風呂入る方法教えろ
2022/05/16 06:56
madooka
現代短歌 anond.hatelabo.jp
2022/05/16 10:33
bokmal
増田や私をはじめ風呂入れない人口は相当数に上るとみられる。つまり風呂でのみ楽しめるコンテンツの需要があるのでは!?(湯気で浮かび上がる漫画とか)/ まる一日風呂に入らずにいるとはてブできないとか
2022/05/16 11:17
mobile_neko
語学学習とか掃除とか明日の食事の下ごしらえとか、風呂以外のタスクを用意したらとりあえず入浴してから対応しようという気持ちになるぞ
2022/05/16 11:32
pptppc2
「ついで」の風呂にする。防水スマホケースにスマホを入れて、お湯に浸かってる間にゲームやったり、漫画、動画あたり観てる。身体洗う時はラジオかYouTube流してる。まぁ病気とかで億劫なら全然役に立たんと思うけど
2022/05/16 11:33
mutinomuti
服を脱いでから風呂を入れ始めるか、入れてる最中に脱いで入るかすればいいと思う(´・_・`)自宅だと前者、ホテルだと後者やってる
2022/05/16 11:54
type-100
風呂張りボタン押した時にMAXになってる風呂に入りたい欲が、待ってる間にちょっとしぼんじゃうんだよなー。
2022/05/16 12:39
ex02xx
おすすめは、全裸になってお風呂洗って、それから体洗って、お湯張りながら湯船につかる。
2022/05/16 12:44
zeromoon0
保温機能切っちゃうと「冷めないうちに入らなきゃ」とモチベになりやすい。
2022/05/16 12:49
slkby
「このまま入れなくてお湯や時間やその他諸々を無駄にした自分」を想像するのオススメ。ショックで動けなくなって無事風呂に入れなくなるよ。
2022/05/16 13:12
Domino-R
要するに風呂/入浴ってまんま「家事」なのよ。体洗ったりとかタスクが結構あるのに、言うたら自己満足以外に生産性が無く、何も残らず誰にも褒められず成長の実感もない。/入浴に何か積極的な意味を見出そう。
2022/05/16 13:14
otihateten3510
とりあえず服を脱いでから考えればいい
2022/05/16 13:24
takamurasachi
すでに書いてあるけど、お湯を入れてる最中だと、なぜかスムーズに入ることができる
2022/05/16 13:28
cl-gaku
とりあえずオナニーだ
2022/05/16 13:35
tetere
おもしろ系の入浴剤を買う。中からおもちゃが出てくるやつとか。■家族がいれば家族に応援してもらう。うちではお風呂あがった人のことを「さっぱりさん」と呼んで讃えてる
2022/05/16 13:35
tomakoma122
とりあえず足だけ洗おう…とお湯をかけると不思議とそのまま服を脱げる
2022/05/16 13:39
zakkicho
↓「家事」なのかー じゃあ割り切って入るしかないってことかー うーん
2022/05/16 13:40
audiofreak_120i
風呂はあがるときに洗うんだぜ。水滴もワイパーで落とすんだぜ。
2022/05/16 13:40
ameshonyan
風呂出るまで晩ごはん食べられないことにしたらいやでも入ろうと思えるぞ。食後の風呂はめんどくさくなりがち。
2022/05/16 13:41
prophet2047
水を100%弾く服と、入るだけで全ての汚れが落ちて上がった瞬間全てが乾く自動食洗機みたいな風呂があればいいな
2022/05/16 13:42
june7
湯船に浸かりだけだったらいつでもしたい。体と髪を洗うのが面倒で、でたら体を拭いて蒸気で洗面所が曇るのがイヤ。浸かって出たら勝手に体が綺麗になって体が乾いてるテクノロジーはよ。
2022/05/16 13:48
hibizatu-un
まず服を脱ぎます
2022/05/16 13:49
Shinwiki
わかる。そんでいつもさめてから入って追い焚きする。ゆばりボタン押して1秒後に入れるならそんなことないと思う。その瞬間は風呂入る気満々で押してるわけなので。つまり温泉が必要。
2022/05/16 13:51
konayama
湯船浸かるのはYouTubeみたりラジオ聞いたりできるからいいんだよ 問題はシャワーであのシングルタスクに耐えきれない
2022/05/16 13:51
ticokuma
私、お風呂入るのなんとなく面倒で、寝る直前に烏の行水な人だったけど、iPad防水にしてお風呂で漫画や動画を見るようになってから、平均1時間近く入るようになってしまった。
2022/05/16 13:52
kurotsuraherasagi
わかる。入ったら出るのが面倒くさい。
2022/05/16 13:58
xevra
これをプリントアウトして病院で診てもらおう。最近はいい薬もあるから間に合うかもしれないよ。お大事に
2022/05/16 14:02
chikayours
入らないと臭い自分が嫌なのに、入ったら入ったで気持ち良いし上がった後の石鹸の匂いとか、清潔になった自分の満足度も高いのに、なんでだろね。本当不思議。
2022/05/16 14:02
ikanosuke
入る、というよりやるコトやって出るのがしんどい。髪体洗って体拭いて全身色々塗って髪乾かすのしんどい。子の分まであると更なり。
2022/05/16 14:02
pachikorz
読書いいよ。慣れると風呂でしか集中して読めなくなる(それはそれで問題)。
2022/05/16 14:02
haruyato
シャワーにすりゃええ。
2022/05/16 14:08
flirt774
何かの予約を完了した直後から行きたくない気持ちがわずかに芽生えるのと似てる気がするので、対応策は「考えるな動け」しかない。
2022/05/16 14:09
monomonomoe
風呂にスマホ持ち込むと超はかどるよ。 細かいこと気にしないで濡しまくるのがポイントや!どうしても気になるならmnpで1円iPhoneとか手に入れるといいかと
2022/05/16 14:10
tobigitsune
この感覚が全然わからんのよな
2022/05/16 14:13
megane1972
風呂洗ったあとに別のことやっちゃうからじゃない?自分は お湯を溜めている間に、体を洗ってる。
2022/05/16 14:14
yuno001
まず服を脱いじゃうと、お湯が溜まった頃には裸に慣れてるんだよ。
2022/05/16 14:19
deep_one
実はネコなんじゃないか?
2022/05/16 14:21
sisya
体を綺麗に洗わないといけないとか、髪とか肌とか、考えることがおおいことが面倒くさくなる要因。適当でも良い日を作って、体を温めることだけ考えて入る日を作ると、風呂が楽な日が生まれて入る抵抗が少し薄れる。
2022/05/16 14:22
kyoto117
月曜日にお風呂を炊いて火曜日にお風呂に入る奴もいるからへーきへーき
2022/05/16 14:23
kujira_aoi_blue
外に出て何らかの手段で汗だくになり家に帰ったら風呂に直行する。2時間悩むより早く入れるよ。
2022/05/16 14:24
tettekete37564
温泉とかでも同じなんだろか
2022/05/16 14:27
pikopikopan
浸かるだけなら苦にならないので、体や頭洗わないとかって日もあっていいのでは。湯舟浸かるだけでかなり落ちると聞いた。/私はスマホ持ち込んで浸かりながら漫画や動画見てる。足股以外洗わない日はある。
2022/05/16 14:34
kabayakin
テレレンレレレンレレレンテン↑テレレンテレレーレレーと鳴っている間に服を脱いで浴室に飛び込むTA
2022/05/16 14:35
kowa
シャワーでいいんでは?
2022/05/16 14:36
retronics
面倒ならシャワーだけで終わらせたらいいよ。
2022/05/16 14:47
buzztaiki
風呂と歯磨きを一緒にしたら入れることが増えた。
2022/05/16 14:47
pernodoom
風呂好きとしてはこの感覚が全くわからない。酔っ払って帰ってきても入ってしまうので入らない方法を教えて欲しいレベル。
2022/05/16 14:49
kitayama
ファブルみたいに湯船に裸で入って貯まるまで待ってたらどう?
2022/05/16 14:50
akikonian
わかる。夜、風呂に入ろうと湯を沸かし、音楽が鳴って、めんどくさいなーめんどくさいなーとそのままゲームを続けていたら朝になったことがある。
2022/05/16 14:52
toshiyam
体が痒くなるまで待つか、今その沸かしたての風呂に入るか
2022/05/16 14:56
e_denker
IPX7(耐水性能が高いやつ)のイヤホンを買って、聴きながらお風呂に入るようにしたら億劫さが少し減った。
2022/05/16 15:00
toriaezu113
お湯たまるまで座るの禁止。
2022/05/16 15:04
akagiharu
防水のKindleかスマホ持ち込めば?
2022/05/16 15:06
noki_e
まずは掛け湯もしなくてもいいからとりあえず湯船に浸かろうか、スマホは見てるままでいいからねーってお風呂場まで自分をおびき寄せられた日は入れる でもやだーッてなったら諦める
2022/05/16 15:07
shinagaki
タブレット据え置きして、nasneで録画したテレビ見てる。字幕があるテレビ番組がおすすめ
2022/05/16 15:09
perl-o-pal
下手なアドバイスしたら、お父さんがリビングから脱出する前にパンツを脱ぎだしてしまう。
2022/05/16 15:11
gulf0803
防水イヤホンでラジオ聞きながら入ってる 毎年イヤホン壊れてるけどね
2022/05/16 15:11
sisui_ro
自分は「風呂に入って後悔した人はいない」という格言を思い出すとなんとなく入りたくなる。
2022/05/16 15:18
Hidemonster
女性なら思い切ってショートヘアにすると洗髪と乾燥と保湿などの手間が減って多少はマシになるよ。と実践した妻談
2022/05/16 15:21
layback
いつも風呂の時に髭剃るんだけど、コロナ以降、マスク生活のお陰で髭剃りが適当で良くなって楽だわ。なんなら2日くらい剃らなくてもバレなさそう。
2022/05/16 15:22
sssgdm
子供みたくびっくらたまごで釣るしか・・・
2022/05/16 15:24
lavandin
お前ら女の化粧品とかめっちゃ馬鹿にするけど、高いシャンプーとか高い石鹸とかは「お風呂は楽しい場所なんだ」って脳を騙すための必要経費なんだよ(とはいえ私もLUSHの臭いは嫌い。なんなのあれ)
2022/05/16 15:24
knjname
風呂は風呂から出るときに洗うのが基本 汚れが一番落ちやすい 入る前に洗わない 湯張りの時にもう風呂に入るのも手
2022/05/16 15:26
you0925you
一人暮らしの場合はオナニーからの風呂をルーチンにすると良い。マジで。
2022/05/16 15:29
j1nsuke
風呂入らないとメンタルが徐々にヤバくなったりベタベタが気になって嫌だから「入らない」っていう選択肢が(よっぽど疲れた時とか入院中以外)あんまり無いんだけど
2022/05/16 15:31
tripleflat
風呂に入ったときに見る動画を決めておく。動画というインセンティブを作っておく。
2022/05/16 15:32
miki3k
先に服を脱ぐ
2022/05/16 15:33
nakab
チベットでは月に1回しか入浴しないみたい。
2022/05/16 15:35
poponponpon
まず服を脱ぎます(正しい使い方
2022/05/16 15:39
watatane
入らざる得ない状況にすりゃいいんだから頭から味噌汁でも被れば?
2022/05/16 15:47
wuzuki
そういえば、温泉や銭湯好きな大人は多いけど、子どもや動物ってあんまりお風呂好きじゃないイメージがある。
2022/05/16 15:50
maxk1
風呂を洗うという最難易度ミッションをクリアしてるじゃないか 後はタブレット(防水対策済)があればなんとかなる
2022/05/16 15:50
nyakapoko
子供を風呂に入れる担当になってからこの悩みが消えた。ありがたい。
2022/05/16 15:52
ajakan
個人的にはその状態の時は、メンタルが滅入っているとき。根本解決が望ましいけど、清潔さを保つレベルであれば、「シャワーだけでいいか」「今日は髪洗わなくていいか」とハードルを下げる。
2022/05/16 15:53
bokukanochat
41-3℃の風呂7分くらい→水シャワーでガンギマリします(風呂温度高いほうがキマる)。サウナと同じで中毒性あるから風呂が楽しくなるよ。ガチャと同じくアドレナリン前借りされて入りたくてしょうがなくなる。
2022/05/16 15:56
oshishosan
銭湯に行け。おまえらの大好きな「(入浴)しないと出られない部屋」だぞ。
2022/05/16 15:57
narukami
幸い(めちゃくちゃ疲れてる時を除けば)入るの面倒〜〜とはあまりなったことない(別にお風呂ダイスキーでもない)
2022/05/16 15:59
planariastraw
自分もお風呂にさっさと入るのは無理なので、家から徒歩2分のスポーツジムで入る事にしている。タイムリミットがあるので面倒くさがってる暇ないし後片付け不要。
2022/05/16 16:03
monacal
自分もそうだった。沸かした風呂が冷めてたことも多かった。自動保温で怠惰に拍車がかかった。ところがある日突然、沸いたら即入れるようになった。そう、子どもが産まれたのである。1秒も無駄にできぬ生活ッ!!
2022/05/16 16:04
qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456
まず服を脱ぎます
2022/05/16 16:05
aox
僕も風呂が嫌いなので防水スピーカーでPodcastなど流しながら済ませますが、かなり音量上げないとシャワー中聞こえないんですよね(Podcastなので少しでも聞き逃すと面倒)。技術でなんとかして欲しいです
2022/05/16 16:05
y_hirano
風呂入って後悔したことってないから、とりあえず頑張って入るのが良いと思います
2022/05/16 16:06
ykktie
新しい入浴剤とかボディソープとかシャンプーとか、新しい下着とかあると入りたくなる。あとお湯ためなくても入れるならシャワーのが気が楽。
2022/05/16 16:07
airj12
一刻も早く風呂入りたくなる程度に部屋を冷やす / 夏場は汗流さずには寝られない状態の不快指数で過ごす
2022/05/16 16:11
nandenandechan
超わかる!私も知りたい!昔はスマホとお酒とスナック菓子(トレイに入れて浴槽で浮かばせる)を持ち込んでました。最近はお風呂入る人に便乗する。これはかなり楽です。みんなのブコメ読みます。
2022/05/16 16:14
latteru
他の生活習慣と繋がりのあるルーチンになってないのでは。面倒くさいと思ったら終わりなので、「○○して、ついでに風呂入る」みたいな流れで面倒くさいと感じる前に風呂場に飛び込むといいかも
2022/05/16 16:16
hedgehogx
服脱ぐのが無限にハードル高いから裸で生活する
2022/05/16 16:18
tsukitaro
藤原しおり(元ブルゾンちえみ)は、その状態を「風呂前ダラダラ」と名付けた
2022/05/16 16:22
gnoname
昔は狭い風呂を我慢して入ってたもんだけどそこにストレス貯めるならシャワーでええやんって気づいて最近は入らなくなったな。ボディタオルで気持ち多めに垢擦るの前提だけど
2022/05/16 16:22
jinjin442
誰かに先に入られる心配があるといい。
2022/05/16 16:25
ak248
わかる。入らないでダラダラしてしまう。入ること自体は好きなのに、タイミングなんだよな。
2022/05/16 16:33
jkjidjss
ジップロックに携帯入れて歯磨きしながら携帯ポチポチしてる
2022/05/16 16:36
mellhine
風呂が嫌ならシャワーを浴びればいいじゃない /風呂嫌いな人が多いのは知ってるけど、自分は夏の在宅ワークのときは1日3回シャワー浴びたりしてるので、あまり共感できない。
2022/05/16 16:40
spark7
やる気ゲージみたいのが湯張りボタン押したアクションとその後の待ち時間で尽きたんだろ。湯など張らずに、いきなりシャワーとして入ってしまえばやる気が尽きることはない。
2022/05/16 16:41
nobori_lupin
座って使える全自動洗髪機(乾燥機能付き)がほしい。湯に浸かって体洗うだけならまだできる。
2022/05/16 16:44
masaff5656
わかる。脱衣所でお気に入りの音楽流したり、防水DVDプレイヤーを浴室に置いてお気に入りの映像流したりしてどうにかテンション上げて入ってる。ストレスたまってる自覚はあるので、精神的な原因なのかな。
2022/05/16 16:44
yahihi
薬用せっけんミューズを使い出してからしずかちゃん並みに風呂が好きになった
2022/05/16 16:48
blueboy
お風呂は楽しくて仕方ないのに、入りたくない人がいるというのが、不思議でならない。そんなに脱ぐのがイヤなら、風呂場に美女がいると思え。喜んで、裸になるだろ。 / 風呂場に美女の写真を貼っておけ。プラ製
2022/05/16 16:52
takanq
お風呂掃除して、湯舟を張るとそれだけで満足しちゃう感はある。お風呂入って汚すのもなー、また掃除しないといけないしって気分になる。
2022/05/16 16:53
damapa
わかる。空いた時間はなにかしら“ながら作業”していることが多いので、お風呂だけっていうのが面倒くさい。やっぱりスマホで音楽や動画を楽しみながらお風呂がいいのかなー
2022/05/16 16:54
kagobon
発汗する程体温が上がると免疫力高くなるし、身体を洗うと体表近くの毛細血管の血流が促進されて老廃物の排出効率が上がる。健康に良いことしかない。
2022/05/16 16:54
aramaaaa
呪術廻戦で弁護士の人が服着たまま風呂に入ってたのはこれか。
2022/05/16 16:58
umpire000
汗をかくとかかな
2022/05/16 17:04
mmmmmasao
そこで剃髪ですよ/入浴への障壁を物理で下げる。これで鬱持ちの私は風呂に入るようになりました
2022/05/16 17:07
circled
家の風呂は面倒だけど、高級ホテルの風呂はあっという間にお湯も溜まれば、あっという間に排水も出来て、風呂ひとつ取ってみても、金持ちと貧乏人は日々この時間差が発生しているのか?と、格差社会を実感出来る。
2022/05/16 17:11
mayumayu_nimolove
風呂出た後のビールがうまい
2022/05/16 17:11
hevohevo
服のまま入ろうぜ。(テンション)上がるぞ? 洗濯も自分でやれば、誰にも迷惑かけないじゃない。
2022/05/16 17:11
vndn
お風呂ポスター。お風呂ポスター。
2022/05/16 17:14
kerokimu
体を洗おうと思うから面倒臭いので浸かるだけにする。タスクの細分化。
2022/05/16 17:16
LU_tune
私はお風呂入ると心拍数が上がって疲れるので、頭を洗うのと体を洗うのを分けてます。負担を分散。どうしても無理な日は片方のみ
2022/05/16 17:17
marony0109
バスボールを箱で買え
2022/05/16 17:20
l83DK
体温を上げるの大好きだけど、そこに目的があるかと問われるとうーんとなります
2022/05/16 17:22
legnum
「当たり前と思ってる風呂セオリー」を崩してはどうか。かけ湯なし脱衣なしで湯船に浸かるとかぬいぐるみを買って来て自分の為じゃなくその子たちを洗う為に入るようにするとか入浴剤じゃなく出汁を入れるとか
2022/05/16 17:22
adjja
スマホ持って湯船浸かってると今度は出るのがダルくなる
2022/05/16 17:24
rain-tree
浴室の前にお風呂セットと着替えとビールとグラスを置く
2022/05/16 17:26
lbtmplz
風呂テレビはまあまあ効く
2022/05/16 17:30
FUmanma
疲れてると面倒になるよね、疲れとれるはずなのに
2022/05/16 17:32
star_123
俺がいっぱいいる
2022/05/16 17:32
maildotcoi
防水Bluetoothスピーカー持ち込んでポッドキャスト聞く時間にしてる。
2022/05/16 17:33
kaishaku01
さてはお風呂がわくまでお布団に入って待っていますね?もしお布団に入っているのであれば、お布団から出るのは不可能に近く,お風呂に入れなくて当然と言えます。
2022/05/16 17:34
htnmiki
音楽が鳴る前に湯船に入り湯面の上昇を観測している者としてはアドバイスできることがないな……
2022/05/16 17:37
seikenn
お風呂に入るだけで褒めてくれる奥さんがほしい。
2022/05/16 17:37
songe
風呂入った後に後悔したことなんて産まれてから一度もないのに何で億劫に思うんだろうな
2022/05/16 17:42
phallusia
帰宅即シャワー。自分の場合はこれ以外の勝ちパターンが見つかってない。着替えたり座ったりするともう駄目/風呂よりその後の工程が面倒よな…(顔と全身の保湿→アウトバストリートメントとドライヤー)
2022/05/16 17:42
nomitori
裸で風呂洗う→体もそのまま洗う→そのまま風呂桶の中でシャワーで泡を流す→泡が流れたら栓をする→シャワーの温度あげて半身浸かるくらいまでお湯ためる→そのまま浸かってたら入浴完了やで
2022/05/16 17:44
gamil
防水タブレット買ってからずいぶんと変わった。基本アニメ1話を見終わるまで湯船に入るようになり、ながら見という一石二鳥感を得られるようになった。
2022/05/16 17:51
differential
タブレット持ってダゾンでサッカー見てる。長風呂なので前半ハーフ見られる。後半は髪の毛乾かしたり顔に何か塗ったりしながら見る。
2022/05/16 17:55
yuru_harukaze
湯船入ってる時だけ乙女ゲームするって決めてからはかどってる。
2022/05/16 17:55
sukekyo
iPhoneX買ってからほぼ毎日風呂に持ち込んでいる。Bluetoothの防水スピーカーとかいろいろやったけどiPhone自体のスピーカーのほうが音いいし。体洗う時は音楽。湯船に入りながらネットサーフィン。まだiPhoneXは現役。
2022/05/16 17:56
Chocolat520
体洗うのめちゃくちゃ嫌いだけど、敏感肌用の柔らかいタオルに変えたら多少マシな気持ちになった
2022/05/16 17:58
inuinumandx
頭を洗うのがハード高くてね。湯船に浸かりすぎてぬか漬け?気分になりながら工程を飛ばす為にリンスinシャンプーに変えたら合わなくて髪がギッシギシになり美容院には行けなくて…春
2022/05/16 18:06
asitanoyamasita
自分は夕飯を先に食べるとめちゃめちゃ風呂入ろう!という意識が削がれるので、夕飯が遅めになってでもできる限り先に入るようにしてる。
2022/05/16 18:08
pekee-nuee-nuee
今やってるその暇つぶしみたいな活動をそのまま風呂に浸かって継続すればいいんだよ
2022/05/16 18:08
miko88
自分好みの香りのシャンプー・ボディソープを揃えて、色がつくタイプの入浴剤をブチ込んで、ジップロックに入れたスマホとKindleを持ち込んだ結果、風呂はエンタメついでに腰の調子がよくなるコンテンツになった
2022/05/16 18:09
mujisoshina
子供は風呂で遊べるおもちゃを用意することで風呂に入るのを嫌がらないようになるので、スマホやタブレット等の自分用の玩具を持ち込もう。
2022/05/16 18:15
duedio
さきにうんこ漏らしとけよ
2022/05/16 18:16
omega314
「生活」も「労働」に負けないくらいクソだよね。
2022/05/16 18:19
sakusaku-happy
お湯はりボタンを押してから完了するまでの時間を計る。 次回からボタン押下→◯分後に入浴という意識を持ちつつトイレと着替えの準備。 待ち時間に違うことをやらないで風呂に意識を向けておく事がポイント。
2022/05/16 18:19
kitakamix
ネットやってて良かったこと、自分と同じく風呂入るのめんどい人間が一定数いると分かったこと
2022/05/16 18:21
pratto
家の風呂だからだよ。街の銭湯に行こう。風呂が楽しみに昇華すっぞ!
2022/05/16 18:24
tetsuya_m
朝だと入れるというか朝風呂に入って身体温めないと目が覚めない
2022/05/16 18:27
memoryalpha
セルフ人参作戦。まずやりたいことを頭に浮かべる(ex.ゲームする、ビール飲む等)それを入浴クエストの報酬とする、クエストクリアで報酬ゲットする(´・ω・`)
2022/05/16 18:30
Ni-nja
入浴30分は睡眠2時間ぐらい疲れが取れるという説があるから、これは時短なんだと思って入るのはどう?
2022/05/16 18:31
takuver4
風呂を洗えるの凄い。自分は無理なのでシャワーしか使ってない。
2022/05/16 18:34
taitoku
半身浴でスマホゲーかswitchするの結構捗る(防水は自己責任で)
2022/05/16 18:35
peketamin
数を数えたり、100から連続して7を引いていく暗算をする。意識を対象から逸らし続けているうちに、服を脱ぎ、入る。スマホ持って入ると出るのが難しくなるから入ったら100数えて出て頭洗ってそこから今日のことを考え
2022/05/16 18:39
mats3003
1人暮らしなら、まず体を洗って、洗い流さずにそのまま湯につかる。体があったまったら湯を抜きながら、湯船から出て頭を洗いながら体を軽く洗い流す。洗い終わったら、シャワーで軽く湯船をすすぐ。
2022/05/16 18:41
tanakamak
銭湯へ行こう。浴槽洗わなくていい。
2022/05/16 18:53
ardarim
まず服を脱ぎます
2022/05/16 18:55
takeishi
うつ病の始まりはわりと風呂入るの面倒・歯みがくの面倒・着替えるの面倒・寝るの面倒から始まったりする。いい気分転換するか、日常のルーチンにしてしまうといい、はず(…と言いつつ自分で出来てない)
2022/05/16 18:56
hennamanao
温泉卵を作る…と思ったが、40度では作れないようだ…
2022/05/16 18:56
forcutie
風呂は早く入るに限る。早い時間に入っちゃえば、いつでも寝られるし早い時間に酒も飲める
2022/05/16 18:56
hairstone
風呂が面倒ならシャワーで済ませればいいじゃない
2022/05/16 19:02
kusigahama
家に帰ってきた勢いで全部脱いでそのまま入るのが一番意志力が少なく済むと思う。
2022/05/16 19:05
ghrn
独り暮らしが続くと風呂に入る必要があるのだろうか?という疑問が首をもたげる。結果シャワーだけになった。
2022/05/16 19:06
Galaxy42
防水スマホまたは防水タブレット+防水完全ワイヤレスイヤホン+入浴剤(飽きないように分包で多種類毎日変える)の装備で風呂チューバーをキメる。2時間ぐらい余裕。
2022/05/16 19:07
benking377
俺が風呂に入りたくないのは「あがる時の風呂掃除がセット」だから。濡らさなければ掃除不要区間は延長されるはず。風呂掃除が手間になるからと必須作業に組み込んだのに共倒れ、裏目に。
2022/05/16 19:07
yamaisan
シャワーだけの物件に引っ越せば気軽でしかも賃料安い。
2022/05/16 19:10
Finding
ほんとこれ。脂肪分が美味しい、お砂糖が美味しい、とかと一緒で、原始の脳みそが「濡れたくない」って言ってんのかもな。つまり俺たちは悪くないんだ。
2022/05/16 19:11
kurekurechan
特に意味のない声を出しながら風呂に突っ込んでいけ
2022/05/16 19:13
fu_kak
風呂入らなかったらなんとなくきもちわるい、ていう建設的じゃない理由で入ってたな、こどもができてからはもう義務だな
2022/05/16 19:14
tarako3016
スマホをジップロックに入れて、沖縄の音楽流して、バスロマン旅する沖縄を入れる。
2022/05/16 19:20
shepherdspurse
お風呂から上がってからのルーティーンを考えると、面倒だなと思ってしまう。入るけど。これも鬱?
2022/05/16 19:21
hazlitt
自宅で入らないことに決めると嫌でも銭湯行きたくなるよ
2022/05/16 19:26
behuckleberry02
『バガボンド』の武蔵が風呂嫌いな理由、割と共感しちゃうんだよね。いわく「垢と一緒に心の構えまで解かれてしまう気がする、故に風呂が嫌い」。同じ理由で頭を洗うのが嫌い。臭くなるから洗うけど。
2022/05/16 19:29
toraba
風呂入らずに布団で寝るのは、布団が汚れる感じが嫌なので寝る前は絶対に風呂入る(風呂で上がった体温が下がる時に眠くなるそうなので一石二鳥)
2022/05/16 19:29
miyauchi_it
入浴自体は大好きだしスーパー銭湯も行くけど、寝る前の限られた時間でお風呂入って髪乾かして歯磨きしてスキンケアしてって考えると途端に億劫になってしまう。
2022/05/16 19:38
chrysler_300S
一人暮らしなら風呂をエンタメ部屋にしちゃえばいい。風呂用の物干しあるだろ。それを土台にアームを吊るすんだ。あとは防水タブと防水Bluetoothスピーカーを設置。DNLA対応レコもあれば完全勝利よ
2022/05/16 19:42
beerbeerkun
シャワーで済ませればいいじゃん。髪洗うのも2日に1回でいいよ。5分で終わる。風呂桶洗う手間も省ける。
2022/05/16 19:44
HDPE
銭湯に行け
2022/05/16 19:44
arukam
快楽にしないと脳は指令を発しない。快楽とは通俗イメージに反して依存や中毒などを意味しない。それらはむしろ普段の行動を抑制する。お風呂きもちいい。
2022/05/16 19:46
tohima
風呂に入るの面倒な時は、思考停止してすぐに服を脱いで風呂場に行く。思考は停止したままだから、風呂に入ってるのに風呂入ろうかどうしようか悩んだりする。
2022/05/16 19:48
ethyl_acetate_h
わかるぅ
2022/05/16 19:56
funifunix
どうぶつの森の美容室の謎機械、人間の洗髪・洗体用に欲しいよね。機械に頭突っ込むと数秒で髪型が変わるアレ。そんなものはないから音がいいスピーカーと入浴剤で凌いでる
2022/05/16 19:56
tomonkyo
入らずに後悔することはあっても、入って後悔することはない
2022/05/16 19:57
will_in_hiki
入れずに飛ばすくらいなら、数日くらいバスタブ洗わなくてもいいと考えるようにする。
2022/05/16 19:57
kuro_pp
運動していない日に風呂に入るのがもったいない(入る必要性が入るめんどくささを超えない)ため、リングフィットとかで運動してから入る。
2022/05/16 20:03
shoh8
めちゃくちゃ分かる。沸かす準備した時点でもう入ったことにしてほしい
2022/05/16 20:04
plutonium
風呂入ったときにしかYouTubeが見られない呪いを自分にかける
2022/05/16 20:08
vkara
お風呂入ろうと思って脱いでから時間かかって凍えてるよ。
2022/05/16 20:10
kimalainen
風呂はタスクが多すぎる。夕食後はダルくなるので帰宅したら即風呂にしたことと、スマホ持ち込んで風呂に浸かりながら麻雀アプリで東風戦一回を習慣づけたらかなり改善した。
2022/05/16 20:14
nitino
お湯はり始めた時点で服脱いで入る、トリートメントをellipsで手抜きする、無添加系の石鹸ですべてを洗うとかかな
2022/05/16 20:26
ilohas-nashi
以前「風呂に入らなかったことを後悔したことはあっても、風呂に入ったことを後悔したことはない」って聞いて、それ以来風呂に入るようになった
2022/05/16 20:26
anus3710223
めっちゃわかる。浸かるのすらめちゃくちゃしんどい。なんなら起き上がることもできない。きっと水圧がかかってるんだ
2022/05/16 20:32
inferio
まず裸になるメンタルコストがデカいしな
2022/05/16 20:33
moegisakuzo
温泉いくとあんなに楽しいのにな。
2022/05/16 20:34
Jasmine356
お泊まりデートしたらウキウキで入れるやで
2022/05/16 20:35
kiyusada
普段は髪顔体全部洗ってから風呂に浸かるけど、どうしてもそれらが面倒で仕方ない時はいきなりかけ湯すらせずにドボンと湯船に浸かる。銭湯や温泉じゃできないことなので背徳感がある。心臓にはよくないだろうけど
2022/05/16 20:39
shields-pikes
TOTO「おそうじ浴槽」は賃貸無理だし、インフラ導入コストが高過ぎるんだよ。iRobotあたりが、バスタブの壁面に張り付いて全自動洗浄してくれる風呂掃除ロボットを10万円くらいで出してくれたら、即買うんだけどなー。
2022/05/16 20:41
snapchat
湯船はおろかお湯も乏しいチベットの高地に居る脳内設定にすると有り難くて鳥肌立つよ。おすすめ(風呂ボタン押しながら👆
2022/05/16 20:41
tikuwa_ore
何故シャワーで済ませないのか。ラックラクやぞ。
2022/05/16 20:42
king-zessan
浴室の扉を開けて中に入る、それだけでいい。服を脱いだかどうか、扉を閉めたかどうか、そんなことはどうでもいい。大切なのはおまえが浴室の中にいること、ただそれだけだ。浴室にいなければ湯船にも入れない。
2022/05/16 20:44
ochahahoujicha
わかる。てかなんで自動洗体機って出ないんだろ。
2022/05/16 20:44
yarimoku
風呂場はKindleを読む場所にしている
2022/05/16 20:46
sika2
風呂入って後悔したことないのに何であんなに毎回めんどくさいんだろうな。
2022/05/16 20:46
katsyoshi
今やってること全部放り出す時間ダゾ
2022/05/16 21:01
ninjaripaipan
スピーカー持って入る
2022/05/16 21:02
aqwer
他に湯舟つかう人がいないなら、まず何も考えずに湯舟に入る。気持ち良さ享受。タモリさんや福山雅治は身体は洗わないと言ってたので(つかるだけできれいになるそう)、髪は気が向いたら洗うくらいの気持ちで。
2022/05/16 21:03
pha
タブレット持っていってマンガ読む、あとお香を焚く
2022/05/16 21:08
tecepe
風呂沸かしてる間にテルマエ・ロマエ1〜2巻を読むんだ。
2022/05/16 21:10
fuxufuxu
一人暮らしだけど毎日湯船に浸かってる。風呂を洗うのが面倒で億劫になるけど沸かしたあとに入るのが面倒になったことはないなあ。お気に入りの入浴剤、石鹸、シャンプーを見つけることと携帯を持ち込むと楽しい
2022/05/16 21:11
kotobuki_84
「風呂を仕掛ける」と「風呂に入る」でモチベーションが2段階必要なのが問題だと思う(僕がそうだった)ので、仕掛けると同時に入ろう。シャンプー垢擦りやってる間に半分くらい溜まるよ。
2022/05/16 21:19
blue-hydrangea-drops
今お風呂に入ってきた。お風呂に入って頭や体を洗ってると、嫌な記憶が次から次へとフラッシュバックしてきてとてもつらい。自分は死ぬべきだって考えながら入浴してる。
2022/05/16 21:25
yoiIT
汗だくになるまでスクワット
2022/05/16 21:28
toaruR
入ったら入ったでなかなか出てこんのよな(´-`)切り替えが苦手なのは子供的特徴
2022/05/16 21:29
yykh
「まず服を脱ぎます」がトップじゃないことにショックを受けたインターネット老人
2022/05/16 21:36
cha16
1.湯船の栓を抜きます。2.10分後に見に行くとお湯が全て排出されています。3.風呂(浴室)にはお湯を入れるときと栓を抜くときの2回入りました。4.寝ます。
2022/05/16 21:39
moumaiko
お湯張り終了メロディが鳴った瞬間に拳を天に突き上げ立ち上がり、スタンハンセンの入場曲とかロッキーのテーマとか桃色片想いとかをノリノリで口ずさみながら脱いだ服を振り回しつつ風呂に向かってる。勢い大事。
2022/05/16 21:40
alpon
基本はルーチンにすることだが、音楽聞くとか読書するとかもいい。帰ってきて一息つかずに風呂直行もいいと思う
2022/05/16 21:41
gwmp0000
"風呂洗っていまお湯張り完了の音楽が鳴った ここから風呂入るまでがしんどい なんでだろ"
2022/05/16 21:44
usausamode
昔はお風呂に毎日入るのなんて贅沢だったんだろうから今は幸せだなぁと思って入ってるけど。方法はわかんない。
2022/05/16 21:46
kyorecoba
たしかにメンタルの状態がいいときは帰宅後、風呂場に直行してた。それができればこの問は生まれまい。
2022/05/16 21:54
Andrion
まず恋人と一緒に過ごします。
2022/05/16 21:54
mamiske
メンタル厳しいときは髪を洗って乾かすのがめんどくさくて、でも頭洗わないなら風呂入る意味ないな、となって風呂をサボってしまうことが何度かあった。
2022/05/16 21:55
Wafer
くっさ
2022/05/16 22:08
n_y_a_n_t_a
お前は俺か。入ってしまえば気持ちいいのに入る気にならん。疲れてる。一旦布団に横になる。目が開いたらスマホやPCは一切触らずすぐ風呂に入る。考えたり何かしたら負け。
2022/05/16 22:10
GiveMeChocolate
ことあるごとにシャワー浴びる癖あって最悪1日4, 5回シャワー浴びたりしてしてしまう。なんか心機一転リセット部屋的な
2022/05/16 22:11
mventura
インセンティブつけるのは正直長続きしない。戦いは毎日続くからだ。まずやることは着替えを用意するだ。それができればだいたい風呂にはいれる。
2022/05/16 22:14
moqojiy
素っ裸で空の湯船に入ってからお湯張りスイッチを入れて、ファブルごっこしてる。
2022/05/16 22:24
tekmak
半身浴でめっちゃ整った成功体験をお風呂に作っておくとか
2022/05/16 22:36
rag3
わかりすぎて困る。洗濯とセットで多少は改善した。お湯張りメロディを聞いたらまず服を全部脱ぎます。全部洗濯機に放り込んで開始ボタンを押してから風呂。洗濯=風呂だ。
2022/05/16 22:41
akihagi
わかりすぎる。社会生活を送る人間としてのギリギリのラインに達さないと入れない
2022/05/16 22:44
kaminashiko
風呂から見てるワイ高みの見物。一度横になったら追い焚きが終了するまで放置する、、、
2022/05/16 22:54
closer
なんかある時急に湯に浸かるのが楽しみになって、風呂入るまでが全くスムーズになったんだよな。風呂の設備かな。
2022/05/16 23:01
heaco65
大好きなアイスを一個外に出して、"早くお風呂に入って出ないとドロドロの不味いアイスになる"と自己暗示して風呂に入る なおこの手法冬は無効です
2022/05/16 23:12
iixxx
お風呂の掃除するのがめんどくさくて銭湯に通い始めたの思い出した。
2022/05/16 23:13
neputa
抵抗感は特に感じないにもかかわらず、私も同様にお湯張り完了が鳴ってからしばらくうだうだしてしまう。いつでも入れることに満足してしまうから?謎。
2022/05/16 23:15
pribetch
わかるマーン
2022/05/16 23:24
n_231
銭湯だとルンルンで入浴できるので銭湯通いになりました
2022/05/16 23:27
shira0211tama
水浴びたり浸かったりするだけで汚れの7割くらいは落ちるらしいからボディーソープを持ち込み洗いタオルを湿らせるまでやってからでも面倒だから今日はいいやもありにした。気楽。だが今度は服脱いだり着たりが…
2022/05/16 23:30
Re-birth
水に濡れてもいいお気に入りの本を持っていく。お菓子とお茶も持ち込むとダラダラできていい というのは昔の話で湯船に浸かってダラダラ目を閉じて静かに過ごすのを楽しみに風呂に向かうかなあ。
2022/05/16 23:31
fish7
あれや、おもちゃが出てくるバスボールを買いましょう。もしくは入浴剤で温泉を巡るとか。お風呂で用事を済ませるようにするのもコツやで。
2022/05/16 23:36
july-january
バスタブはお風呂から上がるときに洗っておくと次回すぐお湯張りできるので精神的に少し余裕ができる 全裸なのでざばざば洗いやすいし 災害時用に水とっておきたい気持ちと天秤にかける必要はある
2022/05/16 23:37
drunkghost
もう10年以上シャワーだけで終わらせてる。実家だと風呂浸かってるけど。温泉も好きだが疲れるんよ、風呂。
2022/05/16 23:38
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
JFK行きのチケットを買って空港へ
2022/05/16 23:40
asiamoth
わかる(わかる)。風呂に入って、「ああ、今回の風呂は止めておけば良かったな……」と思ったことは過去に一度も無い。それなのに、どうして あんなに面倒臭いんだろうね?
2022/05/16 23:45
KariumNitrate
シャワーだけにすると楽。
2022/05/16 23:56
tekitou-manga
ジップロックにタブレット入れて、エンタメ動画は風呂以外で見れないルールにしよう。二時間三時間入るなら、2リットル以上の水分補給は必須だから気を付けろよな!(常習者語る)
2022/05/17 00:12
fromabasement
風呂が湧くまでの間に筋トレするのが最善。うっすら汗かけば死ぬほど風呂に入りたくなることうけあいなので。特に1分半位のプランクがおすすめ。
2022/05/17 00:14
tikani_nemuru_M
実は風呂と筋トレあるいはランニングなどのエクササイズは同じだと思っている。面倒だが実際にやると爽快だし健康にもよい。面倒だけど。ほんまに面倒だけど。
2022/05/17 00:15
gcyn
全作業工程を歌い込んだ歌でもあれば、良いのかなあ。準備と片づけまで含めたら、歌詞を覚える方がずっとたいへんかあ…(笑)。
2022/05/17 00:19
eririchan3031
同じことあるけど無理に入らないとかにしてる
2022/05/17 00:21
and_hyphen
わかる。単純に服を脱ぐだけでもしんどい。メイク落としも化粧水も乳液も全てがしんどいくせにやらないと肌がやばい。もうつまり何もかもがしんどい。
2022/05/17 00:23
gunnyori
「風呂に入って後悔した人はいない」ってホントか?低血圧だと風呂で血管が広がってさらに血圧が下がって行動不能になって後悔するぞ。
2022/05/17 00:24
lochtext
一度、マジで臭くて人前に出れない&自分も痒くて苦痛くらいのレベルまでお風呂入るの辞めてみたら? そうしたらお風呂に入ることに対してポジティブな感情が生まれると思う。
2022/05/17 00:32
diabah_blue
子どもが生まれて、子どもを風呂に入れる必要が生じたから、億劫とか言っている余裕がなくなった。
2022/05/17 00:48
K-Ono
服脱ぐのがめんどくさいのでコーヒー飲まなくなりました(ひねりすぎておもしろくもなんともない)
2022/05/17 00:56
arearekorekore
風呂から出る方法が知りたい、お湯が冷めてきた
2022/05/17 00:58
aceraceae
湯張りボタンが押せてるうちはまだいいと思う。しんどいときはそれすらできなくなるから。入っちゃえばこっちのもんなんだけど服脱ぐのしんどいし出てから髪乾かすこと考えたらそれもしんどいし。
2022/05/17 01:30
nyokkori
家ならシャワーだけにした方が素早くて掃除も楽。温泉に行こう。温泉なら使ったあと掃除しなくて良いし、湯舟はデカいし、他にする事ないし、金払った分使わないと勿体無い気がするから2時間くらい浸かって綺麗にな
2022/05/17 01:48
kobito19
"要するに風呂/入浴ってまんま「家事」なのよ" 風呂掃除は嫌いだけど(これは家事だ)、風呂入るのが嫌になったことは無いのでよくわからない
2022/05/17 02:51
Waspkissing
子供を持つ。問答無用で毎日入浴するようになる。お勧めはしない。風呂に入る目的にはコスパが悪い。湯船に浸かるようになったら鼻の角栓が消えたのを発見した。
2022/05/17 04:32
z10a41dcb
もしうつ気味なんだったらカウンセリングへ
2022/05/17 04:37
koyuman
バブのメディキュアという入浴剤がまじでオススメだから風呂めんどい民は全員買って欲しい 自宅で高濃度炭酸風呂がつくれて疲労回復にぴったりすぎるから
2022/05/17 04:40
natu3kan
楽しみを作るしかないよな。風呂洗うのが手間すぎてシャワーで済ませがち。
2022/05/17 04:47
fashi
ゆったりしないなら逆に時間測ってタイムアタックにしたらどうだろう
2022/05/17 04:47
ext3
まず服を脱ぎます
2022/05/17 04:56
m0um00n
風呂に入ることで頭痛とか関節痛が改善するので身体を回復させる行為だと思って好意的に風呂に入ります
2022/05/17 05:06
redreborn
こういう文章すこ。乱暴さの中にかわいさがある。
2022/05/17 05:10
yuokawa6969
Taskumaだったらいいんじゃないかな?
2022/05/17 05:34
Momo_suke
子供作れ。子供風呂に入れるために自分も入るようになる。
2022/05/17 05:36
sionsou
防水タブレット最強。今まではシャワーのみだった自分が、湯船に湯を張り、タブレットでアニメ1本を見るとちょうどよい時間。同時期からバブなどにも凝り始めた。お風呂時間最高
2022/05/17 05:48
ototohato
風呂に楽しみ要素をプラスして誤魔化すしかない。風呂出た後のおたのしみをとっておくとか、入浴剤色々買うとか、シャントリや石鹸に種類出すとか、体験を良くしたり躓く所を考えて整えると面倒さは減る。
2022/05/17 06:10
matorico
まじレスすると、スイッチ入れたらお湯はり完了のお知らせ鳴るまで座らないようにする。一度座ってTwitterとかYouTubeとか見出すと二度と立ち上がれないので、掃除したり洗い物したりしてすぐに動ける体制を整えとく
2022/05/17 06:24
chgmep
入るまでは思考を極力無に近づけて、必要最低限の事しか考えず身体だけ動かすようにする。入ってからは逆に脳や心を解放する。
2022/05/17 06:32
tienoti
前世が猫だったか、犬だったかによる
2022/05/17 06:35
mory2080
勘違いしてる人多いけど、風呂入るのが嫌なんじゃなくて、"入る前"が心理的に面倒くさいんだよ。旅行の前とおんなじ。
2022/05/17 07:07
amunku
面倒だなと思ってる今、その一時間後に大震災が来て一ヶ月入れなくなる、と想像すると怖くない?いま風呂あるんだから頑張って入っておこうというモチベになるよ
2022/05/17 07:08
xxxnobodyxxx
引っ越して風呂が大きくなったから何度も入ってしまう…
2022/05/17 07:23
DODO-DONUT
帰ってきたらそのままお風呂入っちゃえば?お風呂のお湯が全部入りきってなくても、髪とか洗ってる間にわりと入るし…休憩してる状態からお風呂に入ろうとしてるからダルいと思うので、動き続けた延長で入るといい
2022/05/17 07:37
kamm
家の近くにあるジムにある風呂が便利なんよねえ。サウナもついてるし。じっくり運動してもいいし、身体洗って湯船浸かって10分ほどで終わらせてもいいし。自宅だと長風呂になりがち
2022/05/17 07:42
jmako
浸かってストレッチしたり、ユーチューブみたりするぐらいで良い。洗うのは朝シャワーで。
2022/05/17 07:53
kuroyuli
この季節でそれなら、冬はどうしてるんだ?? 星野鉄郎みたいに、促してくれる美人がいればなあ・・・
2022/05/17 08:36
naruto990
帰宅してからまずするタスクは熱湯の蛇口を開けて湯船にお湯を入れ始めること。早く入らないと、お湯が溢れるので、即風呂に入るようになった。
2022/05/17 08:45
dakarane
お風呂はあんまりめんどくないけど、髪洗って乾かすのがめんどいよーーー。ボブだから長くないけどめんどい。
2022/05/17 09:21
canadie
風呂好きでなければ1日くらいスキップしても良いのでは?自分は風呂好きじゃないから隔日しか入らないしシャワーで済ませてる。因果関係は不明だが家系の割にはまだハゲてない
2022/05/17 10:12
kakaku01
軽く流したら先に湯舟につかってスマホいじったりぼーっとしたりしてくつろいだ後茹ってきたら湯舟を出て頭やら体やら洗ってまた湯舟につかって出る。
2022/05/17 10:59
m0zz-neko
風呂を自室として使うとよい。
2022/05/17 14:00
ponponhanahana
高校生くらいの時に、夏はシャワー浴びてから寝た方が涼しいって気づいてから嫌いじゃなくなった
2022/05/17 14:55
powertank
風呂好きとしては一生わからない感覚。よく見るぼやきなのでこういう人のほうが多いのかな。
2022/05/17 15:54
fukken
入る前は入りたくないのに、入った後に後悔している事はない、しかも何十年経ってもその事を学習せず入るの面倒くせーって言っている不思議。
2022/05/17 17:07
nuara
防水スピーカーで環境音楽流せばホテルのスパにいるような気分になれるよ。
2022/05/18 01:01
Akech_ergo
そこまで行ってめんどうなことあるんだ。ジップロックにスマホやタブレット入れて風呂に持ち込むのおすすめ。(僕は風呂だとメガネ外す=画面をめっちゃ近づける=視野が狭いので読書が多い。)