2022/05/12 20:12
straychef
高くて買えないし(タマネギ)
2022/05/12 20:22
kurumaebi3
うまそう
2022/05/12 22:01
kurotsuraherasagi
おいしそー
2022/05/12 22:37
teppeis
これは
2022/05/12 23:14
notr85
美味しそう…試してみる
2022/05/12 23:22
spark7
いちいち缶あけるのもなあ... と思うが、今はパウチとかあるのね。/ これだけジャガイモ入ってると米いらない感じもする。
2022/05/12 23:27
takashi_m17
え、ツナ缶なんて150円くらいのお手軽なもんじゃないのか?高い?空けるのもなぁ?/ああ缶の処分がめんどくさいのね、パウチはいいね
2022/05/12 23:44
fishma
一体どの材料をして「高くて買えない」のだろう...?
2022/05/13 00:31
htnmiki
こりゃラクだな
2022/05/13 00:41
berry456
www.boardpaper.in PSEB 10th Important Question Paper 2023 Sabha amended the Board’s Act to grant it autonomy. The scope of Board’s functions is very wide and covers almost every aspect/stage of school education.
2022/05/13 00:41
strange
確かにレトルトカレーを買う方が安いかもね。
2022/05/13 01:43
onnanokom
おーいしそ!
2022/05/13 02:02
lbtmplz
淡白すぎて無理ですね
2022/05/13 02:16
enkagin
エース級かなあ?
2022/05/13 02:31
ninosan
別にこれならひき肉で良くないか?と思ったんだけど1分でも短縮したいというならありか?でもそれなら良品計画のレトルト食えよで終わるか。
2022/05/13 03:13
K-Ono
深夜3時にこれ読んじゃってどうしましょう……。
2022/05/13 03:36
udongerge
シーチキンは缶の処理に困るよなあと思ったら、今やパウチ入りの「シーチキンスマイル」シリーズが出ておりそれは楽で良いなあと思った。これ旨そうだな。塩分控えてる人にも良さそうだ。
2022/05/13 04:38
Nobeee
ヤスナリオさんには絶大なる信頼を寄せているので、早速作ってみる事にしよー
2022/05/13 05:01
tottotto2009
一人暮らしでカレー食べたいけどめんどくさいからレトルトで済ますって人にオススメかも。早速作ろう!今夜はカレーだ!
2022/05/13 05:10
noki32
色々とアレンジもできそう。ツナ缶はほどほどの量だから一人分の料理が気軽に作れるのもいいよね。
2022/05/13 05:19
hoshinekodou
美味しそー!カレー粉買ってこよ//あー、確かに玉ねぎが今高いね💦3玉で100円とかあった頃が懐かしい…(今、うちの近所は1玉98円とか😭)
2022/05/13 05:44
topiyama
今高いのは玉ねぎでしょ。じゃがいもレシピとして面白い(カレー粉まぶしたカレー風味は万能)
2022/05/13 05:56
morinaga3
レシピ ツナ
2022/05/13 07:08
kaishaku01
今日の夕飯にしたい(◔‿◔)/作りました。簡単でめちゃめちゃ美味しかったです!
2022/05/13 07:08
tkdrtkyn
つくる
2022/05/13 07:28
world24
このくらいのものを高い、面倒って言ってる人は一体何なら満足するんだろうか。野菜なんてしばらくしたら値下がりするだろうに。
2022/05/13 07:30
tokage3
見出しだけで美味いってわかるわ。
2022/05/13 07:36
Eiichiro
作ろう!
2022/05/13 07:38
blueboy
今はタマネギが馬鹿高くて買えないんだよ。タマネギの値段ぐらい調べろ。/ この手抜き料理は、ちょいちょい作るが、別に特別おいしくもない。「断然ラク」には同意するが、ただの「まかない飯」だろ。
2022/05/13 07:44
Cru
簡単そう
2022/05/13 07:45
dot
タマネギは今シーズン不作で高いし小ぶりだよね。それでも地元スーパーなら1個50円くらいで買える。ツナ缶は昔とくらべると値上がりしたけどスーパーなら3つパックで300円台で買えるくらいでは。
2022/05/13 07:49
bebop-7
“高円寺メタルめし”
2022/05/13 08:23
dadadaisuke
あとで作る
2022/05/13 08:36
taketack
やってみたい
2022/05/13 08:50
sutego386
おいしそう、後で作ってみよう
2022/05/13 08:56
pikopikopan
名古屋の新玉ねぎ一個98円なのでつくりまーーす!
2022/05/13 09:19
manamanaba
玉ねぎの値段はピークよりはちょっと落ち着いてきた感じ
2022/05/13 09:30
atoh
手軽だと思うが、常備してるカレーのレトルトパックで大丈夫なんで。どっちかと言うと『今日はチャチャッと、俺が作るわ』な料理だよね。言う前にカレー粉あるか確かめとこうね。
2022/05/13 09:36
regularexception
缶詰は値段も一食としては高いし、ゴミも(缶ごみなんて他で出ないので)めんどくさい。
2022/05/13 09:42
miyauchi_it
美味しそうだ!
2022/05/13 09:42
wwestpp
おいしそう。作る。
2022/05/13 09:50
furugenyo
オクラとサバ缶でやっても美味しいやつだ。これもやってみよう。
2022/05/13 09:52
Futaro99
缶捨てるのすら面倒くさいのか。
2022/05/13 10:02
srpglove
了然和尚「ツナ缶じゃがドライカレー」
2022/05/13 10:48
kkobayashi
おじいちゃんかとおもた。これは作ってみたい
2022/05/13 11:00
sukekyo
こんなほがらかな記事に100文字でギスギス空間を出現させられるのは素晴らしい才能ですよね。ウクライナの外人傭兵部隊にはいって悪いロシア熊を撃ち殺しにいくといいですよ。それまではてブはおやすみになられて。
2022/05/13 11:02
nejipico
うまそう。今度作ってみる。今週は玉ねぎ高いから来週かな。
2022/05/13 11:08
bml
玉ねぎ高騰中にこのレシピ。まぁ関連ワードで引っかかるんでいいんだろう。てか玉ねぎは基本だからあまり抜けないよね。
2022/05/13 11:12
tetsuya_m
鍋を長いこと専有せず1人前をフライパンひとつで作れるのがいいね
2022/05/13 11:42
U2400
美味そう!
2022/05/13 11:44
colorless4
この前玉ねぎ一個178円だったよ。しかもヤオコー系列の安いスーパーで。
2022/05/13 11:45
aceraceae
この感じだとドライカレーというか混ぜないカレーチャーハンっぽい。
2022/05/13 11:56
umakoya
今度試す。家族分の分量だとむしろ大変だったりするのだろうか。
2022/05/13 12:00
mawhata
美味しそうだなぁ。今度作ってみようかしら。ツナをコンビーフに変えてもイケるかな?
2022/05/13 12:04
wkpn
作る
2022/05/13 12:08
srng
カレー粉余らせてるので後で作る
2022/05/13 12:20
SATTON
スーパーのツナ缶、3つパックは油漬けタイプほとんど見当たらないんだよな。ライトや水煮タイプじゃこうはならんので。
2022/05/13 12:30
da_da_da_da
メモ
2022/05/13 12:50
minboo
ジャガイモのサブジにツナ缶入った版ですね。キャベツ、にんじん、ゴーヤ、オクラ、いんげん、ナス、カリフラワー、ブロッコリ、きのこ、なんでもOKです。仕上げに溶き卵加えてチャンプルー風に仕上げてもいい。
2022/05/13 12:52
havanap
サブジスタイル
2022/05/13 13:24
bloominfeeling
うまそう
2022/05/13 13:43
yukimi1977
普段あまり値上がりすることがない玉葱の高騰により八つ当たりされるって大変だね。。。ほかにも玉葱使うレシピいっぱい公表されてるだろうに
2022/05/13 14:24
yakihamo
これのじゃがいもを大豆水煮缶に変えると手間が省けるし栄養成分的にもタンパク質↑糖質↓でよくなるよ。
2022/05/13 14:36
morimori_68
レシピは1人分か。
2022/05/13 14:39
saikorohausu
そんなに値段が気になるなら野菜のプロである青髪のテツさんをフォローするのだ…価格変動予報が助かる
2022/05/13 15:21
mtk_inrs
ノンオイルツナ缶でやったらうまくできなかった…(´・ω・`)(当たり前)ぱっさぱさでうまく混ざらない
2022/05/13 16:40
m-bird
カレー食べたくなったときに、常備菜/常備食材だけでなんとかなるの最高だ
2022/05/13 21:27
kaz-nisi_pdx
こんど、つくろ