本当に筋肉を増やしたいなら腹筋は100回より10回のほうがいい…科学的に正しい筋トレの3大原則 筋力アップに重要なのは「過負荷」「漸進性」「継続性」
2022/05/17 07:50
underd
あとでよむ
2022/05/17 08:15
iwiwtwy
生活感のある身体のほうが愛せるわね。ストーリー感よ。筋トレ画一ボディでは何のストーリーも感じないわね、ただ感じるのは自己愛のみ。多様的リアル生活味ボディは色々想像しちゃう。
2022/05/17 09:09
blog50ri
「0回より1回のほうがいいよ!」とハードル下げて背中を後押ししてほしい
2022/05/17 09:13
buu
俺の経験からすると、負荷の大きい10回と負荷の小さい100回は付く筋肉の質が違っていて、それは短距離走と持久走みたいなもの。筋肉の大きさだけ考えれば書いてある通りだが、実際には利用法を考慮した方が良い。
2022/05/17 09:15
ShimoritaKazuyo
「年をとると筋肉痛が出るのが遅くなる」←運動しない人がよく言うヤツw運動してる人は嘘だと自分の身体が知ってる。年齢に関係してるのは回復の速度や肉離れのしやすさだけど衰えやすさにも個人差があるんだよね。
2022/05/17 09:21
deep_one
「無理なく100回繰り返せる筋トレでは負荷が足りない」そういう意味か。しかし「腹筋」に負荷かけて強化するには道具がいるだろ。傾斜付ける奴とかかな?
2022/05/17 09:34
shira0211tama
いうて0回と比べれば100回でも1回でも良いわけで、1回でも継続してやってれば偉いよ…
2022/05/17 09:55
circled
元々筋力アップに最適な負荷はどのくらいか?という研究論文があって、1回上げて限界の重量の7〜8割を6〜8回程度行うのが一番筋肥大するって結果があるのよね。なので、この重量で2〜3セットであっさり筋力は増える。
2022/05/17 09:57
duedio
自重トレじゃトレーニングにならないってこと?
2022/05/17 10:32
woodnotexx
この記事は中高生が部活で「よーし今日は腕立て腹筋背筋100回な!」と無意味にしごかれるのを否定することが趣旨で、王道の10回3セットを身に付けてからほかのいろんなやり方に挑戦しましょうってことじゃない?
2022/05/17 10:49
Gka
どっちが良いという話ではなく…引き締まった体にしたいなら低負荷でセット数を増やしムキムキのマッチョデブになりたいなら高負荷でセット数を減らすほうが良いとジムで教わった。
2022/05/17 10:59
hiduki001
過負荷トレ難しいってしっかり言ってるのにこのタイトルは酷い。ケガのリスクをもっとしっかり啓蒙するべき
2022/05/17 11:00
K-Ono
『子どもを壊す部活トレ』という本からの抜粋だということを見てないコメが散見されるがそういうとこだぞ。
2022/05/17 11:06
mengold
腹筋は元々割れてるが脂肪で隠れてるだけなので、腹筋出したいって話ならやるのは「筋トレ」ではなく「食事制限」だよ。筋トレしても腹筋は出てこない。そしてブコメだけして筋トレした気になってる皆さんおはよう!
2022/05/17 11:07
miwa84
2022/05/17 11:21
ruisou
なんにせよ継続は力なりってことやね。
2022/05/17 11:22
rider250
俺が通ってるジムの指導を見てるとここら辺を実に的確に相手に合わせて使い分けてると感じる。俺らみたいな体力維持目的の年寄りには適度な負荷で8~10回を2セット、体育会系には高負荷で8~10回を3セットくらい。
2022/05/17 11:26
tribird
筋肉痛が起きなければ筋トレの効果がないわけではありません←えっ
2022/05/17 11:39
yoppu7
毎日200回の腹筋(いちばんシンプルなやつ)を700日以上続けています。体重は全盛期から17kg減、お腹はうっすら割れてきています。理論やスタイルは二の次でとにかく続けることが大事だと思います。
2022/05/17 11:54
GENS
遅筋と速筋って中学の時に習ったと思うんだけど忘れるわなあ。低重量高回数でつくのが遅筋・高重量低回数でつくのが速筋。それで速筋のが大きかったはず。
2022/05/17 12:05
makoto725
クランチしたら腹についたあの脂肪たちが減ると思いがちだけど、腹筋はつくけどあいつははほぼ減らない。食事制限、有酸素運動で脂肪燃やしつつ、やらないと割れないんやで
2022/05/17 12:16
rizenback000
まーじか!今日から10回やろ。ところで高負荷な腹筋トレーニングってどうすんの?
2022/05/17 12:20
udonkokko
腕立てでもスクワットでも100回とかできる持久力?はそれはそれで実用的な気がするんだけど、筋トレで身につくもんなのかな?心肺とかそっちの問題?
2022/05/17 12:23
tekitou-manga
筋肉痛出るのが遅くなるっての、ほんとに都市伝説なの?昔は昼運動したら翌朝には出て、暫くしたら治ったんだけど、最近は夜運動して一番痛みがひどくなるの36時間後位。回復が遅くなっただけ?
2022/05/17 12:24
otihateten3510
腹筋って負荷かけにくい部位の一つだよね。自重メニューが多い。
2022/05/17 12:30
spark7
子供は筋トレいらんやろ「中野ジェームズ修一『子どもを壊す部活トレ』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです」
2022/05/17 12:32
UDONCHAN
そうだね
2022/05/17 12:37
emushi36
どの道高回数の腹筋は腰に負担がかかるので腹直筋鍛えるような動きはあまりやってない。
2022/05/17 12:38
uunfo
筋トレの常識。100回も反復が必要なトレーニングは時間の無駄でしかない。やはり1RMこそ至高
2022/05/17 12:40
mrescape
リアルに毎日1回でもいい(それがずっと続いても意味ないからいつか増やさないとダメだけど)から地道に続けることが必要。今日できなくても明日以降のどこかで復活すること。
2022/05/17 12:42
tengo1985
瞬発力か筋持久力かで違うんじゃないかな。肥大させたいならこれなはず。そんなにトレーニングには興味ないけどグリコのサイトがいろいろまとまってておもしろい。
2022/05/17 12:43
catan_coton
一番大事なのは続けることだけどな!
2022/05/17 12:56
wapa
ジム行って筋トレやってた頃、この辺は聞いたり本で読んだりしたな。筋トレはどうしても過負荷のところがストレスにはなる。スタジオプログラムとか、見た目変化とか、モチベ上がるものと組み合わせないと続かない
2022/05/17 13:01
byunryun
トップブコメで次々とマッチョ達が「我の筋肉論、我の考えるトレーニング」を披露してくれていて、今日も微笑ましいでござるな。
2022/05/17 13:04
hiroshe
ずっと知りたかったことが分かりやすくまとまっていた。
2022/05/17 13:22
KAN3
部活でバーベル安全バーベンチを用意してトレーニングしてるとこってどのくらいあるんだろう。
2022/05/17 13:27
prophet2047
フィットネス界では小さい奴の言葉は全く説得力を持たないのでまずは自らの肉体を晒せないはてブでは話にならない
2022/05/17 13:41
Iridium
子供を抱えていると勝手に腕の筋肉が増えていく
2022/05/17 13:48
Hate6752na774
病気療養後のリハビリなどを経験すると『魅せる筋肉』と『日常生活に必要な筋肉』は全然違うことがわかるし、適切な負荷で効果的に筋肉をつけることの重要性がとても良くわかる。理学療法士さんありがとう。
2022/05/17 13:53
golotan
筋力増強と筋肥大は別物だし100回と10回というのは総負荷量が等しい場合の比較なんだが、見出しがミスリーディングすぎる
2022/05/17 13:55
shikiarai
筋肥大が推されすぎてて最近は好きじゃない。しなやかで私生活が楽になる筋肉が欲しいのよ。
2022/05/17 13:57
yarumato
“筋肉量を増やすために重要な、3つの筋トレの原則。1) 過負荷:日常生活より強い刺激を与える 2) 漸進性:徐々に負荷を上げていく 3) 継続性:最低でも3カ月は取り組みましょう。”
2022/05/17 14:08
mayumayu_nimolove
やらない人の援護射撃になるんだよなこう言うの
2022/05/17 14:28
chnpk
仮に腹筋を割りたいんだとしても、腹筋より大胸筋や大臀筋などデカい筋肉を増やしたほうがいいと思うな
2022/05/17 15:00
keren71
和太鼓奏者70歳の方の筋肉が美しかった。どう見ても20代の背中だった...
2022/05/17 15:06
majikichi893
ネットって意外と筋トレしてる人多い印象。なのでこの記事も「そんなの準常識レベルだろ。糞記事だな」と思いました。筋肉警察でした。
2022/05/17 15:49
klaps
必ず腹筋は元々割れてる論言う人がいるる。間違ってはいないけど、腹筋も実際に肥大するので、両面からやったほうが効果的だし、見た目も全然違う。見たことないのだろうか。
2022/05/17 15:56
etaoinshrdlu
「変身」したいなら「過負荷」
2022/05/17 16:17
hide_nico
“骨が成長段階にある中学生年代は高負荷の筋トレは避けるべきでしょう。成長している間は、骨がまだ柔らかく、過度な負荷をかけると変形してしまう可能性があります”
2022/05/17 16:18
ffggmm
本当に筋肉を増やしたいなら、一番重要なのはトレーニングを習慣化することだよ。どんなに非効率でもゼロよりはいい、効率を求めるのはその後にすべき。
2022/05/17 17:07
yoiIT
完全に理論は理解している。問題は実践できるかどうかだ。
2022/05/17 17:27
wkpn
最近の研究では筋トレの効果は総負荷量という話だったと思うけどどうなんでしょ。
2022/05/17 17:32
UhoNiceGuy
腹筋や肩の筋肉みたいな小さい筋肉は20回くらいがいいと聞いた//腹筋肥大するとお腹ポッコリになるよ。脂肪のない自転車選手が結構お腹ポッコリだったと思う
2022/05/17 17:33
renowan
腹筋10回で限界が来るものはドラゴンフラッグくらいだろう。全身の力が必要で普通の人はなかなかできないよ。私も合計30回くらいやったら筋肉痛が3日治まらないキツイ。
2022/05/17 17:40
smken
サイタマ(ワンパンマン)も腹筋100回はやってないね。
2022/05/17 18:56
o_oq
10回じゃなくて10回3セットの間違いじゃない?
2022/05/17 19:21
morita_non
なるほど10回でいいのか。(雑な理解) まてよ?それなら10回より1回の方がいいのでは?そうすっと当然、1回より0.1回の方がと、帰納的に極限を取ると…
2022/05/17 19:55
GOD_tomato
習慣化するのがなにより大切。
2022/05/17 21:18
brusky
怪我したくないなら軽負荷でインナーマッスル鍛えたほうがいいんじゃないかと思ったり。
2022/05/17 21:50
hrmsjp
横で追い込み、応援してくれるトレーナーが居てこそ10回こなせるのだ。
2022/05/17 22:32
ooblog
#部活 #筋トレ 「100回繰り返せる筋トレでは負荷が足りない~急激に負荷~ケガのリスク~中学生~高校生~骨がまだ柔らかく、過度な負荷をかけると変形~子どもを壊す部活~だからこそ専門家~トレーナーの指導が受けられる環境」
2022/05/18 00:12
kjin
筋トレって筋肥大求める言葉なの?
2022/05/18 01:25
kura-2
肉で割れているところは尻くらいなのでなんとかしないとな。若いときは結構筋トレやってたのにねえ
2022/05/18 03:50
syouhi
7minutes workoutを毎日やっている。毎日同じメニューなので漸進性は無いけど、継続性はありそう。
2022/05/18 08:01
grover
そこはもう一声3回くらいにまけてもらえないだろうか
2022/05/18 12:15
s2kw
腹筋しても出てこないとか言う言説信じてるやつ多すぎ。腹筋トレすれば厚くなるので堀の深い腹筋ができて浮かびやすくなります。最初から割れてるけど浅いから体脂肪率10パー切らないと出ないよ。筋トレしろ
2022/05/18 14:29
tattun09
✨科学的に正しい筋トレの3大原則❣❣❣
2022/05/18 18:03
kyompi
筋肉痛にならない程度でもよかったのか!
2022/05/19 18:26
katte
100回もできへんし…10回も…
2022/05/20 22:05
Euterpe2
感想:mengoldの言っている事はフェイク 筋力増強と筋肥大は違う… 正しいのはklapsさんの論