マンションを購入して理想の暮らしを手に入れた私が、これからマンションを買う人に教えたいお金周りのこと|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    2022/06/07 12:10
  
  
    Ni-nja
  
  
    読んだ、が、今の賃貸は寒くない(大家一家が居住している建材クオリティ)し家賃もURとほぼ変わらずペット可なので将来の資産形成不安ぐらいしか動機がない。震災リスクと併せて考えると現状維持になってしまう
  
    2022/06/07 12:47
  
  
    lacucaracha
  
  
    中古だと安いかというと新築マンションが大型化し建築期間が伸び引き渡しが数年先のものが増えそれを嫌う人への需要が高まり優良物件だと中古のほうが高値や高属性(現金一括等)が求められることもある時代なのよね
  
    2022/06/07 13:01
  
  
    htnmiki
  
  
    体力ないとこれらのステップを踏めないんだよなあ。単身賃貸探しでもすぐに疲れてしまった私にはできそうにない……
  
    2022/06/07 13:03
  
  
    dlit
  
  
    タイトルだけ見て在華坊さんがコメントつけてないかなと思って開いたら在華坊さんの書いた記事だった/売却も中古の購入も体験したけどすぐ状況変わるから情報収集も各種対応もたいへんだった思い出
  
    2022/06/07 13:11
  
  
    pikopikopan
  
  
    ”管理費と修繕積立金の高さ”ここがきつくて年々上がっている。修繕はしないといけないが、特殊タイルを複数使ってると特注で高額になるので注意。なお滞納者がいるとアウトなので買う前にチェック必須
  
    2022/06/07 13:16
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    ご意見の一つとして
  
    2022/06/07 13:48
  
  
    ayakohiroe
  
  
    “ひとりで借りる場合の倍の住宅ローン控除が受けられました。”え?
  
    2022/06/07 14:00
  
  
    masudatarou
  
  
    マンションの修繕費、維持管理費の高さにはびっくりするわ 家族で住むような広さで築年数進んでると月3〜5万位かかる事もザラ 安いと思って手出すと痛い目見る
  
    2022/06/07 14:05
  
  
    hakuta2
  
  
    これからのマンション購入参考に
  
    2022/06/07 14:15
  
  
    esbee
  
  
    賃貸か持ち家がどっちが得か?みたいなの、金銭面を考えれば完全に賃貸一択ではあるのだが、家ってそれだけではないからなー。騒音トラブルの防止と、子どものストレスを考えると戸建てが選択肢にならざるを得ない
  
    2022/06/07 14:16
  
  
    maruhoi1
  
  
    本文に書いてあるけど、修繕積立金の状況、長期修繕計画はマジで確認した方がいい。国土交通省が出してるガイドラインとかも読むのオススメです ttps://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf
  
    2022/06/07 14:49
  
  
    stand-out
  
  
    何かあるかなと思ってみたけど、特段何もなかった。本人ブクマしてて申し訳ないが、何か情報ありそうで感想しかないタイトルって最近多いよね
  
    2022/06/07 15:20
  
  
    strawberryhunter
  
  
    「管理費と修繕積立金の高さ」管理費はともかく修繕積立金が安すぎる物件は大規模修繕が行えない可能性があるので新築・中古ともに避けた方が無難。中古の場合は予算だけでなく管理組合にも問題がある可能性がある。
  
    2022/06/07 15:23
  
  
    hirakiuc
  
  
    we
  
    2022/06/07 15:55
  
  
    nomans
  
  
    今の不動産高すぎるよね、つくづく不動産と資産形成は運だなあ… / 隣りの部屋、全く同じ中身なのに2018年にうちが買った価格から1000万くらい上の価格で出てたわ
  
    2022/06/07 16:13
  
  
    emmie714
  
  
    なんか、食べ物高くなってきたから、畑付きがいいなって思ってる(どういう基準だ
  
    2022/06/07 16:32
  
  
    nuara
  
  
    正直不動産がペアローンやめとけと言うてはった。
  
    2022/06/07 16:37
  
  
    dakirin
  
  
    ”ペアローンとして二人でローンを組んだおかげで、ひとりで借りる場合の倍の住宅ローン控除が受けられました。”ペアローンは子どもを条件にしよう。
  
    2022/06/07 17:03
  
  
    napsucks
  
  
    オリンピック終わったら暴落するだろうと思ってたらあにはからんや、とどまるところを知らず根上が続き新築マンションはもはや一般人の手の届くところでは無くなっちゃったよね
  
    2022/06/07 17:12
  
  
    bbrinri
  
  
    手堅く行くなら、管理費がまだ安い時代の修繕費上がり切ってない駅近の中古低層階、共働きペアローンで5000万程度以下で10年以上同じ部屋に住むなら、ほぼ購入の方が得。ちなみペアローンは離婚のときに地獄を見る。
  
    2022/06/07 17:36
  
  
    shimajitan
  
  
    ペアローンよりも連帯債務型で借りたほうが手数料が浮くよ。まあ勤め先と購入予定の家の価格によるけどね。
  
    2022/06/07 18:05
  
  
    bobniku
  
  
    むしろ中古マンションで修繕積立金が安い物件は怖くて手が出せないイメージもある…。
  
    2022/06/07 18:22
  
  
    beerbeerkun
  
  
    集合住宅の修繕積立金と管理費が怖いのは滞納する住民が発生するリスク。運命共同体だから自分だけではコントロールできない。滞納者の扱いをどこまで徹底するかも管理組合次第で自分だけではどうにもならない。
  
    2022/06/07 19:06
  
  
    chiyomarco
  
  
    納期を待てるならクソほどボロいマンションか戸建てをスケルトンリノベやったほうがいいよ。既存の物件の間取りは自分に最適化されてないから自分が合わせる必要がある。賃貸なら住み替えられるが購入は一蓮托生だし
  
    2022/06/07 20:01
  
  
    kingate
  
  
    身の程知らずで新築を15年前に買ったんだが、まぁフリーの人は止めておけ。個人事業主でローン借りて、その後法人成りしておけばよかったぜコース。経営やってないとマジで詰む。詰みかけた。
  
    2022/06/07 20:34
  
  
    kaminashiko
  
  
    ペアローンも連帯債務も、どっちみち離婚のリスク言ってるわけだから、リスクを理解した場合ならどっち選んでも本人の自由かと。しかし40貯金なしからスタートできるもんですかぁ。奥方の土台かしら?
  
    2022/06/07 20:53
  
  
    taizomaru1123
  
  
    大地直の庭がない家に住むとか俺には考えられないしドタバタもできないんでしょ?マンション派とはマジで価値観が違いすぎて面白い。
  
    2022/06/07 21:00
  
  
    yoiIT
  
  
    分譲マンションと同スペックの賃貸だと、買ってローン+管理修繕費払うよりだいぶ高い。ターミナル駅の駅近物件(繁華街はNG)のファミリータイプなら買った方がいい。マンションは立地が全て。
  
    2022/06/07 21:12
  
  
    monochrome_K2
  
  
    固定資産税への言及がなかったけど毎年固定費として必ず払わないと行けないので考慮しておきたいところだと思う
  
    2022/06/07 21:40
  
  
    KazuoLv1
  
  
    マンションでも固定資産税がかかりますのでお忘れなく
  
    2022/06/07 22:01
  
  
    usty117
  
  
    家 マンション
  
    2022/06/07 22:05
  
  
    poko78
  
  
    あとで
  
    2022/06/07 22:08
  
  
    tessy3
  
  
    “漫画『正直不動産』を読んでおくことと、Twitterで不動産取引についてつぶやいている不動産クラスタの人たちをフォローしておくことをおすすめしておきます。後者については余計な情報も多いですが!”
  
    2022/06/07 22:24
  
  
    tukinoha
  
  
    これは本当にそう。「正直、公営住宅の拡充とかもっと別の住宅政策を考えたほうがいいのでは……などと疑問もわくわけですが」/日本の住宅政策は持ち家補助に偏りすぎなんだよな。
  
    2022/06/07 22:38
  
  
    Panthera_uncia
  
  
    「結局購入した物件は、最初に内見しようとしたけど、しなかった部屋と同じ物件の別の部屋」青い鳥だ
  
    2022/06/07 22:54
  
  
    norikki
  
  
    6年前に10年築22戸の中古マンション購入し、その後、自分から理事長やったり、大規模修繕の委員もやり実施もしたが、結論としては、60戸程度の新築を購入し、10年ぐらいに売りに出した方がよかったと思った。駅近は絶必
  
    2022/06/07 23:50
  
  
    u_eichi
  
  
    今住んでるマンション、中古で買って十数年住んでるけど、今は買った時より高値が付いてて少し心に余裕が。|死んだら借金がチャラになる団信最強。買うなら、審査に引っかかるような持病ができる前、30代がおすすめ
  
    2022/06/08 00:24
  
  
    kanopen
  
  
    中々面白い記事だった
  
    2022/06/08 01:37
  
  
    hatebu_ai
  
  
    ペアローン勇気あるなぁ。ちょっとしたことで関係性が崩れると片方が全部ひっかぶるって正直不動産でもやってたよ
  
    2022/06/08 01:53
  
  
    monotonus
  
  
    60歳の自分を想像すると高層マンションや3階建ての狭小住宅は自然と選択肢から外れ、予算があれば平屋の戸建てがいいけどそれは叶わず...って感じに絞られていきますかね。
  
    2022/06/08 02:36
  
  
    hrmsjp
  
  
    流山の分譲、販売時4500だったのが今や7000超えてるし、買い時がいつか本当にわからないし、このまま上昇するなら今買って5年後くらいに住み替え考えても良いな なんて考えたり。/ 今の修繕費は安すぎ。絶対値上がる。
  
    2022/06/08 05:26
  
  
    hisawooo
  
  
    良いなぁ〜住むとこなくなったら死ぬかぁ〜
  
    2022/06/08 06:38
  
  
    amunku
  
  
    40過ぎてろくに人生設計もせずあるだけ使ってしまい、「妻ちゃんとしてる!」とかいう男に苛ついてしまって記事が読めなかった。修行が足りないな…
  
    2022/06/08 07:56
  
  
    town2town
  
  
    「理想の暮らしを手に入れた」て言えちゃう人はヤバい
  
    2022/06/08 08:18
  
  
    E-E-MO-N
  
  
    駅近でもないボロマンションをコロナショック直後に買ったんだけど、今金額みたら1.5倍くらいになってる。ほんと不動産は時の運ですね。
  
    2022/06/08 08:40
  
  
    bigburn
  
  
    知り合いから都内で2LDKで8000万円、ローン35年と聞いて狂気の沙汰だと怖くなったよ…
  
    2022/06/08 09:16
  
  
    chris4403
  
  
    僕もそうだったなー“実は私自身「マンションを購入する」とは思ってもいませんでした”
  
    2022/06/08 09:50
  
  
    james-ramen
  
  
    在華坊氏は遊び人だったのか/色々出かけているし博識だなとは思っていたけどその分お金使ってるんですね
  
    2022/06/08 14:34
  
  
    matakeno
  
  
    「選択肢を増やしておくために、何をしておくべきなのか」。若いうちに読みたかった。