2022/06/07 08:31
underd
あとでよむ
2022/06/07 08:35
mayumayu_nimolove
ヤンキーはボキャブラリ貧困だよねー、で終わらすこいつらは言葉をたくさん知ってるのに対話ができない人が結構多い。
2022/06/07 08:46
nyakapoko
感情の整理のためには、語彙力のみでなく、心理学の知識があると良いと思う
2022/06/07 08:54
cj3029412
「語彙力が豊富」なんていいません。
2022/06/07 09:05
runeharst
言葉はたくさん知っていようと対話能力による問題解決力は別だ。
2022/06/07 09:05
asitanoyamasita
こういうときに「困ったら相談を」と言っても、その『談』がムズいんだよってなると当人にとっても、相談相手にとっても、負担は大きくなるしなぁ
2022/06/07 09:10
hatebutabooboo
リプする人の「これ本当にそう」「これガチ」「ワシの経験則から言うと、」など最初の言葉で大体その人の内面がでるよね。
2022/06/07 09:11
msukasuka
パワハラやDVをする人で「己の伝えたい事を伝える方法が分からず、ただただ暴言や暴力が出てしまう」パターンを何人か見てきた。ああ、赤ちゃんと全く同じなのに暴力で人を動かす事だけを覚えてしまったんだなと。
2022/06/07 09:14
Caerleon0327
言葉と感情の把握も別
2022/06/07 09:15
flirt774
教師から「対象化出来ないと生きづらいし上手く人間関係作れないよ」と言われて今でもずっと残ってる。
2022/06/07 09:18
Shinwiki
言葉知らないのとケーキの切り方わかんないのの繋がりがわからん
2022/06/07 09:23
kagecage
たまに二つ上の兄が言語が足りてない状態になって閉塞感に陥っているなと思う。言葉がないと思考が同じ深度でグルグルしてしまうイメージ。自分もまだ言葉は足りないのでここから見つけていかないとなぁ。
2022/06/07 09:23
sgo2
片方しか知らない言葉や、認識がズレてる言葉では通常まともな対話は成り立たない。
2022/06/07 09:23
u-li
“面白い仕組みだな」と言えないから、代わりに「きっしょ!死んだらええのに」と発してケラケラ笑うことでバランス取っている” “作品や人と向き合うスキルや知識を持ち合わせない悲しみを貶すことで埋め合わせる
2022/06/07 09:24
catan_coton
ツイ民の中に言語学者の方はいらっしゃいますかー?この手の「ワイの経験では〜」っていうゴミみたいなまとめはもうタイトルを目にするのもしんどいからなんとかしたい。
2022/06/07 09:25
osugi828
霊長類最強の男アレキサンダーカレリンは、最強になるには読書が必要だとインタビューで答えてる。自分に起きてる状況を言語化できないと適切な対処(技から抜ける・防ぐなど)ができないとのこと。
2022/06/07 09:26
james-ramen
言葉を沢山知っているより自分の思いを理解してくれる人間とであったり環境があったりすることのほうが大切だ
2022/06/07 09:30
rocoroco3310
LDで読み書き障害あるうちの小3に、年齢相応の語彙力をつけてあげるにはどうしたら良いか、いつも考えてる。親の読み聞かせを素直に聞いてくれるのはいつまでかな…
2022/06/07 09:34
jaguarsan
課題を言語化できた時点で半分解決出来たようなもん
2022/06/07 09:35
dgwingtong
そうやって外部化しても言葉が苦手な人は一定数いるから、何の解決にもならない。想像する力の欠如じゃないの
2022/06/07 09:38
kenhrn04
はじめに言葉ありき
2022/06/07 09:38
ryokujya
〇〇的とか〇〇力って便利だよね
2022/06/07 09:45
kurekurechan
根本的な話だけど、全員が語彙力豊富になれるという幻想をまずは捨てるべきだと思う。ケーキの切れない非行少年たちは、知的な問題を見過ごされた結果の話で言語化能力不足の話ではない。
2022/06/07 09:48
watatane
「コミュニケーション能力」はい、論破。
2022/06/07 09:49
timetosay
もやもやする映画やドラマを見て、感想をツイッター検索して言語化してくれてる人いると、そうそうそうそう!!ってなる。 言語化うまいひと、うらやましい。 もやもやする、、としか言えない、頭よくなりたい
2022/06/07 09:49
iwasi8107
好感を示す感情にしても、すべて「エモい」とか「ヤバい」で片付けるようになったらヤバいんだろうな……、ん?
2022/06/07 09:51
kenzy_n
多くの言葉を知っていても言葉に出来ない事が多い事にも気づく
2022/06/07 09:58
zapa
語彙力が豊富で言語化が得意な小説家は自殺しまくってるが。
2022/06/07 09:58
fu-wa
批判してるブコメの多くが他者とのコミュニケーションの問題と混同してる気がする。自己対話で言語化し課題を整理できれば、他者との折衝が不要になることも多く、それができず他者に依存してしまうというのはある。
2022/06/07 10:01
shiraishigento
>「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」   ダジャレのバリエーションが上がるから。
2022/06/07 10:01
yoh596
Newspeak
2022/06/07 10:04
sainokami
言語化したくないこともある。
2022/06/07 10:06
duckt
つまりこういうところで、なるべく多くの相手に伝わりやすいように言葉を選ぶ、というのも「語彙力」のうちなんだよね。相手の知らなそうな言葉を並べて煙に巻くことじゃない。まあ自分に言ってるんだけど。
2022/06/07 10:09
e_pyonpyon21
何回も引用するけれど、遠藤淑子さんの漫画で、学ぶこと知ることの意味を問われた登場人物が、「無知は人を傷付けるから」と答えるシーンがある。そうか、知らないことでまず傷付けるのは、他ならぬ自分自身なのか。
2022/06/07 10:12
kiku-chan
自分と向き合うというのは凄く知的な作業であるのだよなあ。それこそ、知的誠実さという言葉があるぐらいで
2022/06/07 10:12
lascale
バカにつける薬。なお、バカにとっては苦すぎて吐き出す模様。
2022/06/07 10:14
suika-greenred
なるへそ…→“「怒っている人はだいたい困っている」”
2022/06/07 10:14
sds-page
語彙力というよりかは哲学知識をため込んで脳内会議すれば感情のコントロールが容易になるという話なら分かる
2022/06/07 10:17
ntshackle
物事の意味をたくさん知っている、という所でしょうか
2022/06/07 10:17
UKIBORI
他人に悩みを相談して「それってもしかしてこういう事?」とモヤモヤを言語化してもらうとスッキリするのも似たような効果なのかな。相談は言語化のアウトソーシング的な
2022/06/07 10:19
pikopikopan
かなり言葉知ってる同人の小説書きさんが、感情説明できずに常時鬱気味になってるの見かけるので、言葉も必要だが自分の感情を言語化する能力のが必要だと思うなあ・・私は自分の感情との対話をしょっちゅうしてる
2022/06/07 10:20
tpxyid45i
ずっと言い訳を探してる。もっともらしい言い訳を見つけると楽になる。
2022/06/07 10:21
pptppc2
逆に語彙が少なく言葉の表現が苦手なので、音楽や絵など芸術性での表現が上手くなる人とかいるのだろうか?でもソッチ方面の人のインタビューとかめっちゃ語彙豊かな印象もあるな…。聞き手の聞き方が上手いのかな?
2022/06/07 10:24
modal_soul
"自分の欲しい反応が返ってくまで殴る"、みたいになっちゃうんだろうね。この情報を知ったうえでできることは、自分の語彙を増やすこと、と、自分の子供に多くの語彙を教える、の2つ。それ以外できることは無いよね
2022/06/07 10:27
kuro_pp
「ハンマーしか持っていなければ、すべてが釘のように見える」というやつ。ウザいキモいダルいでしか片付けられなくなるやつ。
2022/06/07 10:28
todomadrid
言語=思考というのは、本当にそう。抽象的なものを抽象的なままに理解するのは限界があるから、深まらないし広がらない。外国語を話したり読んだりするときには、思考も影響うけたりするし。
2022/06/07 10:31
cankyan
幼児って気持ちをうまく言葉で伝える事が出来なくて泣いたり怒ったりするもんね。
2022/06/07 10:31
dlive1
「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実
2022/06/07 10:33
Waspkissing
語彙力があると問題解決しやすいのはある。要件定義の上手さに通じる。哲学者ヴィトゲンシュタインが「言語の限界は思考の限界を意味する(私の言語の限界は私の世界の限界を意味する)」と表現した現象の一つ。
2022/06/07 10:34
ueshin
自分の感情は他人からもたらされるのではなく、自分の考えからもたらされる。これを言語化できるだけで、不機嫌で他人をコントロールしようとしなくなる。
2022/06/07 10:34
algot
秋葉原通り魔事件も京アニ放火事件も犯人は自分と対話していた。
2022/06/07 10:35
Dai44
知ってるだけよりも、事柄や行動に名前をつけてでも呼ぶことが大事なんじゃないかな。SFものでわけわからん怪獣に対策本部が名前をつけるのも組織としての自己対話(得体の知れない何かではない)と思う。
2022/06/07 10:36
makou
苛立ちが募ったとき経緯を言語化すると苛立ちのしょうもなさがわかったりする。それだけに、誇張してでも苛立ちを共有したがる人が現れるのだけど、それを踏まえて話聞かないとね。
2022/06/07 10:37
yP0hKHY1zj
問題解決に必要なのは論理的思考。語彙力は論理的思考を助けるツール。
2022/06/07 10:40
usausamode
語彙力は豊富じゃないけど、このモヤモヤは、どう言うことからきているなというのを自覚すると他者との問題を起こさずと自己解決できたりするね。疲れてたり漠然と社会不安を感じてるとか気づかないこともある
2022/06/07 10:41
vesikukka
言葉を多く知っている人が言葉巧みに人をコントロールするケースも見るかも。
2022/06/07 10:59
TAKATHIN
頭の悪い人がイライラしてるのってつまりそういうことって何かの本で読んだ
2022/06/07 11:02
pwatermark
え、コレって「自分の中での言語化」の事だよね、コミュニケーション問題と違うよね 具体化できれば記憶整理しやすくなるんで、図式化でもイメージ化でも何でもいいけど
2022/06/07 11:04
morimoricoppe
自己の問題解決能力については、語彙力よりも論理的思考力(点を線で繋ぎ組み立てる能力)のが大事だとおも。まあ論理的思考も語彙力がないとはかどらない部分はあるか。。
2022/06/07 11:06
kakaku01
「この本を読んだら自分の中のモヤモヤが言語化されてスッキリしました!」みたいなコメントを見るたびに多分それ規格化されてるだけであんたの感情と必ずしも同一じゃないよって思う。
2022/06/07 11:06
atsuskp
言葉を知っているほうが自身の感情を効率的に整理できるという話。コミュニケーションとは別問題だけど確実に関連はしてるよね。
2022/06/07 11:08
kuranco108
目の当たりにしたり、実感したことが無いのですが、因果が逆だったりしませんかね。
2022/06/07 11:08
mustelidae
自分のことを思い返しても、自分は言葉でものを考えてるなって思うもんな。外国語の勉強をしてるとき特にそれを感じる。言語をスルーしてダイレクトに概念にアクセスしてるって感じることはほぼない。
2022/06/07 11:12
sisya
逆に言葉を知らないと似たような違う意味の言葉を大雑把に使うので、自分自身の気持ちすら間違って認識するし、人に伝えても口から出た時点で間違っているので間違った方向に導かれる。話せないより酷くなることも。
2022/06/07 11:12
birdsoutz
どこで面白い面白くない、どこまで分かってどこから分からない、など上手く表現出来ず伝えられないせいで問題解決出来ずに逃げたことが多々あったけれど、何が問題なのか分からずに同じことを繰り返してしまっていた
2022/06/07 11:14
yn3n
若者は何でもえもいで片づけて大丈夫なんかと老害発言してみる。
2022/06/07 11:15
ET777
へえ…(語彙力)/自己解決は視点も大事かも。俯瞰してみたり望遠してみたり拡大してみたり/細部描写よりまず構図!みたいな話にそれっぽく繋げられそうだけどしょうもねえような
2022/06/07 11:18
kazyee
言葉を知っているほうが良いのは同意するが、知っている言葉を自分が考えていることに当てはめる能力は別物のような気がしなくもない。
2022/06/07 11:22
natu3kan
正しい自己認識を出来るモノサシと、穏当に対処した経験と対処方法のノウハウがないと、内から溢れてくる強い感情の処理が全部暴力になって、その暴力よりも強大な暴力を持つヤクザや公権力に鎮圧されちゃうんだよな
2022/06/07 11:24
circled
自分の語彙力が増えても相手が感情的ならやられるんじゃない?ほら、ウクライナとロシアみたいに。
2022/06/07 11:26
monotonus
2022/06/07 11:26
poliphilus
学力低い子はとりあえず国語に絞って強化したらいい。なぜできないかというと、教科書に書いてある事、問題文、先生の言う事が理解できないからに他ならない。言葉はすべての学問の基礎だ。
2022/06/07 11:27
poppo-george
セミリンガルの問題と同根だよね。
2022/06/07 11:46
togetter
イライラやモヤモヤの原因を言語化しようとすることで、少し冷静になって自分と向き合うことができるよね。
2022/06/07 11:47
oguratesu
聖書でも「はじめに言葉ありき」って書いてあるでしょ。言葉があって世界があるわですよ。
2022/06/07 11:50
steel_eel
具体的には何も変わらなくても「これは○○ってやつだ!!」と概念に分類されるというか命名されるだけで心理的には半ば解決した気分になるやつがあるからね。知っているだけで精神が守られる。妖怪の役目でもある。
2022/06/07 11:51
tsukitaro
カギカッコを多用する人に引く。医者としての能力も疑ってしまう。なんそれ>ただいずれにしても確かなのは、語彙力が豊富なほど有利ということ
2022/06/07 11:52
ikanosuke
人間の認知には様々なバイアスが掛かることをここ十年ほどで知った。心理学の初歩は人権教育の一環として、中学あたりの義務教育で教えた方がいいのではないかと思う。
2022/06/07 11:53
kidspong
「舟を編む」に「多くの言葉を正確に集める事は歪みの少ない鏡を手に入れる事。歪みが少ないほど、そこに心を写して相手に差し出した時、気持ちがはっきり伝わる」とあり「相手」を「自分」に置き換えても通ずるなと
2022/06/07 12:02
yamaidare
パニックになったときはとにかく紙に頭の中を書き出せって言うよね。作業記録やコミットメッセージは他人と将来の自分が理解できるように書くし、溢れる思いも冷静なメッセージも語彙があってこそ。
2022/06/07 12:02
mimosafa
こういう意味で僕は性悪説を支持する。
2022/06/07 12:05
uiahi
現象や感情・思考の偏りなどに名前が付いている(なんちゃら効果とかなんちゃらバイアスとか)ってのはたくさん知っているのが良いと思う
2022/06/07 12:06
amatou310
言葉というか、概念が自分の中にちゃんとあると、感情とかもやもやしたものがきちんと認知できるようになると思うんだよね。あと、感情が動いた理由を内省することも大事だと最近は思っている。
2022/06/07 12:08
ktmtto
これだと思う
2022/06/07 12:11
duedio
バカからはどんどんまともな人が離れて、何も学べないバカのまま歳を取っていく。人生経験を積む中で、頼れるのは暴力のみだったってパターンが多いなあ。
2022/06/07 12:11
eririchan3031
生きづらさを表立って語る人に高学歴が多いのもそれってこと?
2022/06/07 12:11
vercin
解像度上げすぎるとこんどは苦しいことが増え始めるので程よいレベルはある気が。自分は哲学やって厳密に自己分析できるようになったけどむしろ生きづらさが増した
2022/06/07 12:14
kitaryu
作家は自殺しやすいけどな。
2022/06/07 12:15
Aion_0913
音楽も絵画も言葉もそもそも感情の規格化(ですよ。規格化することで他人にも自分にもある程度妥協して知覚、理解できるようにすることです。私の感情は全く規格化できない(しない)けど孤独にするな理解しろは無理。
2022/06/07 12:17
sase
「怒っている人はだいたい困っている」という言葉を知って以来、他人が怒っているときの関わり方がすごくラクになった
2022/06/07 12:20
nekoze16g
プログラマーやってたときに「やりたいことはわかるけど、これを何て検索ワードで調べれば求めてる検索結果がでるかわからん」ってことが多々あった。それの己版(?)だよね
2022/06/07 12:21
tenderfox
若い時、『GOD SAVE THE すげこまくん!』に何度か救われた気がする。言語化以前の…衝動からの行き違いや空回り、葛藤のフェーズがまずあるよね。そういう自己を受け入れる非言語のフェーズもあると良いかなと(難しいか…
2022/06/07 12:25
kiyo_hiko
よくわからん…。
2022/06/07 12:31
adhd1978bba
辞書を全部暗記してる癇癪持ちというのは有り得ないのね?
2022/06/07 12:31
sukekyo
これを言語化したのが、ダイアン津田氏の「語彙語彙すー」というわけです。#ちがうちがうそうじゃない
2022/06/07 12:31
neko2bo
なんとなく分かる。コミュ力の話じゃ無くて「自身の感情を把握する解像度」の話。そもそもの「感情把握の解像度」が粗いと、他者の感情への想像力や配慮も荒くなる。というか出来なくなる。
2022/06/07 12:33
greenbuddha138
語彙は多ければ多いほどいい / 言葉にした瞬間に考えてたことと違うような気がする現象
2022/06/07 12:34
WildWideWeb
知っていることと運用能力は別だし、問題解決と直結するかはまた別という気がする。別の論点だけど同じ言葉を使っているかの確認コストが結構高い。元の意味が簡単に上書きされるので元を知ってる方が不利だったり。
2022/06/07 12:36
poTracy
ヘレン・ケラーもコップに注がれた冷たいものにwaterって名前があるって知ることが世界の入り口になったやん。言語による抽象化が理解には必要なんやね。
2022/06/07 12:39
death6coin
フォンターネの家主さんか
2022/06/07 12:41
hobbling
いっぱい本読もう、漫画でもいいぞ
2022/06/07 12:45
petronius7
私はクモ膜下出血で左半側空間無視という症状になったが最初なぜこんな奇妙な事が起きるのか混乱した。結局、左の周辺視野が喪失した、と言語化して、やや左を見て右の視野を生かす生活をしている。
2022/06/07 12:45
jintrick
「これは本当にそう」www
2022/06/07 12:48
everybodyelse
せやねん。だからワイは今日もブコメで言語化力を鍛えるのだ!!100文字に収める収納力、要約力、そして溢れ出る語彙力を駆使して今日も俺は昼間からブコメに勤しむぜ!!!みんなスターくれよな!!!
2022/06/07 12:50
kerokimu
言葉を知ってるのと、語彙があるのはまた違うと思うけど…物語とかでこれは自分の話だと感じるだけで救いにったりするもんね。
2022/06/07 12:54
tacamula
理解が深まるのもそうだし、より適切に表現できること、パターンとして考えて対応方法と結びつきやすいのはそうかも
2022/06/07 12:56
gui1
ことば巧みに(´・ω・`)
2022/06/07 12:58
ext3
良いもの見てうまく言語化出来ずに「尊い」で済ませてるのも大分まずかないか
2022/06/07 12:58
estragon
普段考えてることでないと言葉にしにくいし、言語化しないと自己対話できずに考えとしてまとまらない、前に進まない、ということはあると思う。モヤモヤしてることを無理やり書き出してみるとか
2022/06/07 13:00
dokodeneru
誰も助けてくれなかったから本を沢山読んだ10代。今それが確実に私を助けている。言葉があることは「救い」だし光。
2022/06/07 13:03
waitingforspring
子供(5歳)に「絶滅って何?」「時代ってどういう意味?」等よく聞かれて、一生懸命説明すると、すごい勢いで吸収するしこちらの語彙力も上がる。
2022/06/07 13:07
yomichi47
これ理解できない大人おるんかー。子持ちの人なら一発で理解出来る内容よね。なんで幼児は先に手が出たり泣き喚くのかって事よ。手順と言葉と伝え方学んだら争わなくなるし、理性的に振る舞えるようになるよね
2022/06/07 13:12
cinefuk
脳死ネットミーム(果ては画像レス)でしか喋れない人を見るたび「言葉が思考を作る」ということを考える
2022/06/07 13:18
itochan
ヤバい / 「愛 これが愛… 恋 これが恋…」 sp.nicovideo.jp
2022/06/07 13:18
morimarii
そんなわけあるかよ
2022/06/07 13:19
kappa_yc
カウンセラーを志す人は自身の感情を正確に言葉で表現できないといけない、ってのは河合隼雄も言ってたな。相手の考えや感情への理解の幅も広がるし、広く対人援助職全般に必要とされることと思う。
2022/06/07 13:20
BLOGatBENJAMIN
ああ、確かに解像度は上がるよねって思ったら、結構同じこと言っているコメがあった。ただ解像度が高いから、良いか、とか、幸せか、と言われたら悩む。解像度が低くとも幸せそうな人を沢山しっているから。
2022/06/07 13:21
inuinumandx
言葉を失う…って事がよくあるのよね…
2022/06/07 13:26
gomaberry
ジャーナリングの有用性がわかる。爺さんがキレやすいのも言葉が出ないからかしら?
2022/06/07 13:27
white_rose
「怒っている人はだいたい困っている」
2022/06/07 13:27
khtokage
バイリンガルで各言語の習得が十分でないと抽象思考等のための言語能力が低い事がある、という話から、逆説的にこういうこともあるんだろうなとは思ってる。
2022/06/07 13:33
shirontan
言葉ひいては概念を多くインストールしてるほど有利というのは確かだけど、自分の感情を正しく把握する能力、把握したものを既知の概念に結びつける能力はまた別やと思うのん。そこもざっくり語彙力って事なんかなあ
2022/06/07 13:37
KUROBUCHI
沢山の色鉛筆を持って絵を描いたり、沢山の関数ライブラリがあってプログラミングをしたりする方が良いのは自明。でも、それだけで良い絵、良いコードを書けるわけではない。
2022/06/07 13:43
MyauMjau
ソシュールの言語学で言っていることと一緒だね
2022/06/07 13:46
yetch
本をいっぱい読むとあらかじめ問題の発生と解決を体験するから自分に同じ事が起きた時に有利なんだな
2022/06/07 13:55
ssssschang
語彙力は語彙力でしかなくて、それに無闇矢鱈と意味づけをしていくのが適当とは思わないなぁ
2022/06/07 13:55
fluoride
言葉にすることで客体化、コントロールの対象にできる/ 一方で、悩みを言葉でこねくり回すこと自体に没頭して行動できなかったりするけど
2022/06/07 13:58
Tomosugi
それでもツイッター界での自己承認欲求には勝てない、と
2022/06/07 13:59
atahara
まあ、歴史の用語は覚えた方が良いけどな。
2022/06/07 14:00
gkmond
誰も「もっとボキャビルしなきゃ」と言ってないのが国語の領域って感じする。
2022/06/07 14:01
tsubasanano
“むしゃくちゃしたりモヤモヤした感情を言葉にできれば自分でも原因や自身の気持ちの所在がわかるけど、言葉に置き換えられないと本当に苦しいだろうし、気づいて欲しいんだろうなと思う”
2022/06/07 14:07
punkgame
ググるにしても誰かに相談するにしても、語彙が多ければ性格に状況を説明できる。本当に必要なも答えを引き出せる。
2022/06/07 14:15
takuzo1213
語彙力だけ高めればいいわけではないが、内省でも他者理解・コミュニケーションにおいても解像度を高めてゆくためにはある程度の語彙力は必要。雑な言葉に落とし込まないよう気を付けていたい。
2022/06/07 14:20
tetere
そういうケースもある。けどそれだけではない。■いくら眼前の困難を正確に把握したところでどうにもできないとき、自分の感情を無視する方向に成長してしまうことがあるので…そういう場合語彙力は関係ないので…
2022/06/07 14:21
sawaglico
その感情を言葉ではない形に昇華する、芸術家という人もいます。ようは自分を客観視して置き換える方法を知ること。効率的ではないかもしれないけど。でも効率を求めてばかりなのはできない人を排除する理論では。
2022/06/07 14:21
movesinthefield
理想・願望・幻想、「あるべき」論、自己顕示欲(イキリ)、露悪的自虐、屁理屈、etc. 言語化の障壁はたくさんありますよ。
2022/06/07 14:27
TakamoriTarou
わかる。ほんこれ(←語彙が乏しい応え
2022/06/07 14:32
moromoro
言葉だけでなく論理性を備えるのが大切では?
2022/06/07 14:33
perl-o-pal
お釈迦様が「この世の苦しみは生老病死と怨憎会苦・愛別離苦・求不得苦・五陰盛苦」であると言っていた。//まあ、語彙でも筋肉でも、何かに縋れれば良いのではないかっピ。
2022/06/07 14:36
golotan
高度に抽象化された物事を考えるために知ってる言葉を複雑に組み合わせて思考することが求められるときとかは、語彙が豊かだと効率的に進んだりする
2022/06/07 14:51
ochahahoujicha
そうなんだよねぇ。だからもう私の身体から産まれ出た瞬間から「気持ちを言葉で表すように。」と子供に洗脳するように言い続けてる。(がしかし、まだ訓練途中。)
2022/06/07 14:52
privates
嫁さんによく言うが「子供を馬鹿に育てたくないなら『かわいい』は使うな」と。色には色の言葉、動作には動作、心には心。それぞれの言葉を使わせろ!と。感受性を削ってどうする?言葉を知ってる+使える
2022/06/07 14:53
BIFF
人間は自分の語彙でしか考えられない。種類も数も限られたレゴだと作れる作品が限定されるのと同じ。レゴもある程度種類と数を持てば想像力で作品が決まるけど、語彙もある程度以上増えると増加の効果は逓減する。。
2022/06/07 14:53
koukasnote
自己対話するための語彙力は本当に大切。昔から感情をテキストに起こし、いろんな角度から自分を整理してる。そしてパソコンよりも手書きノートのほうが、地に足が着く表現で賢ぶらないのでおすすめ。
2022/06/07 14:58
yuokawa6969
“「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実だと思う。”色々な絵の具を持っている方が、多彩な問題に対応できる。
2022/06/07 15:17
K-Ono
サロメ様の話?(自分の持ってる数少ない知ってるところへ我田引水するのよくありませんわ〜)
2022/06/07 15:24
todojun
感情を言葉で表現することの重要性はもっと認識されていいと思う。自己カウンセリングができるだけでも気持ちが楽になる人は多いと思う。
2022/06/07 15:44
tockri
たくさん知ってなきゃフロウもバイブスもないんだぜ。
2022/06/07 15:58
dot
それな!
2022/06/07 16:06
tettekete37564
“「怒っている人はだいたい困っている」”< 説得力ある言葉なんだけど大抵助けるコストを支払うほどのメリットが無いから放置だよね。
2022/06/07 16:08
Betty999
語彙は、その言葉を知っているだけではなく、その言葉の利用シーンとセットになることで、効力を発揮する。本を読むということは、疑似体験をするということで、対応力を鍛えることになる。
2022/06/07 16:08
kawabata100
たしかに、親は言葉で伝えられないから暴力に出てたわけか。
2022/06/07 16:11
fotus4
これは確かに。目の前の事象や自分の思考、感情を正確な言葉で把握することができるようになるといろいろと捗る。結果、自己効率があがったり他者コミュニケーションが円滑になったりする。習得できる技術。
2022/06/07 16:14
k_ume75
まずは自分の感情や悩みを整理して、言語化するところから。
2022/06/07 16:15
programmablekinoko
逆に行動(非言語手段による表現)のエネルギーとは言語化できない内圧によるとも言える。「言葉を失った瞬間が一番幸せ」とある歌手が歌ったとおり
2022/06/07 16:16
Ottilie
展示品を素敵とか面白いとか言えないから貶しちゃうっての、男子は好きな女子をいじめちゃうんだよね的キモさ。こんなん素敵か?とか、おもろいか?とか言わせない圧力に対する間違った抵抗てことならわかるけど。
2022/06/07 16:19
goldhead
田村隆一が「帰途」(web1.kcn.jp
2022/06/07 16:23
morita_non
2022/06/07 16:30
onnanokom
言葉は世界なんだよなぁ…他者との前にまず自分とのコミュニケーションが取れないとあまり幸せでない方向に事が進んでしまう人も多い気がする。好きな物嫌いな物も辛い事心地よい事も、その理由も分からないのだ
2022/06/07 16:33
lifeisadog
「言語の限界は,思考の限界」ってね
2022/06/07 16:33
tanakatowel
感情という抽象的なものを定型の言葉に押し込めてしまうと、本来あったはずの機微が失われる。知っている言葉が多ければ、別々の感情をより適切な言葉の箱へと仕舞うことができ、その箱の集合体は感性と呼ばれる。
2022/06/07 16:38
gwmp0000
「怒っている人はだいたい困っている」
2022/06/07 16:39
tweakk
語彙力なくても物事の要をわきまえていて対話も思考も反省もできる、という人もいるような気がするが実際はそんな人存在しないのだろうか?
2022/06/07 16:51
hobo_king
正確な自己認識は正確な言語知識が必要。思考が言語から成る以上、語数が少なければ取りこぼして発散不可能な感情が増えるだろう。それを繰り返せば「本人にも認識不可能なストレスの蓄積」となり得るかも知れない。
2022/06/07 17:16
question20170711
うちの子がイヤイヤ期が激しかったとき、気持ちをまだうまく言葉にできないから…って言われてだっけな。
2022/06/07 17:21
bluerondo
知識を得るのが好き(→語彙力が上がる)→知識(哲学・文学・心理学・歴史等)により様々なケーススタディを悩みに取り入れられる、ってことかな。他者に悩みを話す効果も「他者の語彙(知識)を取り入れる」から。
2022/06/07 17:34
amd64x64
まぁ豊富な語彙で攻撃することもできるし、余計なこと考えすぎて動けなくなることもある。文学者が自殺したり。
2022/06/07 17:35
me69bo32
自分の感情をどう箱にしまうか。そのためにも自分の感情に名前をつける知識が必要。
2022/06/07 17:41
moumaiko
じゃぁどうやって言葉をもっとたくさん知っていくかっていうと、やっぱり「読む」しかないんだよね。実地で経験して吸収するのは効率が悪い。読解力だいじ。
2022/06/07 17:51
aeka
「語彙力」と「SEO対策」には似た種類の違和感を覚えるんだ
2022/06/07 17:52
aox
僕は何を振られても基本マジで、マジすか、くらいしか返せませんけど暴力を振るう事はないです。僕の経験上暴力的な人や威圧的な人は寧ろ言語感覚が冴えています
2022/06/07 17:54
loveanime
困ってる、怒ってるをうまく伝える技術って大事なんだなと思った。できないから暴れちゃうんだと
2022/06/07 17:54
oriak
つまりラップが必要と / 語彙が豊富であることも重要だけど、まず自分自身を観察することから始めた方が良いと思う。語彙なんて後からいくらでも身に付く。
2022/06/07 17:58
miyauchi_it
文章にしてみて自己分析してみることは昔からやってるのだけど、語彙があっても、そもそも自分の感情や能力を正確に捉えきれてないことがあり、結局あまり役に立たなかった覚えがある。
2022/06/07 17:59
h5dhn9k
逆に言うと、日常生活の殆どは感情シグナルで事足りるのよね。ペットの犬猫が言語を理解している訳無いが。彼らは驚く程、飼い主の意図や状況を察する。言葉は感情の精度を高めるとも言い変えれるのかも。
2022/06/07 18:16
the108simulacra
こんな気持ちや状態を表す言葉が存在していたなんて・・ということ結構ある。
2022/06/07 18:20
vanish_l2
ちゅき…はあああああ、とにかくちゅき!いっぱいちゅき…はあああああ、
2022/06/07 19:05
njamota
自分の心的経験と言葉がどれだけ深くつながっているかが問題なのでは。言葉を知っているのとはまた別の能力だと思うし、外から見ただけではわからないかもしれない。
2022/06/07 19:08
incubator
全部「ヤバい」という語彙で表現する奴いるからな。今日の天気やべえ、昼飯の量やべえ、味やべえ、仕事やべえ、体力やべえ、やじろべえやべえ。
2022/06/07 19:13
amnospace
「言葉がなかなか出てこなかった子」だったけど、昔は特に自分が感じているこれをどう表現すればいいのかわからなかったなー。その頃は完全にイコールにこだわってたから尚更。ニアリーイコールで妥協を覚えたけど
2022/06/07 19:15
guldeen
法律なんて「言語により体系を規定」するものの筆頭だし、それは基本的には『数学』としても置換え可能。言語化が出来ない事=感情や思考・欲求の整理や明確化が出来ない事。
2022/06/07 19:24
madooka
そうなんだが言語化できることと相手に伝わることは全く違うということを理解できずに長文を送り続ける人を思い出してしまいぐったり。内省自体は大事なのだが
2022/06/07 19:35
drylemon
実際に言葉とそれに紐付く概念を知っていると、物事への対処や考え方が広がるのは痛感する。ただし、知り合いに脳内思考の大半を言語ではなく概念で進めている人もおり、それだけが正解でもないんだろうな。
2022/06/07 19:43
crimsonstarroad
言葉の探求って、今ある言葉では表せないこれをなんと言えば良いのか?ところから始まるよね。 そして探してなければ自分で作る。 というのをレトリック記号論みたいな本で読んだ気がする。
2022/06/07 19:46
restroom
キーワードは言語化のようなので、言葉を知っていることは前提として、それを使って言語化することが大切でしょうね。私は、本をたくさん読んでいたので言葉は知っていたのですが、言語化できずに鬱屈していました。
2022/06/07 19:46
kuroyuli
確かに言葉・概念をたくさん知っていると、「分かった気になれて、安心する」ってのは そうなんだろうね。知らないと、不安ばかりが頭を駆け巡っちゃう。
2022/06/07 19:54
hukushishokuin
切り分けることはできても一つにはできない。
2022/06/07 20:18
mn_kun
言語は感情をごまかす為にあんだよ
2022/06/07 20:19
ryun_ryun
GTAキッズ見てると大体そんな感じ。みんなボキャブラリーが小学生レベルで、破壊と殺戮を楽しんでる。
2022/06/07 20:34
splaut
感情や性格をより的確に把握できた所で困難を解決できるかはまた違う問題じゃないかなぁ。自分が手を打てそうな対処法を探せない事にはどうにも/後症状の例含め言葉を"ちゃんと理解してるかどうか"だと思うのよね。
2022/06/07 21:10
rlight
言葉や文字が存在しない時代の人間はどのように物事を考えていたのだろう、と思う
2022/06/07 21:12
toaruR
良く効く言説だけど、卵が先か鶏が先か的な感じがしないでもない(´-`)
2022/06/07 21:31
kissenger8
というわけで韓国映画『息もできない』(2008)を見てくれ。そうすれば俺たちがヤン・イクチュンか。じゃあまあいいか、ってなんでも許してしまう気分をご理解いただけるであろう
2022/06/07 21:34
udongerge
言葉を知らないと、想像が出来ないのよ。だから始めに言葉ありきなのよ。
2022/06/07 21:40
hdampty7
逆はないんだろうか。N=1の経験でしかないけど、自殺する人は語彙力豊富な気がする。言葉をいっぱい知り過ぎてると、他人と平易な会話が難しくなって孤独になるような。
2022/06/07 21:40
Hidemonster
自分の状態は言葉にできてないと症状化しやすい。周囲の環境は言葉にできてないと存在してないのと大差ない。語彙だけでなく言語化して吟味する習慣の有無も大切。認知行動療法とか。まずは日記つけよう。
2022/06/07 21:43
differential
思索や思考にも言語化って必要なのよ。感情を表すための言葉が使えるかどうかって、対話じゃない効用の方がむしろ大きいと思う。
2022/06/07 22:23
Ereni
ツイしてる人達が、議論されてる意味での"言語化"を感覚的に理解してるとは思わない。潜在的苛立ちを言葉に落せる人がどれだけいる? 語彙の少さは一つの表れではあるだろうけど、原因結果認識も混乱してる様に見える
2022/06/07 22:31
shouhei1123
まさしくそう。息子にもよく言う
2022/06/07 22:33
tea053
カッとなりやすい人のパターンを見てると、過程や理由が説明できず「キモい」「ウザい」など簡単な罵り言葉だけしか言えていない。さらに理由を訊くと「ウザ!」などキレてしまい、説明する事が出来ない。
2022/06/07 22:34
natsume_sanshir
心に留めておきたい
2022/06/07 22:35
hotelsekininsya
言葉に溺れるのと、言葉を自在に操るのとは違う。言葉が少なくても自在に操る術に長けた文化は日本に古来からあるわけで。故にこの説には賛同できない。
2022/06/07 22:59
KAZ99K
プレゼン慣れしてる人は相手に合わせて言葉も選ぶ。コレができる人はだいたい子煩悩。子どもに対して伝わる言葉を選んできた経験が仕事に活きてる。
2022/06/07 23:04
u_eichi
言語化とは、状況を情報化し圧縮してモデル化する作業。語彙が多いに越したことはないけど、多けりゃいいってものでもない。
2022/06/07 23:05
sangping
語彙「力」
2022/06/07 23:43
sarutoru
>「怒っている人はだいたい困っている」
2022/06/08 00:38
yoiIT
霊長類最強の男、アレクサンドル・カレリンは強くなるにはどうすればいいのか?という問いに、「読書だ。状況を認識して対応するためには自分の中にボキャブラリーを持っておかないといけない。」と語っている。
2022/06/08 00:40
kjin
わからない。否定する証拠ないし救われる人多いだろうけど全員確認しなくても同じ経緯辿るの?気づいて欲しいて決めつけてない?「むしゃくちゃしたりモヤモヤした感情を言葉にできれば自分でも原因や自身の気持ち
2022/06/08 00:43
and_hyphen
語彙が多いのは偶に役立つのだけど、自己とであれ他者とであれ対話と問題解決には足りないというのが語彙力だけある発達障害の私の持論ですね
2022/06/08 00:55
toria_ezu1
ヌンヌン痛い
2022/06/08 01:55
wuzuki
『「言葉にできる」は武器になる』なんて本もあったね。読書の効能として、言葉のバリエーション増加は大きい。絵や音楽やパフォーマンスで表現を目指すのもいいけど、伝わりやすさとしては「言葉」が強いかも。
2022/06/08 02:33
moandsa
一方で詩人とか文筆家のエッセイだと、人間は言語を発明したせいで感情やらを既存の言葉の枠に嵌め込むしかなくて息苦しい、言葉がない動物が奇妙に幸せそうに見える、って書いてたりもして面白い。
2022/06/08 03:30
yujimi-daifuku-2222
思考のツールを多く所持している事は有用ですが、その根底に自由と多様性への指向がなくては意味がないとも思う。/ポリコレマンには自分とは価値観が異なる他者を根本的に受け入れない人としての幼さがあるのだよな
2022/06/08 04:58
Kaisai_Adashino
それ以前に、「自分には語彙があるorない」という事を知るにはまず「語彙」という語彙を知ってなきゃなりません。わからないという事はさらなるわからないを呼び、問題が何かさえわからない、気づかないにつながる
2022/06/08 06:40
napsucks
あんまり過ぎると衒学的になるけどね
2022/06/08 08:28
hagane
新しい単語を知るってことは自分の知らなかった概念を知るということ。すでに言葉があるということは、過去にそういったことを経てきた人もいっぱいいるということ。自分で使えなくてもこれだけで安心感が違う。
2022/06/08 09:50
nobori_lupin
宇多田ヒカルのインタビューを読むと納得する。ただ、向き不向きはあるよね。
2022/06/08 19:33
filinion
「セクハラ」や「公害」という言葉が社会問題を可視化し解決の原動力に…という話ではなく、個人内の話か…。ちょっとピンとこない。「ケーキの切れない非行少年」は、語彙力よりもっと根本的な知的能力の問題では。
2022/06/08 22:17
remwegc
いじめも然り、自分の理解の範疇を超えたものは異質排除するしかできないからそうなる。相手を自分の知ってる概念で当てはめるにも概念がないから逃げるか攻撃するかしかできない。
2022/06/09 10:20
tambo
今まで一緒に働いてきた人達で考えると語彙の少ない人ほど思慮が浅いってのは大体当てはまっている。ただそれが語彙力の問題なのか他に原因があるのかはわからない(多分直接的な原因は別だと思ってる)
2022/06/09 13:31
tkiwatomi
879
2022/06/10 19:11
brimley3
なるほろ。