「3時間早く寝て3時間早く起きたら?」夜更かし民にとっての朝の3時間と夜の3時間は違う話
2022/05/24 14:46
hamigakiniku
"母は今夜も豊かで穏やかな深夜を過ごしていることと思います。"なんて素敵な言い回し
2022/05/24 15:51
h-hirai
近頃(?)は「報復性夜ふかし」とか名前つけられていかに改善するかとか言われてるみたいだけど余計なお世話だという気もする。みんなそれぞれの方法でままならないことと折り合って暮らしているんだ。
2022/05/24 16:24
sds-page
オンゲだと朝の狩場空いてる時間に効率的に狩ってた(廃人の発想)
2022/05/24 16:30
matsuedon
夜更かしは一日のウイニングラン
2022/05/24 16:30
srgy
/´∀`;:::\< 呼んだ?
2022/05/24 16:32
mutinomuti
オンゲのブコメは同じ体験してる(´・_・`)検証してwikiとかブログにアップしまくってたな
2022/05/24 16:37
kako-jun
朝は余力を残す必要がある3時間で、夜は燃え尽きて良い3時間なので、お絵描きやプログラミングは夜が向いてる。ナワバリバトルは朝が向いてる(敵が弱い)
2022/05/24 16:41
fusanosuke_n
対戦型オンラインゲームだと夜にプレイすると興奮して寝付きが悪くなるが朝にプレイすると弱いプレイヤーさんに当たることが多くて(ジャンルによります)デメリットかもしれない。
2022/05/24 16:50
togetter
寝る前の至高の3時間を過ごすために頑張ってるんだもん。早寝早起きよりも健康に必要なんだ!
2022/05/24 16:51
mujisoshina
オンラインゲームにどっぷりハマっている時は、「3時間遅く寝て3時間早く起きたらそれだけプレイ時間が増えますよ」みたいなことをやっていた。若かったから出来たんだなあ。
2022/05/24 16:56
cj3029412
5時おきで朝ごはん作ると幸せです(百姓DNA)
2022/05/24 16:56
flirt774
夜は自分の時間という感覚はよく分かる。漫画「よふかしのうた」の感じ。深夜4時くらいにコンビニまでの散歩がなんか解放された感覚で満たされてた
2022/05/24 16:57
catsnail
それな〜
2022/05/24 16:58
diveto
なんなら風呂もご飯もまだなのに既に深夜1時ですやん(ポテチぱりぱり)みたいな日ばっかですね。
2022/05/24 17:07
rizenback000
そもそも人間は朝型、夜型、ずれていく(?)型があるらしいね。で、生活習慣としてそれで特に体調不良が起きなければそれを変える必要は本来ないとも。仕事がある人はそれに苦しめられるけど。
2022/05/24 17:11
powertank
そりゃそうだろ。朝型と夜型は一生わかり合えないのだ...
2022/05/24 17:15
iiko_1115
朝起きようと思ってるけど大体寝てる
2022/05/24 17:21
ooblog
#睡眠の重要性 「3時間早く寝て3時間早く起きたら~朝早く起きると夜の家事がしぬほどきつい~うっかり遅刻したらヤバいという心理~自分だけの時間~歯止め~始発前に駅~無駄~通用するのは山小屋泊・テント泊の登山ぐらい」
2022/05/24 17:31
the108simulacra
単に夜が好きだわ。やる事が残っていても同じ3時間なら夜が良い。
2022/05/24 17:35
camellow
夜更かし民の気持ちはわかるけどあえて反論する。朝3時間早く起きていろいろ活動しておけば夜の3時間をもっと早い時刻に確保できるのだよハイ論破ー。完璧な作戦っスねー。
2022/05/24 17:42
nakamura-kenichi
思い込み。慣れでしか無い。慣れた方がいいと思ってるからいつまでも変わらない、変えられないのは当たり前。先ずは「変える!」と思わんと何も変わらん。
2022/05/24 17:43
yarumato
“夜ふかし民「私がほしいのは、全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間で、これから一日が始まるなぁやること色々あるなぁの3時間ではない」”
2022/05/24 17:44
ono_matope
起きるのは無意識だけど寝るのは意識的な行動で、しかもさまざまな進行中タスク(Twitterとか)を中断して段取りを踏む必要があるので消費エネルギーが高い。
2022/05/24 17:44
keint
朝は時間のスピードが速いのは気のせいか
2022/05/24 17:46
straychef
むしろさらに3時間遅く寝て遅く起きるほうがいいのでは
2022/05/24 17:47
Lian
3時間早く寝たって3時間早く起きられるわけがないだろう
2022/05/24 17:49
monoshirihanako
あとは寝るだけの状態でネット見るの楽しすぎる。|(ブコメ)私ずれていくタイプ。たぶん排卵のせい。
2022/05/24 17:57
oeshi
朝型:眠いの我慢して夜何かするより、朝スッキリした時間に仕事でも遊びでもする方がはかどる
2022/05/24 18:00
hopeholdsmoon
最近眠すぎて朝も夜も寝てる睡眠こそ至高
2022/05/24 18:00
tambo
2時間早く寝ずに2時間早く起きるようにしてるけどなんとかなってるので出来る人はやってみると良いよ
2022/05/24 18:04
vuy
夜は寝る時間とかペース配分考えないといけない。朝ははじめから4時から7時の3時間のように決められたボックスとして使えるから朝のが好み。
2022/05/24 18:05
faifan
実際は「もう寝ないと睡眠時間確保できないんだけど寝る気にならなくて後ろめたいままダラダラと過ごす3時間」という精神衛生にとても悪そうな夜更かしをしている
2022/05/24 18:14
kamezo
五郎ちゃんの食事哲学「モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」に似ている。
2022/05/24 18:17
tybalt
今日をやり切った感がないと眠れない・・
2022/05/24 18:20
ikihaji_kun
わからんでもないけど、ゲームを寝る前じゃなく起きてすぐやるようにしたら、起きたときの憂鬱な気持ちが軽減されるので悪くなかった
2022/05/24 18:27
kohapapa
夜の3時間と朝の3時間、どちらを使うかでその後の人生が変わりそう。ちなみに私は夜の3時間を使ってるが、娘は朝の3時間を使っているので娘の将来が楽しみ。
2022/05/24 18:35
paloalto60
今はそうでもないけど、二十代の頃は夜早く寝ると損した気分になってたな。
2022/05/24 18:39
new3
寝る前に自慰行為をして寝るのを辞めて朝早く起きて自慰行為をすることにしても、自慰行為そのものやその後の日中のパフォーマンスは何も変わらんと言い切れるか?少なくとも経験上違いはあると思っている。
2022/05/24 18:39
yosiro
夜の余暇時間はお酒飲めるけど、朝の余暇時間は飲めないんだよなー。とはいえ、朝っぱらから無意にゲームとか動画とか見るのもなかなか良いですよ?
2022/05/24 18:41
madooka
慨日リズムは遺伝子で決まるというのが最近の定説。昼行性の天敵の出現で一気全滅を避けられて残った機能とのこと。ネコも本来は夜行性だが人間の活動時間帯に合う個体が人為選択されて変わってきている
2022/05/24 18:46
abr_h
ゲーム配信とかVTuber好きだから夜の3時間はゴールデンタイムだけど朝の3時間は誰も配信しない無の時間だな
2022/05/24 18:54
cozyconemotel
自分は夜に時間を作ると終わりがさじ加減のためずるずる時間を無駄にしてしまうことが分かったので(朝は次の予定があるので時間を効率的に使える)、朝型に転身した
2022/05/24 18:58
saiyu99sp
家族を巻き込まないと夜の3時間を早めるのは不可能だよね。もっと言うと、スーパーの惣菜が値下がりする時間も早くなってもらわないと。
2022/05/24 19:00
risekityu
3時間早く寝たとしても起きる時間は一緒民。寝られる限り寝たいわ
2022/05/24 19:01
yoshitsugumi
好きにしたらいいと思うけど子供は早く寝かせてあげないと成長ホルモン出ないのではと思っている。
2022/05/24 19:02
pptppc2
朝早く起きてFPSとかやりたい場合、FPSって普通に体力気力使うから疲れた状態で仕事行くハメになるしなぁ。
2022/05/24 19:07
uxoru
"母は今夜も豊かで穏やかな深夜を過ごしていることと思います。"
2022/05/24 19:12
MacRocco
分かるけど9時に寝て7時くらいに(自然に)目が覚める生活無茶苦茶幸福度高くない?
2022/05/24 19:12
butyricacid
自分は夜更かしすると睡眠の質が低くなって何時間寝ても全然足りないけど、早寝すると6時間で足りるので。
2022/05/24 19:13
kumpote
全部3時間前倒しにすりゃいいじゃん
2022/05/24 19:19
umaruuuun
いい加減「夜型」が遺伝子レベルの問題であり、改善という名の矯正はQOLを下げるだけと認知されるべき。夜型が無理に朝型の生活すると、健康を害するって研究も進んでる。
2022/05/24 19:21
ginga0118
自由だが夜更かしは次の日に残る。先延ばしタイプなんだろな。
2022/05/24 19:23
Re-birth
夜型から出産で朝型になってしまったよ…
2022/05/24 19:24
kaishaku01
わかる。それにいくら早く寝ても朝はぼーっとして何もできない…
2022/05/24 19:28
sp_fr_v7_2011
寝過ごして遅刻とかしないなら好きにすればいい。
2022/05/24 19:35
neko2bo
夜は静かだから好きです。
2022/05/24 19:44
kenitikitani
出勤前に酒は飲めないからな。それ以外は朝早起きしてやった方が捗るのだが。
2022/05/24 19:44
maildotcoi
夜ふかしして3時間ゲームする代わりに朝早起きして3時間ゲームしたらその日働く意欲なくなりそう。1回やってみようかな。
2022/05/24 19:46
pekee-nuee-nuee
人類は家事労働と賃金労働の両方から解放されなければならない
2022/05/24 19:57
yetch
早起きしてゲームすると遅刻するじゃん
2022/05/24 20:04
smbd
"「私がほしいのは、全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間で、これから一日が始まるなぁやること色々あるなぁの3時間ではない」" なるほど
2022/05/24 20:06
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
テレホーダイの都合で仕方ない
2022/05/24 20:07
ata00000
1時間残業するより1時間早出したほうが通勤は楽だし電話やメールも来なくて集中できるのでオススメ。⋯1時間早く出たからと言って1時間早く帰れるとは限らないところが玉に瑕だが。
2022/05/24 20:09
TriQ
早起きして遊びに行って早く帰って早く寝ようとか思っても早起きするとどこも開いてないんだよなぁ。逆に遊ぶ所は夜遅くまでやってることが多い
2022/05/24 20:10
mozikeru
さすがに朝から酒飲まれへんしな
2022/05/24 20:21
nowa_s
お母様の穏やかで豊かな深夜は、「全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間」だからなんだろうな。何も終わってないしやる気は出ないけどやらなきゃならない物事から目を逸らしての夜更し3時間は何やら人心を蝕む…
2022/05/24 20:23
tk_musik
気持ちはわかるが、それなら健康を損なうリスクを自分と家族で共有しておく必要はあるかと。パートナーの酒タバコを控えるように言ったりはするわけで。しかし何時に寝てるのだろう。
2022/05/24 20:27
nandenandechan
体内時計は25時間なので、どうしても夜の方にズレていく。しかし、年のせいなのか朝目が覚めるようになってしまった。夜更かししても覚める。年寄りの発言だと思っていたが、自分がそうなるとは。
2022/05/24 20:30
hase0510
豊かな夜ならいいんだけど、家事とかの雑務を夜やってる人は朝に回した方がいいかも。やってるうちに目も覚める。
2022/05/24 20:32
nibo-c
夜中の3時に寝て7時半に起きる生活を20年ほど続けていたが、年取った今では11時に寝て6時に起きる生活です。
2022/05/24 20:47
ssssschang
14やってた頃、GTは味方の地雷率高くて効率悪かったから、さっさと寝て深夜起床し明け方までやってたなぁ。懐かしい
2022/05/24 20:54
readmemo
3時間早く起きて、全てが住んだ後の3時間を3時間前倒しするんだよ。
2022/05/24 20:56
sinamon_neko
そんなこと言う奴は金曜夜の気持ちを全部月曜朝のに変換してやる。
2022/05/24 20:57
bluecag
朝型が正義で夜更かしするのはダメ人間という風潮、滅んでほしい。
2022/05/24 20:59
PrivateIntMain
早く起きるのが言うほど健康か?とは思ったりはする。不眠持ちなんで3時間遅く起きていた時の方が安定していた。今落ちたらすっきり起きられるなってなる朝方には体を起こさないといけない。
2022/05/24 21:02
dukeago
朝型的には、朝起きてHP満タンの時に好きなことをやるのが至高。夜はヘロヘロですぐ寝たいのよ
2022/05/24 21:05
miyako_suteking
朝早く起きても同じノリであそぼーって気持ちが沸かないんよな
2022/05/24 21:09
faux_pas
古くは格式高いフランスの文学者も夜の時間と昼の時間は全く別物だと言っていた。何故かは分からないが夜にしか開かない扉があるんだよな。
2022/05/24 21:09
monotonus
早寝早起きは非効率
2022/05/24 21:11
ayumun
夜は残業オッケーだけど、朝は定時厳守みたいな感じなので、時間のかかる作業に向いてないんすよね
2022/05/24 21:16
shoot_c_na
オイラはまさにそれ、を20~30年だ。つっても、3時には一度目が覚めるけど一時間くらいウダウダグダグダと微睡んでる。その時間こそ至福で、ストレス解消になってる…と感じてる。朝飯ものんびり作って食べてる
2022/05/24 21:16
skifuyu
実況民なので無理
2022/05/24 21:19
ejointjp
早く寝た分睡眠時間が長くなるだけだぞ
2022/05/24 21:25
manatus
朝型のメリットとしては出勤という軛によって「絶対に酒が飲めない」「夜の3時間が4時間、5時間になってしまう様なことが絶対にない」という点がある。本当にメリットかどうかは各自の判断に任せる
2022/05/24 21:32
nicht-sein
起きなければいけない朝と、ほっといても訪れる夜だと、夜の方が時間を使えるんだよね。早起き苦手……というか無理
2022/05/24 21:41
rose86tan
歳とともに、早く目が覚めるようになってきた。でも、まあ、人それぞれ。好きな時間で8時間以上睡眠で暮らすといいと思う。
2022/05/24 21:42
tienoti
朝4時5時はサーバーのメンテ時間で効率悪い。銀行から証券へ振込とか結構色々なサービスが閉店中で、必ずしも効率よくプライベートの用事が終わらない。
2022/05/24 21:52
kaloranka
夜が明けそうで明けない、多くの人が寝静まっている時間が好き。寝起きのぼけっとした頭が、段々明るくなるのにあわせて徐々に目覚めてくる。どうせ起きなくてはいけないなら、そんな感じがいい。
2022/05/24 21:56
frantic87
朝は次のスケジュールが決まってるからせわしない
2022/05/24 22:08
mitaro
仕事が終わっても、そう早く、眠気が、来ないのである……!(夜型の民)
2022/05/24 22:10
saikorohausu
仕事にも精が出る 金曜の午後
2022/05/24 22:12
htnmiki
3時間早く寝て朝4時に起きても「あと3時間寝れる」と二度寝するだけでは……
2022/05/24 22:15
PEEE
寝る前に3時間も確保できる生活をしたい
2022/05/24 22:16
kagerou_ts
わかっちゃいるけど やめられない
2022/05/24 22:24
kjin
すごく分かる。自分にとって「もう寝てもいいんだ」て感じでやらなきゃいけない事から解放される気になり、好きな事していい気になるのが寝る前なので…。
2022/05/24 22:25
duedio
夜なんて頭まわんなくてプログラム書けないんだけど。
2022/05/24 22:25
monacal
寝ぼけ眼をこすってる3時間と頭が冴え渡っている3時間が同じわけがあるか!!朝なんぞ仕事してるフリするだけで精一杯だわ!難しいこと考えるなら断然夜。こちとら小学生の頃から夜型。伊達じゃないんで。
2022/05/24 22:32
harumomo2006
MMORPGでは朝早く起きて宝箱を漁ると他のプレイヤーが少ないので捗るし目が覚めるので午前中の活動も捗る
2022/05/24 22:36
hidecr
深夜残業続きでろくに家に帰れなかった頃、18時強制退社し家族とゆったり夕食くつろいて寝る。するべき残業分を早起きして早朝に切替えた。取引先からの雑音で残業伸びる事なく、静かに効率良く仕事でき幸せになった
2022/05/24 22:36
watatane
朝から飲んでもいいなら、かまいませんが(酒クズ)
2022/05/24 22:37
yogasa
朝は家を出るまでにやらないといけないタスクがあるプレッシャーの時間。夜は寝るという行動を選ぶまで何をしていても構わない自由の時間だ。
2022/05/24 22:37
rain-tree
すごくわかる クロノタイプ診断では夜型って出る&22〜23時くらいに眠気が来るがその段階でやるべき事(家事とか風呂とか)残っているのでうたた寝にとどめるしかない が重なると1時〜3時に活性化してしまう
2022/05/24 22:43
erya
寝る前はいざとなれば眠る時間を削ることで3時間を4時間にも5時間にもできる。この心理的安全性が重要。朝の3時間は3時間にしかならない。
2022/05/24 22:44
oriak
寝る前に自分時間確保できないとメンタルがやばい。どんなに楽しく遊んでも自分時間がないと不安になる。
2022/05/24 22:46
misomico
わかる
2022/05/24 22:52
MIT_tri
早起きして全力ランニングとかしても意外と仕事は普通にこなせるもんですよ。むしろ身体も頭も軽くなって効率いいくらいになります。
2022/05/24 22:52
hiroyuki1983
ずっと夜型だと思ってたけど、どうも19~2時くらいで寝るのが一番パフォーマンスいいと知った。でもこれはこれで社会不適合なのでどうしたもんかと
2022/05/24 22:58
takashi1211
言語化してくれてありがとう
2022/05/24 23:05
technocutzero
ダンジョンは夜にひっそり一人で潜るからこその風情がある BGMもなしにして宝箱の「ベコッ」という効果音を楽しむのだ
2022/05/24 23:07
tanakatowel
朝6時に起きるような生活リズムになるわけがない。草食動物に肉を食わせるようなものだ。
2022/05/24 23:12
gui1
わかる。仕事がない日は朝3時におきちゃう(´・ω・`)
2022/05/24 23:14
hemoge
早く寝ても同じ時間に起きるので、1日が短くなるだけなんだが?
2022/05/24 23:18
c0ntinue
3時間早く寝ても3時間早くに目が覚めないんだが?
2022/05/24 23:25
mventura
わかるんだが、そうかと言ってたまに早めに寝ても、いつもの時間に起きちゃう。
2022/05/24 23:30
cowbee
子育て始まってから一人の時間が夜しかないから夜ふかしするんだよな〜って思ったけどよく考えたら昔から夜型だったわ
2022/05/24 23:31
susahadeth52623
地球の自転1日24時間が現代人の実情にあってない。36時間ぐらいにして内8時間を夜の寝る時間に充てるべき。ただし労働1日8時間以内を崩してはいけない。
2022/05/24 23:36
amebacore
自分の場合、なぜか夜だと寝るのがもったいなく感じるんだよな。それで夜ふかししてしまう。小中学生のときは10時11時くらいには寝てたのに。スクリーン(スマホ、PC)による目から脳への影響はかなりあると思う。
2022/05/24 23:41
odakaho
放送大学の「睡眠と健康」聞いてるんだけど、「夜早く寝るのは無意味」だってさ。専門の医者以外の健康アドバイスは無視でいい。
2022/05/24 23:42
kxkx5150
夜更かしの背徳感は最高。電気がある時代に早寝早起きなんか精神疾患患者だろ。
2022/05/24 23:43
gatzby
は?ありとあらゆる予定が3時間前倒しになるだけだから違いないだろって思ったけど、多くの人は仕事やら自分の都合で動かせない予定がたくさんあるから、そらそうか。
2022/05/24 23:44
tsumugidayo
インプットナイト、アウトプットモーニング。
2022/05/25 00:23
tweakk
共感しかない…が、「全てが済んで寝るだけの3時間」をなるべく早くすることを最近心がけている…
2022/05/25 00:31
xorphitus
2022年ベスト分かりみ大賞ノミネート作品
2022/05/25 00:35
Listener
ストレス感じてる時ほど寝る時間が遅くなる傾向がある。明日を迎えるのが嫌なんだろうな。
2022/05/25 00:58
quick_past
“母「私がほしいのは、全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間で、これから一日が始まるなぁやること色々あるなぁの3時間ではない」”そらそうよ
2022/05/25 01:03
kura-2
わかる。夜のほうがデバッグとか調査は邪魔がなく集中でき効率的。一方で会議や話すの類いは朝のほうが勢いでいけて向いている。午後や夕方の会議は頭に血液いってない感じで、効率落ちてる。
2022/05/25 01:13
scorelessdraw
ちびちびやったり、音楽聴いたり、ゲームやったり、ドラマ観たり、本読んだり。夜中は人間性を取り戻す時間。自分がバランスを保ってられるのはこういう時間があるからだと割と真面目に思ってる。
2022/05/25 01:23
hatebooon
罪悪感の夜3時間より、優越感の朝3時間の方が好き派。でも無理。
2022/05/25 01:35
multipleminorityidentities
わかる。全てが終わって寝る前の時間を邪魔されたくない
2022/05/25 01:49
rakugoman
なるほど、夜ふかしの理由を言語化してもらった気分。こうして体調を崩すわけだが。
2022/05/25 02:25
tukanpo-kazuki
夜なら酒も飲める。
2022/05/25 02:59
pinossos
早起き推奨論者がよく言うように早起きすると仕事の効率は上がるかもしれないが、そんなもののために夜の時間を差し出してたまるかという感じ
2022/05/25 03:02
collectedseptember
なんか叩かれてるけど早く起きるのも悪くないですよ。
2022/05/25 03:02
enkagin
友達とタイムテーブルずれるし
2022/05/25 03:02
JA8XOH
早く起きても寝る時間は同じだから、結局、寝不足にしかならない。
2022/05/25 03:35
nakab
夜型人間なので、月曜日は必ず寝不足。たまに休日に早起きすると色々やっても「まだ夕方か」と思う。金曜日の夜を充実させることで三連休のような気持ちになる。
2022/05/25 03:35
simabuta
夜ふかしは、たとえばお酒とか飯テロとか向精神薬とかとおんなじような精神安定のための役割を果たしてるんだと思う。
2022/05/25 03:47
yamada_k
これは時間の過ごし方にもよる。読書なら夜でいいが、早く起きれば早朝の散歩ができる。/タスクに追われている人は、明日までにこなすべきタスクがあと3時間で終わる保証がない場合、明日朝に持ち越せない。
2022/05/25 03:52
hiroomi
”ダラダラゲームしたり絵を描いたりできる時間だわ ”朝の時間じゃ無い内容。お約束が他人相手か、自分にはなるか。他人相手は自由効かないだろうし。
2022/05/25 04:03
tennooto
勉強するため早起きとか無理筋。
2022/05/25 04:37
taku-o
早起きは能率が上がる?いやいや、早く起きて活動して体力削った分、疲れて能率落ちるでしょ
2022/05/25 04:58
Cichla
3時間遅く寝て普通通りに起きて,昼食後に3時間シエスタできれば最高なんだが……
2022/05/25 05:11
ameshonyan
私は夜更かし人間だったはずなんだけど、義理の父ちゃんがものすごい夜更かし朝寝坊なので気楽な朝を愛するようになった。そういう訳で朝だけダラダラしてる。
2022/05/25 05:24
ancock
夜型だったけど、試しに早寝早起きして朝に創作活動したら捗ったので朝型に改善した。頭がスッキリしてるしパワーマックスだから効率が良い気がする。
2022/05/25 05:41
abababababababa
朝テトリスが捗った理由がブクマに。■お母さんじゃない時間…つまり自分のためだけの時間捻出に必要だったんだな。わかるが、健康には程遠い。うとうとしながら仕事やりきる夜ばかりを過ごす民はどうしたら…。
2022/05/25 06:00
poko78
次の日何もなければね
2022/05/25 06:48
orange_putting
3時間早く寝たら、3時間余分に寝てしまうだけになるんだが(起きれん笑)
2022/05/25 07:07
Yagokoro
朝の方が能率上がるけどな
2022/05/25 07:43
tinpoppo
時間帯によって自分の出力が左右されるのって不自由じゃね?朝はデバフ食らってるってことでしょ。夜更かしは楽しんでるようでいて実のところ最も時間に追われてるし時間帯という概念に負けてるんじゃないかな
2022/05/25 07:51
strawberryhunter
確かに。昼頃には消化試合感ある。
2022/05/25 07:59
kawabata100
自分のやるべき内容に寄るよね。午前は頭使う作業、午後~夕方遊び時間、夕方型~寝るまで脳死でもOKな作業が1番効率てきだったな、いまの状況的には。
2022/05/25 08:00
mobanama
"私がほしいのは、全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間で、これから一日が始まるなぁやること色々あるなぁの3時間ではない"
2022/05/25 08:01
rider250
ちょっと違うが20年ほど前専門家がラジオで「ショートスリーパーとロングスリーパーは遺伝で決まっており矯正できない。ナポレオンはショートスリーパーで逆に長い時間眠ることが不可能」と話してた。みんな諦めろ。
2022/05/25 08:14
kirifuu
人それぞれ向いているサイクルの生活ができる社会の方が良いよな。
2022/05/25 08:48
rck10
早起きした3時間は"これからの一日"の事を考えない、ということが出来ないのは、真面目だからかもね。/ ネトゲにはゴールデンタイムがあるので...
2022/05/25 08:48
amunku
カナダに深夜から開店するケーキ屋があったな。日本全国夜型と朝方で働いてもらって、GWも朝型と夜型で休んだら分散していいかも。案外夜型の方が多かったりして。
2022/05/25 08:51
linus_peanuts
アクセル緩めて惰性で動く状態を楽しみたいのに、なんでエンジン開始からのアクセル踏み込むところを楽しめと、ってな話だよなあ。
2022/05/25 08:51
lli
そもそも睡眠時間が足りてない人はこのセリフに該当しないよ。8時間は寝よう。
2022/05/25 08:53
agricola
他人が!馬鹿面で眠りこけて!!誰も俺の邪魔をしない!!!夜ふかしサイコー!!!!最近は夜ふかし朝寝坊ではなく単なるロングスリーパーになりつつあるけど。
2022/05/25 08:56
eriotto
全然わからない、24時間の中でのトータル睡眠時間しか気にしていない人です。睡眠に関しては入眠まで5分以内、4時間ねられればとりあえずOKの人
2022/05/25 08:58
mayumayu_nimolove
ブコメもリプライも実際やってみた人いる?
2022/05/25 09:07
evergreeen
完全リモートになったおかげで朝4時に起きて仕事を始め、お昼にたっぷり休憩をとり、夜は9時半に寝る生活に移行した。仕事ははかどるしとても調子がよい。人それぞれ。
2022/05/25 09:32
keidge
サッと寝てサッと起きる私にとって時間は時間でしかないので、正直この気持ちはよく分からない。多分私は時間帯に依存せずに活動できるタイプの人間なんだと思う。
2022/05/25 09:34
Ayrtonism
元ツイの趣旨には全く異論はないんだけど、「1時間」でも「2時間」でもなく「3時間」って言われたってことは、なかなか本格的な夜更かしなんだろうなあ、って思った。
2022/05/25 09:58
fujichu_uzushio185
3時間早く寝たら、睡眠時間が3時間延びる話ではなかった
2022/05/25 10:12
megane1972
やること終わってなくても寝ちゃうから、その気持ちをあまり理解できない。
2022/05/25 10:12
sumomo-kun
これはわかる。子供を寝かしつけてからボーナスタイムが始まる。
2022/05/25 10:38
sqrt
入眠時刻も睡眠時間も体質依存の話だけど、何故か「早起きは万人の健康に良い」と思い込んでる人が結構いるんだよね。たぶん典型的な統計の誤用が理由だと思うが、もしかしたら信仰の一種なのかもしれない。
2022/05/25 10:49
tribird
いっぺん試してやっぱり夜型だとなればそれでいいと思うけど、20年来夜型だった私も朝方に変えて満たされた経験ある(ゲームやるため夜型に戻ったが)朝いろいろやるのも悪くない。
2022/05/25 11:43
kutsushita1000
どうせ取るなら午前半休より午後半休という私の心理と似てる。
2022/05/25 12:17
gomaaji
朝の3時間は起動を始めたばかりで頭の動きは鈍く、目のピントも合わず、動きものろい。夜の3時間はすっかり目が覚めた頭で、判断も動きもテキパキしてて、視界も良好である。余暇時間として使うなら、質が全く違う。
2022/05/25 12:43
dlive1
「私がほしいのは、全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間で、これから一日が始まるなぁやること色々あるなぁの3時間ではない」
2022/05/25 13:08
ONOYUGO
“私がほしいのは、全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間で、” ←違うな。人間は早起きよりも夜更かしの方が楽にできる生き物だからだよ。要は楽したいだけなんだよ。
2022/05/25 13:33
buhoho
隣の家の人が0時過ぎてから洗濯機回したりとか、隣の部屋派の人が2時とか3時くらいから部屋掃除するせいで眠れないんですけど。本当は11:30くらいに寝たいんですけど
2022/05/25 14:07
p-2yan
20時に寝たり2時に寝たりばらつきはあるものの、眠りの質も起床時間も大して変わらないのが不思議。もちろん規則正しい健康的な生活ではないので、長期的にみたらやっぱよくないんだろうけど…わかってはいるんだけど
2022/05/25 15:49
lungta
わかる。貴重な純自由時間だから。