2022/05/15 01:01
monoshirihanako
嫌いじゃないから付き合うためにはまずアプローチされたり勢いで性交渉したからなどきっかけがないと無理だと思うんだけど、それすらないガチで出会いない人には骨の髄まで無関係だね
2022/05/15 07:32
pandaman47
付き合い始めるタイミングで完全に相思相愛ってあまりないしね。
2022/05/15 09:31
gm91
結婚する気がないのに付き合ったりはせんなあ。 決まった相手がいないなら、付き合うとかは関係無くメシとか遊びに行ったりはした。 言葉の定義の問題かもだけど。
2022/05/15 09:54
rci
というか、自分はあまりモテない、という自覚がある人の方が少ないチャンスを逃さず早めに結婚まで持ち込んでいく例は、多々目撃する。
2022/05/15 10:11
powertank
そうか?
2022/05/15 10:18
btoy
そりゃそうだよ。「好きだから付き合う」だと「付き合ってみたら好きになった」の可能性がゼロになるもの。
2022/05/15 10:18
mayumayu_nimolove
この人もまだまだわかってないな。人はそんなに単純じゃない。そう言う人もいる、が正解。沢山告白したことある人なら態度が人によって全然違うのがわかる。
2022/05/15 10:25
question_marker
付き合うって結構時間消費するから、適当に付き合うとそれはそれでリスク高いんだよね
2022/05/15 10:27
tenderfox
お見合いで結婚したんだけどそうだった。だんだん好きになる、草食系男女。とはいえお見合いはポリコレ的に良く無いので、今だとマッチングアプリなんだろね。
2022/05/15 10:36
kurukurucure
離れる理由がない、っていうのは大事なことなんだろうな。嫌いじゃないってことは低空で関係性が続く。友達みたいな関係が続くって言うのはいいことだな。あこがれる。
2022/05/15 10:41
IthacaChasma
「付き合ってからわかる良さ」というのは確かにある。もちろん「付き合ってからわかる駄目さ」もある。いずれにせよ関係を進めないとわからないので、そこで一歩踏み出す意味はある。
2022/05/15 10:46
molmolmine
確かに付き合う前の夫に「試しに付き合ってみるか」って言ったなぁ…。むしろ一度友人関係が定着してしまうことで恋人関係に発展し辛い事例が多い気がする。
2022/05/15 10:48
adjja
どちらかと言うと男性の方がそのスタンス多いと思うけど、女性よりもこの判断をする機会が少ない
2022/05/15 10:49
hatsan8
占い師に「ご縁が薄いからお話が来たら大切にしなさい」と言われて結婚したけど、後で考えたら「あんたモテなそうだからチャンスを逃すな」って言いたかったんだなあれ…
2022/05/15 10:52
rokkakuika
価値観は人それぞれ。私は恋愛の時空みたいなのが好きなんだけど。www.uta-net.com
2022/05/15 10:55
henno
ちんぽこぽこ美の名言
2022/05/15 11:03
neko_no_muzzle
だから見た目のストライクゾーンは広いに越したことがないし周りに「そこそこの人」と付き合ってると思われたいタイプは結婚遅れるよね
2022/05/15 11:09
a2004
これ女性の場合が多いんじゃないかな。つまり男性は自分にはっきりした好意までは無さそうでも好きな女性がフリーなら「付き合ってみない?」と誘うのはアリなんじゃ。
2022/05/15 11:16
diveto
全然気づけてねーよ。お前らすぐ人の嫌なとこ目についてあれがダメこれがダメって言うやん。だからダメなんだよ、そういうこと言わない人どっかにいないかなー
2022/05/15 11:17
rider250
昔の見合い結婚なんかほぼこれやぞ?「別に断る理由もないし(断るのも面倒くさかった)」から結婚、が大半。ちなみに俺も好くより好かれたほうがいいと経験でわかったので嫁からプロポーズされた時サクッと受けた。
2022/05/15 11:20
kou-qana
ちょっと気が合うと感じたらすぐ好きになり、たまたま会う機会が多いとすぐ好きになり、一回親切にされるとすぐ好きになると「好きな人と結婚」できる…できた。/星つかない…私みたいな恋愛脳いないの?
2022/05/15 11:27
MAJiDE
結婚ですら一生、添い遂げることを前提とせずに、上手くいかなければ別れればいいメンタリティーでとりあえずしてみるといいと思うぜ (40代・未婚)
2022/05/15 11:27
hanajibuu
俺も何度も告白されたからってだけであまり興味なかった彼女と付き合って、1年位で好きが逆転してプロポーズした。あのときあきらめずに何度も告白してくれてありがとうと子供の前で言ったら叱られたけど。
2022/05/15 11:31
togetter
結婚はある程度相手のこと好きじゃないとできないけど、好きになるにも時間や積み重ねが必要で、その機会を積極的に作ってる人ほど結婚の可能性も高まる…みたいなこと?
2022/05/15 11:33
imi-x
「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」というそのまんまの諺がある。でもだからと言ってなんでも乗れば良いわけじゃないし、自信が無かったりできっかけごと流してしまう人も多いのだと思う。
2022/05/15 11:34
ultrabox
「嫌いじゃないけど好きじゃないよ」はワンチャン可能性有りってことだった?
2022/05/15 11:36
napsucks
条件のいい男女ともにトロフィーとしての需要が高いのよね。
2022/05/15 11:39
n_y_a_n_t_a
恋愛を運命の人探しゲームではなく生活のパートナー探しであると定義すれば正しい考え。でも、相手にとっての順番待ち行列に自分が入れるか不安勢にとってはその手の気軽なマッチング感覚は無意味なんよね
2022/05/15 11:40
yamiyami27
好きじゃなくなったら別れるんか?って話だよな。一緒にいて苦にならない人と結婚したい。
2022/05/15 11:44
blueboy
 これは女性専用。コメントにこうある。 → 「とりあえず付き合うか〜って付き合った人と1番長く続いたから、結局追われる恋愛の方が幸せになれるのは事実。追う恋愛は泣いてばっかやった。」
2022/05/15 11:46
mats3003
モテと非モテの最大の違いは異性に対する許容範囲の違いなのだが、なぜか非モテはそれに目をつぶる人が大半。
2022/05/15 11:48
vjaPj
共学のノリだよね、今付き合ってる人いないから誰かと付き合いたいって感じ。誰とも付き合ってないのがデフォで白馬の王子様待ってるタイプは、相手へのハードル高いし、ドキドキしないとすぐに浮気する。
2022/05/15 11:51
Panthera_uncia
結婚相手ネタは全部生存(もしくは死亡)バイアスだから気にしないが正解
2022/05/15 11:51
differential
付き合い続ける努力ができる、というのはかなり大事で、私は運がいいことにそれを夫から教わった。続ける努力って愛よりも、許容だった妥協だったり忘却力だったりで、割と後天的に努力で獲得できるぞ。
2022/05/15 11:52
Kurilyn
つきあってもみないうちから好き嫌いを決めるのは失礼だと考えていた私の結婚は早かったです。
2022/05/15 11:59
shimokiyo
適当に迷言ぽいの拾ってきてはアフィリリンクをぶら下げるだけのツイッタラーじゃん。アフィリブログには厳しいのに、アフィリツイッタラーには寛容なのは不思議だなぁ。
2022/05/15 12:07
flowerload
所属するコミュニティが狭かったり人見知りだったりすると試しに付き合ってみてダメだった後の気まずさを考えてしまうんだよなあ。
2022/05/15 12:22
jumbomonaka
10代の恋愛経験って、付き合う前の「好き」があてにならないことを学ぶ期間なんだろうね。知らんけど。
2022/05/15 12:32
kukky
女性側はその時点で好きではなくても、絶対ダメ無理じゃないので付き合ってみることはある。その最低限のラインがいわゆる清潔感。
2022/05/15 12:34
toyoben
とはいえ、「あなたの事嫌いじゃないんだけどなんか違うの...」って感じの理由でフラれた男性は多いと思うんだよなぁ
2022/05/15 12:37
twwgot
振り返ってみると基本このスタートだったな。結婚に結びつくという仮説は加点方式ベースになりやすいのが要因かなぁ
2022/05/15 12:48
north_korea
「〇〇だから好き」より「〇〇だけど好き」の方が長続きするみたいなのはたまに聞くな。イケメンだから好きよりハゲだけど好きみたいな。
2022/05/15 12:53
algot
「試しにエッチしてみる」回数も多そう
2022/05/15 12:56
stk132
選べる側の論理だねと思ってしまったんですが、拗らせすぎでしょうか
2022/05/15 12:57
Dai44
これとセットなのがたぶん「自分の存在を認められそうなチャンネルで自分を発信する」と「相手にその気がなければ潔く引く」なのかもしれない
2022/05/15 12:58
duckt
ブクマカ先生の恋愛指南所はこちらです。大体逆行っとけばOKです。
2022/05/15 13:03
niwaradi
女性はね。男性は女性と付き合って別に好きじゃないって言ったら怒られるし、逆に好きだとも思ってない男性と無理に付き合う女性はろくな扱いされなさそう。
2022/05/15 13:05
contents99
結婚はゴールじゃないんだよー
2022/05/15 13:07
webstriver
結婚した身としては苦楽を共に出来るかの一言に尽きるかな。楽しさだけではダメだし。言い方悪いと会社の役員同士みたいな関係な気がする。
2022/05/15 13:11
wuzuki
私は若い頃は色んな人と付き合ったけどいずれも上手くいかず、年を重ねてから相手を選ぶようになったら良い縁が増えた。自己肯定感が上がったからかも。/ 独身だけど、若い頃の相手とは結婚しなくてよかったかな。
2022/05/15 13:13
crimsonstarroad
お互い好きで始まることって稀だよな。なんなら結婚した人とは、お互い結婚するならまあコイツでもいいかみたいな始まりだったと思う。
2022/05/15 13:15
FryingPan
めちゃ好き!までいかなくていい。嫌いじゃなくて、何度かデートして可愛いと思う一面くらいあれば、付き合ってみてもいいのではないかと思ってる。それで最終的に結婚した。逆にこの人好きーー!みたいの失敗した
2022/05/15 13:17
ykktie
結婚しさえすれば万能みたいな論調をいいかげんやめていきたい。離婚もすごく多いから。
2022/05/15 13:18
akiat
アラサーだと先が少し見えてきてるからね。
2022/05/15 13:23
t-tanaka
ちょっと違うけど,「好きなものが同じ」よりも「嫌いなものが同じ」夫婦の方が長続きはする,というのはある。
2022/05/15 13:26
aceraceae
「嫌いじゃないから付き合ってみる」というのは「好きなものが一致する人よりも嫌いなものが一致する人のほうが合う」というのにも通ずるものがあると思う。そんなに好きじゃなくてもいいけど嫌いなのは無理だもの。
2022/05/15 13:31
gairasu
独身の人はみんな結婚したいのにできないと思ってるのかな。どっちでもよかったり、したいと思ってなかったらスタートラインにすら立ってないから「順番に」っておかしいでしょ。
2022/05/15 13:47
HDPE
結婚をライフハックだと思ってるの?
2022/05/15 14:10
spark7
男女交際がなんか一大決心してやるような事になってるのがおかしい。アメリカ風にマインドが変わらんものかね
2022/05/15 14:20
osugi828
いやー単純に、人と結婚するか、条件と結婚するかじゃね。
2022/05/15 14:29
beed
そりゃそうだろうけど、今どき結婚が人生の目標ってこともあるまいし、どっちでもいいんじゃないの?
2022/05/15 14:30
Eiichiro
一番嫌なところだけ問題なくて、6割OKなら結婚したら良い。という格言が我が家に伝わってる。ハードルを上げすぎず、緩く考えて行動できる人なら、結婚できるっていうのはありそう。
2022/05/15 14:48
igni3
嫌いじゃないからと付き合ってみたことはあるけど、どこまでも本気になれんかったよ。別れるのもエネルギー使う。
2022/05/15 14:51
norikki
個人的には、いろんな人と付き合って、後から「あーやっぱりあの時のあの人が良かった」って後悔したくないと思ったから、最初の人をちゃんと好きで居続けようと思ってそのまま結婚した。正直運も良かったとは思う。
2022/05/15 14:51
hrbmsz
気付いちゃった♪気付いちゃった♪わーい わい♫
2022/05/15 14:57
yarumato
“「嫌いなじゃないから付き合ってみる」が出来る人から順番に結婚していってる”
2022/05/15 15:01
bluehand
大体余人の言う好意なんざ簡便さと楽しさを好意と混同しているだけなのであってそれはスマホゲーへの愛着とさほど変わらんのですよ(早口)
2022/05/15 15:02
yomichi47
トップ米の内容が言われたまんまの解釈で、最初はどう勘違いして受け取ったか気になる
2022/05/15 15:04
lenore
自分はひとりの時間が好きだし、好きじゃないと付き合うのは苦痛だわ。そして結婚なんてしなくていいと思ってた。
2022/05/15 15:25
osugi3y
そんな気はするし、年取ると好きって気持ちがあまり起きなくなるんだよな。異性とあんまりお近づきにもなれないし
2022/05/15 15:40
narwhal
甘い誘惑が。ひとときの快楽が。婚姻は確実に、そして無残に人間を破壊します。婚姻やめますか?それとも人間やめますか?
2022/05/15 15:44
nmcli
限られたチャンスを全部フイにしてきた私が通りますよ
2022/05/15 15:49
tambo
それモテる人の視点だよね。モテない人はそういう機会すらないと思う
2022/05/15 16:17
sisopt
言ってることはそのとおりだと思うけど、自分は自分にも相手にも嘘を付いてる気持ちになってできないタイプ。だから確かにチャンスは少ないんだけど、奇跡的に好きな人と結婚できたのでよかった
2022/05/15 16:30
toro-chan
「非モテ」からすれば好きだから付き合うってのは高確率で不可能なのでかなりの高望み。高望みしてないと思い込む女性に聞くと、実際にはこの「高望み」をしているのでは。
2022/05/15 16:46
smallpalace
まあストライクゾーン広めに受け付けておくのはできるならその方が成立しやすそう。母ちゃんが好物を半分こして大きい方分けてあげられるくらいの人にした方がいいとは言っていた。
2022/05/15 16:54
punkgame
なんかそんなに好きではない人に告られる、ってことを当たり前のように語ってるけど普通の人間なら生きてる間にそんなに何度も告られるの?まじかよ。生きてる世界が違うな。
2022/05/15 16:54
gomer-pyle
好きになっちゃうと気持ちが空回りし始めるから、ってのはありそう
2022/05/15 17:13
paradisemaker
付き合わずに相手の良さが分かるわけないのだが
2022/05/15 17:17
cnln
わかる
2022/05/15 17:21
namita
結婚しとかないとなんか損な気がするからしたな。
2022/05/15 17:22
RIP-1202
嫌じゃない人があんまりいない
2022/05/15 17:28
xxxnobodyxxx
僕は好きとか嫌い以前にそれらの感情が湧かないんだよな…色々と苦い経験を重ねすぎた
2022/05/15 17:40
keshimini
若い世代だと前者の結婚できない側の考えの人が増えているような。婚姻率や恋人持ちの割合が減っているのはこの辺りも関係ありそう。
2022/05/15 17:44
monacal
好きだと言われると好きになりがち、むしろ自分から好きになることはほとんどないから、自分から好きになった人としか付き合いたくないというのがよくわからない…。//もちろん相手がいる時は全てお断り
2022/05/15 17:45
mamiske
マッチングアプリって「この人が好き」ではなく「まあいいかな」同士を繋いでるわけで、友人知人でそれをすれば結構みんなハッピーな気がしている。
2022/05/15 17:50
misarine3
ああ、私はこいつ逃したら絶対に一生一人だなと思ったので死ぬ気で離さず結婚しました。良かったと思います。メンヘラの自覚はある。
2022/05/15 18:08
ryun_ryun
これは確かにその通りなんだけど、メンヘラとDV野郎は避けた方がいい。リストカットの現場とか結構ビビるよ。
2022/05/15 18:15
kawabata100
恋愛だけじゃないよね。挫折した絵を軽い気持ちで「もう一度やってみるかな?」→仕事にまで発展しました。
2022/05/15 18:33
kerokimu
印象だけど1人で生きていけそうな人は結婚していない
2022/05/15 18:43
shields-pikes
若いうちにもっと気軽に、デートしたりセックスしたり付き合ったり一緒に住んだり結婚したりすればいいのに、と思う。子供さえ産まなければ、いくらでもやり直しは効く。行けると思ったら子供を産みまくれば良い。
2022/05/15 18:52
Kil
そうだなって思った人は思った人同士、いやいや違うだろって思った人は思った人同士。互いの価値観がマッチした同士でお付き合いしたらいいよ。
2022/05/15 19:09
mujisoshina
フィルターが細かすぎるとチャンスは最小限になり、フィルターが粗いほどチャンスが増えることは間違いない。その選び方で早く結婚する方が正解かどうかは別にして。
2022/05/15 19:17
somei2012
過去に何人か付き合ってきたにも関わらず結婚してない独身はつまり…?
2022/05/15 19:22
out5963
「付き合う」にどういうイメージを持つかで、大きく違うと思う。友達として遊びに行くって感覚がわからないと、「付き合う」が独占的なってしまうし、ハードルが高くなるってことだと感じる。
2022/05/15 19:24
tmayuko312
私も(男性恐怖なのに近寄ってくる男性が怖くて)恋愛したくなくて逃げ回って疲れてたある日「お試しに俺と付き合ってみよう?案外うまくいくかもよ?」と告白してきた人が今の夫だな…。
2022/05/15 19:30
ayumun
というか勢いだと思う。嫌いじゃないので付き合ってると、勢いがある内に結婚しないと、勢いなくなるとめんどくさくなっちゃう
2022/05/15 19:54
iiko_1115
嫌いじゃない人に避く時間をください
2022/05/15 20:09
sukekyo
なるほど。つまり、体験版を「ためしにダウンロードしてみるか」と思えるタイプってことね。それ考えると、やれば超おもしろいやつより、さしあたって爽快痛快ってのを選びがちだよね。あと性的好奇心を満たしそうな
2022/05/15 20:28
A-NA
そりゃ結婚は契約だし生活だから恋愛とは別物に決まっている。恋愛がきっかけでする人が多いってだけ。完全両思いである必要はない。
2022/05/15 20:49
oakbow
お見合いなんかでも、生理的に無理だったり譲れない条件満たさないとかじゃないなら数回会ってみたほうがいいとはいうよね。つい物件情報みたく品定めして違うかなーと次行きそうになるけどさ
2022/05/15 20:53
nowa_s
その逆が、別に恋愛や結婚は求めてないし、好きな人としか交際したくない、大事に思える人としか結婚したくない、と考える人だよね。自分もそうだけど確かに結婚は遅かったし、一生独身の可能性も十分あったと思う。
2022/05/15 20:54
umamichang
私も「嫌いじゃないから付き合う」を繰り返した結果、結婚まで彼氏を切らした事が無かった。確かに今結婚してない女性の友人みんな、この発想が無い。
2022/05/15 20:57
triggerhappysundaymorning
じゃあそれ以外の奴はみんな嫌いな奴だったの? ったらそんなことは無くて、「嫌いじゃない」に加えてなんかあんのよね。言語化されていない「好き」要素が。
2022/05/15 21:31
inoken0315
うちの妻も最初の頃は別にそこまで好きというわけじゃなかったと供述してるし、わりとよくあることなのかも…。
2022/05/15 21:47
Flume
昔告白した相手が友達に相談して、「嫌いじゃないなら付き合ってみれば?」とアドバイスされたらしく(知人経由で後から知りました)、結果振られました。俺のこと嫌いだったのかと大変ショックでした(何の話?
2022/05/15 22:22
rub73
結婚がゴールみたいな考え方がシワシワだな
2022/05/15 22:24
upran
あんまり付き合う人を変えてるという噂が立つと本命候補も遠ざかりそうなんで、こっそりやるといいよ。
2022/05/15 22:57
mohno
「結婚の優先順位が高く、相手のハードルが低ければ、早く結婚できる」と言ってるだけなのでは。
2022/05/15 23:28
yamada_k
「「嫌いなじゃないから付き合ってみる」が出来る人から順番に結婚していってる」 早く結婚する確率は高くなるが、本命の人が現れる前に他の人と結婚する確率も高くなる。
2022/05/15 23:41
blue_high
試しに付き合ってみるって思えるほど距離を詰められる相手がそもそも分からないから、一生独身だろうなあと思ってる。人の惚気は聞くと楽しいのになあ
2022/05/16 01:13
paperclipsquare
ぽこみって垢はただのアフィリ垢だと思ってる。不定期に露骨なアフィリリプ追加していて業者臭がハンパない。
2022/05/16 02:12
Yuruku_Tekito
「嫌いじゃない」=許容できる、ってのは意外と長く共生するための極意なのかもなぁ。お互い勝手に好きなことしてても干渉しないってOKってのは、相手の全てが欲しくなる盲目の恋からは発展しづらいのかも
2022/05/16 02:32
new3
好きだから付き合うで結婚すると好きでなくなったら離婚に繋がりやすい。子有りでも熟年でない離婚はこのパターンが体感多い。出発点の期待が高いから不満溜まりやすい?永遠の好きがあれば無問題だが。
2022/05/16 02:55
skyfox_xxx
?よくわかんないけど、別に結婚しようがしまいがどうでも良くない?
2022/05/16 03:58
macplus2
それを妻に言ったらえらく怒られた記憶があるので事実であっても口にしてはいけない
2022/05/16 07:15
yuru_harukaze
そんなフランクに人間関係の1番深いところに他人を入れられない(←結婚できないタイプ)
2022/05/17 12:48
Akkiesoft
その判断をする以前に他人とのかかなりがない人はどうしたら