2022/06/05 19:16
yom-amota
もう生まれることのないそこにいた理由か、
2022/06/05 20:52
Euterpe2
BGM:Shangri-La(Angela)愚かで良いのだろう 見渡す夢の痕 さよなら蒼き日々よ…
2022/06/05 21:39
ardarim
開発目的もなく、業者は何を思って島を買ったのだろう。家屋は自然に帰ったけど電柱はそのまま残ってるのがエモい
2022/06/05 23:20
esbee
『子供たちが教育のために島から出てゆき、もう再び島へ帰らないとすれば、親たちもこの島でいつまでも苦労する必要はない。そこでついに全員、島を離れる申し合わせをしたという』宮本常一著『私の日本地図13』』
2022/06/05 23:24
mur2
十分な金を出して土地を買ってくれる企業がいて羨ましい。最寄りの港から10km近い距離があるのに海底のケーブルで送電もされてたのはすごいなあ。(追記)参考までに昭和40年の1円の価値は現代の約4倍くらい。
2022/06/05 23:27
porgy
教育を蔑ろにして子供が減っていくと社会が崩壊する、というのはとても示唆に富んでいる話だ
2022/06/05 23:48
lenore
50年でもう書籍でしか辿れないんだなあ。郷土史保存の重要性/子供を教育の為島外の寄宿舎に預けたのは結局良かったのでは。高度経済成長期の余韻があるし決断も潔い。
2022/06/06 00:17
napsucks
開発業者は買って税金だけ払ってるの?ずいぶんと余裕があるようですこと
2022/06/06 00:36
kjin
言語が世界で今も消滅し続けてる話思い出す。日本の島どれだけあるかわからないけど、山中の集落含めこういう話たくさんあるんだろうなあ。“後日、情報を求めて様々な場所を訪ねたが、関係者にお会いすることはでき
2022/06/06 01:01
Aodrey
“『子供たちが教育のために島から出てゆき、もう再び島へ帰らないとすれば、親たちもこの島でいつまでも苦労する必要はない。そこでついに全員、島を離れる申し合わせをしたいという』”
2022/06/06 01:08
abeshinn
お金があったら買って別荘にしたい。セスナな免許もついでに取って
2022/06/06 01:16
makou
陸の孤島も少しずつ売られてゆくのかな。
2022/06/06 01:27
petronius7
昭和以前、生産資本は基本、家族固有だったので田畑を長男が継ぎ意地でも土地にしがみつく必要があった、高度経済成長で会社で誰でも稼げる時代になり、不便な島に住み続ける理由が消えたと思う。学校関係ない。
2022/06/06 02:15
euclidean
日本という島の縮図的な? / 子供と教育って本当に大事なんだな。人が社会であり国土なんだなー
2022/06/06 03:23
ssssschang
不便な島から計画的に脱出できてよかったねって読み方をした
2022/06/06 03:34
yamada_shirou
一連の写真や売ることになった島民の話よりも購入した業者の目的と現在が気になるのだが不自然なほど購入者側の存在感がない。あまり詮索しない事が上陸取材の条件なのかな。
2022/06/06 04:42
toraba
『子供たちが教育のために島から出てゆき、もう再び島へ帰らないとすれば、親たちもこの島でいつまでも苦労する必要はない。そこでついに全員、島を離れる申し合わせをしたいという』消えゆく日本の少数民族
2022/06/06 05:03
death6coin
“落札した業者によれば、今後も開発予定はないという。”固有種とかいるのかな。環境保護を考えれば助かる?
2022/06/06 05:29
srng
業者は何の予定で買ったのだろう。景気悪くなる前は開発するつもりだったのだろうか
2022/06/06 05:35
AKIT
R774氏は島の所有者にコンタクト取って取材してて何者なん。
2022/06/06 05:52
morita_non
こーゆー島に、全寮制の学校、刑務所、サナトリウム等建設してみたいお客さまはいらっしゃいませんか。/いつのまにやら中露系の企業が買ってて何か作ってたりしませんかね。/隣の羽島・肥島も同時期に無人島化らし
2022/06/06 06:28
TakamoriTarou
学校がなくなることに強い抵抗がある理由はこれよなあ。昭和の大合併で、地元の人が自分たちで建てたような小さな分校がなくなり、程なく集落も集団移転というのは地元でも何個かしってる。
2022/06/06 06:47
hisawooo
歴史だね
2022/06/06 07:06
kk23
断崖ばかりの島だと漁業の町にもできないし地形的要因もありそうな。
2022/06/06 07:23
y-mat2006
未来の日本全体の姿?
2022/06/06 07:31
dltlt
子どもを働かせていたとすると、学校には(昭和40年の時点でも)農閑期しか行かせられなかった? ……廃校になった理由はそれかな。
2022/06/06 07:39
kidz-joker
7600万円あれば福岡からこんなに近い島が買えたのか。夢だなぁ
2022/06/06 07:49
gwmp0000
萩市 旧六島村ロクトウソン 尾島オシマ 島売却 "島は入札を経て 7600万円で落札され 尾島は現在も開発されていない 今後も開発予定はないという" "民俗学者 宮本常一著『私の日本地図13』"
2022/06/06 08:01
SndOp
人が住んでいたので水はあるのだろうな。
2022/06/06 08:05
hobo_king
業者は何を思ってこの島を買い、何を思って放置状態なのだろう。
2022/06/06 08:15
ysync
「落札した業者によれば、今後も開発予定はないという。」ここが一番キツイな。
2022/06/06 08:30
ext3
どこに売却したのか書いてないが?
2022/06/06 08:34
blueboy
 子供を奴隷にしていた搾取社会が解消された……というだけだ。誰もが不幸から脱出した。まずは子供が不幸から脱出して、残された大人もそこが地獄だと気づいて脱出した。ハッピーエンド。 著者だけが気づかない。
2022/06/06 08:35
imakita_corp
10km沖の小さな島だと使い途がないから県や市と商売上の縁がある企業によるお付き合いでの換金じゃないかね。ちょい昔田舎の中高生は農繁期に数日の休みが認められ運動会は農家の父兄が収穫祭の如く大酒飲み大会
2022/06/06 08:45
sds-page
売られなかったとしても不便な生活に耐えられない若い世代が戻らない限界集落化は免れないのでは。ポツンと一軒家みたいな番組でそういう山奥の集落がちょくちょく出てくる
2022/06/06 09:07
muradown
1972年当時は高度経済成長期で農地しかない離島にも開発を検討する社会的余裕があったんだろうし、推測だけど今ほど高齢者比率も高くなく比較的身軽だったろうから売却・移住は結果的に良い判断だったのではないか。
2022/06/06 09:13
fai_fx
売れなくて困ってると聞いたから買ってあげた...みたいな話だったりして。
2022/06/06 09:19
raimon49
六島村の一つ。大阪の企業に落札された後も開発はされていない。
2022/06/06 09:29
timetrain
学校、教育、子供たちのいる場所が親がい続けようと思う場所になるか。明治以降の日本史と今の日本とを色々と考えてしまう
2022/06/06 09:37
sadamasato
こういうところに名前が出てくるのが宮本常一氏である…というのが印象深い。アカデミズムの本流から外れた人だからこそ、こういう物語を掬い取れたのでしょうか。
2022/06/06 09:44
Lhankor_Mhy
ダッシュ島?
2022/06/06 10:09
NOV1975
一生この島で、標準的な教育もその他文明の利器もいらない(劣後しても良い)、とかじゃなければともかくだよなあ。
2022/06/06 10:11
tomo31415926563
大学で都会に出た子供が二度と田舎に帰らない現象の究極版か
2022/06/06 10:14
kenjou
よりよい教育を受けられるようにした結果、島に住む人がいなくなった。厳しい環境に子供たちが縛られなくなったのだから、その点ではよかったのでは。
2022/06/06 10:24
minamishinji
先ほどのまとめの元Twitter
2022/06/06 10:50
brusky
所有業者見つけてちゃんと上陸許可取ってるのえらい
2022/06/06 11:26
natu3kan
結局インフラを維持できるだけの、人や機材やカネ(産業)がなかったら、文明的な生活ができないからなあ。このあたりが良質な漁場で本土と頻繁に行き来してるとかあったら別だろうけど。
2022/06/06 16:19
x988
ただの荒れ地にするぐらいなら中国にタダであげればいい
2022/06/06 16:23
zefiro01
昭和50年代辺りでも全学年10人以下の分校も珍しい話でもないのだけどそれでも維持できなかったのかしら
2022/06/06 17:53
nenesan0102
どうやって所有者見つけたん?役所にわざわざ出向いたんかな。すごすぎ