2022/05/27 09:43
kerokimu
ストラテラは効くんだけど、副作用が強すぎるのがな…
2022/05/27 09:51
uniR
薬を服用して初めてわかったのだが、ADHDの場合(またはその傾向が強い場合)衝動性が高いとそもそも注意力を立て直すというフローを認知に組み込むのが著しく困難なので投薬の相談をして良いと思う
2022/05/27 09:52
iwiwtwy
診断は不要、対処法で乗り切れ、一度貼られたレッテルは想像を絶する粘着さ
2022/05/27 10:04
AQMS
他人の要求に応えることは「緊急だが重要でない」
2022/05/27 10:17
yunotanoro
やっぱりtodoリストは必要か。
2022/05/27 10:29
kisiritooru
こういうのをブックマークして、結局できないのがオレ。
2022/05/27 10:51
hisawooo
ミにつまされた。ADHDはASDと違いちゃんと効く薬があるので飲んだほうがいいです
2022/05/27 11:08
tweakk
“ADHDの人の多くが他人の要求に応えるなどの「緊急だが重要でない」仕事をまず果たそうとするのは、他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるから”
2022/05/27 11:41
nlogn
「重要でも緊急でもない」ネットサーフィンをしていてこの記事を見つけた。
2022/05/27 11:47
sometk
ローゼンタールって銀英伝みた後にはなかなかのパワーワードだな。ローゼンリッター+ロイエンタールw
2022/05/27 11:58
nandenandechan
「「後でやればいいや」と考えて目の前の仕事に戻ることが大切」だよね「緊急性のない重要」を放置し「緊急性のある重要」になってしまう。そこでお客さんに今来て!と言われ「緊急性のある重要じゃない」を優先し
2022/05/27 12:03
aox
田の字形の図の色がポリティカルコンパスにしか見えませんでした
2022/05/27 12:08
chocolaterock
無印の付箋紙の手帳に貼れるタイプのTODOリストオススメ。前にアプリので色々やってたけど、出掛けるときとかに一度髪に落とし込む方があってたのでそっちに落ち着いた/GIGAZINE最近このての記事多いね?
2022/05/27 12:15
tennooto
「他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるから」冷たいと思われがちなのはそこか。
2022/05/27 12:22
yuokawa6969
起きたらすぐに一服するのが習慣だなぁ。辞めるかどうか検討してみよう。
2022/05/27 12:25
pojihiguma
食事量を控えめにするのも効く
2022/05/27 12:25
RIP-1202
人のためになるより、みんなが私のために動いてほしい派なので、自分はADHDではない様だ。自分のペースを守って自分のことだけやっていたい。
2022/05/27 12:35
miyauchi_it
“就寝時刻を守り、毎日同じ時刻に起床すること” 在宅と出社混じってるとこれが難しい。在宅の日でも早寝早起き徹底できれば……できれば……(遠い目)
2022/05/27 12:49
morimarii
GTD! GTD!
2022/05/27 12:51
ykana
性根は社会性皆無なので、仕事とか他人が言う「重要」「緊急」がいまいち自分の「重要」「緊急」と結びつかない。ごめん。
2022/05/27 12:53
urd0401
「あとで読む」
2022/05/27 12:54
closer
TODOリストというかGTDがおすすめ
2022/05/27 13:01
omega314
心当たりしかないがうるせーーーー知らねーーーー俺は俺をマネジメントしたくねーーーーー
2022/05/27 13:03
hazardprofile
睡眠後にタバコ、カフェイン、大食、アルコール摂取は夢遊病やんけ
2022/05/27 13:21
gameloser
ADHDの診断を受けてないけどADHDぽい人はドーパミン中毒なんだと思う。原因はスマホとポルノの見過ぎ。
2022/05/27 13:25
Sinraptor
そもそも私用でも仕事でも、計画を立てて動くというのが苦痛な私。旅行もできれば何の計画も立てずに出かけたいのだが、宿くらいは決めとかないと困るんだよねぇ。
2022/05/27 13:33
zakkicho
あとで読む
2022/05/27 13:42
ChieOsanai
「急ぎ」と「緊急」は違う。緊急は急ぎでかつ重要なもののことなので、緊急だが重要ではないものなど存在しない。
2022/05/27 13:42
kuzunatsu
診断済みADHDだけど、ほぼやってることだった。これプラス、最終締切まで数か月以上ある仕事は、人との打合せを2週間刻みで入れ続けるのがコツ。確かに人のためなら動けるので……。
2022/05/27 13:55
okishima_k
ネットサーフィンはそこじゃない
2022/05/27 14:21
arrack
その「緊急だが重要でない仕事」をやるから飯が食えてるんや。やらなかったらミスの多い使えない奴になる可能性があるんや。
2022/05/27 14:25
sippo_des
そだね。
2022/05/27 14:27
yingming_jp
この記事の内容のことができたら注意力不足にはなってない。
2022/05/27 14:35
star_123
出来たら苦労しない奴“「就寝時刻を守り、毎日同じ時刻に起床 ~ 2~3時間以内のタバコ、カフェイン、大食、アルコールは避けるようにしましょう。また、就寝時刻前の8時間に昼寝をしないように”
2022/05/27 14:40
finefinethankyou
緊急でないが重要なことが2番目か。“ADHDの人は決まった時間にベッドに入るのが苦手で、なかなか寝付けない”
2022/05/27 14:50
nekomura
“他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるからだ”
2022/05/27 14:54
koutya07
病院行って薬を処方してもらうのが1番のライフハック
2022/05/27 14:55
Vudda
こういうの読んでToDoリストとか作ろうとするとリスト化する事が思いつかないしリスト化するほどでもないので三日坊主で終わる
2022/05/27 15:05
loveanime
ギガジンたまにいい記事見つけるよね
2022/05/27 15:12
nowa_s
「就寝時刻前の8時間に昼寝をしないように」えー…やだ…。/"他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思える"のはなんでだろ?自己肯定感の低さ故かなーと思ってしまった。人はみんな自分より偉く見える。
2022/05/27 15:12
aikokawa
はわわ…当てはまってる… ″ADHDの人の多くが他人の要求に応えるなどの「緊急だが重要でない」仕事をまず果たそうとするのは、他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるから″
2022/05/27 15:12
birdsoutz
“仕事中はソーシャルメディアをブロックするアプリを使用し、スマートフォンやコンピューターを機内モードにするのが理想的です。”
2022/05/27 15:37
cocoronia
マネジネントコーチが側にピッタリくっついてくれないとなかなか…
2022/05/27 15:50
nekokujira
睡眠前の間違いだろうけど、睡眠後2~3時間以内のタバコ、カフェイン、大食、アルコールは難しいと思うんだ。
2022/05/27 15:51
seitenugetsu
これができるくらいならADHDではない
2022/05/27 16:05
fluoride
こんなんADHDでなくても難しいやろ。完璧超人の、しかも調子がいい瞬間をしれっとスタンダードに据えてくるのやめろ
2022/05/27 16:07
will_in_hiki
ADHDとACの境界例で重症度が揺れるんだよな。ADHDなんて親が大事にしてくれなかったり、親も大事にされてなかったりする。薬を飲むと自分の価値の低さで死にたいのに、誤魔化すADHDエネルギーが沸かなくてただ涙が溢れる
2022/05/27 16:09
nobujirou
重要度とか優先度の判断が難しくて、瞬間、瞬間、他人の緊急性みたいにどうでもいい小さなことも大事に思えてくるんだよね
2022/05/27 16:17
nitino
フムフム〜
2022/05/27 16:29
enemyoffreedom
タスクリストを書き出す > 漏れダブりなく書き出そうと熱中し集中力・時間を取られる > 疲労と飽きのためリストを見るのも嫌になり数週間〜数ヶ月放置 > 仕切り直して1からタスクリストを書き出そうと振り出しに戻る
2022/05/27 16:33
anonruru
図での「ゲーム」が「やりがいのある趣味」ではないと扱われていることに納得いかん。
2022/05/27 16:33
hz21s8
ADHDは利他的行動が得意という話も見たことあるがそれの負の側面か
2022/05/27 16:47
neko_no_muzzle
たぶん読まないけど
2022/05/27 17:32
inaken1980
はい。。。
2022/05/27 17:32
ITEYA_Yuji
胸を張って無言ブクマ
2022/05/27 17:45
xxxnobodyxxx
疲れるとよく昼寝しちゃうんだよな。起きていられない。基本的に覚醒が浅すぎる
2022/05/27 18:28
kolokolorin
最後の段落響いた...目新しい事に飛び付く傾向だし家事とか日常的にやるタスクが嫌い...最近は無理にでもやるけどさ...
2022/05/27 18:29
yarumato
“効果的なサポート方法として、ローゼンタール氏は「ボディダブリング」というものを紹介しています。これは、物理的または仮想的に、知り合いや家族の目の前で仕事をすることを意味します。”
2022/05/27 18:41
theatrical
フレームワーク使って思考を整理しよう、と言う話だなと理解した。まぁフレームワーク知っとくのはいいよな、既存の評価の高い思考方法採用するというのは、自分でそれを考えるより効率的だし。
2022/05/27 18:50
sisya
「自分のための重要な作業より、他人のためのどうでも良い作業のほうを優先する」という概念は気づいていなかった。言われてみれば納得する部分もあり、それでもやらないものはやらないぞ?というきもちもあり。
2022/05/27 18:55
drylemon
診断受けて傾向あり、でもADHDで発達障害という程ではない、とされた自分。上司に仕事の優先度の付け方や時間の確保の仕方がおかしいと指摘された。こういうの実行機能とか非認知機能というらしいので、調べないとな
2022/05/27 19:19
aceraceae
自分の緊急より他人の緊急を優先しがちなんで緊急だけど重要でないことを放っておくことがなかなかできないんだよね。解ってても難しい。長距離走で他人が転んでも無視して走るべきなのにかまってたのを思い出した。
2022/05/27 19:36
orange_putting
今更ながらADHDなんじゃないかと思えてきた。コミュ力で乗り切ってきたタイプだけども。
2022/05/27 19:45
hatenyamo
集中してる時は大丈夫だけど、疲れると周りのざわざわがすごく気になる
2022/05/27 21:14
nakachop
“他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるからだとのこと。また、誰かのために何かをすることは、すぐに自分にとってポジティブな感覚につながり、ストレスの多い仕事から解放されること” ほほう
2022/05/27 21:27
uxoru
確かに、人のためなら動けるのよ…… “ADHDの人の多くが他人の要求に応えるなどの「緊急だが重要でない」仕事をまず果たそうとするのは、他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるからだとのこと”
2022/05/27 21:31
hazeblog
これADHD関係なくみんなそうじゃないの…? "他人の要求に応えるなどの「緊急だが重要でない」仕事をまず果たそうとするのは、他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるから"
2022/05/27 21:52
hanywany
マネジメントするにはなぁ!それなりのなぁ!IQがいるんだよ!!だからなぁ!周りはサポートしたれよ!!はてなーは少なくとも文章読解力が平均はないと残ってねーからな!たぶん!しらんけど!フルIQもしらんけど!
2022/05/27 21:57
Annihilator
つまりADHDには困ってるような態度で仕事をたくさん任せればいいと。
2022/05/27 21:57
lluvias
このマトリクス見るたびに思うんだけど、自分にとって仕事は緊急でも重要でも無いから優先順位が下がってしまう。たぶん貯金が尽きた状態にならないと仕事の優先度があがらない
2022/05/27 22:21
keren71
''「ディストラクティビティ・ディレイ」という方法を紹介。まず、集中力を維持できる時間、例えば25分間仕事に集中し、5分間休憩''→永遠に休憩したくなる
2022/05/27 22:54
yooks
誰か私に、律する心を与えたまえ
2022/05/27 23:00
smallpalace
ソーシャルメディアをブロックするアプリを後で見る
2022/05/27 23:25
ichiken7
周りの自称ADHDな人達は、どんなライフハックも役に立たない。そこまでする必要ある?と言うのが根底にあるからだ。
2022/05/28 00:58
winniemouse
見るかなー
2022/05/28 01:28
ikanosuke
ADHDかは知らぬが、毎日毎日同じ場所で決まったルーチン繰り返してると気が狂いそうになる、というか実際おくすりのお世話になってるし……。
2022/05/28 03:11
alivekanade
就寝前8時間に昼寝をしないって、起きてから4時間ぐらいで超絶昼寝タイムなんだけど…/なんならやる気ない日だったら昼寝からそのまま朝まで寝るもあり得る。
2022/05/28 03:31
ooblog
#ADHD #生産性 #優先順位 #注意力散漫 「「緊急だが重要でない」仕事~他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるから」日本の会社メール(に添付された紙のPDF)読んで下さい的非効率電話が発生するやろ定期。
2022/05/28 05:15
plugged
“他人の要求に応えるなどの「緊急だが重要でない」仕事をまず果たそうとする” その人間性は好きというか、注意力不足で大きな事故でも起こすわけでなければ、「よくできました」のハンコを押してあげたいのだけど
2022/05/28 06:38
Big_iris
todoリストを付けることがそもそも重要でもなけば緊急性もないから緊急の用事や重要な依頼を片してからでないと出来ないんじゃ?と思うけどそのレベルはもうADHDの診断を受けるべきなのかな
2022/05/28 07:35
pon-zoo
←これをしっかり読めずに「あとで読む」にしてしまった時点で私の注意散漫は改善できない気がする。人生に絶望している(涙)
2022/05/28 08:04
cham_a
リストに並んでるのを見ると圧迫感と焦燥感に駆られるんで、アレクサに喋ってリマインダー方式にしてる/そして今、はてブやってる場合じゃないんだけどなぁ…
2022/05/28 08:04
chikoshoot
3が溜まっている状況で2だけをやり続けるのは勇気がいる。というのも、緊急度って誰の視点かによっても変わってくるからな。
2022/05/28 08:11
k-noto3
「重要でも緊急でもない」ネットサーフィンをしていてこの記事を見つけた。⇦まんまこれ。今も掃除の最中に見つけた。/他人から言われた緊急性の低い仕事をやることで、ある程度の信頼感を創っているところもある。
2022/05/28 09:18
shimitai
職場の人にADHDでは?と伝える方法が知りたい
2022/05/28 09:51
yamatonatu
“誰かのために何かをすることは、すぐに自分にとってポジティブな感覚につながり、ストレスの多い仕事から解放される”←最も重要なことからやるのは大切だとわかっていてもなかなかエンジンがかからない
2022/05/28 09:58
ranra8200
ADHDは短期記憶が弱いので、別の仕事を始めちゃうと他のタスクを忘れるんだよね。 だからスマートウォッチを外付けHDD代わりにすると便利だよ。タスクを始める時はタイマー機能を使うと集中できるし。
2022/05/28 12:04
ruisou
いやもうネットサーフィンで誤魔化してないと気が狂いそうなんだよ。
2022/05/28 12:08
raitu
“ADHDの人の多くが他人の要求に応えるなどの「緊急だが重要でない」仕事をまず果たそうとするのは、他人の緊急性が自分の必要性よりも重要であるように思えるから”長期仕事は上司のレビューを1週間単位で挟むと良い
2022/05/29 20:53
and_hyphen
ADHDです。頭では十分理解しているのですが続かないのです。それがまあADHDなんです…
2022/05/30 07:55
scorelessdraw
“これはタスクを「重要かつ緊急」「重要だが緊急ではない」「重要ではないが緊急」「重要でも緊急でもない」という4つに分けて、それぞれを以下のような象限に振り分け、左上→右上→左下→右下の順に処理していく