2022/05/31 20:20
Panthera_uncia
8年やってそれ?
2022/05/31 20:27
miyauchi_it
つよつよだから言えるんだよなって思っちゃう……
2022/05/31 20:45
cartman0
こういう分断煽り、切断処理マンでも成立する商売って大学教員くらいだよな
2022/05/31 20:51
el-condor
この人のこと某所で「本業のメディアアーティストとしては兎も角…(後略)」って書いたら「メディアアーティストとしても…」とか言われた記憶。この分野でこの人がどうなのかは知らない。
2022/05/31 20:58
kingate
このエントリーの意義って何?毒吐き?メモ帳?令和も4年になってるんだから承認欲求充足とか言われてもねぇ。発展性のない承認欲求充足って何の価値があるのか……ブログ黎明期の頃からずっと思ってたわ。
2022/05/31 21:02
rck10
企業の人事ならそれでいい。まがりなりにも”教員”を名乗る人間が学生を見限る話をドヤ顔でするの、教員向いてないよ。内心諦めることこそあれど、自慢気に話す内容じゃない。
2022/05/31 21:13
nmcli
思い通りにいってないんだなーと思う
2022/05/31 21:15
anmin7
あっカレーちゅるちゅるだ。
2022/05/31 21:16
igni3
やりたくても入口がわからない若人を導くのが教員の仕事。ちなみに大学にそんな教員を期待してはいけない。
2022/05/31 21:18
whkr
また匿名の自称教員がイキッてんのかと思ったら落合陽一だった。
2022/05/31 21:25
chab_day
兼好法師から聞いたことある
2022/05/31 21:31
browncapuchin
何を言ってるのかわからねー、ポルナレフかな?と思いながら読んでたら落合陽一だった。
2022/05/31 21:38
kerokimu
まあ、矢も盾もたまらずやってしまう人が強いというのは分かる。そりゃそう。
2022/05/31 21:38
myaoko
自称「環境に恵まれてきた落合陽一」みたいな人なのかと思ったら環境に恵まれてきた落合陽一その人だった(混乱)
2022/05/31 21:40
yunotanoro
言いたいことは分かるけど、やらない人はそれぞれマインドブロックというリミッターがある。大人になってモノづくりしなくなった人はリミッターが掛かっているから。浸かりたいだけのワナビーは溺死させれば動く。
2022/05/31 21:43
Caerleon0327
何も成していないのに口ばっかりの若者は黙れ、ってことでしょ(曲解)
2022/05/31 21:48
esbee
やめてくれ その指摘は俺に効く/そういうワナビがたくさんいてお金を出してくれるから、トップ層が生活出来る面もあるわけで、別に卑下する必要はない。山高ければ裾広し、ですよ
2022/05/31 21:51
misomico
当たりくじで当たり馬券を買えば、間違いはないな
2022/05/31 21:53
santec1949
教員の仕事は天才を作ることでもないし、それに乗っかって「ワシが育てた」するものでもない。無才をなんとか凡才にまですること。この人生で、何もしないわけにはいかないのだから。
2022/05/31 21:57
furseal
Want a Beer
2022/05/31 22:04
canadie
note月額3,980円っての見て、ああやっぱコイツはそういう手法かと思ってそっ閉じした(筑波の学生にいちいちこれ言って見限ってるならすげえと思うけど)
2022/05/31 22:08
masatomo-m
このやり方だと「大学に入らなくてもできた人」しか拾えず「大学に入って初めてこういう世界があると知れたかもしれない人」は入口でシャットアウトされるよね。教員としては楽そう
2022/05/31 22:09
punkgame
でも俺みたいに「学校に行って勉強すればできるようになる」って勘違いして何もしたこと無いのに学校に入ってくる子をかなり早い段階でたしなめておく必要もあるとも思う。まぁ小中学校あたりの段階での話だけど。
2022/05/31 22:12
kskotetsu
大学は高校までと違って学生のやる気をなんとかする必要はない
2022/05/31 22:14
bellonieta
「見限った」なんてどこにも書いてないし、「入り口がわかっててやらない」人の話って、ちゃんと読めばわかるよね そもそも"大学"なんだから出来る人を伸ばす、で良いのでは?
2022/05/31 22:14
kudoku
「人に行動させる能力」だけみると、落合陽一よりどこぞのオンラインサロンの教祖のほうが断然優れている
2022/05/31 22:17
croissant2003
このレベルのことを文章に書いちゃう人が大学教員やってんのか……。
2022/05/31 22:18
chintaro3
その人の人生はその人のもの。他人がどうこうしようなどというのはおこがましい。
2022/05/31 22:21
gyampy
むかし、旅先で行ったところの話を聴きたい。って言う人がいたので、いいですよと話をしようとしたところ、なぜか話は聴いてもらえず、聴きたい。聴きたい。とだけ、ひたすら繰り返す人がいたな。
2022/05/31 22:26
nunune
落合陽一って時点で批判したい人多いのかもしれないけど、至極真っ当なことしか言ってないと思うけどなー。教員が言うなって意見もあるけど、大学の研究室は義務教育じゃないし。
2022/05/31 22:29
qukky
しかし、こんだけコンスタントに論文書いて、競争的資金も獲得して、客観的には超が付くほど優秀な若手研究者としかいいようがない落合陽一に対して毎度毎度業績揶揄みたいなブコメがつくのはほんと謎なんだよなあ。
2022/05/31 22:31
pratto
無職の頃、行政のくらしとしごとの相談に行って、自分の希望や思いを吐露したら、「は?それを叶えるために何か努力なり行動なりしたの?」と詰められた思い出。相談員のオッサンはリクルート出身でしたとさ。
2022/05/31 22:33
ShimoritaKazuyo
はてなの人はこんな真理すら否定的に捉えるのか。アートだけじゃなく起業もそうだし趣味だってそう。それをやってる人には、はじめの一歩なんてなくてはじめから歩いてんの。難しいのは歩き続けることなのよ。
2022/05/31 22:33
Machautumn
ほとんどの一般人には「好きで毎日やってしまっていること」など存在しないのに。せいぜいテレビ見たり酒飲んだり、その程度だろう。
2022/05/31 22:35
modoroso
あー耳が痛い 何でも良いから必死になれることが欲しい
2022/05/31 22:36
tadasukeneko
わかる気がする
2022/05/31 22:37
ashitaharebare
何が言いたいのかサッパリ分からん。何かをやりたい人は自由時間でもそれをやってるのは当たり前って話?
2022/05/31 22:41
shikiarai
どういうスタンスで教員してるかは知らんが教員がこの態度のまま学生に接しても学生は育たんよね。まあ真実ではあるので、こういう学生は放置せずみっちり叩き込む必要がある。
2022/05/31 22:52
nakab
「好きなことはプライベートでもやっているはず」というのは昔いた会社の社長にも言われた。だから、ポートフォリオにそれが現れていないとおかしいと。
2022/05/31 22:56
mimoriman
親とか環境ガチャです。そんなことやるなっていう低学歴親だっていっぱいいるんですよ。
2022/05/31 23:00
muradown
資料作成とかで図面引いてると日付が変わるまで過集中してることがあり、寝るときとても気分がいい。この気持ちは好きな人にしかわからないと思う/習熟度が進むと化ける人もいるから見捨てないでほしい
2022/05/31 23:01
simabuta
御意。『「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない』
2022/05/31 23:03
homarara
キツいけど真理だ。しかしそうなる事を恐れて手を出さないのはそれよりも悪手なのだ。
2022/05/31 23:12
yarimoku
新卒面接で「エンジニアになりたいけど今は特に何もしてないです」って人を見るたびに同じような気持ちになる。
2022/05/31 23:12
room661
至極真っ当な意見で文句の付けようがない。『研究にもモノづくりにも興味がなかったとしても卑下する必要は全くない.自分が「好きで毎日やってしまっていること」をやってくれればそれがいいのだと思う.』
2022/05/31 23:15
vbwmle
「君からはコードの匂いがしない」ってやつ。
2022/05/31 23:15
hyperash
これは同感。物質も情報も恵まれた現代においては何かを始めることのハードルはとても低くなっているので、そこに向かって「今」走り出せないというのは単に大した情熱を持ってないということなんだな。
2022/05/31 23:16
FEMRIK
「◯◯やってれば幸せ」な奴に出会って自分がワナビーだと自覚したとき、自棄にならずワナビーな自分を受け入れて生きていくのもアリだと思うんだよね。転進したいものがあれば勿論したら良いと思う。
2022/05/31 23:17
kazuhix
教員が学生を瞬時に値踏みするのは問題ないよ。手取足取りされることを期待してる学生と、そっち系学生を「しょうがないな」とやり方をなぞらせて卒業させるのに長けた教員は大学を腐らせる。
2022/05/31 23:21
ka-ka_xyz
学部三年生ぐらいならまあ分かる。大学入りたて時点でこんな感じにバッサリ切られてしまうとかなりきつい(自走して学べる能力はかなり環境に左右されるし、大学が提供する一番大きな価値はそういう環境だと思うので
2022/05/31 23:22
ryotarox
ユーミンへの松浦亜弥の相談(=これからは詞を書きたい)を連想。表現の本質的な共通点というより、その程度の精神論かも。bit.ly 「詞を書くっていうのは(略)言われる前から書いてる。人が止めようと」
2022/05/31 23:24
samu_i
大学生って情報が一気に入ってきて、分解できない人がまだ多い。
2022/05/31 23:24
deztecjp
個人の信条は自由でよいのだが、しかし自分の給与がどう発生しているのかは考えるべきで、「自分の教えたいように教えるだけ」てのは無責任に感じる。まあ、落合陽一さんは、それでも学生が集まるので構わぬか。
2022/05/31 23:30
peach_333
中学からフリーウェア公開してたし、サイトも作ったし、小説も公開してた。全部稚拙だけど、そうだったから今クリエイター()な仕事してる。大学に入ってやりはじめたり、クリエイティブ職目指し始めるの謎。
2022/05/31 23:30
wushi
講師を研究の片手間の雑用と勘違いしている助手とかかと思ったら教員だった
2022/05/31 23:33
htnr
"「好きで毎日やってしまっていること」をやって"るだけでは食えない人間が殆どなのを意図的に無視しキラキラ予防線で逃げてる酷い文。教え子ならともかく、開けたネットで雑に他人の可能性を否定すんのはただの公害
2022/05/31 23:35
zyac333
引用「作りたいと思って作ったことのない人や研究したいと思って研究したことのない人は「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない」
2022/05/31 23:35
mamiske
一面の真理だとは思うが、大学の先生が言っちゃったら元も子もない感じがある。
2022/05/31 23:36
tettu0402
これは悲しいかな、そうなんだよなー。(例えば)書き手になりたい人は今からでも書き手になれる。まず手を動かそう。自分はそうできなかった側。
2022/05/31 23:36
restroom
気持ちは分かりますが、そんな理想的な学生ばかりであるはずもないので、教育をどうするかはそれを前提にして考えることになるでしょう。
2022/05/31 23:38
Tomosugi
「モノづくり」を創作や表現を指す言葉として使われるといまだにモヤる。もとは製造業の人たちが自分たちを卑下+ドヤるために使ってたんじゃないの。「自分たちが作ってるのは『品』じゃなくて『物』です」って
2022/05/31 23:38
Mystica_another
小中高の教員だったら問題だが、大学教員がこの態度取ることになにか問題ある?
2022/05/31 23:41
mortal_sun
要は勇気がないんでしょ論がまだこんなに新鮮に受け止められるの?
2022/05/31 23:45
jsbmrr
思い付いた人の中の一握りが実行して、その中の更に一握りが続けるんや。それで残った人がプロになってるんや。ワナビーさんの存在も大切やで
2022/05/31 23:47
kingworld
パターン認識の精度が上がっていくのはわかる。それは相手を一個人として捉えなくなる諸刃の剣でもある
2022/05/31 23:50
behuckleberry02
なにもしたくないでござる。私は貝になりたい。貝ワナビー。
2022/05/31 23:52
gwmp0000
"作りたいと思って作ったことのない人や研究したいと思って研究したことのない人は「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない"
2022/05/31 23:55
hara_boon
“自分が「好きで毎日やってしまっていること」をやってくれればそれがいいのだと思う.” 落合陽一を出して何者かと思ったら本人だった。最後のこのフレーズで変わってくるなあ。
2022/06/01 00:00
dodecamin
やってない人はそうなんだけど、仮に今までやってても僕みたいに「就活のネタになる」という浅い動機で行動してる人間もいるから、本当にモノづくりが好きとは言えない気がする。あと、仕事をきちんとやるのは前者。
2022/06/01 00:04
akitonkun
その人その人の成長というものがある。見た目には表れない成長、機が熟すのを待つのも成長、この人は自分の狭い尺度で他人の成長を見ている。がっかりした。三年寝太郎みたいな人はいるでしょう。
2022/06/01 00:05
diet55
落合陽一氏「論文をダウンロードしたことなくて開発ツールが入ってないパソコンで動画も作ってなくてイラレもフォトショも使わなくて基板も書かないし3DCGも書かないみたいなデスクトップはチラッと見ればわかる」😜
2022/06/01 00:08
ono_matope
タイトル見てTogetterまとめだと思ったら落合陽一氏のnoteだった。
2022/06/01 00:14
otchy210
概ね同意だけど最後の段落だけは同意しかねる。クリーンなデスクトップ至上主義なもので。
2022/06/01 00:16
dukeago
概ね同意。だけど、私は自分が寝食を忘れてやりたいことは26歳くらいで見つかった。大学の時点ではワナビーでも、いつかどこかで夢中になれるものが見つかると良いね
2022/06/01 00:20
hennamanao
その論が正なら学校なんていらないのと思うが(最初しか読んで無い)
2022/06/01 00:21
gui1
デスクトップみるとわかるのか。なにも置いてないのに(´・ω・`)
2022/06/01 00:23
seto116
筑波とか金美なら優秀な学生ばかり入ってくるだろうからこの考え方でいいのかもしれないけど、大阪芸大とかデジハリみたいな二流三流大学の学生にこれを求めるなら、その仕事向いてないと思うよ。
2022/06/01 00:24
youichirou
まあそのとおりだな(吐血しながら)。/ 「もちろん環境はあるだろう.コンピュータ持ってない人もいるし(ry) 教育課程でそれに触れられるチャンスは増やしたい.ここではそういう問題を扱っているわけではない.」
2022/06/01 00:25
metro
読めてないコメント多いな。「大学に入ってこういう世界があると知れた人」「やりたくても入口がわからない若人」は導くということでしょ。天才を作るとかいう話でもない。ワナビーって言葉自体を知らないのかな。
2022/06/01 00:37
i_ko10mi
落合陽一にしてはごくごく真っ当なことを言ってると思う。背中を押してもやらない人はそんなもんだよ。
2022/06/01 00:37
pixmap
自分がこれまで行ってきた指導や教育に難があったとはまったく思わない。そんなポジティブさがないと落合陽一にはなれないだろうな。
2022/06/01 00:44
Xray
まずこの人が学生の面倒見てるんだ、というところが驚くポイントなのでは、、、
2022/06/01 00:46
rakugoman
至極真っ当。教える側もリソース限られるんだし、意欲ある人を教員側が求めることは悪いことではない。義務教育ではなく、最高学府なんだし。
2022/06/01 00:55
sippo_des
ノーベル賞取る人なら言わなさそーな言葉だなと思ってそっ閉じ
2022/06/01 00:55
POPOT
これは実感通り。
2022/06/01 01:04
nobori_lupin
やりたいことでも当初5年ぐらいはお金払って学ぶだけの立ち位置に甘んじてたから納得できない。十分自信がついてから仕事にした。歳重ねてからずっとやりたかったことに挑戦する人も時々聞くよね。
2022/06/01 01:05
hdannoue
この主張は部分的に合意できる。だけど、卓越者ではなく、それなりに研究できる者を育てることにも意義はある。そういう層に教育のエフォートを割くことも、大学教員のミッションと思うので、なんだかなぁって感じ。
2022/06/01 01:06
sasuke8
泣くしかない
2022/06/01 01:09
mohri
そうなんだよなー。しかも人間は自分のことのほうがわからなくて、50年くらい生きててやっと自分が文章を書いて暮らしていく人じゃなくてただのワナビーだったんだなととに気づいたりするからいろいろ難しい
2022/06/01 01:09
lbtmplz
なんだ落合か、仕方ねえな、
2022/06/01 01:14
htnmiki
自分自身に対する戒めとしては、そう思う。これをもって他人を推し量るのは想像力の問題かな。
2022/06/01 01:15
eiki_okuma
落合陽一は別にドヤ顔しようとか生徒を見下して悦に浸ろうなんて感情は微塵もなく、「研究やメディアアート楽しいからみんなやろうよ、なんでやらないの?」って素で思ってるだけのナチュラルボーン変態ですよ
2022/06/01 01:19
yykh
その「〇〇」に出会うために大学入ったので良くわからない言説だ(私は結局仕事ではなく趣味に生きてるけど)
2022/06/01 01:22
moho1351
才能の重要性。物事は、当人が意識して取り掛かる前に、既に成否は決まっているのだ。
2022/06/01 01:25
takuya_1st
違うんだよ、最適な配置や、デザインを考えてやってるとまとまらなくなって、、取り留めなくなってモノとして完成しないんだよ
2022/06/01 01:32
hatsumoto
分かるんだけど、何となくムカつくw
2022/06/01 01:33
dtldtl
分かるけどもうちょっと未来に繋がる言い方広め方があるかな。ワナビから軌道乗る人はおらんのか。で、この人って何がすごいの?
2022/06/01 01:34
monica83jpn
「この世界を生きてることに興味があるか,一瞬一瞬を集中して楽しんで生きているか,寝るときには限界を迎えているか,その繰り返しを生きているか」
2022/06/01 01:34
camellow
大学で初めてやりたい事を知った人ややりたい事の入り口をまだ知らない人の話しはしてないって書いてるじゃん。やりたいという対象を認識し、やれる環境もあるのにやらないヤツは口だけ野郎だよねという当たり前の話
2022/06/01 01:54
xll
やりたいけど、何から始めたら良いか分からないということは多々ある。そして、分からなかったときに立ち止まってしまうこともある。ぼくも含めてほとんどの人が人生向いていないのだろう。
2022/06/01 01:55
redreborn
1週目「証明できてません」2週間後「この仮定で証明できそうです」3週間後「証明できました」翌月「この定理の仮定と矛盾してて証明失敗してました」翌々月「すみません進捗ゼロです」←理論系ってこんなんやで。
2022/06/01 02:02
stracciatella
一般人は特にやりたいことがない/逆に落合さんはやりたいことやりすぎてていつ死んでもおかしくないぐらいの顔色になってる。
2022/06/01 02:03
zigzag1900
金持ちの子供が貧乏人の子供に成功の秘訣は努力だよとマウント取る話は現役である証左を残している。
2022/06/01 02:12
h3poteto
"デスクトップを見せて貰えば大体わかる" i3wmなんでデスクトップには何も表示してないんだわ
2022/06/01 02:12
bnckmnj
「初めてこういう世界があると知れたかもしれない人」は違うよって断ってんのに内容読まないで落合陽一批判したいやつが混じってる/ちなみに全文同意。誰に頼まれなくても勝手にやってしまうものは誰にでもある。
2022/06/01 02:27
amunku
最近この手の読み手を糾弾するホットエントリが増えたけど、マゾはてな~でも大量流入してきたんか。とりあえずブクマしたままの英語学習記事読み返してこい
2022/06/01 02:36
kvx
面接でくる人や部下にまったく同じこと思う。
2022/06/01 02:38
thongirl
ブコメ読んで、何で落合が信奉されるか理解できた。落合って「なりたい自分」を見せてくれるんだ。そして決別したい「現実の自分」も
2022/06/01 02:46
tsubo1
ぐぬぬ
2022/06/01 02:51
ngsw
思ったより落合陽一氏は優しいんだなと感じた。もっと早く切り捨てるか諦観して無関心になるタイプかと勝手に思っていたがそうではなかったようだ
2022/06/01 03:23
zz_sexy
もの作りに求められるのは狂気レベルの情熱。方法論は教えられても狂気は自分の内側から探すしかない。
2022/06/01 03:27
va1nchamber
「やってないことは きっと最初からやりたくなかったことさ/やっていることは きっと最初からやりたかったことさ」
2022/06/01 03:45
Ad2Jo
大学は就職予備校じゃなくて、学びたい人に学問を提供するところだという内容には賛同のブコメが多数つくのに、学ぶ意欲がないやつに何を教えてもしょうがないという内容だとなぜか反発するブコメがつくのね
2022/06/01 04:21
c0ns0mme
無才を凡才にするのが仕事ださぁ成長させてみろ みたいな態度なら大学行くのやめといたほうがいいよ
2022/06/01 04:30
nattou_frappuccino
これ、、普通の匿名さんの記事だったら、ブコメもだいぶ違うトーンになりそう(笑)
2022/06/01 04:51
spark7
黙ってても作り続けるタイプは稀だからな... その分野を志してやってきた学生でも、そう何人もいるもんじゃないだろう。
2022/06/01 05:20
chabooooo
"私も1日の可処分時間が30分を切ることはあるがなんかうっかり作ったり書いたりしてしまう,止まらないからだ" 草
2022/06/01 05:41
stepx
ブコメはワナビーが多いからか誤読してるけど、見限る話じゃないよ。好きなものはやってるはずだしそれをやった方がいいよと言う話。伸ばすことはできても、好きにさせることはできないから。
2022/06/01 05:42
mustelidae
自分そういうの何もなくてね、あらゆるもののワナビーなんですよ
2022/06/01 05:51
hiro-okawari
わ、厳し。でも真実。頑張ろ。
2022/06/01 05:55
degucho
うざい男を黙らせる方法とかでこんなんあったね「あなたの夢はなんですか?」「それに向かって今何をしていますか?」大学教員ってこんな煽りテイストなのかあ
2022/06/01 06:09
demcoe
こういう話題の時はいつもこの記事と同じこと書いてる。本当にやりたいことあるなら「やりたい」で止まるはずがない。ほっといてもやる。ただ我流だと成長が頭打ちになりやすいので人に教わることも大事
2022/06/01 06:12
kowa
教育者としてはここに気づいてからがスタートなんだけどね。
2022/06/01 06:16
mutinomuti
この人は個人的に堀江貴文と同じ枠だと思っている(´・_・`)
2022/06/01 06:20
AQMS
区別する仕組みを作った。わけではなさそうだ。
2022/06/01 06:38
lesser28
デスクトップ見て判断されても困るわー。私デスクトップには何も置きたくないタイプなんでー(クソコメ
2022/06/01 06:40
hrmitsumane
俺に効く。やめてくれ
2022/06/01 06:47
gunjoutarou
“もし,作りたいと思って作ったことのない人や研究したいと思って研究したことのない人は「結果の評価や自己実現」に憧れているだけ”ここはその通りだと思った
2022/06/01 06:52
proverb
「何をやったか」は「何を言ったか」より雄弁にその人のモチベーションを語る。言動不一致の人は、言ってることの裏に別の狙いがあると判断するべき。じゃないと対応を見誤る。
2022/06/01 06:56
afurikamaimai
大学の研究室にまで来るんだから相応の意欲持ってるしやってることを期待するのは間違いではないと思う。/これ考えられる奴が安直な安楽死推進と結びついてるのがホモサピの面白いところであり救い難いところ。
2022/06/01 06:57
otihateten3510
俺はねえ、ワナビーなのにやり切って結果だし仕舞いにはそれを好きになってしまうような人間になりたいんだよ、わかるか?あと先生のところに「すでに自分でやってる人」はあまりこないんだよ、わかるか?
2022/06/01 06:59
PJ_purejam
もし,作りたいと思って作ったことのない人や研究したいと思って研究したことのない人は「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない.
2022/06/01 07:01
kurage_lizard
やりたい事をやるのにそんなに年齢は関係ないと思ってるので、楽しいことうじゃうじゃある内は遊んでていいんじゃない?ワーカホリックな人をロールモデルにするのは一般人にはちと荷が重い
2022/06/01 07:02
apipix
これはわかる
2022/06/01 07:04
poipoi3
8年もやってて相手に合わせた指導法を考えるんじゃなくやる気がないやつを見限ることしかできないのなら、指導者として力量が足りないと自覚を持った方がいいんじゃ。発信力は高いから学生は集まるんだろうけどねー
2022/06/01 07:05
Nan_Homewood
たしかに
2022/06/01 07:06
Cru
ゲーム作って遊んでもらうのが楽しすぎてガッコ卒業できなくなってゲーム屋になった私の意見としては、好きすぎて何かをやってる事自体は別に偉くない。単なる衝動。自己実現のために云々な人は遠回りしてるなーとは
2022/06/01 07:06
kako-jun
興味を持てば動く人とそうでない人、というより、人間は多動と多動でない人に分布して生まれてきて、後者の傾向が強い人には超えられない壁だと思う
2022/06/01 07:06
sumika_09
落合陽一は、「あの界隈」と雑に放り込まれがちだけど、結構まともなことを言ってる人という印象。
2022/06/01 07:09
k-wacky76
中学・高校ならともかく、大学生にもなって「やる気」を教員に引き出してもらうの待ってるような人は、なにを言われようとマジでずっと変わらないと思うよ
2022/06/01 07:12
go_kuma
俺のことを言うのはやめろ
2022/06/01 07:14
natu3kan
大半はそうだが、野依良治みたく京大に入る基本スペック高い人だと、学部時代は酒と麻雀ってケースも。パレートの法則じゃないが上澄みの為に科学の知識や興味を持つ人の裾野を広くするの大事。ワナビは業界の養分。
2022/06/01 07:15
everybodyelse
採用に回るとそういう気持ちはよくわかるのだが、一方で教員は学生にものを教える立場なので、そういう態度はダメなのではと思ったりもする。
2022/06/01 07:17
j_naito
大学教員としてはまぁ当たり前なことを言ってると思う。
2022/06/01 07:18
ttkazuma
34歳ならイキりたい年頃ではある。40超えるとまた見方が変わる。
2022/06/01 07:18
coluli
「入り口がわからない」人なんていないだろ。「近道以外通りたくない」人じゃね?/大学はカルチャーセンターじゃねぇ。
2022/06/01 07:22
tpircs
大学はこんくらいで良いんじゃないのと思う。自発的に学びたい人が利用する場所だろうと。
2022/06/01 07:23
abababababababa
逆にほっといても作っちゃう子にするには本当にどうしたらいいんだろね。常々思う。ほんの数ミリ井の中の蛙蛙→何度か挫折→レベルアップ、を繰り返すのが一番というのが今の見解。口出しされたらつまんない
2022/06/01 07:23
yau
大学は上位校と下位校(≒就職予備校)で方針が違って良い。上位校では今までやってないの?→次週やってない人は見捨ててよい(タイトルの通り)。やってもできない人を見捨てる話ではないし。
2022/06/01 07:25
soreso
「ぜんぜん好きじゃない。俺たちはいやいやプログラミングをしている」は結構大事(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
2022/06/01 07:25
agano
人は出来ることは好きになり、更に出来るようになる。出来るようになるためには、天才を除いてまずは手を動かすこと。なので、教育としては如何にやる気を出させるか、に尽きるのでは、と思っている。
2022/06/01 07:26
twol
シンプル
2022/06/01 07:42
dame_maru
残酷な真実
2022/06/01 07:42
alivekanade
まぁ、実際中卒だけど大卒と同じような仕事を独学でしてるから大学に行きたいと思う事が多くなってきてるし、本当にそういう人間に学びのチャンスを欲しい(主に金銭面)
2022/06/01 07:44
oeshi
中学だろうが高校だろうが大学だろうが、やる気ないやつに行動させるの一番難しいよ。もう50になるが諦めた方がいいとさえ思ってる。自分流のやり方で釣って、たまたま相性の合った奴がやる気出してくれれば御の字。
2022/06/01 07:48
bakuhate
教員がいくら論文で使うからって句読点をドットやカンマにするの好きじゃない
2022/06/01 07:49
crimsonstarroad
PCが家庭にある割合、全体で7割行かないくらいなんだよな。3割くらいは家で触れる環境にない可能性がある。
2022/06/01 07:50
kawabata100
わかる。高校生の頃→絵が描きたい→行動しない。今→絵が描きたい&すでに描いてる→成長も右肩上がり
2022/06/01 07:53
jrjrjp
小中学校教員ならともかく大学教員ならこのスタンスで正しい。
2022/06/01 07:55
ibip
楽しいと思っている人には結局勝てない、なら楽しくなければ研究とかやるべきではないということ
2022/06/01 07:59
lli
面白いことするやつは20歳までになんか手をつけてる。
2022/06/01 08:05
sangping
「承認されたい」「一儲けしたい」が動機のクリエイターが「モノづくり好き」よりも大成しづらい傾向にはありそうだが、仮に不純()な動機でも熱量が大きければそれはそれでワンチャンありそうな気もする。
2022/06/01 08:05
yetch
ワナビーはモノづくり周りの雑用をやる仕事についたりするから大事にしてあげて
2022/06/01 08:09
Bryntsalov
プログラミングやりたいです!で入ってきた未経験の新卒が結構伸びたりするから、環境を与えてあげるのは大事なことだったりする。
2022/06/01 08:11
paracletus
自分は別にやりたいことがあって大学行ったわけじゃないし、世の大卒信仰のせいで仕方なく入ったが、入ったからには何か目標があることにしなきゃいけないから「〇〇したいんですよ」って夢を捏造してたなあ。
2022/06/01 08:24
udofukui
あー。わかるー。でも生きてく為の活動でいっぱいいっぱいになっちゃう時あるよね。
2022/06/01 08:25
shields-pikes
いわゆる個人のクリエイターやエンジニアなら完全同意なんだけど、モノ作りにおける役割によっても異なる。大規模プロジェクトのプロデューサーやプロダクトマネージャーや監督が天職な人はなかなか実現しにくい。
2022/06/01 08:26
spiral
これはほんとにこの通りだと思う。そこまで打ち込んでやることを見つけられない学生はどうしたらいいかまで言及してあればいいのだろうが、それは寝ても覚めても教育のことを考えている人がやれば良い。
2022/06/01 08:27
ET777
落合陽一さんじゃん
2022/06/01 08:33
miron_mikan
やる気がないやつを見限るなってコメントしてる人は記事読めてないな。国語の問題として出せそうだ
2022/06/01 08:33
ruisou
「貧乏暇なし」現象のせいで、好きなことできないやつもいる。貧乏になったらわかる。勉強に回す脳のメモリがなくなる。この人はずっと恵まれた環境で生きてきただけ。
2022/06/01 08:34
ojoqljew
おっしゃる通りだけど、自分含めた凡人には辛い言葉だよね。そこを含めた発奮をうながしているんだろうけど。
2022/06/01 08:34
quality1
そりゃそーだ。ほとんどの人はやりたいことないから大学きてるわけだし
2022/06/01 08:35
timetosay
「人間若いうちは誰だって伸びるから大丈夫だ!」←塾講師3年やって、察した。
2022/06/01 08:37
hiruhikoando
ああ、ちゃんと下調べも検証もしないで好き勝手記事を載せてたお父さんを肯定していると。
2022/06/01 08:41
Sei
自分がクリエイターたらんとすることを諦めてクリエイターを尊敬している理由が書かれてた。そしてそういう人たちを活かす方向を仕事にしているが、それはそれで面白い。
2022/06/01 08:43
ebibibi
100%同意。
2022/06/01 08:44
agektmr
ごもっとも。クリエーターならなおさらそういう世界でしょう。でも学生さんはまだ道を探してる段階なので大目に見てあげて欲しい。
2022/06/01 08:50
Shin-Fedor
わりと本質突いた話だと思うし、総論としては同意するんだけど、「大してやりたくなかったけどやってるうちに好きになったワナビー」が数年後には「天性のモノづくり好き」と同じマインドを得ているケースもあるよ
2022/06/01 08:53
shoh8
“自分が「好きで毎日やってしまっていること」をやってくれればそれがいい” / 語学系の記事にブクマつけただけで満足している人たちに告ぐ(わたしです)
2022/06/01 08:53
blueboy
そういう恥ずかしいことは、増田に書け。自分の名前を出して公開するようなことじゃない。ダシにされた学生が可哀想だろ。/「落合陽一」をググる。x.gd 4番目のページをクリックすると、警告が出る。
2022/06/01 08:55
norinorisan42
これ大学教育をどう捉えるかでブコメの反応違いそう/本来学生とは自ら学ぶことのできる者をいい大学は学習や議論の場の提供が役割だが、マス教育の観点からは大学にも専門を基礎から身につける教育を求められる
2022/06/01 08:57
wacok
Webデザイナー採用の募集してるのにポートフォリオの中にWebデザインがひとつも入ってない応募者が結構いたので、んんーとなることよくあった。
2022/06/01 08:58
kuzumaji
全体に向けての話じゃなくて落合陽一の大学に来る人に向けてのことだと思うので、自分事に置き換えないほうが良いと思う。ていうかネットの発言だいたいその人の周囲に向けた話なので最近ほんと過剰反応しすぎ感ある
2022/06/01 08:58
GiveMeChocolate
刺さるねえ
2022/06/01 08:59
ROYGB
それなら大学に行く必要が無いとなってしまうような。
2022/06/01 09:00
akiraki
ワナビーってラノベの新人賞に投稿し続けてる人ってイメージだったので(古い)、「口だけでやらない人」という使われ方に困惑
2022/06/01 09:02
kyoto117
これで批判されてる理由がわからんな。別に学生を見限っているわけじゃなくて「もっとやりたいことやったほうがいいよ」ってだけ。好きでやってるのに「才能ないしやめたら」と言ったらそれは見限ってると言えるけど
2022/06/01 09:02
tettekete37564
まあ分かるけどやりたいことがあってその大学のその学部に来ているんだからすでにもう行動は起こしているでしょ?教員の仕事は「教えること」だ。「え、どうして教えられないの?」
2022/06/01 09:03
sanie89
やりたいことよりやるべきことを、って考えて生きてたら何がしたかったのかわからなくなってしまった。俺はこの仕事がやりたかったんだってことを再認識して没頭しよう
2022/06/01 09:05
ani11
こういうの読んで自分が攻撃されてると思っちゃう人は温泉でも入ってきた方がいいのでは
2022/06/01 09:07
doko
「ワナビーをモノづくり好きにする才能は俺にはない」という懺悔でしょうか
2022/06/01 09:07
sunagi
まあ言ってることは正しい
2022/06/01 09:09
watatane
これを批判してる人、そもそも君ら大学生じゃないじゃん。
2022/06/01 09:11
kyoruni
“作りたいと思って作ったことのない人や研究したいと思って研究したことのない人は「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない”
2022/06/01 09:11
ssuwam
一般社会だと区別をつけるまでもなくほとんどがワナビーなので…
2022/06/01 09:11
dbdbkun
まぁこの人はどっちかっていうと才能無い側でしょ。「俺こんなに頑張ってるんだぜ」って演出している割に大した事ないもの。黙って作られた素晴らしい作品は世に溢れている。才能あったら簡単に乗り越えるのよ。
2022/06/01 09:14
nekokone1999
出会い方であったり、その後の環境の要素のが大きいと思うけどな。好きになるには上手くなるか他者よりその分野で優れているというマインドが大事だったりする。好きになるには好きになる理由があるのです。
2022/06/01 09:14
btoy
大学ってそういうレベルの人だけ集めた方がいいと思ってる。学歴目的だけのワナビ要らない。
2022/06/01 09:20
mr_mayama
自己実現したいから頑張るタイプもいる(モテたいからバンドやったら売れたとか)、という揚げ足取りはともかく、その通りだなという感想。自分がどういうタイプなのかは割と大人になるまでに気づかない罠もある。
2022/06/01 09:22
STARFLEET
死んだ畏友も同じこと言ってたな。しかし手を動かすには一定のインプットがないと車輪の再発明なんたらになりがちで、とはいえそれを怖がらない人が図抜けていくんだろうな(人生先延ばしのまま終盤戦派隙間自語w)
2022/06/01 09:26
onesplat
随分と偉そうでござるな
2022/06/01 09:27
snowcrush
環境に身を置くことで一つのハードルを越えた結果ぐんぐん伸びたという経験があるので全面的には同意しない。漠然とした興味と具体的な手ごたえで段階が違う。前者の時点で意識高いやつがダメというのはまあ分かる。
2022/06/01 09:30
digits_sa
俯瞰で見ていると「ワナビー」な人々をオンラインサロンとNewsPicksに引きつけビジネスをしている人。
2022/06/01 09:30
carloshakamad
教育向きな人とそうでない人がいるのだな
2022/06/01 09:32
clockwork9
一定納得はする。だが、十分な熱量かつ世間に沿う形で好きなものを好きになるための機会は自然と与えられるものではない現実がある。指導が面倒なのだろうが、教職の発言としては世知辛さを感じる。
2022/06/01 09:34
kagerou_ts
言ってることはわかる気がする。ただ今の時代、「普段見てるもの」のクオリティがめっちゃ高くなってると思うから、上手くやれる気がしなくて手がつけられない、って気持ちもわかる…最初に覚えることが多い
2022/06/01 09:36
monotonus
んじゃあ限られた人、分野だけが潤えばいいので財務省の方針は正しいですね。アカデミアってこういう勘違いしてる奴多すぎじゃないの。
2022/06/01 09:37
Tamemaru
筆が遅いからといって才能がないということになはらないぞ。筆が速いのはモノづくりの才能とはまた別個の才能。めっちゃ怠け者だけど筆を動かすと凄い物作り出す奴もわりといる。
2022/06/01 09:39
sds-page
なんでやってないかなんで考えてこなかったの?8年間何見てたの?長いことたくさんの人見てれば何が障害になってるか見えてくるものあるよね?
2022/06/01 09:41
xevra
落合陽一は本当に嫌い。人間としておかしい。
2022/06/01 09:41
warulaw
この主張自体は同意する。お金も時間も準備してから、新しいことを始めたがる人いるけど「やってみたら意外と好きじゃなかった。面白くなかった」を発見するためにも、とにかくすぐに始めた方がいい。
2022/06/01 09:44
voodoo5
Youtuberになりたいです!的な?
2022/06/01 09:45
multipleminorityidentities
知ったかぶる手段として専門分野をかじる人ってのがいて、本当に興味がある人とは目的が違う。下手こいてプロになって、スペック高ければごまかしも効くけど、他人に迷惑かける人もいる。
2022/06/01 09:46
dalmacija
様々に具体的なできない理由を見つけられないだけの事を自分本位に都合の良い理由を付けてヒューリスティックに合理化しているだけで、あんまり雑で笑うしかない。逃避に盲目で恥を知らない態度の標本のようなもの
2022/06/01 09:46
mangakoji
俺もそう思ってた頃がありました。でも違うんだよ。実装すべきアイデアが大事で、似たような何かを作るのは時間の無駄。似てるので袋小路にハマることもある。まあ無駄にならないよう素振りをさせるべきですね。
2022/06/01 09:46
manjirou99
CS分野において初学者が1年以上パソコン持っててウェブに公開されてるチュートリアルも実施不可のデスクトップならその人物がSW書いたりAI作る可能性はほぼ無い。GPU資源無いとかColabとかクラウド使う金無いとかはある
2022/06/01 09:47
morita_non
伊藤穰一とかこの人とかどっちかつーとむしろワナビ側では。。。とか思ってませんよ。別に。
2022/06/01 09:48
mayumayu_nimolove
なんだ、落合陽一のnoteじゃん / めちゃくちゃ嫌なやつww言ってる事が正しいから余計
2022/06/01 09:49
sawaglico
可処分時間1時間とかでやりたいことやるくらいなら寝る!それが38年生きてきてわかったことかな(ドヤァ
2022/06/01 09:49
sc3wp06ga
手を動かさない人にも2種類あると思ってて、ホントに口だけで大して好きじゃない奴と、真面目すぎて親や義務教育で染み付いた量産型社畜精神が邪魔して好きな事を我慢してしまう、心を縛られている人がいる。
2022/06/01 09:50
nP8Fhx3T
メディア出まくって専門と関係ない事喋ってる暇ある人に言われても説得力がねえ。
2022/06/01 09:50
surume000
まあ分かる。彼は技術や知識ではなく情熱の話をしている。情熱を教えるのは大学教員の仕事ではない。
2022/06/01 09:51
dentaro
これは正論。大学教授は教員じゃないと私も思う
2022/06/01 09:56
kim_tama
落合氏も人気が落ちてきて焦っているのだろう。そのワナビーこそ彼のファン層だろうに。それを叩いて炎上しているのは自業自得感ある。チート的に知名度を得た人の賞味期限は恐ろしく短い。
2022/06/01 09:58
slovary9898
まぁ学生なら好きな事やってみたい事にひたすら時間使っとけって言いたいのはわかる。社会出ると色々諦めざるを得ない時もあるから
2022/06/01 09:58
aqwer
この人の鈍感でピュアなところが好きだから基本的に自由にいて欲しいけど、教育はこの切り口で語って欲しくないと思うな…
2022/06/01 09:58
cha16
やる人間は勝手にやるし、やらない人間は指導しても意味がないというなら、大学におけるあなたの存在意義はどこにあるの?
2022/06/01 10:02
nrjojo
「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「お、やってきたか。じゃ、ここはこうしよう。」もある前提の話だよね。最初から見捨てると勘違いブコメが散見される
2022/06/01 10:08
taketack
“「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない”
2022/06/01 10:13
osakimakura
賛同できないし、こういう選民的な区分やマウントで界隈が閉鎖的になることもある。人が「目覚める」のにはタイミングもあるよ。恐竜学者の小林快次もアンモナイト熱が一旦冷めて、大学生の時に再燃したし。
2022/06/01 10:21
kaishaku01
他人の成功に惑わされず、若いうちは自分がどうしてもやめられない好きなことをしたらいいのにっていうのは、わかる気がする。大人になって結婚し子供ができると、本当に時間がなくなってしまう…。
2022/06/01 10:21
ledsun
「興味がある」と「実際にやってみる」に差があるのはわかる。この差は「人」でなくて「人とやることの組み合わせ」によるように思える。本当だろうか?
2022/06/01 10:22
securecat
てか、別にいつ開眼してもいいでしょ。再来週に重い腰あげたらハマり役だったとして何が悪い? 評価する側の立場でそうやって相手をばかにする態度を示すの本当によくない。大学が義務教育じゃないとしてもよ。
2022/06/01 10:22
lascale
「~になりたい」という奴はダメ人間「~をやってる」という奴は有望という話。
2022/06/01 10:26
preciar
大学は水場であって、水飲むかどうかは馬(学生)次第だからね/絵は描けるようになりたいなあと思うが勉強したことはない。物書きは色々やってみて趣味にして、多少の金にもなった。本当にやりたきゃそらやるわ
2022/06/01 10:26
goadbin
この人の分野については詳しくないけど、一般論としてとりあえず手を動かしてみるというのは重要。なお理系分野のほとんどが大学など専門機関に入らないと手すら動かすことができないけどね。
2022/06/01 10:28
ayumun
ああわかる。クリエイティブ系は能力のピーク25歳位だと思うし、それまで何も作ってないならそうなんだろなって。その後は技量自体は上がってるかもしれないけど、なんか全部あの頃の自分の焼き直しだなってなるし
2022/06/01 10:29
new3
学生なら学費払っているので一週目"なんで今まではやってないの?"ではなく○○の着手方法教えるべきでは?次週"どうして今週できなかったの?"は指導方針で好きにすれば良いけど"え,"はわざわざ言う必要ないのでは
2022/06/01 10:30
hevohevo
おいおいそんな文脈で落合陽一の名前出すの失礼だろと思ったら本人でウケるw うん。実際それは本当なんだけど一方で楽しさや面白さを伝える(沼に落とす)のも先達の役目だと思う。
2022/06/01 10:33
nekonyantaro
『「結果の評価や自己実現」に憧れているだけ』の人をモチベートして成果を出せる人を作り上げることこそが教育の真価だと思っている。異論は多いだろうが自分はそう考える。
2022/06/01 10:34
atsuououo
こういうのが大学とか公務員とかの嫌な所なんだよな。こういうので発生した恨みが回り回ってモンスターカスタマーにつながる訳。
2022/06/01 10:37
BigHopeClasic
他の分野ならともかくアート分野なら教員といえどもこれていいのでは?大学ならすでに「お稽古ごと」「習い事」ではないのだし
2022/06/01 10:39
yuzuk45
耳が激痛!!
2022/06/01 10:40
txjp
そもそも高校生にとって、大学はどんな学部があってそれぞれどんなことをするのか、という情報が少ないと思う。大学名や偏差値で選びがち。
2022/06/01 10:42
Vorspiel
プロシュートニキのあれを嫌味ったらしく言うとこうなる
2022/06/01 10:43
ueshin
うろ覚えになりますが、作詞家になりたいんですというアイドルに、ユーミンがほんとうになりたい人はもう書いているといった言葉と同じですね。落合陽一ですか。
2022/06/01 10:43
tomo31415926563
大丈夫だ、今週からやろう
2022/06/01 10:47
mokepoin
「歌い手になりたいんです!」「歌えよ」
2022/06/01 10:53
north_korea
ブコメ、落合陽一憎しで読まずにコメントしてる人が9割だな。「誰もそんな話してないんだが」というのが多い。
2022/06/01 10:54
morimarii
こっちも経験だけのお話ですが、ワナビが周囲の環境に急かされて創造や研究で成果を上げる人間も多々います。そういう環境を作るのも教育の一環ではないでしょうか。
2022/06/01 10:55
haatenax
最後のデスクトップ以外は割と頷ける内容だった
2022/06/01 10:56
masa_bob
落合陽一や教育論はともかくこの前の増田のDTM記事(やる気が1㎎でもあってPCスマホ持ってればちゃんとたどり着ける情報)に1000以上のブクマ付いて参考になるというはてブユーザーには耳が痛いのかなのと思ってしまう
2022/06/01 11:05
eirun
言ってることはどうしようもない事実なんだけど、世の中には「どうしようもなくモノつくり続けちゃう人」じゃない人もいるんだよね。その人達はじゃあどうすりゃいいんだろうね。
2022/06/01 11:12
kusigahama
昔はそういう生き物だったような気もするが、今はそうではなくなってしまったな。さてこれからどうしようか。
2022/06/01 11:12
buhoho
まあでも最初はみんなワナビーだからな。俺も長いことPC持ってなかったし。周りに詳しい友だちがいるとか親に知識があるとか、環境に恵まれてる人は理解できないだろうけども。コミュニティに入れて様子見れば?
2022/06/01 11:15
ototohato
昨今ネットと本で調べれば大抵の物事の入口は見えるので効率よく物事を調べる方法を義務教育に取り入れるのが1番個人の好きの実現に役立てると思ってる。本気なら環境揃えて寝るのを惜しんで遊ぶと思うよ。楽しいし
2022/06/01 11:20
areyoukicking
「大学教員がこんなことを言うべきではない」という斜め下の議論しているはてブワロタw「無才。をなんとか凡才にする」のは義務教育。大学はそういう場所ではない「匿名の自称XXがイキッっている」←id:whkr のことw?
2022/06/01 11:26
aaaaaaaaaaa
やりたいことが社会的評価を得られる事に限られる、が無意識の前提になっているな。社会的に利得が偉らるものの範疇から後天的にやりたい事を選ぶのはそれはそれで立派だよ。そういう人を伸ばせずに何が教育なの?
2022/06/01 11:31
kxkx5150
まあそうなんだけど、大学になるとやりたい事の為には、高度な教育を受けないと身につかない場合も多い。土台となる学問は退屈な物が多いから、環境を作って義務感で後押しも必要。
2022/06/01 11:36
NOV1975
正しいと思うんだけど、ここで書かれているレベルの話であれば「大学教員8年やってると」って前提じゃなくてもわかると思うんだ。大学教員の経験で語るのを聞きたいとしたら、わかったあとどうするかだよなあ
2022/06/01 11:39
poliphilus
ワナビーは「やりたい」んじゃなく「すごいことできる自分を称賛されたい」だけなんだよなー。だからやらない。
2022/06/01 11:40
algot
アニメ業界みたいに「薄給でもやりたい!」って人の方がモノづくり好きの割合は多い。要するに損得で考えない人と環境が必要。大学では無理。
2022/06/01 11:43
potnips
Twitterで「アカウント名@〇〇やりたい」(〇〇にはゲーム作る、vtuberになる、配信者になる、漫画描くなどが入る)って書いてある人見るとやればいいだけでは?と思うからわかる
2022/06/01 11:44
tsuneaki02
"この世界を生きてることに興味があるか,一瞬一瞬を集中して楽しんで生きているか,寝るときには限界を迎えているか,その繰り返しを生きているかがとても重要だと思う"
2022/06/01 11:45
www6
この人の研究だか実績だかを知らなくてもNEWS ZEROを何回か見れば馬鹿かどうか区別がつく。
2022/06/01 11:46
cinefuk
翌週さらに畳み掛ける技は、怠け者には耳が痛い。やらない理由を考える暇あったら、何かやり始めろ。たとえば id:barzam154 なんか、vTuberも漫画家も「やりたい」と思った瞬間に、もうなってるもんな(尊敬する)
2022/06/01 11:49
helldeath
至極まっとうなことじゃないすかね。柔軟したいんすって柔軟研究室に入った奴が全然柔軟してなかったらやっぱ「なんでやってないの?」と聞くだろう。筑波大学のデジタルネイチャー研究室ですかね?
2022/06/01 11:51
naggg
漫画『描かない漫画家』を思い出した
2022/06/01 11:54
sakahashi
寝食を忘れるほど楽しいものがあると気付かせてあげる。
2022/06/01 12:03
theta
手を動かすの重要。友人と旅行に行ったら、新しいカメラを持ってきてたんだけど、風景にレンズは向けても、なかなかシャッターを押さない人だった。デジカメなんだからどんどん撮ればいいのに。
2022/06/01 12:08
finefinethankyou
“「結果の評価や自己実現」に憧れているだけ” 成果主義は実は成果を出せず、過程を楽しめる人が成果を出しているとつくづく思う。
2022/06/01 12:15
boxmanx99
松浦亜弥がユーミンに「わたしも作詞とかしたほうがいいですかね?」と相談したところ、「やめたほうがいい。書きたい人は相談する前に溢れる言葉を書いてる」って答えた話思い出す
2022/06/01 12:17
RIP-1202
モノを知ってるかどうかと、寝る間も無いほど好きなことに打ち込むのは悪いことではなくむしろ普通か推奨である事なども知ってる人と知らない人がいる。困った時に人に聞く作法などもセットで教えてあげて。
2022/06/01 12:17
s_ryuuki
 思って作ったことのない人や研究したいと思って研究したことのない人は「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない.
2022/06/01 12:18
keys250
人生長いんだから、大学生活だけで判断下すのダサい。大学で人生極めた人がその後転落していく人生いっぱいある。
2022/06/01 12:20
dlive1
結局人間はあまり変わらず ・・・ 指導できてないのかもね
2022/06/01 12:24
m_ogawa
同意する一方で、理由は何にせよ僅かながら興味を持った人をいかに夢中にさせるか、も大事(というか金になる)。それが大学の役割だとは全く思わないけど、良い社会に備わっているべき一面…であるように思う。
2022/06/01 12:25
morgen3ed
ワナビーを凡人に育てるのが大学の仕事じゃなく、ワナビーに自分より遥かにアウトプットを出せる奴がいると知らせることが大学でいいんじゃないですかね。相対化して初めて、自分でもできる仕事を見つけたりするし。
2022/06/01 12:26
pwatermark
別に「モノづくり好き以外死すべし」とか言ってるんじゃないし、このくらいはいいんじゃねえの?w
2022/06/01 12:31
Domino-R
まあそうだとは思うが、一方でこれ単に幼稚でナイーブなアマチュアリズムに過ぎないとも思う。本質主義というか、ある種の特権意識よね。最近邦画界隈によく見るタイプのw
2022/06/01 12:35
Cunliffe
嫌な奴だなこいつ。ていうか教員向いてないよ。
2022/06/01 12:37
getcha
わかってても言っちゃいけない事よな。
2022/06/01 12:40
ustar
作ると思ったならその瞬間にはすでにできている
2022/06/01 12:41
y_maki
別に学生を見限ってる話じゃなくて、本当に好きならもうやってるよね、っていう話だし、学生もものづくりや研究への向き不向きが自覚できるのありがたいと思うけどなぁ
2022/06/01 12:41
yaruo5222
基本的に人間そうはかわらないというのは同意で、環境と同じく素質もめちゃくちゃ大事だと思ってるのだが、はじめの環境を揃えるのがクソダルで挫折パターンもあるのでな。興味と素質が比例してないパターンもある
2022/06/01 12:41
kojimamasahiro
言わなわからんやつは、言ってもわからん。
2022/06/01 12:43
tg30yen
大抵の学生は「(勉強の中では)これが好きで入学しました」だからね。
2022/06/01 12:46
locust0138
あの「ホラ吹きノビーの息子」と考えればまともに育ったと言えるのではなかろうか
2022/06/01 12:48
d0i
大学への期待値が「無才をなんとか凡才にすること」になってしまっては、世界的な競争で落伍していくのもむべなるかな / 見分ける方法の話しかしてないのに「見限る」って読んでしまってる人が多いのは何故?
2022/06/01 12:49
tana_bata
まぁ言っていることはわかるが俺は未だに落合陽一が何なのかよくわからん
2022/06/01 12:52
aoven
このような考え方がアカハラを産むのでは?
2022/06/01 12:54
ex02xx
大学教員8年やってなくても区別つくよ
2022/06/01 12:59
UhoNiceGuy
アートをやりたい、ではなくアーティストになりたい人が多くて辟易してるのだな。落合教授が批判しているのは、コメに出てる「描かない漫画家」に出てくるような人
2022/06/01 12:59
guinshaly
エネルギーがない時でもやってることが進路を決める一助にはなるけど、周りの大人による方向付けも大事。18歳まで放置されてきた子供はどうすれば。
2022/06/01 13:00
naohero22
なんか、、、コード書こw
2022/06/01 13:05
modal_soul
芽が出る種は、もう芽が出てるみたいなことか。しかし、発芽するのに時間がかかる種も存在すると思う。断定じゃなく確率くらいの言い方にしておきたいかな、個人的には
2022/06/01 13:10
businessart
アーティストや写真家としての落合陽一は実行するけど、才能がなかった例やけど。概ねその通り。
2022/06/01 13:12
ya--mada
🤔 教職としてなら「簡単だよ」とか「これ試せば」とかって背中を押す役目だと思うのよね。研究者としてなら「お前、何でやってないの?」って言ってしまうのはワカル。
2022/06/01 13:21
shiketanotsuna
モノづくり好きから老害にジョブチェンジしつつありますね!
2022/06/01 13:21
rulir
何人か書いてるけど、別に見限る話してないでしょ(そう読み取る気持ちもわかるが)。本当にやりたいかやりたくないか見分けて、やりたくないなら好きなことしてくれればそれでいいと思うよ。までしか言ってない
2022/06/01 13:23
conlbstars
あー、他人が頑張って出した成果の試行錯誤や苦労を抜きにして成果そのものだけを抽出して作り手には端金を払って利潤だけを得たいなぁ!!
2022/06/01 13:24
zshirt
擁護するんでもないけど、この人前からやる気ある人用ない人用にコース分けして、やる気ない人でも卒業できるように指導してるから、別に見限ってるわけじゃ無くて、単に指導を分けた方が合理的と言ってるのかと思う
2022/06/01 13:27
oguratesu
落合陽一かー。話半分くらいに聞いておこっと。
2022/06/01 13:30
popotown
人間何年かやってるけどワラビーとカンガルーの区別がつかない
2022/06/01 13:42
yu_dach1
本当にやりたいと思っているなら既にやっているはずで・・・ウッ
2022/06/01 13:44
ene0kcal
韓非も似たような事を言ってた気がする。
2022/06/01 14:10
Finding
身も蓋もない!でも、中身は100%同意。とはいえ、究極、ワナビーでもいいんだと思う。まして大学生くらいの歳なら。最優先は生きぬくこと!
2022/06/01 14:11
runtothehill32
はっきり言うけど、明らかに何処か欠陥がありそうな人に人の事アレコレ言われてもな、、その欠陥故に見落としてる部分が気になってしまうわ。
2022/06/01 14:11
ardarim
モノづくり好きはな!「○○がやりたい」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
2022/06/01 14:22
gagababan
「ワナビーはやりたいと言ってやらない人」って最早ワナビーはワナビーですって話でしかないじゃん。これ、刺さるとか正しいとか言ってる人大丈夫か?
2022/06/01 14:23
hdance
やる気があろうとなかろうと、好きで毎日やってしまうことしか最終的にはモノにならない。そういう前提に立って早めの方向転換を勧めてる話。努力する人は楽しむ人に勝てない的な。
2022/06/01 14:27
Aion_0913
今はワールドワイドナチュラルボーンモノづくりエリートが早くに可視化されすぎてモノづくりに一歩踏み出せる力ある凡人がワナビーに萎縮しちゃうのが問題なので大学とかだとそこ見極める伯楽が必要なんだと思う。
2022/06/01 14:31
iiko_1115
大学生活に余裕があればいいんだけど生活していくのに結構かかる…
2022/06/01 14:48
iwiwtwy
スパイス・ガールズかよ
2022/06/01 14:49
naoto_moroboshi
区別も何も結果を見るしかない。トートロジーじゃないんだからさ……。やりたい人はすでにやってる。
2022/06/01 15:29
arvante
担当が押しても引いても煮ても焼いても書こうとしない文豪だっているんですよ?
2022/06/01 15:52
dai0809
言いたいこと分かるけれど、教員ならワナビーを物作り好きにすることも仕事ではないのではないすか?大学に入る学力があればそれを成長させる様に知見を活かして欲しい。この考えではできる人はできるで終わるんよ
2022/06/01 16:06
arapro
「『研究したい/作りたい』と思ったらその時点で作っている」ジョジョの5部にそんな感じの人いたな
2022/06/01 16:14
waot209
モノ作ってるか質問して作ってない人がワナビーって、教員8年やらなくても誰でも分かるのでは??
2022/06/01 16:26
tigtig8
“けど”か
2022/06/01 16:57
naruruu
ワナビだらけの専門で短期講師やってたけど急に制作し始める人もいるよ。厨二を超えて自意識や人の目から自由になる瞬間があるのかなと思う。制作の勇気を阻む恥や恐れがない人は最初からフルスロットルだけど。
2022/06/01 17:09
satromi
そら、落合陽一は東大情報学環初のスキップドクターだからな。余命削って研究・仕事してるイメージ。
2022/06/01 17:55
ghosttan
最初はワナビでもそれなりに成功できた人、成功しなくても楽しく実践してる人はいるので…
2022/06/01 17:58
kotobuki_84
学歴のためだけに大学来てるタイプの人が、高卒で社会出て社会の経験値積む恰好でも良いんだけど、その延長上に三角関数不要論があったりもする。/思い出す①tinyurl.com 思い出す②tinyurl.com
2022/06/01 18:03
grdgs
義務教育じゃないからって馬鹿がいるが、企業でも部下をやる気にさせるのは上司の重要な仕事のひとつ。大学教員ならなおさら。少なくとも、できない人を馬鹿にするのは仕事ではない / ってか情弱集金noteか
2022/06/01 18:23
gyakutorajiro
育ちがいいからな。やりたいことあっても可処分時間を学費とか生活のためにバイトに充てないといけない学生の気持ちがわからねえんだよ。学生の時にバイトで遅刻して授業受けたかったのに追い出した教授思い出したよ
2022/06/01 19:28
irimo
作ってるけど才能がないように見える人はどう教育するんだろう
2022/06/01 19:43
spmilk
一部ブコメ、ヤフー知恵袋でよく見るマウントと適当な返信するクソユーザーの具現化かと思った 努力してる真面目なワナビかわいそう
2022/06/01 20:01
james-ramen
この記事に同意する/PCもマイクも買ってないのに歌ってみたをやってみたいという人を自分の周りで結構見た/データもレコードも持たないのにDJになりたいやつも結構見た
2022/06/01 20:16
kalcan
ここがワナビーのパーティー会場ですか?
2022/06/01 20:43
shiju_kago
id:eirun 無産であることを自覚して声援を届ける側になればいいんじゃないでしょうか。世間ではそういうのを『ファン』といって別に軽んじられる立場ではないです
2022/06/01 20:44
shoi
ITは自宅にラボが安価に作れるところが最高。化学や工学みたいに高価な実験装置とか不要。文化的資本ガーとかは一番嫌われる。いいからやれ。あと、そもそもレッドゾーンで仕事してる人に軽々に近付いてはいけない。
2022/06/01 20:44
ppg-01
オリラジの中田が、養成所に入る前には100本漫才の台本完成させてたなんてどこかで言ってたような記憶が。
2022/06/01 22:14
hdampty7
遠回しにワナビーを自覚しろって言ってるだけだよね。プログラミングでもよくある、興味があるけど、やったことない人。でも分かるよ、とっつきって結構大事。超えられる人は勝手に超えていくけど。
2022/06/01 22:38
wuzuki
よく言われることではあるけど、 twitter.com
2022/06/02 00:59
okemos
自分のダメさをイヤという程感じてきたから、ホントそうだよなとなる。だから、止まらない程何かを作り続けたりなんて全く出来ない人間として、どうやって楽しく生きていくかを考えてる。
2022/06/02 08:09
ginga0118
チャレンジした人だけができる。当たり前なんだけどチャレンジをしない人が多い。環境、地頭関係なく、この人はやってるから言える。大学の教員は生徒を求めてるんじゃなくて、パートナーをもとめてるんだがな
2022/06/02 12:06
quick_past
そりゃ感情労働、抑圧者によく媚びることだけがアイデンティティのブラック労働がなくならんわ。というブコメがちらほら
2022/06/04 09:32
tanority
8年もやってたんだ!立派なキャリアだな