2022/06/08 07:46
koogawa
面接の段階で見抜けたら良いんですけどねー
2022/06/08 08:41
s-supporter
私は元々読書好きだがeメールと議事録を沢山書いた、アウトプットが読解力を伸ばした。今は仕事もチャットで長文を書かない、議事録も音声録音と機会が少ないので意識的に文章に触れないと読解力は伸びにくいかも。
2022/06/08 08:59
lonestartx
なるほど…→“「自分の認識できたこと」だけを聞き、それ以外の情報は、捨ててしまう。”
2022/06/08 09:25
p_shirokuma
注意を要する特徴だ……
2022/06/08 09:31
pikopikopan
はい!!問題で④の女性を選んでしまった人間はこちらです!例のように仕事の指示がうまく理解出来ないことが多々ある。ちなみに愛称の意味は知ってる。読書が趣味です。これどうやって鍛えたらいいの???
2022/06/08 09:44
rgfx
とりあえず「論理トレーニング101題」買って頑張ればいいんじゃないっすかね www.amazon.co.jp
2022/06/08 09:49
rAdio
「コミュニケーション能力」等の高レイヤ問題ではなく、認知や読解に関わる低レイヤ問題は、それこそ基礎的な試験でふるいにかけるのは可能だろうけど、それを面接時に高レイヤ能力(熱意とか)で突破されたりする。
2022/06/08 09:54
Lhankor_Mhy
俺は英語の文章を読むときにこの傾向があるな→『知らない単語が出てくると、それを飛ばして読むという読みの習性』 ということはおそらく問題は「読みコスト」が高い、つまり「読み慣れてない」ことだな。
2022/06/08 10:06
mayumayu_nimolove
ブログ記事を読まずにコメントするブクマカには耳が痛い
2022/06/08 10:14
boribori0510
話をなかなか理解出来ない人は、答え合わせをしない人が多いイメージ。相手の話に合わせて、こういう事ですね?と返す事がない人が理解出来ない人が多いような気がする。答え合わせ、大事よ?
2022/06/08 10:16
REV
会話の放射読み( togetter.com )。成田美名子を読んでいれば、Alexandraの愛称は… / 関係ないけど、喋ってる相手の言いたいことは分かるが表現が不適当だと受容を拒否したくなることはある。
2022/06/08 10:17
ooblog
#教科書が読めない子どもたち #読解力 #コミュ力 #ボキャ貧 #言葉の綾 「読解能力が低い子供~知らない単語~それを飛ばして読む~文章を見返して~ちゃんと聞き返せ~だが「人の話」は、どんどん流れていく上に、非論理的」
2022/06/08 10:38
pptppc2
まぁでもググるだけで知らない言葉を調べられるようになったので、もはや「聞かぬは一時の恥」すら必要無くなったのは良い時代になったと見るべきか。あとは知らないままにしないというレベルの問題かなーと思うし。
2022/06/08 10:45
Shinwiki
肝心のとこって「そんなバカでも"コンサルです"って顔して務まる程度の存在」
2022/06/08 10:50
ROYGB
入社時に選別できるのではないかな。
2022/06/08 10:53
ysync
その彼等に不向きなタイプの話者をあえて面接に据えるか。排除が最適解なら
2022/06/08 10:54
kjin
消す事ができるのは既に認識してるからで、この場合は理解や意味を咀嚼する段階やの話なのでは、と思った“あるいは後者の例では、「今後、研修事業に力を入れる」だけを彼は認識し、「入口商材」という言葉を認識か
2022/06/08 10:54
tybalt
わからないところを読み飛ばすというのはわかる。自分もやるけど、読み飛ばして最後まで行ったら必ず戻ってくるようにしている。なので、わからないことが問題なのではなく、戻らないのが問題かなと思う。
2022/06/08 10:55
substance_abuse
"「自分の認識できたこと」だけ切り取って、話を聞いている"ひろゆきみたいだな笑
2022/06/08 11:00
hara_boon
“だが「人の話」は、どんどん流れていく上に、非論理的な部分も多い。「聞けない人」には、非常に厳しい環境なのだ” 逆にみんなちゃんと話の内容わかって文脈に沿って正しい回答できるの?すごいな
2022/06/08 11:04
deep_one
根本的な解決としては「分からないことは聞け/調べろ」である。周りがちゃんと答えるのも重要である。確認方法としては社内会議についてまとめを作って提出させることとか。(直る前に辞めちゃうかもしれない)
2022/06/08 11:11
atsuououo
こういうの見ると、やはり学歴による選抜には確実に意味があると思えてしまう。
2022/06/08 11:18
UDONCHAN
なんでや、そんなことあるんか“「自分の認識できたこと」だけを聞き、それ以外の情報は、捨ててしまう。 そして、自分に都合よく、情報を組み替える。”
2022/06/08 11:24
Buchicat
でもこの部下は「研修に力を入れるということはコンサルティングは今後やらないのでしょうか?」って確認して一応は認識違いを訂正できてる。トンチンカンな質問でも認識のすり合わせができるならまだ良いのでは?
2022/06/08 11:28
timetosay
全体を読んでも100文字では一か所しか感想かけなくて、そしたら「おめー趣旨わかんねーの?」って言われることあるけど、それとは別にまじで全体が分からんやつは、確かに存在する。視野が狭いと思ってたが語彙力
2022/06/08 11:29
alpon
トップコメはいいとこ突いてると思う。言語とはそういうもの。音楽も同じで理解できない進行やリズム感の曲は飛ばしがちになって好きになれないらしい。
2022/06/08 11:39
satosssi
考えさせられるな
2022/06/08 11:39
uunfo
聞いてるふりをして自分のやりたいようにしかやらない人の話ではなかった/冒頭の事例は違う話では?/人の会話って多かれ少なかれそんなもん。対談なんか噛み合ってないのが普通。それをライターが根性で整えてる
2022/06/08 11:53
tobalno1
文章で百文字しかないブコメでも頓珍漢な解釈してわざわざ噛みついてくる人は多々いるので、会話となると更に難しくなっちゃうんだろうなあと思う。
2022/06/08 11:56
nyankosenpai
ラスト、『「人の話を正確に聞かなくてはならない仕事」から外してあげること』というのは厳しい……。そんな仕事ある?
2022/06/08 12:03
hiduki001
なるほど〜…と思った。リモートで文章コミュニケーションが増えたから、読む量だけは増えていると思いたい
2022/06/08 12:10
RIP-1202
入社試験に中堅クラスぐらい中学入試テストから説明文の読解分野のテストを受けさせたら基本的なコミュニケーション能力は測れるんじゃないかな。陰キャ陽キャじゃなくて。
2022/06/08 12:14
minominofx66
子供の頃から、色々な本を読んで地道に知識や単語力を身につけていくしかないと思う。
2022/06/08 12:15
makou
せっかち過ぎて、"こういう話をするだろう"を想定して聞いてたりするんよね。それと違う、もしくは想定した論理と違う場合、素通りしちゃう。
2022/06/08 12:21
Mozhaiskij
"「自分の認識できたこと」だけ切り取って、話を聞いている" SNSでよく見かける光景
2022/06/08 12:25
miyauchi_it
読解は問題ないけど音声(会話)になるとてきめんにポンコツになる私みたいなタイプもいるので、ペーパーテストでは見抜けない気がする。 / あと、疲れてるとただでさえ低い聞き取り能力と集中力が更に落ちる。
2022/06/08 12:31
runeharst
管理層や幅広くいる。「思ってました」とか平気で口にするやつ
2022/06/08 12:36
gyampy
例の彼の場合は、そもそもの前提条件を外してしまっているのが問題というのもありそう。自分の知らないことに出会った時に、無視するか。理解しようとするか。は本人の資質で変わってくるのかなぁ。
2022/06/08 12:38
anus3710223
聴覚情報処理障害(APD)あると聞いてるつもりでも抜け落ちちゃうのよ。本人に自覚がない場合も多い。そもそも口頭指示をメールで置き換えられないのなら、その話は話として成立しているのか
2022/06/08 12:43
yarumato
“傾聴する姿勢は得意だが、全然話を聞いてないと言われる人。「自分の認識できたこと」だけ切り取って聞き、それ以外の情報は捨ててる。読解能力の低い子供は、意味のわからない単語を読み飛ばす。聞く仕事は無理”
2022/06/08 12:43
iiefujii
なまじ体裁整えるのがうまかったりすると大問題になるまで気づけないのよね。難しい。
2022/06/08 12:49
echo622
質問してくれると聞いてないことに気づくけど、黙っている人はどうなのか計り知れないのが難しい。 どちらかというとそっちの人の方が多いと思う。理解度チェックが必要
2022/06/08 12:49
matsui
思い出すと良くやっている→“意味のわからない単語を読み飛ばす”
2022/06/08 12:54
xevra
これ、ワーキングメモリの容量の問題だろう。これが小さいと前に獲得した概念を解放してしまう。だから最終的には最後の一文しか理解できない。最近自分も歳をとってこの傾向が出てきたのでよく分かる
2022/06/08 12:54
Re-birth
国語力が強いと愛称のよみや意味がわからなくても文章の状況で読めてしまうので正解する。
2022/06/08 13:00
ledsun
新しいルールを聞いたその場でルールエンジンを組んで脳内で簡単な検証ができる人はまれだと思う。
2022/06/08 13:03
taraijpn
『「人の話を正確に聞かなくてはならない仕事」から外してあげることが、唯一の解決策となるだろう。』ほかに出来る仕事があるんですか・・・?
2022/06/08 13:12
yaruo5222
言語性ワーキングメモリの影響かと思われる。ワーキングメモリの要領が小さい人は、会話の中で単語を記憶保持出来ず欠落傾向にある。だから自分が保持出来た文書で解釈しズレが起こるのでは?
2022/06/08 13:13
edamametomato
メールだとなんとか受け答えできるけど会話だとボヤーっとする人が私だ!長時間人の会話で、自分のよく知らない、わからない話を聞くための集中力ってどうしたら鍛えられるんですかね…
2022/06/08 13:14
la25
例示のくだりこの文章だけだと「中小はいきなりコンサル発注してくれないから今後(短期的には)(新規案件で)コンサルはやらずに研修事業に注力する」という解釈にも整合性あると思うがな
2022/06/08 13:14
kenchan3
解決はないけど「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」を読めば理由はわかる。と思ったら指摘されてた。そもそも他言語だと読解力が下がるのである程度は訓練で補強できると思ってはいるが。
2022/06/08 13:17
shirontan
せっかちさと類推力のなさの悪魔合体でそうなる人が多い気がする。対処法として、一段落で話すことは一つだけ・可能なら段落毎に理解度をチェックする・類推を要する話の構成にはしない等。相手に根気がないときつい
2022/06/08 13:19
wrss
タイトルしか読まないor記事の斜め読みで得意げにブコメするブクマカも似たようなものかもしれない
2022/06/08 13:20
koo-sokzeshky
人間ある程度読み飛ばしちゃうのはデフォなんですよね、でないと理解が圧倒的に遅いので。コンサル部下の話は解釈次第では筋が通るので、もっと外の文脈把握の問題だと思う。私も自信ないなあ。
2022/06/08 13:22
Domino-R
文章/発言には「全体的な方向」があり、部分はそれに従属するものだが、全体を参照せずに部分を解釈する人はいる。部分の意味は全体との関係抜きには決まらないのに、それがわからないとこういう事が起こりやすい。
2022/06/08 13:25
mionosuke
自分もこの傾向があるので、オンラインでの会議は録音して聞き直す習慣を取り入れてる。というか、この例だと部下の「コンサルはやらない?」は飛びすぎでも、認識の補助には一役買っていると思われるが。
2022/06/08 13:27
tpircs
「「人の話を正確に聞かなくてはならない仕事」から外してあげることが、唯一の解決策となるだろう。」 結構激しい解決策で締めてる。救いがない感。
2022/06/08 13:27
metro
処理系、補完エラーアルゴリズムの違う人だ。自分だと分からない単語を聞き返せない状況で類推進行し、補完不能に達すると思考が全く停止する。全く聞かなくなるし反応もできない。そして眠くなる。
2022/06/08 13:31
Kaisai_Adashino
長い文や会話だと集中が続かず途中で最初のほうを忘れるというのもあんがい多くの人にあるかもしれません(私もそうだ)。してみると3行で説明する掲示板や100字や140字しか書けないSNSは意外と良いものかもしれません
2022/06/08 13:32
buzztaiki
この傾向がある人同士の会話を横で聞いてると面白い (面白がってはいけない)。
2022/06/08 13:32
uekino
会話をしながら別の事を考えたりしてるとこうなっちゃうよね。断片だけ拾う。あと、自分だけ星人の人もこの傾向が高いように思う。自分のモノサシや観点で会話を補完しまくってて、違う話になってる
2022/06/08 13:33
uza_momo
読める漢字だけで、内容を再構成しちゃう子どもみたいだなー。
2022/06/08 13:33
goldhead
「この校正に対して指摘はありますか」「誤字がありますね」(人の記事をちゃんと読んでないかのようなコメント)
2022/06/08 13:34
cocoronia
子供を観察するとわからない所は適当に自分の記憶に合う様に整合性を取っている。私も子供の頃、マライヒを女性だと思っていた。認知症の人もそうらしい。人間は大体そうなのかも。後は能力の差グラデーション。
2022/06/08 13:37
pavlocat
認識した範囲でしかコミュニケーションできない、というのは全人類共通で、話を聞けない人は純粋にその認識の範囲が狭い人、ということで記事で言ってる通り本当にただの能力の問題なので改善はめちゃくちゃ難しい
2022/06/08 13:39
n2sz
私も口頭での聞き取り苦手だけど、こういうのって認知特性の違いの影響もあるんじゃないかな。
2022/06/08 13:41
and_hyphen
おれは読めば分かるけど、どんなに有能な人でも完全に理路整然と語れるひとはいないので口頭のコミュニケーションはつらい。
2022/06/08 13:42
golotan
コンサルの部下のケースは言語能力より視座の違いだと思う。直近自分に振ってくる具体的なタスクまでしか目線が及んでないのかな、と
2022/06/08 13:44
mujisoshina
自分は①話を聞きながら②メモを取り③内容を理解する を同時に行うのが非常に苦手で②や③に意識が行き過ぎて話を聞き逃すことがよくある。分かっている部分からの類推で穴を埋めようとすると食い違う場合も。
2022/06/08 13:50
You-me
そですお。先天的にそういうのが苦手な人がいます。対処法もまちまち。ゆっくり話すだけでOKってタイプもいたりします。紙の指示だとOKな人もいます。
2022/06/08 13:54
wacok
「要望を読んだり聞いたりしてその内容を理解した上で自分で再構成して付加価値をつけて成果物を作って出す」というのが自部署の業務なんだけど、前半を思い込みで代替した成果物が出てくる人いて困ってる。
2022/06/08 13:56
odakaho
“「人の話を正確に聞かなくてはならない仕事」から外してあげることが、唯一の解決策”
2022/06/08 13:56
Y_Mokko
単純作業現場はこういう人ばっかりなので作業指導するとき気をつけないと大事故を起こす
2022/06/08 13:59
fluoride
疲労、心配事、うんち漏れとかで上の空→イチバチで返事するも微妙な空気って時あるやん?欠陥人間扱いも酷な気が
2022/06/08 14:02
latteru
どれだけ周りに指摘されたり注意されても頑なに変えない、柔軟な思考ができないって人、原因の一端にはこれがあるのかもしれない
2022/06/08 14:03
Yagokoro
短期記憶の容量差が結構ある気がしてる。
2022/06/08 14:03
ledlizerd
この事例での説明は理解できるけど、説明の仕方が自分と相性が悪い人が上司だとキツい。聞けないだけじゃない場合もある気はするんだよな
2022/06/08 14:04
natu3kan
安達裕哉。文字も言葉も何度も聞き流す人も居るから長期的には正確な意味の把握が必要な仕事から外すのが吉。短期的には、先に言葉と文字で伝え録画し証拠を残す。追記:誰にでもわかる説明は理想だが限度がある。
2022/06/08 14:05
Dicer
話題に対する知識が無さすぎて、そんな状況に陥っているのかも。能力関係なく、てきとーに人事している組織で見たことある。
2022/06/08 14:16
mobits
全部聞いた上で自分が言いたいことしか言わない人なんていくらでもいるよ。ビジネスなら質問に答えるのは礼儀だけど必須ではない。逆にこれができるだけで一目置かれるね。
2022/06/08 14:19
kou-qana
入口としてって言ったの聞いてないのか、聞いたけど忘れたのか、聞いたけど意味がわからなかったのか、わかったけどコンサルやらないと思ったならその理路は、とインタビューして記事にしてほしい…
2022/06/08 14:21
iww
ケーキの切れない社会人たち
2022/06/08 14:22
yuno001
ある程度一方的な話の中で、理解できない部分をスキップするのは仕方なくない?そこで詰まったら何一つ理解できないよ。
2022/06/08 14:22
xlc
中国で暮らしていたら意思疎通の齟齬など日常茶飯事。なのでしつこく確認するしかない。そんなヤツははずせというブコメの意見に従うと日本は外国人との軋轢が絶えない社会になっちまうぞ。
2022/06/08 14:24
sabinezu
そもそも周りに興味がないのよ。
2022/06/08 14:31
Ni-nja
聞いてて疑問に思ったことを脳内キープしながら話を最後まで聞く、ってのは普通に難しいよ。日本語は話のオチが最後に来るのも音声順序情報として弱いと思う。ちゃんとやりたいなら事前にレジュメか目次準備するべき
2022/06/08 14:31
ikura_chan
確認してくれるだけましだと思う。確認しないでにこにこうなずいてわかってるふりする人は結構あとあと大きいミスをする。
2022/06/08 14:33
neniki
聴覚処理に問題があると、ところどころ抜けるよ。私のことです。聴きながらメモとれない。
2022/06/08 14:37
lalupin4
「知ってる単語」にしか反応しないのよね。
2022/06/08 14:39
halpica
これだけ切り取るとただ頭の悪い人だな。実際はもっと複雑で、婉曲的な言い回しだった訳ではないよね?
2022/06/08 14:44
Nobkz
私はこれの逆で、飛ばし読みができないタイプなんだよね。わからないことを飛ばすことができないタイプ。
2022/06/08 14:46
monacal
“テスト問題であれば、改めて文章を見返して、じっくりと検証すれば、論理的な回答を選択することもできよう” 140字でさえ読めなくて書いてないことにリプしてくる人間がわんさかいるんだ、聞くなんて高等テクだわ
2022/06/08 14:49
hisamura75
わしは物理屋上がりなので、図で説明するのが好きだ。聴覚優位とか視覚優位とかはあると思うので、話し言葉だけとか、文字情報だけで話すのはできるだけやらないようにしてる。
2022/06/08 14:49
A-NA
うわーこれついさっき我が子の発達検査の結果説明で指摘されたばかりだ。語彙が少なく短期記憶能力が低い(3つ以上の単語や数字を同時に記憶するのが難しい)故に文意が把握できないらしい。
2022/06/08 14:52
RySa
サムネがお経を書き漏らした耳なし芳一の耳に見えて怖いんですけど…。鬼火に取られちゃいますよ。
2022/06/08 14:52
mobanama
"読解能力が低い子供は、「知らない単語を消したとき、文として意味が通る」という理由で、不正解を選択してしまう"
2022/06/08 14:54
diabah_blue
知育菓子を手順書通りに作る練習しようぜ!
2022/06/08 14:57
lbtmplz
理解を深める為に相手の言ったことを繰り返すとイラつく人もいけないと思う。こういうのを怖がる
2022/06/08 14:59
robamimim
そういう能力の持ち主なんだから、それなりにやってくしかないんだよ。
2022/06/08 14:59
Muucho
自分の意見がないASDという発達障害もあるので、その人に意見を聞いても当たり障りのない答えしか返ってこないのはあります。その人が無能とかではなくて特性みたいなもので周りが識っておくのが大事です
2022/06/08 14:59
nuance
たしかにこの説明ではコンサルティングをやるのかやらないのかわからない可能性があるし、相手に意図を汲み取ってほしいという思いがあるみたいだけど、低コンテキストな人には白黒はっきりわかるような説明が賢明
2022/06/08 15:02
htnmiki
最後の解決策は正しくて人には得手不得手や向き不向きがあるので適材適所のアサインは管理者の重要な仕事にもかかわらずそれが出来ない管理者や企業がほとんどなのが地獄
2022/06/08 15:12
securecat
引用文中に「図3-3」なんてのが混ざってる場合、図もあわせて引用してほしいものだ。
2022/06/08 15:27
yykh
うーん耳が痛い
2022/06/08 15:27
daaaaaai
こわい・・・。ただ、集中力の問題で発話を全部聞けないというのが原因な人もいそうな気がする(その場合、文章だったら理解できるということもあるっぽい
2022/06/08 15:30
ngsw
"「研修に力を入れるということは、コンサルティングは今後、やらないのでしょうか?」" この状況でのこの質問は、言わない嘘に騙されたことある人だったり、意思決定者を短絡思考だと考えている場合はしちゃいそう
2022/06/08 15:37
umai_bow
途中の中学生向けの問題については、日本は「僕はうなぎだ」文法があるので尚更間違えやすいのではないだろうか
2022/06/08 15:43
strange
ここまで聞けてれば優秀だよ。多くの人は他人の話など聞かないし聞こえないし、聞いてもすぐに忘れる。他人の話をちゃんと聞いて正しく理解するのは当たり前ではなく、かなり有能な特殊能力だよ。
2022/06/08 15:46
gomaberry
耳の遠いお年寄りが都合のいいことだけよく聞こえちゃうアレみたいなもんかしら?
2022/06/08 15:48
jrjrjp
世界中どこ行っても学歴社会な理由。学歴が(入試が)最低限の読解力や論理力を担保してくれているわけで。ただ、最近は世間で高学歴とされる見做される大学でもAO入試の枠が大きくなり過ぎていることに懸念は感じる。
2022/06/08 15:49
modal_soul
一時記憶の容量が少ないっていうパターンもありそう。だからといって、どうにかできるかはわからないけど
2022/06/08 15:50
pos-san
声や音で入ってきた情報を上手く処理できない時があるので分かってしまう。映画やYoutubeなどを字幕ありでみると理解がかなり進むのに。
2022/06/08 15:51
yomichi47
あと足りないのは想像力かな。難しい話でも話している相手が何を意図して言おうとしているのか、この流れでこれを言うかな?みたいな察しと言うか…。これが出来るとちゃんと聞けてなくてもツーカー
2022/06/08 15:53
uk_usa_tv
人の話を聞き始めると、自分の既存の知識とマッチングさせながら理解しようとするために連想ゲームを始めて、そちらに気を取られて結局人の話を聞けない、というパターンもあるかなーと思います。
2022/06/08 15:57
cl-gaku
“「人の話を正確に聞かなくてはならない仕事」から外してあげることが、唯一の解決策となる”
2022/06/08 16:02
ishn
このブログ、インテリ風に書いてるけど、自分より仕事できない人のことを見下す気持ちよさというエンタメになってきてて非常に気色が悪い。自分のことを棚に上げて評論ぶってるブコメはさらに見てられない
2022/06/08 16:03
koishi
なんなら文章のプロであるはずの記者とかにもいそうだよなぁ。専門家の話を聞いても意味わからないところは飛ばして自分の知識の範囲内で解釈を再構成してしまうという。いやそんなこと言ってない、って事例は多そう
2022/06/08 16:06
Ta-nishi
わからない単語を読み飛ばすヤツ、私も英語でよくやるから語彙力の問題なのでは。だとしたら国語の勉強で改善できそう。
2022/06/08 16:07
otihateten3510
まあその問題が簡単に解決できるなら教師は泣いて喜ぶだろうね
2022/06/08 16:12
abeshinn
その読解力の"例"はあらゆる所で1万回以上見たからもういいよ
2022/06/08 16:17
manaplus
人の話を聞けないンじゃなくて、意図的に聞いてないンだわ
2022/06/08 16:19
lalala360
わからない単語は無視して、わかる部分だけつなげて意味を読み取ろうとする、ってAWSのドキュメント読んでるときの自分
2022/06/08 16:20
ku__ra__ge
Alex問題の考察から言えることは「飛ばして読む単語を減らすために、知識を増やせ」では?ウェイソン選択課題みたいにコンテキストを除去した文でも読解力が低いみたいな検証もあるなら話は変わってくるが。
2022/06/08 16:25
ryusso
人が話しているときに他のことが頭の中でぐ~るぐる。
2022/06/08 16:28
sametashark
誰しも大なり小なりあると思うけど、周りの人(親・家族・友人)の学力というか…雑音が多くて頭使わない会話をする相手の比率によって必然と言う気もするよ。先日友人と話していてこの結論に達した。
2022/06/08 16:30
sktknko
ビジネスの話は聞けるけど、家庭や子供の話は伝わらない、聞けない男がたくさんいるのは何故?
2022/06/08 16:33
tontonNeko2010
解決策が全然解決策になってない気がす
2022/06/08 16:35
totoronoki
ただ、この手の人は他の能力は平均レベルあったりするわけで、「働けない」わけではないんだよな。出来ないことは無理にやらせなくてもいいとは思う。
2022/06/08 16:36
aienstein
これは批判や優越感でコメすることに浸ってないで、参考になりそうな情報をを拝読したいテーマ。立ち向かってる人たちのブコメを読む。/ 書きようが鼻につくねぇ・・・でも自分や身内でこういう問題って出会うでしょ
2022/06/08 16:47
morinaga3
読解力
2022/06/08 16:52
tamaso
この話では状況が把握できているが、ほんとに聞いていない人は「コンサルティングはしないのか」などと質問をすることはせずに「コンサルティングはしない」ものと受け止める。
2022/06/08 16:53
mage_mage
情報を耳から取得するのが上手い人、文章のほうが向いてる人、など人には認知特性がある。この人は映像か文章のほうが得意な可能性も。
2022/06/08 16:54
ET777
聴覚or視覚からの情報があまり整理できない人なのでは。資料配布&読み合わせがやはり難がないような気はする。ただ挙げられてる例もなんか微妙と感じる、Alexのやつ有名だけどちょっと悪文ぽくない?
2022/06/08 17:07
tessy3
発達障害を疑う。その解決策は、弊社の場合はその人にお願いする仕事がないことになるなあ。
2022/06/08 17:10
narukami
関心のある部分に意識が引っ張られているようにも見える(他を認識できなくて切り捨てるわけではないので言語能力の問題でもないケース)
2022/06/08 17:13
khatsalano
ぼくの経験だとちょっと違う。聞かない人は,自分が何を言うかばかりに気をとられていて聞いていないことが多い。人の話の途中で自分の話を始める人はどうもそんな感じ。読解と会話とはちょっと違う気がするよ。
2022/06/08 17:14
king-zessan
タイトルだけ見てブコメを書いてしまうこともあるので、人のことをあれこれ言えない……。
2022/06/08 17:15
TechBisco
天然ストローマン。
2022/06/08 17:17
wwolf
ワーキングメモリが小さいと話が一息でインプットされないことはよくあるのだが
2022/06/08 17:24
eelchang
自分が馬鹿すぎるところもあるんだろうが、わからない所を質問するとすぐ「自分で考えろ」ていう人間が一定数いてそういう人はわからないまま適当にやりすごしてしまう事はある。
2022/06/08 17:26
privates
文庫本売る為の「読書感想文」じゃなくて、映画見させて「時系列に並び替えさせる」事をやらせる。子供の時から。
2022/06/08 17:32
sds-page
言語能力の欠如ならわからない単語を逐一調べれば解決するけど、わかってるつもりの人間同士で前提知識のすり合わせしないで議論して悲惨な事になってるのが最近のネット事情
2022/06/08 17:35
princo_matsuri
知らない土地で正しいルートだけ聞いて覚えるのは意外と難しい。間違ったルートや無関係そうな目印を覚えるのも大事だと思う。経験を重ねて仕事に土地勘をつけよう
2022/06/08 17:37
jou2
はてブでも散見される話だし自戒したい話。基本的に5W1Hの形にまとめ直すとうまくいく。うまくいかない人は簡易まとめを作る癖がなかったりする。「言ってない事」で他人を責めてはいけない
2022/06/08 17:41
udongerge
案外普通の社会人の顔をしていても、聞きたくない単語は右から左に抜けていくぐらいの人ならいっぱいいる。
2022/06/08 17:43
plagmaticjam
耳が痛い話だ
2022/06/08 17:43
shouhei1123
コミュニケーションコストがたかいんだよね
2022/06/08 17:48
sub_low
割とこの辺重く捉えていて、社内で読み書きの練習は結構してる。
2022/06/08 17:50
cheesepizzacoke
多かれ少なかれみんな聞きたいことだけ都合よく聞く傾向あるような。 私は耳から入った情報が脳内で整理されるまでにタイムラグがあるので、急に意見を求められると間抜けなこと言いがち。
2022/06/08 17:53
tweakk
“読解能力が低い子供は、「知らない単語を消したとき、文として意味が通る」という理由で、不正解を選択してしまう”
2022/06/08 18:02
solidstatesociety
でコンサルティングはやってるのかは書いてない
2022/06/08 18:06
xaby_bokasachi
履歴が残ったり後から読み返すことのできるメールをそういった人に使うんだけど、自分が言いたいことだけ言いたいらしく電話で返ってくる。要領得ないから何故かと思うとメールを開封しただけで中身を読んでなかった
2022/06/08 18:06
tamori-music719
どうやって鍛えたら良いのって人がいるけど、要約したら良いよ。読書が趣味ならなおさら「今読んだ話って何を言いたかったんだっけ?」を反芻してみる事で、自分の理解を検算すると良い。
2022/06/08 18:07
mrescape
これはそうだと思う。聞けないとか他の要因で聞いてなくて、自分のわかるところだけかいつまんでとりあえず返事みたいな
2022/06/08 18:09
citron_908
これは発達障害とかそういう特性にも関わってくるので語るには結構センシティブな話題なのだけど、果たしてこれ書いてる人は自覚してるんだろうか(というか最初からそういうニュアンスで書いてるのかも知れないが)
2022/06/08 18:09
aaasukaaa
一方、人に話をちゃんとできていない人も多い。言語化する能力がもっと高ければ、例えば研修も大切にしていることも伝えられたかもしれない。一定数ダメな人も確かにいるが、歩み寄るコミュニケーションも大切よね
2022/06/08 18:13
txjp
テキストを読んで勉強して、文献を読んで研究したから、僕は人の話の聞き方なんてわからない。
2022/06/08 18:13
ssssschang
同僚にいるとつらいから他のところで働いていてほしい
2022/06/08 18:16
ext3
意味が分からない単語は読み飛ばして進めろと小学校の国語の時間とかで言ってたが?SF読みなんかも「意味のわからん言葉はスルーしてわかるとこだけ読め」とか言ってるし。つーか問題の答えは?1以外だったりするのか
2022/06/08 18:17
aike
会議のときに知らない単語をメモって後で調べることを続ければ改善するはず。
2022/06/08 18:19
gkmond
冒頭出てきた傾聴の姿勢だけ示す人はマスコミの政治部へ派遣すれば即戦力の人材になりそうだと思った。
2022/06/08 18:20
pp2021
ツイフェミとかビョーキやねんから仕方がない。
2022/06/08 18:20
rd050201
“おそらく、彼らは「自分の認識できたこと」だけ切り取って、話を聞いている、と。”
2022/06/08 18:27
Insite
話のロジックに全く同意できず、でもいまさらそれを言い出せず、表層的な対応になることはあるね。。。
2022/06/08 18:32
ryotarox
問題はわかるのだけど、気になるのは「Alexは男性にも女性にも使われる名前で」の部分。「…使われる愛称で」のほうがしっくり。後半で重複したくないために表現を変えるなら、文の構成を変えたら。名と名前もそう。
2022/06/08 18:35
nandenandechan
言及されてる事と言及されてない事がわからない人は居て、ブコメにも妄想した内容に怒る人は居る。/あと耳からの情報は弱いので字でお願いします。/id:RIP-1202さんの言うように中学入試の論理パズルでわかりそう。
2022/06/08 18:35
spicomi
同僚とTwitterで会話した時に、「長文だと理解できないから短文でヨロ〜」と言われて、140文字以内で長文扱い?と、少しだけ絶望したのを思い出しました。単語の意味以前に文字の羅列を拒否しちゃうみたいですね💦
2022/06/08 18:42
chgmep
自分の場合は集中力が無い時に聞けてない
2022/06/08 18:42
Caligari
意味の分からん単語にぶつかる度に聞き返してたら会話成立しないんじゃないっすかね。単語飛ばして文章解釈がダメならお前は改行で同じ文字重ねてる文章ちゃんと読めるんかと
2022/06/08 18:42
lavandin
クレヨンしんちゃんでしんのすけが「は…を…し…」と漢字を飛ばしてひらがなだけ読むのでみさえが「ひらがなだけ読むなーっ!」と突っ込むネタがあり、幼児あるあるだよなぁと笑った事があるけど大人でもあるのか
2022/06/08 18:56
ryu-site
国会でよくやってるよね
2022/06/08 18:57
hiro-okawari
そんな人にコンサルされるの嫌やなぁ… ファミレスみたいに聞いたこと復唱してほしい。高っかいお金払ろてとんちんかんなソリューションされたら困る…
2022/06/08 19:12
kawabata100
この傾向ある。読書してても文章化(ブログなど)しても直らんけど、どうしたらいい?マジで苦労してる。
2022/06/08 19:14
augsUK
文章だといけるけど会話だと変になる場合は、常に焦ってる感じに見える。キャパオーバー寸前で知ってる単語を拾う的な
2022/06/08 19:17
interferobserver
俺は知能テストで作動記憶だけ低くて、長い話は区切って理解してからでないと次が理解できない。経験のある話題なら、文脈から次を推測できれば理解しやすい。あくまで個人的な話ね。
2022/06/08 19:20
tigercaffe
自分がわかるところだけで判断しちゃうのは、後で振り返って意味が通ることが非常に多いため、意図的にやることはある。
2022/06/08 19:21
multipleminorityidentities
一度に2つ以上のことを聞くと最初の1つにしか答えない人と似た感じじゃね?
2022/06/08 19:25
vjaPj
人の話を聞けない人は事前知識、共通認識が不足しているパターンもある。客先に出す前に社内で意識統一を確認すべき問題であり、笑いものにして放置するなら管理職が無能ということになる。
2022/06/08 19:26
tettekete37564
なぜかそういう人材に管理職や仕事の窓口というポストを与えてるんだよな。客の言っていない事を現場に伝え、現場からの質問はなぜか質問の要点を削除して客に聞く。すると聞いてない質問の回答が返る。かれこれ20年
2022/06/08 19:38
ya--mada
少なくともコンサルに直接つながらない、段階を踏んでコンサルを売るって言ってる時点で、直ぐにコンサルを経験して次のステージに進みたい人には「コンサルやらない」と同義なんじゃない?その人を理解してない
2022/06/08 19:45
nobori_lupin
この本の質問をみて、発達障害チェックのサリー•アン課題思い出した。文章だと読み直せても会話だと厳しいかも。
2022/06/08 19:47
anohtn
単純に脳のリソースが足りないから3つ言われても最後の1つしか頭に残らないし最初の2つを頭から消してることすら気付いてない人もいるように感じる。文章でも同様。語彙力の問題は耳が痛いが鍛えられる!
2022/06/08 19:57
marilyn-yasu
文字なら読み返すことができるけど、口語だと一度話した要素を聞き直せない&話す側も自分の話したいことだけで必要な要素が離れて読解しづらい。まぁ答え合わせするしかない。
2022/06/08 20:01
dltlt
「入口商材として」と、資料に書いて説明したのでないとすれば、単純に聞き取りにくかったのでは。「ぐしょうざとって」等と聞こえて意味が頭に入らなければ「研修が有効だとわかってきた」が別の意味に聞こえる。
2022/06/08 20:20
nadanonadanotamenonadaniyoru
僕の部下も人の話を遮りまくってまじで話を聞かない。どうにかいい方法ないかと読んだけど、これはちょっと角度の違う話だった
2022/06/08 20:28
sumyun34
“スもあろうが、彼らは”
2022/06/08 20:32
inversionista
『中小企業は、財務体質が強くないので、いきなり高額なコンサルティングを使うことができない。 (中略) だから今後、研修事業に力を入れる』 最初の文が、1番目に人の心に残って、最後の文が、2番目2心に残る。
2022/06/08 20:32
smihon
これ思い出した→仕事の指示がうまく伝わらない…… 漫画家が経験したアシスタントとのコミュニケーション問題を描いた漫画がためになる - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp
2022/06/08 20:33
zyac333
引用「おそらく、彼らは「自分の認識できたこと」だけ切り取って、話を聞いている、と。」
2022/06/08 20:34
duckt
本筋からは逸れるかもしれないが「Alexandraの愛称は()である」との設問に「①Alex」と回答するのは厳密には不正確。Alexandraの愛称には英語名だけでも他にアリ(Ali)、サンドラ(Sandra)、サンディ(Sandy)等がある。
2022/06/08 20:34
taka-p
最後のは解決策なんだろうか。そんな仕事、あるんかなぁ。
2022/06/08 20:36
clockwork9
過剰に言葉の裏を読む場に慣れると、言葉の正確な意味よりも裏に込められた機敏を拾う癖がつく。この例では話の内容を把握できないのか、把握した上で求められるアウトプットが場にそぐわないのか分からない。
2022/06/08 20:36
hiyagohann
技術用語が飛び交う場に門外漢が飛び込んだら誰にでもこういうの起こりうるよね。特効薬としては、自分の認識した内容をうまく相手に確認する術が必要。ミーティングは試験ではないので、答えを訊いてもいいんだよ。
2022/06/08 20:36
xorzx
出来ない人図鑑作れそうだな
2022/06/08 20:38
namisk
このパターンとか他にも。国語得意な人としては、端から同僚の何割かで自分より認識できてる情報が少ないと想定した方が楽。「それ、前の情報から読解できたよね」のパターン、面倒でも都度確認するほうが結果速い。
2022/06/08 20:42
mn112hr
会社にいるいる!!とても腑に落ちた。
2022/06/08 20:43
rain-tree
語彙が少ないから意味不明な物が抜けるのの他にも、話が長くてキーワードを拾い損ねて要約自体がままならない、という感じに見える。筆者の部下の質問はある意味、要約が正しいかの確認にもなってるからマシな気が
2022/06/08 20:49
w1234567
頭の出来に違いがあって理解度に差があるなんて学校に通ってれば誰でも知ってるけど、自分はまとも側の立場で差別を表に出すのは愛がないなあ
2022/06/08 20:56
taishi_bsk
自分も多々ある。ある程度は前提知識の有無だと思うけどね。 「今後やらない」のではなく、「しばらくはコンサルティングをあまりやらない」の認識っぽく感じるな。筆者もその人の話しを聞けていないのでは。
2022/06/08 20:59
zkq
これは難しい。筆者も解決策を示せていない。話し方を工夫しても、難しい内容が簡単なる訳では無いし、そこまでの能力しかないのだと考えるしかないのか。精通していない分野では自分がその立場になるかもしれない。
2022/06/08 21:06
maicou
長崎で話が通じてない相手と大量に出会ったことで自分の説明能力が上がったと思う。
2022/06/08 21:15
madooka
読解力を鍛えて解決するだろうか。耳から情報が入れられないのでログを取りながら後で内容をメールする。いわゆる仕事ができる人でも文章から内容を読み取れない人もいる。会話形式じゃないと理解できない人とか。
2022/06/08 21:16
nashiyasan
“「自分の認識できたこと」だけを聞き、それ以外の情報は、捨ててしまう。 そして、自分に都合よく、情報を組み替える。 だから、「聞けない」し「トンチンカンなことを言う」のだ。”
2022/06/08 21:37
hilda_i
凄く人の話を聴けない仕事仲間と接して思ったのは、人の話の中に出てくる単語のうち自分の琴線に触れたものだけを聴いていて、文意を前後の文脈ではなく自らの中の類似の記憶から取ろうとするようだということ。
2022/06/08 21:39
zzteralin
こんにちは、見出しだけで感想をブックマークする系はてなユーザーです。
2022/06/08 21:40
niam
入口商材の意味が分かっていても、その説明だと、今後コンサルやめる場合も含まれるよ。入口商材とその後の商材を売る者が同一という仮定を勝手に置いてる。入口商材に「も」力を入れると言えばいい。1字省くから…
2022/06/08 21:47
dentaro
私は人の話を聞いていないタイプです…これ発達の偏りとかも結構影響しそう。適材適所ですね
2022/06/08 21:48
akagiharu
正解したけど問題文をAlexanderと誤読して、なんで不正解に女性が多くなるのか首を捻ってしまった。読み飛ばしてはないけど似たのものに誤解するてのはまぁある
2022/06/08 22:08
miulunch
まさに上司がこのタイプで、こんなに説明してもどうしてそうなる??と困惑して20年、編み出した解決法は恐怖政治的に恐れさせる事と平易な言葉での反復説明、一度じゃ理解してもらえない事も5.6回も言えば少しは
2022/06/08 22:22
kkrsnsn
ただ無能である、というだけなんだよな結局。そういう人に対しては、最後にもある通り、その仕事その職場から外すか、無能であることを織り込んで対応していくしかないんだよな。
2022/06/08 22:26
maninthemiddle
可能な限り対話相手にも同時に見える形で(可能であれば共同編集しながら)議事録書きながら話し合うようにしたらこういうトラブルやミスが激減した。非ネイティブ話者にも優しいのですごくお勧め。
2022/06/08 22:28
osknabe
これ本当に難しい。極論を言うとよくバカにされる「作者の気持ちになって考えなさい」なんですよね。相手はどういう背景でそれを言っているのか、それを考えずに文章だけ理解しようとすると、こうなっちゃう。
2022/06/08 22:31
lifefucker
発達障害だからしょうがないだろ努力の問題じゃねーよ
2022/06/08 22:49
n314
意味の分からない単語を飛ばす能力がないと、子供の頃に本が読めないと思うけどなあ。今でも小説読んでて時々分からない単語飛ばしてる。単に平均より語彙が足りてないだけのような。
2022/06/08 22:52
hunglysheep1
そういえば若い時これだった。自分の脳内に概念が定着すると落とさないんだけど…なので隠れて文章を読み返す毎日だったよ…ゆっくり成長できる職場が求められてる気もする。多様性が認められると良いが
2022/06/08 22:57
takuya23456
俺だ(;´Д`)
2022/06/08 23:06
i196
人の話を勝手に補完しながら聞いちゃうことはあるなぁ。これも聞けてないに入るかも
2022/06/08 23:11
zubtz5grhc
“「人の話を正確に聞かなくてはならない仕事」から外してあげることが、唯一の解決策” 仕方ないのだが、こうして能力を要求される場を獲得できない人生だった。
2022/06/08 23:25
kanjitokana
毎月とか毎年やっている作業なのにそのたび「あれ?〇〇がうまくいかない〜」「印刷できない〜」と騒ぐ人が謎…そのたびに説明してメモも書いて渡して「わあ助かります」とか言うんだけど。。
2022/06/08 23:32
graynora
筆者は人の話をちゃんと聞ける人であるという認識でこの文章を書いているが、どうやったらそちら側の人間であると断言できるのかむしろ教えてほしい。
2022/06/08 23:33
lb501
結局、ケーキの切れない非行少年たちの話でしょ。
2022/06/08 23:37
duedio
発達障害だろ
2022/06/08 23:44
sangping
「言語能力」とオブラートに包んでいるが、有り体に言ってしまえば「理解力」が相対的に低い、つまりは「相対的に馬鹿」だという話。確かに一朝一夕で鍛えるのは難しいので、レベルに合った仕事から始めるしかない。
2022/06/08 23:46
youchin
意識のすり合わせって、社内だからかろうじてできてるけどお客さん相手におんなじようなことなかなかできないからタスク変えろって言ってるんじゃないの?
2022/06/09 00:04
amwm
自分の中で論理モデルを持ち、検証しながら話を聞く習慣がないって感じかな。自分のなかの矛盾も同時に内包できる存在っていうか。これできる人は少ない(コンサル視点では多く見えるはず)
2022/06/09 00:09
sashiharajp
興味深い話だった
2022/06/09 00:15
wdnsdy
耳から入ってくる情報がすり抜けていくタイプの人がいるって話かと思ったのに…世の中には視覚優位と聴覚優位の人がいるという問題を取り上げないといけないでしょ、このエントリは
2022/06/09 00:15
Betty999
つーか、みんな、現国で満点取れないじゃん。ずっとそのことを怖いと思ってきたよ。コンサルみたいな高偏差値の業界にいても、いいとこ8割くらいしか意思疎通できてないと思う。その前提で仕事しないと。
2022/06/09 00:17
whiteball22
コメント欄みて聴覚情報処理障害という症状があることを初めて知った
2022/06/09 00:26
gwmp0000
"おそらく、彼らは「自分の認識できたこと」だけ切り取って、話を聞いている 「読解能力の低い子どもたちは、意味のわからない単語を読み飛ばす」という指摘とよく似ている 自分に都合よく、情報を組み替える"
2022/06/09 00:28
minomushkoro
SNSでよく見かける
2022/06/09 00:30
darashinonai
精神科で「聞けない認定」をされました。取りこぼしのないように努力はしてるけど結局ミスって「トンチンカンな人」になってる。文章読んで辛くなった、ごめんなさい。
2022/06/09 01:05
kazuhix
「人の話」の側にも問題が多く含まれているんだが。くどかったり関連のない語を口にしすぎるから聞かない選択をせざるを得ない「人」多いから。
2022/06/09 01:12
BLOGatBENJAMIN
録音して聞き直す、とか?落合陽一さんが学生に一度しか言わないから録音するように言っていた気がする。
2022/06/09 01:14
behuckleberry02
問題意識の持ち方がおかしい。「聞けない人を聞ける人に変える」のが難しいのは当たり前。なんであれ人を変えるのは困難極まる。問題設定を「一度で伝わらない人にも正しく伝えるには?」に変えれば解決策はある。
2022/06/09 01:21
nomitori
トンチンカンなブコメしてて後で消す時あるわ…
2022/06/09 01:48
otoan52
"会社が読解能力の訓練を導入するとは考えにくい" 導入すべきだし効果的だという話なのでは。
2022/06/09 01:59
rzi
SNSとかで「炎上させる人」の多くがこれだよね。仕事なら外せばいいかもだが、社会生活ではどうしたらよいのか。ネット取り上げるのが最善だが、そうもいかないし。。。
2022/06/09 02:03
viperbjpn
人の話が複雑かつまとまってない問題
2022/06/09 02:35
planariastraw
仕事であれば「〜って事で良いんですよね?」と確認するけど、それにすらYes, Noではない返事をする人も多い。仕事以外では興味が無いと内容が全く頭に入ってこない。私にはこの問題は解消は無理だと思っている。
2022/06/09 03:20
okami-no-sacchan
障害と言えるのではないか
2022/06/09 03:23
kabisuke
いま見てあげている後輩がコレだな…無意識に分からないところをブラインドしちゃっているからトンチンカンな返しがくる。それをわかった上でどんな仕事をしてもらうべきなのかが悩む。
2022/06/09 04:59
puruhime
個人の認知の癖を揶揄する時、いつか自分も認知力の欠如で揶揄される側に立つという事を忘れてはならない。認知の歪みは個人の資質もあるけど、環境にも左右されると思う / とはいえどうするのが最適なんだろうね…
2022/06/09 05:03
akahmys
そういう人が結構な割合で存在するって前提で考えると、話し方のテクニックも必要なんだろうな。難しい単語は使わず、主語/述語が明確な短文にして、ゆっくり/はっきり喋るとか。馬鹿にしてると思われそうだけど。
2022/06/09 05:45
pavos
要するにシャキッとしていない人だということ
2022/06/09 05:45
perl-o-pal
「周囲(部下)がそういう人物だらけだ」と感じるなら、あなたの話し方に問題がある。
2022/06/09 06:36
mventura
聴覚情報処理障害が文中の話を聞けない人とイコールとはならないのだけど、ブコメの流れではそうなってるのが…自分も聴覚の短期記憶が弱いけれどAlexa問題は解けるぞ(てか記事自体が聞く能力を問題にしてるのか…)
2022/06/09 07:22
metroq
人の話を正確に聞かなくてはならない仕事ってなんだろ。独裁者とか?これがコンサルティングです。
2022/06/09 07:33
AspergerSyndrome
上司がこれだと部下はどうしようもないんじゃないか?
2022/06/09 07:52
kazu111
これ、ほんの少しだけ大人向けの「論理国語」のカリキュラムつくるだけで、ほぼ全ての人が簡単に解決できてしまう話なのでは?医療関係者や研修担当部署、コンサルは何してんの?解決もめちゃくちゃ簡単そうじゃん
2022/06/09 07:58
Dai44
部下氏、ちゃんと質問して解決してるだけだいぶマシだ。あーそうなんだーと勝手に納得したりヘイト貯めたりする人も割といるから。
2022/06/09 08:21
hirokiky
はてブ民じゃん
2022/06/09 08:25
gla69
弊社にもいる…
2022/06/09 08:30
m_m3zono
”「人の話を正確に聞かなくてはならない仕事」から外してあげることが、唯一の解決策となるだろう” 社内コミュニケーションもあるからなぁ。
2022/06/09 08:33
blanccasse
弊上司の場合、単語を聞き飛ばして認識するというより、自分の思い込みにより都合良く取捨選択して独自解釈をする。なので、何度別方向から説明し直しても無理なんだがどうしたら。
2022/06/09 09:20
richard_raw
しかし知らない単語で逐次止まると……英語仏語のトラウマががが。でも日本語だと授業そっちのけで宿題やってました。どっちみち話を聞いていない……。
2022/06/09 09:30
BHD_DELTA
身近にも数名いるな。学歴は高いが集中力にはかけるという共通点がある。社外との打ち合わせでのフィードバックが自分と真逆なことが多く「??」と思っていたが、こういうことなのか。
2022/06/09 09:45
todomadrid
「正確に人の話を聞く(読む)」ができる人の方が少なくて、多かれ少なかれ、相手の言葉を自分の脳で補完して理解した気になるのが人間の認知の仕組みだし、それ前提でコミュニケーションするしかないんだろうな。
2022/06/09 09:50
hyakutarou100
解決方法はなしという結論。本人が改善しようと思ってこういう記事に出会って、自ら治そうと思わない限りは解決しない問題ですね。
2022/06/09 10:01
migurin
読解力がない、に集約される事象
2022/06/09 10:22
lascale
そいつは表・裏・逆・待遇の概念を理解していないアホなので「聞いた話」を論理的に間違った解釈をしまくる。だから周囲からは「人の話を聞けない人」に見える。実際は聞いてるけど話の解釈がおかしい。
2022/06/09 10:29
fg1003
認知特性って言うのもあるみたいだし、能力が複雑に絡み合って難しい。
2022/06/09 10:49
nmcli
単に耳が悪いこともありうる(自分がそうだった)ので簡単ではない
2022/06/09 10:52
ono_matope
何って…処理速度が低くワーキングメモリが少ないので聞いたことの要点を掴めないだけだが?💢(逆ギレ)
2022/06/09 14:48
todojun
聴覚系のワーキングメモリが小さめだと、人の話をそのまま全て飲み込めずに、自分なりにわかりやすく単純化して解釈したうえで保持することはあると思う。
2022/06/09 14:53
pwatermark
「うまく聞き取れない人間だ」という自覚を持たせる必要がある もちろんそれが悪いことだとは誰も思ってない、という前提でね
2022/06/09 15:03
nowa_s
知らない言葉に脳内補完を試みるのは誰でも無意識にやってるけど、知らない言葉を無意味な音(文字)として無視したり、「自分が知らないことは価値の低い、知る必要のないこと」って認知が組み合わさると、かなり危険
2022/06/09 15:42
sakahashi
悪文ってこともあるのでは。アレクサンドラとアレクサンダーは似ているがアレクサンドラは女性の名で、アレクサンダーが男性の名である。愛称は両方ともアレックスである。アレクサンドラの愛称は何?
2022/06/09 15:43
PAPUPO
世の中のなぜか仕事ができない人、だいたいこれに当てはまる説。不思議なのは高学歴でも結構な割合でいること
2022/06/09 17:08
florentine
ブコメでも出てるけど文章なら理解できても音声だとわからなくなるひともいるんだよね。逆もある。あと絵が読めないひともいる。外すだけでは解決しないと思う。
2022/06/09 18:23
kanonodax
気を付けよう
2022/06/09 18:25
ustar
この構成に対して指摘はありますか」と言ったところ、彼は「誤字がありますね」と言ったらしい←校正に聞こえたのでは
2022/06/09 22:05
toromoti
人の話聞いている途中で別のことを考え始めちゃって、結果的に途中あんまり話聞いてなくて、質問して、あ、話してたのね、ってなることが多い。皆様いつもご迷惑おかけしております。
2022/06/10 09:40
niku_jaguar
自分もこういうタイプなんだろうなあー。。泣
2022/06/10 12:18
jum92004
読解力は、何に因数分解できるのだろうか。語彙、ワーキングメモリ、処理スピード、集中力、受け止める自制心・・・
2022/06/10 12:37
BUNTEN
「Alexandraの愛称は()である。」「の愛称」を抹消しない限り男性とか女性とかいう回答にはなりようがないので、俺にはこんな出題は無理。(選択肢にAlexsonとかを混ぜる問題なら作れる。)
2022/06/11 12:58
ar50mama
“「自分の認識できたこと」だけを聞き、それ以外の情報は、捨ててしまう”体調の悪い日に難しい文章を読むとこうなるので気をつけている
2022/06/11 23:31
localminormax
これワタシだ…