2022/05/24 22:14
sabacurry
子どもの頃は場所法とか関係なくなんでも覚えてられたのに今となっては…
2022/05/24 22:54
zeromoon0
次の日風呂場でその会話してたこと覚えてる自信がない。
2022/05/25 06:49
sds-page
昼に何食ったか夕方には忘れてる
2022/05/25 07:50
sainokami
中学ぐらいまでは映像記憶できてたけど、視力の低下とともにできなくなっていった。// wikipedia見たら「思春期以前に消失する」らしい。ふーん。
2022/05/25 07:53
buu
出題した側が全部忘れる。
2022/05/25 07:53
world24
現物のリモコン置いた場所すらわからなくなるってのに
2022/05/25 08:00
quality1
暗記ゲームいいな
2022/05/25 08:06
omanchi
私が覚えられる自信がない
2022/05/25 08:35
ipinkcat
子供の暗記力すごいよね。
2022/05/25 08:36
yooks
答え合わせが出来ないや、おれは。
2022/05/25 08:42
andvert
すご。一番苦手なものの一つが暗記だわ
2022/05/25 08:45
irimo
小学生向けの記憶術を、まだクローズな時に習った。できるだけおかしいものと結びつける、というので、性器絡みになってしまうんだよなw
2022/05/25 08:53
timetosay
私も映像記憶だったから、すべてを覚えすぎていやだったわぁ。。歌とか番組とかが意味が分からなくても脳内完全リピートしてくる。よく狂わなかったと思う。 わが子が映像記憶なくてほっとした。
2022/05/25 08:53
htnmiki
自分の行動をどんどん忘れてしまうのでブログに記録している(真顔)
2022/05/25 09:00
gwmp0000
自分が覚えられないから問題が出せない...... 自分も競って覚えればいいのか 「おいしいりんごを1つ想像してここに置いてくれる?」 「明日の朝、なにをお風呂場に置いてたか覚えてたらお菓子あげる」 場所法
2022/05/25 09:09
pptppc2
イマジナリー子「昨日はお風呂場にりんごを置いたよね!(期待のまなざし)」 ワイ「は?何のことや?(忘却)」 イマジナリー子「は?(呆れ)」
2022/05/25 09:12
everybodyelse
ブコメの老人ホーム感ワロタ
2022/05/25 09:15
songe
子供にバタフライナイフを教えたら趣味「暗器」になった
2022/05/25 09:18
M80
親ガチャはずれだから意味ないよ
2022/05/25 09:23
kuzudokuzu
インセンティブとして報酬と紐づけてるなら、ちゃんと管理しなよ。最悪、「覚えることは、偽の報酬によって親が強制し親が喜び自分だけが損する行為」だと学習すれば「覚えることを憎む」ようになる。
2022/05/25 09:35
masudatarou
人は道を忘れないから、道の途中の物に覚えたい物をくっつけると絶対に忘れないっていう記憶法があるんだよ。それ使うと10年前の出来事だって覚えてるよ
2022/05/25 09:36
tsubo1
最近、人の名前を思い出せなくて本当にヤバい。同じ部署で一緒に働いている人間の名前を思い出すのにも15秒ぐらいかかったりする。
2022/05/25 09:38
roirrawedoc
記憶力って上がるのか!
2022/05/25 09:38
migurin
ブコメに中年が溢れてて朝から精神に優しい
2022/05/25 09:42
mayumayu_nimolove
こち亀の両津がお菓子じゃなく金で東大レベルまで頭良くなってたよ。最後寝坊して受験できなかったというオチだから息子さんもここぞという時気を抜かないよう指導しな。
2022/05/25 09:42
circled
場所法なんて教えてもらわなくてもポケモン全部暗記出来るじゃない?
2022/05/25 09:43
jsbmrr
子供の頃なんか漢字ドリル一回パラ見したら覚えるレベルだったし場所法とか関係ないだろ
2022/05/25 09:43
summoned
イマジナリー子ってどこかで聞いた響きだと思ったけどマシーナリーとも子だわ
2022/05/25 09:49
morita_non
こういうやつか。 diamond.jp
2022/05/25 09:49
nankichi
凄いな。
2022/05/25 09:56
vanillayeti
子どもの頃って神経衰弱とか異様に強かったよな。大人に勝てる唯一のゲームだったわ
2022/05/25 09:58
maxk1
「パパ昨日お風呂で何話したか覚えてる?」
2022/05/25 10:08
otoan52
なるほど面白い。
2022/05/25 10:11
kanicrap
風呂に引っ張られて「大きくてとってもおしり」と読んでしまった
2022/05/25 10:17
udofukui
おもろー。弊害とかないのかね?
2022/05/25 10:26
blueboy
 記憶力とは、覚える能力というよりは、思い出す能力だ。 後者は訓練によって向上させることができる。若い人は記憶力をアップさせることができる。 年を取ると前者が衰えることも多い。それは回復できないかも。
2022/05/25 10:34
photosome
子どもによる。この人は子どもの特性をうまく引き出したんですよ
2022/05/25 10:34
gamil
おっさんも頑張ってそれやってみたい。次の日に覚えているか確認する事すら忘れそうだけれど…。
2022/05/25 10:34
GENS
ふふっ 理科年表を丸々暗記していた私が今何やってるとおもう?( ノД`)シクシク…
2022/05/25 10:35
sangping
お風呂場とか部屋の中とかゴミ屋敷みたいになりそう。ときどきは断捨離した方がいい。
2022/05/25 10:52
poponponpon
3回読み直してみたけど場所法の使い方すら未だに理解できていない。
2022/05/25 10:55
kentathecat
場所法って応用効かなくない?英単語とか数学の公式とか覚えるのに有効に使えるのかな。
2022/05/25 11:10
NoMoTo
暗記は「覚えることができれば正解できる」ことがわかったのでやらなくなった。
2022/05/25 11:12
iliorz419
暗記って「調べりゃいいじゃん」って気持ちになってしまってやる気が出ないんだよな…。大人になった今はほとんど記憶に頼らない生き方になってしまった。
2022/05/25 11:12
murlock
子供の頃神経衰弱で無双してたのに今は冗談みたいに覚えられないしキッズに無双される。
2022/05/25 11:14
motch1cm
場所法を初めて知ったのだが「どの場面でどのフレーズを使うのか」と記憶すると語学学習にも良さそう。活用してみよ。
2022/05/25 11:24
c_shiika
ブコメを空目して脳内にイマジナリーとも子と会話する孤独なハンバーガーちゃんが発生した
2022/05/25 11:26
aeka
なぜか今でも進研ゼミの会員番号おぼえてるんだよな それはおぼえてなくていいのに…
2022/05/25 11:28
anigoka
あかん、レクター博士が誕生してまう… !
2022/05/25 11:30
shoh8
自分のブコメ検索すると、同じような増田に同じようなコメントして悪態ついてるのが発掘できる
2022/05/25 11:33
ssssschang
昨日の夕飯すらなかなか思い出せないのに…
2022/05/25 11:40
cl-gaku
こっちが忘れるわ
2022/05/25 11:45
stoolpigeonn173
そういうやり方もあるのか〜。参考にしよう。
2022/05/25 11:55
natu3kan
暗記も脳の鍛え方の一つではあるよな。
2022/05/25 12:00
at_yasu
次の日とか、あたし覚えていない自身だけがある……
2022/05/25 12:08
augsUK
幼児はおもちゃの種類など好きなものについて、映像暗記かのような鮮明な記憶力がある。大人はもちろんない
2022/05/25 12:18
tana_bata
記憶の宮殿っぽさがある
2022/05/25 12:18
Palantir
ご飯何食べたかは覚えられない兄貴達は同じもの食えばいいぞ。俺はこれで解決した。
2022/05/25 12:27
hiroomi
ゲーミング暗記。
2022/05/25 12:27
buhoho
いくら金を積まれても買えない資産ってやつだ。すげー良いな
2022/05/25 12:30
narukami
暗記力だけで義務教育を駆け抜けたら高校で英文法と数学がパタッとわからなくなったわ 成り立ちをちゃんと理解するの大事
2022/05/25 12:34
ranobe
百ます計算、小学生にダブスルコアで大敗北でゴザル。なお、練習前はトリプルスコア
2022/05/25 12:41
pqw
まず、昨日子どもと一緒に風呂入ったのが自分なのか妻なのかが思い出せない。
2022/05/25 12:43
y_noz
大学受験するとき、暗記科目はでっかい資料集のどこに載ってるかを覚えると東大生から習って実践したけど、当時は役立ったな。大学入ってからは暗記する機会減って滅多に使わないけど
2022/05/25 12:46
modal_soul
なんか魔術の訓練っぽいな。ここには存在しないものを詳細にイメージさせるとか、そういう感じがね
2022/05/25 13:01
Pinballwiz
マイクラで家建てて秘密の宮殿作ろう。
2022/05/25 13:16
arvante
18歳のころ、祖父が自身が契約したサービスのパスワードを尋ねてきた。数ヶ月前に1、2度見たきりのランダム英数8文字など覚えているわけないと思ったが、何故か思い出せた。今も覚えている。祖父の形見のひとつ。
2022/05/25 13:20
kkobayashi
どゆこと?
2022/05/25 13:35
riawiththesam
覚えようとしていた事自体を忘れる
2022/05/25 13:45
tGsQqV
ためしたことあるけど、全然おぼわらなかった。なんでこの方法が記憶につながるのか実感としてわからない。
2022/05/25 13:54
Japonism
いやいや中年があふれてんじゃなくて中高年でしょ、中高年(もちろん私もそこに入ります)
2022/05/25 13:56
niku_jaguar
これ、論理的思考だったり本当の勉強の仕方が身につかなくなる気がするんだよね…。
2022/05/25 14:04
eiki_okuma
メンタリストで記憶の宮殿って言ってたやつか。幼少期から訓練しておくと記憶力とんでもないことになりそう。
2022/05/25 14:13
miscmisc
正解したらお菓子ってのが最悪の教育法。最終的には報酬がなければ何もしない人間が育つ。
2022/05/25 14:26
sechs
子供の頃は記憶力良かった。成績も良かったけどそれのせいでいつまで経ってもトラウマが消えない。思い出してうわーとなる事数知れず。最近は記憶力が衰えたのか紙に書き出して供養したからか少なくなってきて助かる
2022/05/25 14:50
kingate
「記憶の宮殿」の最初の建築かな?ワイには出来ないんだよね。そもそも結び付けられない。
2022/05/25 15:09
minaminoani
子どもの頃に暗記術として、増田が書いてるやり方を習ったけど、想像力が貧困なのか記憶に残るほどインパクトのある絵面をイメージ出来ず、マスター出来なかった。
2022/05/25 15:20
akiat
子どもが逆に謎々してくるやつですね。
2022/05/25 15:30
birds9328
二十代後半辺りから、頭の回転にブレーキがかかってるのが自覚付きで分かるようになってきてのう…('A`)
2022/05/25 15:37
taketack
場所法
2022/05/25 16:09
faifan
お風呂中に考えたことって風呂場から出たら完全に忘れて次にお風呂に入った時に思い出すんだけど、他人と一緒に入るとまた違うんかね
2022/05/25 16:20
Tmr1984
りんごのくだり、自分も子どもにやってみようかと思ったが、親も覚えてないと採点できないから無理でした
2022/05/25 16:21
KoshianX
こういう訓練を子供の頃からしてると記憶力も良くなるのかもしれないねえ
2022/05/25 16:24
q0a
記憶の宮殿。ちょうど昨夜アマプラでドリームキャッチャー見た。あれは何故かたまに見返したくなる。
2022/05/25 16:27
strawberryhunter
10個とか、こっちが覚えていられないのではないか。昔は映像で覚えたノートから読み出す、なんてこともやったことがあるけど、今は無理。
2022/05/25 16:51
sinnra0
答え合わせができない悲しい人類です 記憶力もない、子供もいない
2022/05/25 17:12
Muucho
ゲームのことならいくらでも覚えられるのにな
2022/05/25 17:22
kjr546
ボーイスカウトには「キムスゲーム」という記憶力をトレーニングする遊びがあったな。場所法ではないが、いかにビジュアル記憶するかが大事だった。全然できなかったけど。
2022/05/25 17:26
tohima
上位ブコメが同意すぎてスターが止まらん、そうなんだよなあ
2022/05/25 17:48
kokekokekoke333
ノートテイク綺麗にできなくって紙全体にぐちゃぐちゃに広げるように書くんだけど、右上に書いてたとかで思い出せるんだよね。似たところあるんだろうか
2022/05/25 18:06
loveanime
あとで調べよう。効果あるのかな?
2022/05/25 18:57
aaru2015
場所法を初めて知った
2022/05/25 19:21
yk_mobile
宣伝が食糧人類で怖
2022/05/25 19:54
madooka
場所法は加齢の影響を受けにくいらしい。朝起きてからの家の導線上に置いたり、出勤ルートに配置したり
2022/05/25 20:50
July1st2017
マイナンバーカードのパスワード忘れた。設定し直しても多分忘れる
2022/05/25 21:22
bokmal
ミルハウザーだったか、細部まで作り込んだ空想の女性が実体化する話があった気がする。成長した子供が記憶の宮殿で見つけた恋人を増田に紹介することもあるのかもしれない。
2022/05/25 21:38
hatebunbun
紙の本の「だいたいこのへんにこれが書いてあった」は、この記事で説明されているような「空間的な記憶の定着」に関係すると思う。電子書籍ではこれは難しい。手で本を開く感覚があったほうがよい。
2022/05/25 22:54
nmcli
昔は暗記モノ好きだったのに、手帳にハマってから衰えてきた
2022/05/25 23:07
kaputte
すごい
2022/05/25 23:21
udonoisii
街を散歩しながらオーディブル本聴くと場所と内容が合致して覚えられるよ
2022/05/26 00:13
tiger-kirin
褒美あげるのがイケてないなー。遊びの一環でいけるはず。やってみよう。
2022/05/26 00:41
fhvbwx
そもそも場所法の大前提のよく知ってる場所というのがない
2022/05/26 01:20
katte
コース憶えられないのでジムカーナが苦手。(走るのは好きだけど)場所法でいけるのか?大型バイクの試験も苦労した。
2022/05/26 07:23
ene0kcal
場所記憶。動物の本能で場所に関する記憶は本来強いので習慣付けるといいよね。
2022/05/26 07:30
oriak
読んだ本の内容を忘れるようになって数年経ったけどまだなんとか生きてる