをどう解釈するかはその人次第だなーと思った。なぜ泣いてるかを決定するのが泣いてる主体だとも特には思わない。
  
    2022/06/22 01:17
  
  
    htnmiki
  
  
    (´・ω・`)
  
    2022/06/22 01:28
  
  
    mng_dog
  
  
    自分は傲慢だという自覚はあるけど、臆病なだけの人間が色々と理由をつけて自分を肯定するムーブ、一生やってんだろうなと思ってしまう。
  
    2022/06/22 01:29
  
  
    nanako-robi
  
  
    目の前にいる人が泣いても気にしなくなったな〜。感情がたかぶってるなとは思うけど。
  
    2022/06/22 01:36
  
  
    ma-fuyu
  
  
    中学のとき初めてこれに遭遇してなんで涙が出るのか自分でもわからなかった。大人になっても怒ってるときに怒ってる理由を話そうとすると涙が出て話せなくなる。ちょっとずつ小出しにして慣れるしかないのかな
  
    2022/06/22 01:43
  
  
    kitayama
  
  
    涙を流すことに対してのみっともなさや変にみられるのではという感情が自己開示へのストレスなのだろうな。
  
    2022/06/22 03:01
  
  
    kakimaru-san
  
  
    自分が泣く人間でHSPという症状dと思ってるなら、とりあえずそれは言えよ 症状があるのに察しれってのはおかしな話だぞ
  
    2022/06/22 03:09
  
  
    world24
  
  
    めっちゃわかる。決して悲しいとか怒りだけではないんよ。喜び、笑い全部で涙が出る。そのせいで小学生の頃から他人に本音話せない。
  
    2022/06/22 03:09
  
  
    nakab
  
  
    昔、しゃべり場で議論が激化するに従って話しながら涙する女の子がいて、見かねた一人が「なんで泣いてんの?」と尋ね、「話すと勝手に涙が出てくるの、気にしないで」と言っていて、私にはショッキングだった。
  
    2022/06/22 03:20
  
  
    solidstatesociety
  
  
    wakaru
  
    2022/06/22 03:45
  
  
    ranfinity
  
  
    自分がHSPなのかなって思ってしまった。
  
    2022/06/22 03:55
  
  
    pinkyblue
  
  
    このツイートまとめやブコメ見てるとえらく共感してる人多いんだが、世間ではそんなに人前で泣く人多いの?
  
    2022/06/22 03:58
  
  
    uuchan
  
  
    それはそれで理解するけど、じゃあ周りの人にどうして欲しいのでしょう?気を遣わせたいのでしょうか? 本音を本音としてアウトプットできるように、意識を変えるなどして克服する努力も必要かと。
  
    2022/06/22 04:06
  
  
    matsui
  
  
    本音と言いながらそれを口に出した瞬間、なぜかそれは本音ではなくなっちゃうんだよね。
  
    2022/06/22 04:09
  
  
    koKekkoh
  
  
    フラジャイル⑮の婆さんがいきなり笑い出した直後のシーンを説明した時に涙が出たのだが、類似かな?
  
    2022/06/22 04:19
  
  
    spark7
  
  
    全然分からん... いろんな人がいるのはわかったが。
  
    2022/06/22 04:48
  
  
    migurin
  
  
    自分は一度仕事でかなり苦労してなんとか上手くいって涙が止まらなくなってしまって、あぁもうダメだ心が壊れかけてると思って辞めたことがあるのでわからなくはない。
  
    2022/06/22 04:50
  
  
    sonogi
  
  
    感情的という意味なら本音でキレ散らかす人より数十倍まし。というか本音言えなくて今まで辛かったんだな、真面目だなって思うし。
  
    2022/06/22 04:54
  
  
    Nobeee
  
  
    あっ!それ俺だ
  
    2022/06/22 05:10
  
  
    smoothtooth
  
  
    これほんと困るのよね。
  
    2022/06/22 05:26
  
  
    yoh596
  
  
    自己開示とかどうでも良くて、何かを我慢している、みんな我慢している、だけど例えば「貴方は我慢していない。貴方は自分勝手(喋れなくても自分勝手と言われてしまう)」と言われ続けた人は、初めて本音を語るとき
  
    2022/06/22 05:35
  
  
    sayaya-pf
  
  
    これのせいで仕事を変えることになってとても悔しかった
  
    2022/06/22 05:45
  
  
    i_ko10mi
  
  
    喜怒哀楽すべてで涙が出るのが困るって表現してた。まさにこれだ。
  
    2022/06/22 06:08
  
  
    mekias
  
  
    それって本音を話してるからなのか?それなら愚痴ってる時とか涙垂れ流しになるだろ
  
    2022/06/22 06:24
  
  
    booobooo
  
  
    本音も含めそれに近い感情を表すだけでも涙出る
  
    2022/06/22 06:25
  
  
    misarine3
  
  
    本音を話すのにテクニックを使うようになった。フェイク風に本音を作っておくと話してもダメージが少ない。
  
    2022/06/22 06:27
  
  
    kijtra
  
  
    自分に当てはまると思う人は、わりと普段から自己開示できてるってことじゃないの。自己開示できず溜め込んでる人が助かってほしい。
  
    2022/06/22 06:36
  
  
    madara-neco
  
  
    HSPは俺も胡散臭いなと思っている。希少な属性だからアイデンティティ化しよう、みたいな人が自認してる、みたいな。知らんけど。
  
    2022/06/22 06:37
  
  
    nandenandechan
  
  
    まさに昨日仕事が辛くて同僚にメールを送りながら泣いてた。車の中で誰が居る訳でもないし勝手に出てきた。涙にはストレス成分が入ってるので体外に出した方が良い。つまり、泣けるなら泣いた方が良い。
  
    2022/06/22 06:40
  
  
    Junji_Suzuki_JBOYSOFT
  
  
    ほとんど全く親交接点のなかった「他人」の葬儀で涙をぼろぼろこぼして大泣きして、親族の方から、どれほど親しい関係だったのかと心配され慰められることがあります。大人のクセにちょっとヘンという自覚はあります
  
    2022/06/22 06:41
  
  
    tottotto2009
  
  
    ゲイって自己開示ストレス半端ないよね。本音を話せない境遇に長く身を置いているとそれが当たり前になってしまって本音なんて言ったことないなぁ。
  
    2022/06/22 06:43
  
  
    toromoti
  
  
    普段ためらいもなく本音どばどば垂れ流していて申し訳ないと思った
  
    2022/06/22 06:47
  
  
    kkobayashi
  
  
    泣くっていうか涙が出ることはある
  
    2022/06/22 07:15
  
  
    sionsou
  
  
    わかるなぁ・・・
  
    2022/06/22 07:16
  
  
    soraboby
  
  
    同じだ…!同じ人結構いるんだ…!!!
  
    2022/06/22 07:16
  
  
    komutan1
  
  
    やば。おれこれだ。
  
    2022/06/22 07:19
  
  
    natu3kan
  
  
    なんで関連本が医者が提唱したHSPなんや。感覚処理障害(SPD)も独立した障害か議論中って所あるのに。過去の経験などで恥ずかしい過去や自己開示や本音を言うの涙でストレスを緩和しないと辛い人が居るのはその通りだが
  
    2022/06/22 07:20
  
  
    anus3710223
  
  
    自己開示って心理的安全性が担保されてる場所や相手じゃないとできないんだよね。だから安心できる環境に身を置くってすごく大切だと思う
  
    2022/06/22 07:25
  
  
    aului
  
  
    自分だけと思ってたけど、他の人でも同じような人いるんだな。別に自分のそれがなくなるわけじゃないから安心とかはできないけど、ふーんと思った。原因わかっても改善策わからんし。
  
    2022/06/22 07:31
  
  
    sasuke8
  
  
    ある。
  
    2022/06/22 07:39
  
  
    nyan-nyan-nekoga-one
  
  
    頭カッとなって、話すと涙がボロボロするだけで涙が出たい訳じゃないよ。気持ちが溢れるが正しいかも?
  
    2022/06/22 07:45
  
  
    kyoruni
  
  
    会社の面談とかで、勝手に涙出てしまうのつらかった 今はリモートなのでカメラからちょっと離れたりして誤魔化せている たすかる
  
    2022/06/22 08:04
  
  
    nibo-c
  
  
    全然わからん
  
    2022/06/22 08:12
  
  
    kawabata100
  
  
    感情を表に出したら笑われた→書かれてるまんまでワロタ。なるほど、そういう事だったのか。
  
    2022/06/22 08:19
  
  
    be_it_sore
  
  
    ものすごくわかる。泣いてすまそうとするいい歳した女にしかならないからなんとか我慢しながら生きてるし人と話すのがどんどん苦痛になる
  
    2022/06/22 08:21
  
  
    you0925you
  
  
    うわ、なんかわかる気がする……。ところでコメントでもそうだけど、自分の言葉に感情が揺さぶられる派と、そうでなく本音を話すのがとにかくストレス派が混同されてるような。
  
    2022/06/22 08:22
  
  
    mobanama
  
  
    真剣に話そうとすると軽く涙ぐむタイプだがそこまでストレス抱えてるかなあ。
  
    2022/06/22 08:24
  
  
    gyampy
  
  
    あるなぁ。そういうことやったんか。自己開示のストレスは高い方だと思う
  
    2022/06/22 08:32
  
  
    otonaboy
  
  
    これすぎて、宇多田のtime will tell聴いて「そうだ!そんなつもりで泣くんじゃないっ涙」ってなってた。
  
    2022/06/22 08:37
  
  
    inuinumandx
  
  
    泣くよね。まあ安心とか感情の昂りを抑えるには効果あるのだからいいじゃかいか。周囲の目が気になるけど。男性だと余計かな。でも、泣ける方が身体にいいんだよ。
  
    2022/06/22 08:43
  
  
    hiruhikoando
  
  
    興奮で涙が出る→泣いている自分を認識する→泣いているから悲しいと感じる→悲しくて仕方なくなる このパターン
  
    2022/06/22 08:48
  
  
    doko
  
  
    あーわかるー
  
    2022/06/22 08:49
  
  
    kuzumaji
  
  
    男が泣けば弱者、女が泣けば泣いて許されようと思ってるだ媚びてるだ言われる。有名人の涙には感動し、役員だ議員だのの涙には激しいバッシング。人間の機能すら即物的に消費される。涙もおちおち流せない窮屈日本。
  
    2022/06/22 08:51
  
  
    keytracker
  
  
    ブコメにもチラホラいるが、他人を否定したい奴なんなんだろな。迷惑みたいな態度のやつとか
  
    2022/06/22 08:52
  
  
    bokmal
  
  
    気にするなと言っても相対する者は気にはなるし、傍目には「泣かせた」になりがちで、当人が思っているほど無害でもない。どういう場面を想定するかによるが他者がいる場ではある種の暴力的効果が発動してしまう。
  
    2022/06/22 08:54
  
  
    anohtn
  
  
    なるけど、数年に一回も本音話す機会なんてない。本音は話さなくてもそれなりレベルなら一人で楽しく暮らせる。
  
    2022/06/22 09:03
  
  
    tettekete37564
  
  
    イマイチ良く分からない。想像しようとすると映画とかで悪人が改心して懺悔するときの絵になってしまう。
  
    2022/06/22 09:06
  
  
    ayakohiroe
  
  
    キレると涙出てくるのこれか
  
    2022/06/22 09:15
  
  
    njamota
  
  
    米「ぼろぼろ泣きながら感情的になるのを避けて淡々と話す」涙は出るけど嗚咽とかはないんだよな。だから泣き落としだと思われるんかな。
  
    2022/06/22 09:15
  
  
    narukami
  
  
    タイトルが文法的に酷すぎて泣いてしまいました
  
    2022/06/22 09:19
  
  
    differential
  
  
    若い頃はそうだった。いつの間にかほとんどの事について本音話しても泣かずに済むようになった。老化に伴う感情の鈍化の良い局面かなとポジティブに捉えて…
  
    2022/06/22 09:39
  
  
    pptppc2
  
  
    リアルで他人に本音滅多に話さないからこうなるのかわからん。でも上司との面談で「もう辛いっす…」的なこと言ったとき泣いたからもしかしたらそういうタイプなのかも。
  
    2022/06/22 09:48
  
  
    gooeyblob
  
  
    目の前の人が泣いててもスルーすると酷い人だと思われそう 卒業式で泣かないと冷たい人と言われそう
  
    2022/06/22 10:03
  
  
    slkby
  
  
    ああ、これ同じ人いたんだ
  
    2022/06/22 10:05
  
  
    rin51
  
  
    オレだ
  
    2022/06/22 10:12
  
  
    sgtnk
  
  
    怒る時のはあるあるだなぁ。同じ状況でキレ慣れたてきたら同時に治ってきたけどそれが果たして良い事なのかどうか…
  
    2022/06/22 10:15
  
  
    rci
  
  
    この現象を「自己開示のストレスが高い」で説明するのには疑問がある。自分がずっと言いたくても言葉にできなかった事柄を適切に言語化できると、それだけで涙が出るんだと思う。自分一人のときでもそうなるし。
  
    2022/06/22 10:24
  
  
    gyochan
  
  
    相談ごとで丁寧に話を聞き取ってると泣き出す人がたまにいるのはそういうことか… たしかにお悩みの核心部分に迫ると泣き出している感触はある。本音を引き出せていると思うことにする
  
    2022/06/22 10:29
  
  
    unkotyan_jp
  
  
    涙流して自己開示されると責められてる気しかしない、どうしても言われる側のこと考えてくれてない気がしてならない。相当信用してる相手以外にはそのこと伝えないけどわかって欲しいこっちもメンタル強くないから。
  
    2022/06/22 10:32
  
  
    rax_2
  
  
    そうそう。私も幼少期の家庭環境を主因として、常に対世間ペルソナで防衛して来ざるを得なかったから、世間様に外れる本心と向き合うと消化できなくて平常心ではいられないのよね。いい子病。皆様ご自愛下さいませ。
  
    2022/06/22 10:35
  
  
    lascale
  
  
    子供の頃から抑圧されて生きてきたんだろうな。女社会では言いたいことを言うこともできなかったのだろう。
  
    2022/06/22 10:38
  
  
    yu_dach1
  
  
    泣けば許されると思っているので四六時中自由に泣き続ける方法を頼むから教えてくださいって感じだ
  
    2022/06/22 11:03
  
  
    moandsa
  
  
    元は涙が勝手に出て来て困るタイプだったけど、加齢と共に乾ききってしまった。本音を話すことはたいして大仰なことじゃない。話したところで、重大な告白というより自分都合のぶつけ合いにすぎない。
  
    2022/06/22 11:09
  
  
    tribird
  
  
    自分の話してるとき、隣で泣かれると自分にとっては別に辛い話でもないのに、それにつられて泣いてしまう。「この人が泣くから~」って、その人のせいにしている。
  
    2022/06/22 11:21
  
  
    zyzy
  
  
    涙という生理反応に罪悪感抱かせる攻撃だと攻撃する人、多分他人を殴って血が出たのを罪悪感を抱かせるから殴られた奴が加害者だとか言い出す根っからの犯罪脳なので、社会に出てこないでほしい
  
    2022/06/22 11:31
  
  
    kowa
  
  
    わかるんだけど、一対一で話し合いしているときに一方が涙ながらに話していると、客観的にみるとリスキーな状況だなと思う。プライベートな内容だとドア開けて第三者の目をってわけにもいかないし、どうすれば
  
    2022/06/22 11:45
  
  
    aceraceae
  
  
    涙腺弱くて感動や悲しみではボロボロ涙でるけどこういう場面では出ないと思う。むしろ普段本音を出さないぶんそうまでしなきゃならないときって自分を消して逆に能面のような表情になってることが多いかも。
  
    2022/06/22 12:05
  
  
    go_kuma
  
  
    ちょっとだけわかる。
  
    2022/06/22 12:10
  
  
    comet53pg
  
  
    ものすごくわかる。自分以外にもいるんだ。特に本気で真剣に対話を用いた切れ方するときに泣いてしまう。10年に一回あるかないかだけど。
  
    2022/06/22 12:14
  
  
    kerari
  
  
    これあるなー。いかに感動したかとかを話してると何故かすごい涙出てる時ある。
  
    2022/06/22 12:21
  
  
    togetter
  
  
    自分の本音を話す時って何故か分からないけど涙が出てくるってことあるよね...。
  
    2022/06/22 12:25
  
  
    gamecome
  
  
    日本人は人前で感情を露わにすることに甘すぎるみたいな意見もつい最近見かけて、もうなんのこっちゃだよ
  
    2022/06/22 12:30
  
  
    tadasukeneko
  
  
    さよならはあなたから言った それなのに 頬濡らしてしまうの♪
  
    2022/06/22 13:32
  
  
    legnum
  
  
    これおれも結構ある気がする。これが適用になる会話をする機会がないから発動しにくいけど本音では無いかな。元カノもこれでびっくりしたけど涙じゃなく同じだ!でびっくりしたんだよな伝えられないまま終わったな
  
    2022/06/22 13:45
  
  
    gerakoma
  
  
    これだっだのかー!すぐ泣いちゃうの分かる
  
    2022/06/22 13:54
  
  
    ykana
  
  
    関係ないかもしれないが、攻撃的な身内に本音を話そうとする時はいつも泣いてたな。距離置いてからこんな場面に出くわすこともなくなった。
  
    2022/06/22 14:55
  
  
    oroshi
  
  
    子供の頃の「相手を泣かせちゃ駄目」「泣かせた方が悪い」ってしつけや、「強い子は泣かない」「泣きたくても我慢がするの偉い」という価値観の刷り込みが大人になっても泣くことに対する厳しい見方に繋がってる気が
  
    2022/06/22 14:58
  
  
    pwatermark
  
  
    全然泣かない側からすると「何でそんなことで泣くん」と思うんだが、アレか、リアクションで大声出ちゃう程度のもんと思っときゃいいのか
  
    2022/06/22 15:25
  
  
    casa1908
  
  
    俺はすぐ泣く女は苦手です(すぐ泣く男は会ったことないので)。許されると思って泣いてるわけじゃない、っていうけど、でも泣かれるともうこっちがどんだけ正論言ってても負けになるんだよね。
  
    2022/06/22 15:55
  
  
    muz78
  
  
    感情をコントロールするという意味では同系統のアンガーマネジメントだとできない人は責められるのに、感情の高ぶりと言い換えると肯定されてしまうのは不思議。
  
    2022/06/22 15:57
  
  
    Domino-R
  
  
    つか泣くことを否定的に見すぎよね。(特に男が)人前で泣くのを否定的に見る文化は西洋由来のもので、比較的新しい。戦前くらいまでは普通に男も泣いてる。つか男泣きって本当に泣いてたのよ。
  
    2022/06/22 17:11
  
  
    irimo
  
  
    メンタルやって本音言えなくなって涙と疎遠になってたけど、また涙もろくなってきた。前より、ちょっと心に近くなった。
  
    2022/06/22 18:20
  
  
    niku_jaguar
  
  
    えええ、すげえわかる。。
  
    2022/06/22 21:10
  
  
    sillanda
  
  
    別に怒ってないし悲しくもないしなんなら楽しく思ってても本音を話すと涙が出るし、人に相談とかすると逆にストレスがやばくて地味に困ってたがそういうことか。自分の防衛機制さすがに固すぎて自分でひくわ
  
    2022/06/22 23:06
  
  
    atahara
  
  
    「本音を話すとき“自己開示へのストレス”が異様に大きい人ほど涙が出るんだって。つまりふだん本音をいえない人ほど涙がでやすい」
  
    2022/06/25 17:57
  
  
    julajp
  
  
    怒りのはずなのに、涙、鼻水がなんだか。これって受け止めて貰えなかった、痛み、悲しみなんてを抑圧、我慢していたから、なんて言われますしね。
  
    2022/06/26 07:04
  
  
    brimley3
  
  
    意外とそういう人多そう。