家を建てるなら「家族全員個室をつくれ」2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室を作れ→「奥さんだけ部屋がないとかあるよね…」「1人の時間と空間は大事」
    2022/05/15 11:56
  
  
    youichirou
  
  
    でも、最近の戸建ては小さくて、夫婦の寝室はあっても、夫も妻も個室を持たない、というケースは多いみたいだけども。
  
    2022/05/15 14:56
  
  
    narwhal
  
  
    国民の幸福のため家族は解体して独居を義務付けよう。
  
    2022/05/15 15:24
  
  
    nonstandardlife
  
  
    うちは犬の部屋まで作った。
  
    2022/05/15 15:28
  
  
    emuaeda
  
  
    間違いなく個室はあった方がいいと思う。一人になる時間は重要だし、何かあった時に一人になれる場所はあった方がいいと思う。それを家庭内別居みたいなネガティブなレッテルを貼る人の話なんて聞かなくていい。
  
    2022/05/15 15:47
  
  
    takilog
  
  
    まぁ庶民は全部は満たせないので
  
    2022/05/15 15:57
  
  
    gooeyblob
  
  
    2畳の部屋で何するの
  
    2022/05/15 16:16
  
  
    hanajibuu
  
  
    うちは田舎の広い家だから家族全員分以上の個室があるが、クーラーがもったいないのでみんなリビングで寝起きしてる。
  
    2022/05/15 16:22
  
  
    spark7
  
  
    変に開放的な今風のより昔のがっつりとした部屋割りの方が良いのよね。とはいえ家の寿命に対して子供のいる時間はだいぶ短い。
  
    2022/05/15 16:22
  
  
    rci
  
  
    最近は細かく区切らないで広いワンルーム化するのが流行ってると思ってたけど
  
    2022/05/15 16:30
  
  
    gm91
  
  
    ワシはヨメの個室で煮炊き寝泊まりさせてもらってます。テヘヘ。
  
    2022/05/15 16:31
  
  
    watatane
  
  
    同棲するときも個人部屋はあったほうがいいのよね。
  
    2022/05/15 16:37
  
  
    thirty206
  
  
    ど田舎の農家だから部屋はがっつりあるんだが、これとものが捨てられない人間が悪魔合体するとえらいことになるから広い家がいいとは一概には言えんのよ。
  
    2022/05/15 16:39
  
  
    togetter
  
  
    個室というか、ひとりになれる空間と時間が必要ってことかな…。
  
    2022/05/15 16:44
  
  
    tea053
  
  
    最近は昔の「居間でテレビ」みたいな感じでなく、一人1メディアorゲーム」て感じで、特に音は気になるポイント。音の遮断には、やっぱり四方の壁しかないよね。
  
    2022/05/15 17:03
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    独身の人勝ち組だな
  
    2022/05/15 17:10
  
  
    don_ikura
  
  
    全員個室になりリビングを持て余す
  
    2022/05/15 17:11
  
  
    zorio
  
  
    自分用にワンルームでも借りたいなーは思う。
  
    2022/05/15 17:14
  
  
    gwmp0000
  
  
    個室作りたいなあ お金といい土地があれば何でも造れるけれどねえ そもそも家を建てられない 理想
  
    2022/05/15 17:21
  
  
    amedama8
  
  
    あると嬉しいな
  
    2022/05/15 17:22
  
  
    yogasa
  
  
    都会の分譲とか無理ゲーじゃね?何千万ぐらい想定?
  
    2022/05/15 17:37
  
  
    kpkpkpchang
  
  
    都民には無理ゲーだった。
  
    2022/05/15 17:42
  
  
    RIP-1202
  
  
    私、近所に安アパート借りた。精神の安定感すごい。個室準備できない家なら、月1日ぐらい駅前ビジホに泊まる日があっても良いと思う。
  
    2022/05/15 17:45
  
  
    quick_past
  
  
    20年くらい前には、一家全員仲良しハウスで、反抗期も育児失敗もなし。みたいな雰囲気で、全員同じ部屋で暮らす間取りがもてはやされたこともあったけど、追跡調査してほしいな
  
    2022/05/15 17:49
  
  
    stracciatella
  
  
    男性の場合一人の空間がほしければ単身赴任という選択肢もある。しかし主婦はそうはいかない。
  
    2022/05/15 17:51
  
  
    repon
  
  
    最終的に居間しか居場所がなくて、そこはキングが座りっぱなし。諍いは絶えない
  
    2022/05/15 17:54
  
  
    homarara
  
  
    ついでに鍵もかかるようにして。
  
    2022/05/15 17:59
  
  
    wwolf
  
  
    日本の住宅って、そもそも親のパーソナルスペース無くね?ベッドルームぐらい?
  
    2022/05/15 17:59
  
  
    GROOVY
  
  
    実家、八畳二間開けっぴろげで家族5人寝ててお勉強する部屋に姉妹三人六畳とかで普通に暮らしてたから自分は今の所個室なくても生きてけるけど、子供もだからOKとはならんよな…とは思っている。
  
    2022/05/15 18:02
  
  
    kaminashiko
  
  
    カプセルホテルみたいな寝室作ればオッケー
  
    2022/05/15 18:06
  
  
    usausamode
  
  
    うちは各自個室あるけど、家族が多いとなかなか難しいよね。
  
    2022/05/15 18:10
  
  
    confusion8
  
  
    言い方がムカつく。こんなもんは個人の価値観と家族の性格と生活スタイルと居住地と仕事と予算と好み、つまり完全に各家庭によって異なる。てめえにとってはそれが正解だったんだろうがそれ以上でも以下でもない
  
    2022/05/15 18:12
  
  
    Panthera_uncia
  
  
    2畳の個室が人数分ある間取り見せて欲しい。風俗店?
  
    2022/05/15 18:21
  
  
    hib3
  
  
    なくても慣れるけどあれば嬉しい
  
    2022/05/15 18:39
  
  
    kou-qana
  
  
    リビングで家族が寝てる時は脱衣場で楽譜見たりしてる。前の社宅は独立型台所だったけど今はセミオープンでリビングまで明かりが漏れちゃうから。個室ほしいな。せめて夫婦の寝室とリビングは分けたい。
  
    2022/05/15 18:39
  
  
    d0i
  
  
    逆にコロナ前は家で仕事しなかったので個室を妻に譲ったら納戸で仕事する羽目になってる。まあ納戸といっても6畳あるけど、仕事するつもりじゃなかったからスチールラックが4つ並べてある、、、
  
    2022/05/15 18:40
  
  
    kurimax
  
  
    常に目に入ると一挙手一投足に文句つけたくなるからね。別々の部屋で過ごすの大事。
  
    2022/05/15 18:44
  
  
    monotonus
  
  
    そのくせに収入少ないのに東京に住むんだからバカだよね
  
    2022/05/15 18:44
  
  
    question20170711
  
  
    台所はちょっとした私の部屋だなと思ってる主婦です。
  
    2022/05/15 18:49
  
  
    gui1
  
  
    ともおのかあちゃんが哲子の部屋をつくったエピソードを思い出した(´・ω・`)
  
    2022/05/15 18:58
  
  
    iiko_1115
  
  
    キッチンとかにデスクスペース置いたりするとこあるよね…
  
    2022/05/15 19:00
  
  
    augsUK
  
  
    リビング学習を実現するための広いリビングとバッティングするのがあったけと、最近は廊下レスとかプライバシー投げ捨てる間取りも出てるからなあ。
  
    2022/05/15 19:08
  
  
    kaishaku01
  
  
    夫婦でリモワになってしまったので、仕事部屋が同室になってしまった。この点においてはミーティングや集中したい時の都合で部屋をわけたい…4LDKでも足りません。
  
    2022/05/15 19:09
  
  
    misojiru
  
  
    設計者としてはそうしたいなら十分な広さの土地と十分な予算を用意しろとしか…
  
    2022/05/15 19:25
  
  
    ayumun
  
  
    そうだけど、人が減ったらちゃんと部屋くっつけるとか減築とかした方がいい。しないと物置化してどんどん物が増える
  
    2022/05/15 19:25
  
  
    yarumato
  
  
    “テレワークで個室の重要性が可視化された 開放感リビングとか後回し、一人2畳でもいいからとにかく個室だッ、自分のテリトリーは必要だッ  建売って夫婦寝室プラス個室2とかよね。無理無理ww 狭くても個室絶対”
  
    2022/05/15 19:26
  
  
    mujisoshina
  
  
    家族で一緒に過ごせる部屋とそれぞれが一人になれる部屋の両方があると素晴らしい。リビング削ってダイニングだけにしてでも個室を確保したい。
  
    2022/05/15 19:37
  
  
    out5963
  
  
    個室は、誰にも与えないか、全員に与えるの二択だと思う。(それよりも前に、地域社会の構築を… 話に持っていきたくなるだけどさ。)
  
    2022/05/15 19:43
  
  
    kusomamma
  
  
    ド田舎の広い家で当然個室も与えられてたけど、寝る時以外はリビングで勉強もリビングでやってた身からすると、要らん気もする。しかし、個室がないとリモートワークはキツい。
  
    2022/05/15 19:49
  
  
    electrolite
  
  
    テレワークがデフォルトだと築何十年のオンボロアパートの部屋を借りてもメリットはあるな。どうせ寝泊まりしないし。都心1時間のところで駅近でなければ2万台である。
  
    2022/05/15 19:51
  
  
    sachi_pop
  
  
    うちは子どもたちの部屋が作れないからロフトベッドみたいの置いて囲ったら個人のスペースできるかなーとか考えてる。
  
    2022/05/15 19:53
  
  
    Barton
  
  
    これは家族の人数分+キッチン、リビングを作れる給料を渡さない企業が悪い、ということで。そうすれば地方にでも人は広がっただろう。日本の経営者が自分は問題ないから、と思って社員に想像力皆無なのが悪い。
  
    2022/05/15 20:00
  
  
    ssssschang
  
  
    30年後に子どもたちがどこにいるのか、その後自分たちが何年そこに住むのか、を考えるとなかなか
  
    2022/05/15 20:03
  
  
    sisya
  
  
    しかも、家の間取りの図を書いているときは「広い部屋いいな」と思ってしまって、部屋数を減らしがちという罠。書いた図面を簡易3D化するサービスを提供してほしい。幅間隔がつかめない。
  
    2022/05/15 20:29
  
  
    annchan
  
  
    家は夫婦2人で広い空間を家具で分けるなどして緩やかに居場所が分けられる作りだが、それでもエアコン3台(LDK、寝室、洗面)いる。全個室だとヤマト住建の全館空調のようにしないとエアコンの台数と電気代が大変そう
  
    2022/05/15 20:33
  
  
    muramurax
  
  
    そもそも家族の団欒なんてテレビ登場でみんなリビングに集まったのが元だからね。
  
    2022/05/15 20:33
  
  
    powertank
  
  
    先日観た番組で「リビングを経由しないと自分の部屋に辿り着けないこだわりの間取り」を紹介してて子どもの思春期地獄じゃんと思ったが、一部ブコメの指摘する通り人それぞれだと思う。決めつけ良くない
  
    2022/05/15 20:41
  
  
    nowa_s
  
  
    個室のない狭小住宅に住むのは嫌だし他人と生活とか無理と思ってたけど、結婚を考えた相手は価値観が似てたので幸運だった。今は大人2人+猫で3LDKに住んでて、夫の個室、妻の個室、猫の部屋(寝室)の態勢。快適&幸福。
  
    2022/05/15 20:49
  
  
    kerari
  
  
    そうしたいけどエアコン代が困るよなー。本体は10万以上するし、清掃にも1台1万弱掛かるし。
  
    2022/05/15 20:54
  
  
    KIKUKO
  
  
    えっ、いいの?ほんとはめちゃくちゃ欲しいよ個室…
  
    2022/05/15 20:55
  
  
    aceraceae
  
  
    建てるだけじゃなくて買うにしても借りるにしてもいっしょ。都市部はともかくファミリータイプでもほとんど2LDK、3LDKばかりというのも少子化の一因なのかもね。
  
    2022/05/15 21:08
  
  
    beerbeerkun
  
  
    少子化の逆風にしかならんやろ
  
    2022/05/15 21:13
  
  
    adjja
  
  
    子供の数はどうやって計算したらいいのか
  
    2022/05/15 21:34
  
  
    ponponhanahana
  
  
    うーーん。私としては1人になれる空間があれば良いので別に子どもの小さい今は決まった個室はいらないかな 将来リフォームする時に考えるので充分かな デスクは欲しいけど
  
    2022/05/15 21:36
  
  
    yoshi-na
  
  
    要不要は別として余裕があるなら個室となる分の部屋数を用意できた方がいいよね、スペースも予算もないなら無理するな。
  
    2022/05/15 21:53
  
  
    neetfull
  
  
    元ツイは過去の自分へのアドバイスなのに、人は何故自分へ向けたものだと勘違いするのだろうか。
  
    2022/05/15 21:54
  
  
    smallpalace
  
  
    塔の上のラプンツェルの幽閉されてる部屋が趣味極めてて羨ましい。あんなんだったらむしろ積極的な引きこもりになりそう。
  
    2022/05/15 21:59
  
  
    monochrome_K2
  
  
    最近の流れとして開放感の演出によるプライバシー問題や光熱費、音漏れ問題が嫌気され個の空間が見直されているのは間違いなく、それがコロナの影響でより鮮明になったと思う
  
    2022/05/15 22:03
  
  
    timetosay
  
  
    家族の人数かわるなら、賃貸が優勝やん
  
    2022/05/15 22:06
  
  
    triciax
  
  
    人口減っていくんだから、メンテコストの安い3LDK、5LDK、7LDKの平屋をデフォで建築できる税制にしてくれ。そして平屋の広大な屋根にソーラーパネル。高断熱高気密でエアコンは1台で済む。
  
    2022/05/15 22:09
  
  
    Flume
  
  
    2畳の部屋…金無い時にレンタル倉庫借りて住んだことあるけど、あんなん実家にはいらんな笑
  
    2022/05/15 22:10
  
  
    yoiIT
  
  
    ほとんどリビングで暮らしてたので、個室いらなくね?って思って個室を物置のように使ってたけど、リモートワークになって片付けて個室にした。
  
    2022/05/15 22:12
  
  
    rrringress
  
  
    在宅勤務で家にいる時間が増えたから個室大事だな
  
    2022/05/15 22:18
  
  
    duedio
  
  
    漫画喫茶かな
  
    2022/05/15 22:20
  
  
    rub73
  
  
    こんなブクマをしても家を建てる人生ではないんだろうな
  
    2022/05/15 22:21
  
  
    ntstn
  
  
    子供2人の4人家族で夫婦寝室と子供用個室二つ予定のよくある3LDKだわ。さあ成長とともにどうなるやら。リビングはかなり頑張って広くしてみた。
  
    2022/05/15 22:35
  
  
    ot2sy39
  
  
    まとめに出てる意見がみんな夫には個室があると書いてるけど、マジョリティなのか?ちょっと信じられないのだが。夫婦とも個室がなく、共有スペースのレイアウト決定権は妻にあるパターンの方が多いのでは?
  
    2022/05/15 22:37
  
  
    tk_musik
  
  
    チームビルディング的に考えると、個室はありつつ共同の時間は持ったほうが「多くの場合は」良いかと思う。下らない古臭いと感じるかもしれないが、個が優先されるからこそ必要な時間。「核家族」から「各個人」。
  
    2022/05/15 22:39
  
  
    waihasaruya
  
  
    最悪二段ベッドであの空間をプライベート空間にしてもらうしかない
  
    2022/05/15 22:42
  
  
    mangabon
  
  
    本当のこと言われたけどどうにもできないヤツがイライラしてて面白い。
  
    2022/05/15 22:45
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    吹き抜けで子供の部屋が見えますみたいなのマジで地獄だなって思う。でもまあ子供部屋って少しの間だしそれを前提に家建てるのはコスパが悪いともいえる。物置利用すること前提でいいかなって思う
  
    2022/05/15 22:52
  
  
    taizomaru1123
  
  
    いや部屋があってもなくても一人にしてあげられる家族の配慮があるかどうかやろ
  
    2022/05/15 22:55
  
  
    vkara
  
  
    私も母親人柱間取りの学生思い出したわ。賃貸だと難しいけど、せっかく家建てるんなら個室作った方がいいよね。
  
    2022/05/15 23:01
  
  
    mimura-san
  
  
    壁にしろ連呼草w
  
    2022/05/15 23:26
  
  
    yetch
  
  
    バブル期に作られた田舎の一戸建ては、老人が一人で住んでたりする。
  
    2022/05/15 23:35
  
  
    soyokazeZZ
  
  
    マンガ喫茶やDVD鑑賞の鍵付き個室みたいなの設置したらいい。音声コミュニケーションが必須のゲームが増えてるから騒音対策にもなるし、ダクト配置して集中エアコンにすれば電気代も抑えられる。
  
    2022/05/15 23:39
  
  
    sqrt
  
  
    当然ながらこれは人によって違うので「絶対個室」みたいな意見は無視して良いが、家は建てた後で「やっぱり違うな」と思っても後から直すのは難しいことが問題なんだよね…
  
    2022/05/16 00:04
  
  
    sukekyo
  
  
    たしかにみんな集まるリビングはいらんな。それこそネットカフェ的な個室を家族分並べたらよかったわ。60インチのテレビより人数分のfireタブレットよ。Wi-Fiルーターに金かけろって。
  
    2022/05/16 00:09
  
  
    sin20xx
  
  
    家族構成によるかと。夫婦だけであれば資金があれば好きにすればいいが、そうでないならどちらかが別な部屋に行けばある程度パーソナルスペースは確保される。結局のところ各家庭の事情や構成で適正は変わるかと思う
  
    2022/05/16 00:12
  
  
    osakana110
  
  
    立って半畳寝て1畳。2畳くらいの狭くても良いから個室欲しいよね。 (そして立派なこどおじが完成する。)
  
    2022/05/16 00:22
  
  
    unnmo
  
  
    思い込み、常識、性役割を前提から外して各々の気質と欲求に沿ってデザインすべき。うちも結婚当初から夫婦完全別室で寝てます。/子供には個室が多分必要で何歳からそうすべきかは個体によるのだと思う。
  
    2022/05/16 00:29
  
  
    tessy3
  
  
    個室はないけど、今のところ特に不満はないな。1人の時間が欲しいときは出かけてる。
  
    2022/05/16 00:45
  
  
    big_song_bird
  
  
    でも子供部屋は寝室用限定にして、普段はリビングルームに居させて親の視界に入れといた方が良さげな気がする。
  
    2022/05/16 00:52
  
  
    kanehama
  
  
    使わなかったらゲストルームなり倉庫なりに使えるのである分には困らない。つか結婚する年になる頃には自分が1人の時間が必要な人間かは分かると思うのでうまく話し合って欲しい問題やな。
  
    2022/05/16 01:04
  
  
    arukam
  
  
    個室を作れをリビングいらないに変換するって、ああ、全体と個別の統合思考ができないんやなって。私も個人主義なので個室の確保の方を重視しますけどね。
  
    2022/05/16 01:10
  
  
    i196
  
  
    自分は書斎兼寝室を確保したが、奥さんは個室ではなく専用ウォークインクロゼットを望んだ。そんなパターンもある
  
    2022/05/16 01:33
  
  
    aox
  
  
    1部屋にすら入りきらなくてコンビニでたむろする人がいるのに、そんな部屋を作るお金は税金で没収しましょう
  
    2022/05/16 01:46
  
  
    skyfox_xxx
  
  
    パートナーと暮らし始めて5年、個人の部屋はないけどストレスはない。テレワークで会議が被った時だけちょっと困るくらいかな。むしろ個室作って腐海生成されると困るので専用個室はちょっと……。
  
    2022/05/16 01:59
  
  
    Andrion
  
  
    兄弟の仲が悪い人って個室で育った人が多かったりするのであまり賛成しがたい。
  
    2022/05/16 02:07
  
  
    srng
  
  
    旦那の部屋はあるって話が不思議。子供部屋と夫婦の寝室しか確保できないのが日本の平均的住宅事情風景だと思うが
  
    2022/05/16 02:22
  
  
    crosscrow
  
  
    地方だと車内というパーソナルスペースがあるので、割とどうにかなるのだけど、都内だとそれも厳しいしなぁ…
  
    2022/05/16 02:26
  
  
    natu3kan
  
  
    個室がないと思春期以降の家族は落ち着いて自慰行為ができなかったりして、辛い場合があるのよね。一人でリラックスできる時間がないと厳しい人は結構いる。
  
    2022/05/16 02:31
  
  
    skel
  
  
    何度でも言いますが最適な家の形は家庭と立地によって変わるので、こういう断定的な論調は一番取り合ってはダメ。
  
    2022/05/16 02:59
  
  
    aneet
  
  
    個室あった方がいいと思うが、あんまり部屋数多いと掃除大変だよ。
  
    2022/05/16 03:15
  
  
    monoshirihanako
  
  
    家族ならプライバシーなくてOKなんて訳ないんだからそりゃ全員分の個室必要。仲良くても一人で微睡む時間があっていい。後から倉庫化はできても個室化は難しい。問題はそんな金ある家庭が限られてること。
  
    2022/05/16 04:12
  
  
    amunku
  
  
    家買ってから婚活する男性やキッチンが妻の城という感覚、妻が奴隷だった名残だよなとずっと思ってた。お洒落建築士様が作る自宅も子供部屋が豚小屋、もしくは無い、妻の部屋など当然あるわけないが常態化しててな…
  
    2022/05/16 04:32
  
  
    omanchi
  
  
    ほしいよー。
  
    2022/05/16 04:36
  
  
    urandom
  
  
    狭い部屋は暑さと湿気で結局物置になりそうな。/ ともあれ畳とアルミサッシは滅びるべきである。
  
    2022/05/16 05:45
  
  
    ipinkcat
  
  
    子供が独立すると個室も不要になる気がしてなんとも言えない。
  
    2022/05/16 07:00
  
  
    matsui
  
  
    都会はリモワが多いけど自宅の部屋が少ない。田舎は自宅の部屋は多いがリモワは少ない。
  
    2022/05/16 07:02
  
  
    kawabata100
  
  
    幼少期は家が貧乏で、両親の部屋・兄弟部屋しかないクソ狭オンボロ屋だった→その後、父親部屋・弟部屋・私と母の部屋!?に分かれた。いま1人暮らしで快適。
  
    2022/05/16 07:22
  
  
    ameshonyan
  
  
    むしろ一人になれる家が欲しい。配偶者が入ってきたり幼児に追いかけ回されたり義理親がウロチョロする家にもう住みたくない。
  
    2022/05/16 07:31
  
  
    kagecage
  
  
    30年以上一人の部屋なく過ごしてきたけど、そこまで致命的に困ったことはないな。比較的家族仲がよかったからだろうか。
  
    2022/05/16 07:37
  
  
    securecat
  
  
    全員分のウォークインクローゼットがいいと思う。物置という言い方でもいいが、3畳くらいの。2畳の個室を全員分は無駄感ある。
  
    2022/05/16 07:43
  
  
    colorless4
  
  
    各々の家庭によるでしょう。無印良品の家なんかは部屋間の壁の無い一室空間がベースで一定の人気を得てるよ。もちろん壁作って個室作ることも出来るし、構法的にカスタマイズしやすくて便利だと思う。
  
    2022/05/16 07:44
  
  
    morimori_68
  
  
    大事っすね。
  
    2022/05/16 07:57
  
  
    villoxu
  
  
    夫婦の寝室を妻に乗っ取られて、仕方なく書斎に布団敷いて寝てるって愚痴を聞いたことがある。聞いた時は奥さんひどいなと思ったけど、これも妻の個室がなかったからか……
  
    2022/05/16 08:12
  
  
    shiroikona333
  
  
    うちも夫の部屋はあるよ。私だけ自室がない。多分誰も何も感じてない、それが普通だと思ってる。
  
    2022/05/16 08:54
  
  
    choral
  
  
    リビングが私の部屋状態(ヤケ)個室派だけど間取り的に無理。食事の度にやりかけの作業道具を片付けるのホント面倒。ちなみに実家は父は部屋なし、母は部屋あり(仕事の関係で)でした。
  
    2022/05/16 09:06
  
  
    anigoka
  
  
    「こんなリビングに居られるか!私は個室に帰らせてもらうッ!(フラグ」
  
    2022/05/16 10:32
  
  
    drylemon
  
  
    モデルルーム見に行った時、リビングの片隅の子供向け勉強スペースが無理くりテレワークスペースと銘打ってあったの思い出した。家の中で、親が家事や休憩以外の作業に専念するってのメジャーじゃなかったんだな、と
  
    2022/05/16 10:52
  
  
    chikisio
  
  
    うちは一人一室を目指して中古住宅を探してる。家の人はみんなほしいって言ってるんよね。とはいえ20年も経てば部屋数が余ってしまうので、その時売却できるような家が望ましいんだけど、それってどんな家だと悩み中
  
    2022/05/16 11:09
  
  
    Aodrey
  
  
    家丸ごとわたしの部屋だ夫も子供も居候。って気分でダイニングテーブル広々と使ってお仕事してます。
  
    2022/05/16 11:18
  
  
    snobsnog
  
  
    私は家族全員の個室がない実家(父の方針で家を建てる時にあえてそうした)で育ったのであんまりこれがわかんないんだよねえ。ちなみに家族仲は可もなく不可もなくだった。まあ私は一瞬グレて家出してたけど。
  
    2022/05/16 11:55
  
  
    wdnsdy
  
  
    最近よく駅に設置してる個室テレワークブースとカプセルホテルを合わせたみたいなスペースをいくつか家の中に作れないかな
  
    2022/05/16 11:57
  
  
    pwatermark
  
  
    その経験をしたからこそ今の作業部屋があるわけで、Covid-19には感謝の気持ちもある
  
    2022/05/16 12:01
  
  
    izoc
  
  
    金ありゃみんな作ってるでしょ。
  
    2022/05/16 21:07
  
  
    camambert
  
  
    えー全然共感できない。人数分の個室なんて要る?同じ面積なら壁ばっかで狭っ苦しいより開放感あったほうが良くない?まだ子供小さいからそう思うのかなぁ。