2022/05/10 11:19
pekopekoonaka
友人の家で見かけてトイレに行ってる隙に順番ぐちゃぐちゃに並び替えたら、後日バレてから数日口をきいてくれなかった思い出。
2022/05/10 12:35
FutureIsWhatWeAre
「バキ」「範馬刃牙」「刃牙道」「バキ道」について 板垣恵介をシバいてほしい
2022/05/10 12:39
mtfumi
あとがきまで読んでこれ2巻目だったのか。となったことがあるのでわからなくはない。ここまで怒れる情熱は俺にはないけど
2022/05/10 12:46
hoimin-densetsu
さっさと引っ越し
2022/05/10 12:57
death6coin
1巻じゃなくても手に取らせようとする出版社のセコい考えなんじゃないかなぁ。書店も全巻おいてくれるとは限らないし
2022/05/10 13:06
pptppc2
涼宮ハルヒの憂鬱以降の順番とか、化物語以降の物語シリーズの順番とか。
2022/05/10 13:17
pikopikopan
ほんと分かりにくいよね・・毎回どれから読めばいいのか調べないといけないのが。
2022/05/10 13:22
REV
紙書籍と電書と愛蔵版文庫版改訂版で出版日が違ったりするので困る。
2022/05/10 13:28
timetosay
ようこそ実力主義の教室へ のことかな?? 1,2,3,4,4.5,5,6  てんごって、、なに!!  Amazonとかでも、こういうのの順番がぱっとわからないよね??
2022/05/10 13:28
jou2
俺もその通りだと思う
2022/05/10 13:43
ROYGB
書かれた順番と作中の時間が違う場合もあるような。
2022/05/10 13:49
sds-page
掟上今日子の~シリーズの順番わかんねー!って毎回なる
2022/05/10 13:51
kako-jun
テイルズとかは1作コケた時にFF13みたいにならないための予防で、それは機能してるけど、コケないものを作る!って覇気を感じないデメリットはあるわ。つまり、シリーズものは保護されているッッ
2022/05/10 13:51
ancient_tarako
「引っ越し!」「さっさと引っ越し!」「さっさと引っ越し!シバくぞ!」「引っ越し!(2022リメイク)」
2022/05/10 13:52
adjja
これのせいで手をつけてない作品が沢山ある気がする
2022/05/10 13:53
kuwabatake
ⅣとⅥ分かりづらいんじゃ
2022/05/10 13:57
kurauni
ブギーポップを途中まで読んでるんだけど、どこまで読んだのか、今どのくらい読んだのか、何もわからない
2022/05/10 13:59
strange
ハリー・ポッターシリーズの映画で同じこと思いました
2022/05/10 14:01
n-styles
ナンバリング順派「その点、スター・ウォーズシリーズは番号が振ってあるからどの順番で見るべきか一目瞭然ですね。123456789です」公開順派「あぁ!?」
2022/05/10 14:02
gabill
本屋に全巻置いてあったら1巻から手に取るかもしれないけど、19、20、21巻しか無かったら手に取るのを諦める。あとジョジョみたいに1巻から読んだら絵柄が古くて断念するパターンもある。
2022/05/10 14:02
yas-mal
オーフェン、リアルタイムなら、普通に並び替えられたけど、もう無理だな。/そんなあなたに電子書籍合本版。これなら順番を間違えない。全20巻入って9,900円(税込)。
2022/05/10 14:03
AQM
ちょっと離れた間に『ハルヒ』『化物語』シリーズもどれがどれだったかわからんようになったので、Wikipediaを目次がわりに参照している/pptppc2さんと同じこと書いてもうたw
2022/05/10 14:06
earthether
フルメタは続き物の長編シリーズがナンバリング無しで、一話完結の短編シリーズがナンバリング(サブタイトルに数字が含まれている)ってチグハグ具合だったな。新装版からは長編もナンバリングされたけど。
2022/05/10 14:06
machida77
夢枕獏はこれがいくつもあって朝日ソノラマ版のキマイラも陰陽師も順番が分かりにくい。図書館で並べるときに困る/背表紙に番号があるという人は本の実物をあまり見ていないことが分かる
2022/05/10 14:08
doksensei
同意。本のUIは不親切すぎる。それでいて出版業界がー、とか街の書店がー、とか騒いでりゃ世話ない。本に興味無い人は読まなくて結構ですって態度なの?
2022/05/10 14:09
Cunliffe
おっとマリみてとプリキュアの悪口はそこまでだ。
2022/05/10 14:10
flirt774
「万能鑑定士Q」等で有名な松岡圭祐氏のシリーズはナンバリングされてるけど、千里眼シリーズは違うので、ここで懲りてナンバリングしたのかもしれない promo.kadokawa.co.jp
2022/05/10 14:11
grdgs
ご成長ありがとうございます~三本家ダイアリー~ / ご成長ありがとうございます のびざかり編 / ご成長ありがとうございます たべざかり編
2022/05/10 14:11
sangping
オーフェンは無理だが「マリア様がみてる」なら俺はそらで並べられる!<何自慢?
2022/05/10 14:12
laddertothemoon
魔術師オーフェンシリーズ、同居人の本を本棚に収めるとき同じように並べ方混乱したから、それな!!!って個人的にツボったw
2022/05/10 14:12
deep_one
電子書籍版だとシステムが順番把握していてくれたりする(笑)
2022/05/10 14:16
otihateten3510
オーフェンこんなに続いてたのか
2022/05/10 14:19
masatomo-m
富士見ファンタジア文庫なら巻末の広告欄前後に過去作一覧なかったっけ?わかりにくいのは超同意する
2022/05/10 14:21
hayashi-1
始めにすべてがFになって、最後には有限と微小のパンが出てくるのは覚えているが、あとはさっぱり。
2022/05/10 14:22
mizukemuri
ナンバリングのない長期シリーズの中でさらに上、中、下、完結編1、完結編2、完結編3とやらかした菊地秀行
2022/05/10 14:22
mamemaki
ワイルドスピードも全然わからんのよね
2022/05/10 14:24
tsutsumi154
火の鳥がよくわからない 勇午はどこから読んでもあまり影響ない
2022/05/10 14:24
yosshi-k
背表紙にある整理番号でわかる。著者頭文字のひらがな-刊行会社内のひらがな内の著者の順番-著者の刊行順の番号になってる/参照) pro.bookoffonline.co.jp
2022/05/10 14:25
shikiarai
せめて裏表紙の隅とかに書いておいて欲しいよね。
2022/05/10 14:25
upran
マンガで連載長くなると「○○編」みたいに区切ってまた1巻から始めるの結構あるけど、あれも新しいファンに巻数で尻込みさせないようになんだろうな。
2022/05/10 14:27
TakamoriTarou
わかる。あと電書だとタイトル長すぎて巻数が後ろになってるとわからんとか、マンガと小説の区別がつかんとかあるよな。だからTO方式でタイトルに【小説xx巻目】って書いてあるのありがたい。
2022/05/10 14:28
natukusa
オーフェンとハルヒはリアタイだったから本棚無事だが、ブギーポップは途中で抜けちゃってもうマジ無理。
2022/05/10 14:29
catan_coton
その昔、刃牙を死刑囚編から、ジョジョをストーンオーシャンから読み始めてワケワカメだった
2022/05/10 14:30
esbee
黒執事の巻数表記をローマ数字にしてしまったせいで読者だけでなく作者も混乱しており、掲載誌がアラビア数字シールを付録にした話を思い出した togetter.com
2022/05/10 14:31
goldhead
Wikipediaで調べようにも、そこでネタバレが目に入ってしまったらどうしようとか思うタイプなので、だいたい同意。
2022/05/10 14:33
onigiri-chan
ドラマだけどドクターXもテレビ覧だとドクターXとしか書いてないから、再放送とかだといつのドクターXか分からなくて困る。NetflixのドクターXは何年放送のドクターXか書いてあるから分かりやすかった。ドクターX
2022/05/10 14:33
srpglove
旧ファンタジア方式、昔はただただ不便と思ってたけど今振り返ると、各巻をそれぞれ独立した作品として扱おうとする姿勢だったのかなと思う(実態はともかく)
2022/05/10 14:34
tomoP
あー既にブコメにも有るけど、ほんとに刃牙読みたいと思ってるんだけどこの問題のせいでどれから読んでいいか調べるのめんどくて後回しになってる
2022/05/10 14:35
Palantir
仕様書.doc 仕様書_最新版.doc 仕様書_最新版レビュー済.doc 仕様書fix.doc 仕様書fix_20220408.soc 仕様書Released.pdf 仕様書_20220412.docx
2022/05/10 14:36
osyamannbe
リカジャPさんをなんとなく思い出した | First Blood,Rambo-Firstblood2,Rambo3,Ramboっていう定番ネタのやつ
2022/05/10 14:36
el-condor
イースはナンバリングだけ追ってても時系列が結構滅茶苦茶だし最近はリメイクもあってわかりづらい。時系列順にはオリジン→1→2→4=セルセタの樹海→3=フェルガナの誓い→5→8→6→7→9。
2022/05/10 14:37
buhoho
スターウォーズみたいに時系列バラバラのやつもどこから見ていいのかよくわからん
2022/05/10 14:37
d2030
ナンバリングが何作目かと一致してない奴もあるわな。軌跡とイースのファルコムとかな。
2022/05/10 14:37
nyankosenpai
背の上にある40-Xでみきわめよう!
2022/05/10 14:38
lastline
十二国記もナンバリングないよなぁ
2022/05/10 14:41
michiki_jp
アベンジャーズシリーズもかなり困った
2022/05/10 14:43
sohex
洋画のシリーズ物でよく困るやつだ
2022/05/10 14:46
behuckleberry02
「あぶない刑事(デカ)」「もっとあぶない刑事」「もっともあぶない刑事」ここまではわかりやすい。このあと、リターンズフォーエヴァーまだまださらばと続く。
2022/05/10 14:48
maxk1
刃牙はとりあえず死刑囚編まで読んどけばいいじゃん?続き読みたい人はもう分かるはず
2022/05/10 14:49
chataness
DSで発売された『キングダム ハーツ 358/2 Days(スリー ファイブ エイト デイズ オーバー ツー)』は、リメイク版が『キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス』に収録されている。シリーズの時系列でいうと6番目の物語。
2022/05/10 14:54
Helfard
アトリエシリーズとかテイルズとかもキツい。
2022/05/10 14:55
c_shiika
アヴェンジャーズ(複数シリーズが錯綜して編み物になってるパターン)
2022/05/10 14:57
mayumayu_nimolove
は?どっちも入れろよ。ハリーポッターだって6とかで検索してもちゃんと謎のプリンスって出てくるぞ。メタ情報として両方持っとくんだよ。
2022/05/10 14:59
fujiyama3
アラビア数字で頼むぜ。カッコつけてローマ数字なんか使うと間違えるからな!(出版する方が間違った例があったはず)
2022/05/10 15:00
susahadeth52623
銀英伝の徳間ノベルズ版は「落日編」とか副題ついてたけどどれがどこなのかさっぱりだな。巻数で言われればすぐどんな内容か分かるけど。
2022/05/10 15:01
tetsu23
ブギーポップが既に出ていた。十二国記もわからん。
2022/05/10 15:07
evans7
まぁ映画とかも続編で2って付けずによく分からんサブタイトル付ける事多いからどの業界でも一緒だな。エンタメ業界の内部までは知らんけど多分そっちのほうが売上が上がるエビデンスあるんだろう。
2022/05/10 15:08
nost0nost
定期的に見る話題 気持ちはわかるしちょっと離れたファンが戻ってきづらいので出版的にも損だよね これ
2022/05/10 15:08
kirakking
図書館通いしてたときは裏表紙めくって把握してたけど、無いシリーズは勘でいくしなかったなあ。今ならウィキペディア使えていいな。
2022/05/10 15:08
repon
Kindle、コミックはまとめてくれるのに小説はバラけてて見にくいのなんとかならないかな/サザエさんは「現代編」だけ表示して欲しいなー。それだけ見たい。昭和30年編は心がゴリゴリ削られる
2022/05/10 15:11
oakbow
スニーカー文庫だったかな?タイトルそのものには含まれてない気がするけど、「〜〜シリーズ2」とかナンバリングがあって分かりやすかった覚えがある。あれは親切で良かった
2022/05/10 15:13
noizecehi
宗田理の「ぼくらの」シリーズも順番わからないんだよな。主人公たちの学年が上がっていくので、最初の数ページで「この作品では何年生か」が分かる感じになってはいたと思うけど。
2022/05/10 15:13
highcampus
「冴えない彼女の育て方」もFDとかGirls Sideとかあって、家で下調べしてから買いにいかないと混乱するんだよなー
2022/05/10 15:14
makou
こりゃぐりとぐらじゃムリだ。
2022/05/10 15:17
sjn
通版使わないなら、せめて登場人物とかせめて話の前後関係がないようにしてて欲しい
2022/05/10 15:20
totoronoki
境界線上のホライゾンIV(上)(下)を買って帰ったら、下巻を読み始めたときにはじめて(中)があったことに気づいた、とかあるはず。油断するな!
2022/05/10 15:21
ayumun
浅見光彦シリーズは光文社文庫「浅見光彦のミステリー紀行」(9集まで刊行)の巻末に刊行順リストが載ってるので、そちらをご参照ください。なお、参考までに〜伝説、地名+殺人事件は古めな場合が多い(必ずではない)です
2022/05/10 15:22
arapro
魔術士オーフェンはぐれ旅「我が何作目か応えよ読者」
2022/05/10 15:23
etr
その為に,Wikiがあるんじゃん。(ちが
2022/05/10 15:32
paradisecircus69
その点、巻数がちゃんと打ってある宇宙英雄ペリー・ローダンシリーズは素晴らしい(今日664巻が発売)
2022/05/10 15:32
seikenn
たしかに、賭博黙示録と賭博破戒録どっちから読めばいいかわからなかったわ。
2022/05/10 15:39
lavandin
「どこから読んでもOK!」って意味であえてそうしてるならいいけど、順番間違えるとネタバレになっちゃうようなのはやめて欲しいね〜
2022/05/10 15:39
six13
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズもテキトーに読みだすと「○○の事件で使った」みたいな言い方されて「そっちから読むべきだったか」と思わされる。
2022/05/10 15:41
gakinotukaijanai
マーベル作品にも同じこと言ってほしい エンドゲーム見るためにはなんちゃら見ないとわからないとか知らんがな
2022/05/10 15:43
daruyanagi
オーフェン読んだことねえんだよな、順番教えてくれw
2022/05/10 15:46
yujimi-daifuku-2222
それ言い出すと円紫さんと私も京極堂シリーズも森博嗣もとなってキリが無いような。/小学校の図書室にあった乱歩の少年探偵団シリーズやルブランのルパンもそう。/だが!ドラゴンランスは違う!TRPG最強!AD&D最強!
2022/05/10 15:55
moshimoshimo812
でも映像作品以外はあんまりそういう作品ないんじゃない。ハリーポッターとか。
2022/05/10 15:56
barubari2955
るろうに剣心の映画の視聴順も結局ウィキペディアを見て決めたからな。
2022/05/10 15:56
readmemo
最近のMCU作品は本当にこんな感じで、見る前に時系列調べないとわけがわからない。
2022/05/10 16:03
ht_s
黒執事の単行本背表紙の巻数表記がローマ数字なせいで並べ直すのが大変by漫喫バイト→一方作者はアラビア数字の紙を貼りつけてるっての思い出した。 www.excite.co.jp
2022/05/10 16:07
tyhe
戯言シリーズとかもなんもわからん
2022/05/10 16:10
anguilla
わかる。どこから読んでいいのかわからない作品は手を出しにくい
2022/05/10 16:13
dnsystem
トランスフォーマーとミッションインポッシブルとハリーポッターがよくわからない
2022/05/10 16:19
htnmiki
わかる
2022/05/10 16:21
sisui_ro
背表紙の連番とか、カバーの過去の著作一覧は発行日順だからそれでわかる
2022/05/10 16:25
nandenandechan
わかる。私はメールを送る時も2/5と表記してる/踊る大捜査線がわからん。漫画は中村明日美子さんの同窓生シリーズが登場人物が色んなところにポロポロ出て来て時系列順に教えて欲しい。あと谷川文子さん、駕籠真太郎
2022/05/10 16:28
songe
上、中、下は許さない
2022/05/10 16:33
ysync
リアタイ時に「反逆のルルーシュ」が逆襲のシャア的なものに見えて、ちゃんと最初から見ようとスルーした思い出。
2022/05/10 16:34
imash
どうしてそんなことになってるのかは気になるな
2022/05/10 16:36
gyaam
その上まじつしオーフェンは第二部の次が第四部なんだよな
2022/05/10 16:49
cotbormi
そうそう。分からんからWikipedia頼みだよ。
2022/05/10 16:50
ken530000
わかる
2022/05/10 16:53
tobigitsune
「今日からマのつく自由業」「異邦の影を探しだせ」「イヴは夜明けに微笑んで」「文学少女と死にたがりの道化」「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」あとコナン映画とかもかな…
2022/05/10 17:01
dowhile
ケッヘルみたいに個人採番するしか
2022/05/10 17:01
mabo0915
ナンバリング問題、見るたびに黒執事の「ちゃんとナンバリング書いてるのにわからんやつ」思い出して笑ってしまう。
2022/05/10 17:04
lone-dog
サブタイで内容がわかるだけ魔法少女育成計画よりマシ。
2022/05/10 17:06
camellow
これは本当に困るからどうにかして欲しい。せめて公式サイトにわかりやすく書いててくれればいいんだけどね。
2022/05/10 17:06
Shinwiki
ドラクエ3>1>2 ※以降は未プレイ
2022/05/10 17:13
hevohevo
Kindleでマンガは巻を認識して一つのフォルダにまとめてくれるのだけど、小説は巻数関係なくばら撒かれて表示されるのがとても嫌。マンガにあって小説にない特殊な情報(情報規格)があるのかな?
2022/05/10 17:14
kingate
出版社によっては発行ナンバーされているのがあるので、それで買う順序を守るようにしているが、付いていない小説って多いのか?
2022/05/10 17:17
Annihilator
青い鳥文庫のパスワードシリーズ友達に貸したら似たようなことをオブラートに包んで言われたな。
2022/05/10 17:21
fukurow57
フォーチュン・クエストみたいに細かく派生し出すと、新参で極力発行された順に手を出したい勢は死ぬ(私)。
2022/05/10 17:22
chibatp9
電子書籍ストアで発売日順でソートすればいいのでは。
2022/05/10 17:24
hiruhikoando
古今、後撰、拾遺、後拾遺、金葉、詞花、千載、新古今、新勅選、続後撰、続古今、続拾遺、新後撰、玉葉、続千載、続後拾遺、風雅、新千載、新拾遺、新後拾遺、新続古今、新葉 →勅選和歌集の一覧
2022/05/10 17:26
anigoka
その点、三匹が征くシリーズはタイトル長で推測できるので良い
2022/05/10 17:28
babelap
2冊3冊でまとまる話ならまあいいが、長編連作やるなら(あるいはそんだけ続いてしまったのなら、後から版を変えたときにでも)ナンバリングした方がよい
2022/05/10 17:30
aceraceae
わかる。しかもシリーズ順が時系列と違ってたりすると内容で前後が判断できないし。
2022/05/10 17:34
nisezen
親がリングより先にらせんを読んでしまってたなあ
2022/05/10 17:35
out5963
わかる。
2022/05/10 17:36
hate_flag
俺も銀河英雄伝説に巻数が振ってなくて単に黎明篇・野望篇・雌伏篇・策謀篇・風雲篇・飛翔篇・怒濤篇・乱離篇・回天篇・落日篇とだけ書いてあったらキれると思う
2022/05/10 17:41
nitino
クレヨン王国はだいたい一冊で終わるので図書館にあるやつから適当に読んでいったなあ…たのしかった〜
2022/05/10 17:46
yambi
火の鳥はナンバリングがなくても許される気がする
2022/05/10 17:46
sakura_123
背表紙の整理番号で見よう、って思うけど電子だとこれもなかなか難しいんだよね(最近は本の詳細ページに飛ぶと「シリーズ10冊の8冊目」とか出はするけど)
2022/05/10 17:52
nankichi
ハリーポッター が 未だにわかんない
2022/05/10 17:56
pachikorz
最終巻なのに1冊目に刊行されたスカイ・クロラのような例もあり
2022/05/10 17:58
enkagin
シバいて良いと思うよ
2022/05/10 18:03
potsunento
タイトルだけだったら古典部シリーズとかもうなんもわからないよシリーズかもわからない
2022/05/10 18:06
kkobayashi
確かにシバいていい
2022/05/10 18:08
perfectspell
「ココロコネクト」は それで手を出していない。
2022/05/10 18:09
lejay4405
しばいていいくらいのわかりにくさだった
2022/05/10 18:16
tobalno1
アトリエシリーズとかどの順番なのかマジで全然わからん。
2022/05/10 18:21
dusttrail
自分も発行番号でわかるんでは?と思ったけど、増田の追記の通り不十分だよね。裏表紙のあらすじに「〜する○○だが…。《××》シリーズ第5巻!」とか書いてあると「おっ!サンキュー!」と思う。
2022/05/10 18:25
yoshi-na
シリーズの新刊を常に追っているならいいんだけど、後追いで買い始めるとほんと困る……いまさら「いなくなれ、群青」読んだんだけど続刊はどれよ?
2022/05/10 18:32
spicomi
最初は長くなる予定じゃなかったのかもしれませんが、長くなればなるほど順番が分かりにくいですよね。重版するときにシリーズの通し番号くらい入れてほしいなあ…。
2022/05/10 18:34
serialize
レーベルによっては整理番号が「著者番号-シリーズ番号-巻数」になっててわかりやすい
2022/05/10 18:35
PrivateIntMain
リアルタイムに追ってたらわかるだろうけど後から参入しようとすると全く分からんやつ
2022/05/10 18:36
daij1n
マーケティング上の理由である。ナンバリングを付けると、途中から新規参入する読者が極端に減るため。
2022/05/10 18:42
yamadar
精霊の守り人マジでこれだった
2022/05/10 18:47
shields-pikes
物語シリーズのアニメは、どの順番で観ればいいのか、さっぱりわからん。
2022/05/10 18:50
vndn
出版社もバラバラだった匠千暁シリーズ思い出した。
2022/05/10 18:57
dsb
『ドラゴンスレイヤー→ザナドゥ→ロマンシア→ドラスレファミリー→ソーサリアン→ドラゴンスレイヤー英雄伝説→ロードモナーク→風の伝説ザナドゥ』更に英雄伝説の派生が軌跡シリーズでこちらも順番分かり難い。
2022/05/10 19:05
tana_bata
オーフェンをamazonでみてみると、無印(最新シリーズ)はナンバリングなし。「新装版」「プレ編」「無謀編」はナンバリングありだがそもそもどれが本編?となるのでは。
2022/05/10 19:16
neko2bo
わかるわかる「バッカーノ!」の話ね。って思ったらココまで誰も触れてねーじゃねーっすか!
2022/05/10 19:16
typographicalerror
ドリトル先生は巻数と時系列も一致してなくて子供心にかなり混乱した
2022/05/10 19:22
rag_en
ドラゴンボールみたいに背表紙で遊べって事やな。
2022/05/10 19:24
tomonotecho
長くなる予定がなかったものでも、帯に追加するくらいならすぐできそうだと素人は思うのだけど、どうなんだろ
2022/05/10 19:24
cu6gane
似た様なパターンでaikoのシングルやアルバムタイトルフォントがずっと一緒過ぎてどのCD聴いた事あるか分からなくなって手出せなくなった
2022/05/10 19:30
NOV1975
背表紙の番号見て並べるだろ常考
2022/05/10 19:30
kotetsu306
無印 → 360 → One → Series X = Series S となるゲーム機も何世代目か分からなくなるよね。後方互換性はあるから一話完結式の任天堂とは違うし
2022/05/10 19:32
munieru_jp
後からシリーズ化されたとき、サブタイトルにシリーズ名と通し番号つけてくれてるのとかありがたいよね
2022/05/10 19:32
neko_8_8kun
1巻、2巻ってナンバリングすると20巻続いてる作品の最新刊の売上がどうしたって細るから難しいよね。出版社はどこからでも読める形にして新規読者を取り込めるように〇〇編とかにしてる訳だし。
2022/05/10 19:36
fkatsya
昔オーフェン同じの2冊くらい買ってた
2022/05/10 19:39
hiduru_k
魔法少女育成計画は無印→restart(→episodes)→limited→JOKERS→ACES(→episodes Φ)(→16人の日常)→QUEENS(→episodes Δ)→黒(→breakdown)→白(→episodes Σ)→赤(予定)だぞ/()つきは短編集or外伝
2022/05/10 19:42
kmaebashi
「この世界の片隅に」のアニメを飛行機で見て感動して速攻で原作をamazonで上下巻注文して、届いてみたら「中」がなかった、という方がおられたような。 twitter.com
2022/05/10 19:47
ext3
思い付くのは百鬼夜行(京極堂)シリーズとかかな/こういうのはアベンジャーズ映画みたいに途中から読んでも面白さが分かるもんでも無いだろうにな
2022/05/10 19:56
kanjitokana
この話ってそんなにもりあがるんだ
2022/05/10 20:00
lanlanrooooo
ブギーポップって、ナンバリング入ってたっけか。あれも無理な気がする。歪曲王あたりで詰む。
2022/05/10 20:03
tettekete37564
どこから見たら良いかとどこまで見たか分からなくなって見てない作品は割とよくある。化物語も分からなくなって見てない
2022/05/10 20:12
mujisoshina
表紙のそでか後書きの後あたりに既刊リストが載っていることが多いが、書店でビニールを掛けられていると確認できないな。
2022/05/10 20:14
king-zessan
スティーヴン・セガールの沈黙シリーズなら順番が分からなくても大丈夫。
2022/05/10 20:14
njsjn
「旅の仲間」「二つの塔」「王の帰還」
2022/05/10 20:17
akagiharu
化物語はマジこれ。書籍版で買ってた時、何巻か読み飛ばしてないか?とおもったら読み飛ばしてた。オマケに傷物語と猫物語(白)は時系列的に前の話だからさらに混乱する
2022/05/10 20:18
meeyar
赤毛のアンがこれ状態で2作目以降読むの躊躇っている…
2022/05/10 20:18
sato-gc
最近掟上今日子シリーズでそれを味わった。挑戦状と遺言書、どっちが先だっけ……?
2022/05/10 20:19
marilyn-yasu
その点ニンジャスレイヤーなら1巻から前回のあらすじがあるから安心ね。/トリックスターズDって作品が3作目なのに前作(無印・L)を読んでない初見向けのミステリーを仕込んでたな。
2022/05/10 20:23
pekee-nuee-nuee
桐壺、箒木、空蝉、夕顔、若紫、末摘花……
2022/05/10 20:25
sekiryo
スパロボシリーズです!初期第2次から第4まで順番!分かりやすい!αシリーズです!1〜3次で!ゼェーット!第2次破界再生第3次時獄天獄連獄!アルファベット!A!R!D!J!… 64です!GCです!そして最新作の30です!
2022/05/10 20:28
tanuketsu
マジックミラー号もどれが何作目だかわかんないもんなぁ。
2022/05/10 20:33
rryu
カバーに書いてあるシリーズ一覧を見て揃えてたな。最新刊が分からなくなるとちょっとつらい…
2022/05/10 20:38
n2sz
実際にオーフェンは間違えて別の巻から読んじゃったな…ナンバリングある方が親切だよね。
2022/05/10 20:41
dddeee
ナンバリングどころかサブタイトルも付けずに10シリーズやった「渡る世間は鬼ばかり」。一話完結系じゃない連ドラでは異例な気がする。
2022/05/10 20:43
harumomo2006
背表紙の番号で発行順は分かるけど欠番は分からないんだよね。あと番号付けてるけど黒執事はなぜか分からん
2022/05/10 20:44
monotonus
MCUはその人のキャパに合わせてどれを見ればいいか公式で公開してるね
2022/05/10 20:46
molmolmine
我は放つ光の白刃〜
2022/05/10 20:49
santec1949
火の鳥。
2022/05/10 20:51
irimo
数学ガール、どこから読めばいいかわからない
2022/05/10 20:55
chinpokomon_master
スターウォーズ過激派「456123456789」
2022/05/10 20:57
wa_oga
でも1冊目の我が呼び声に応えよ獣で「コミクロン死んだぞ!」って言われても、「誰だよ……」ってなるやん?でも最新から2冊目のコミクロンズ・プランを先に読んだら「あのコミクロンが!?!???」ってなるんやで
2022/05/10 21:12
cbkf
とてもわかる。このせいで買うのをやめた/最初から買わなかった作品が幾つも。少し逸れた話だとCPUやGPUの型番もめちゃくちゃだったりして買う気が失せる。
2022/05/10 21:18
early48
マリみてはパラソルをさしてまでは刊行順を覚えてる。レイニー止めが強烈だった名残…
2022/05/10 21:21
miscmisc
つまんなそうだし読まなくて良いと思うよ。
2022/05/10 21:24
kerokimu
テイルズオブ○○
2022/05/10 21:25
dhrname
たぶん、そのうち、テストに出すつもりなんですよ。マウリヤ朝 -> クシャーナ朝 -> サータヴァーハナ朝 -> グプタ朝 -> ヴァルダナ朝 -> チョーラ朝とか
2022/05/10 21:26
hayashikousun
この増田がバズって作者に届かないかな?
2022/05/10 21:28
timetrain
wikipedia項目のあるシリーズならどこぞの有志がまとめてくれているけど、そうでないシリーズ多いよね。オーフェンは連載当時からわかりにくいと思ってた。東部編で脱落した理由の一つだ。カバー巻末折返し部で確認する
2022/05/10 21:37
soyokazeZZ
ローマ数字の巻数表記もやめてくれ(ex.黒執事)
2022/05/10 21:37
sechs
オーフェン懐かしー。読んでたわ。確かに分からん
2022/05/10 21:41
voodoo5
本屋で並んでる順番に買うんやで。kindleなら合本版買うんやで。/ kindleは漫画は巻数表示するようになってそこは便利になった。オーフェンと入力しても関係ないやつが引っかかったり検索性は相変わらずクソだけど。
2022/05/10 21:43
namasutenohito
「悪名」→「続悪名」→「新悪名」→「続新悪名」→「第三の悪名」→「悪名市場」→「悪名波止場」→「悪名一番」→「悪名太鼓」→「悪名幟」→「悪名無敵」→「悪名桜」→「悪名一代」→「悪名十八番」(以下略)
2022/05/10 21:44
Dai44
さらば宇宙戦艦ヤマトとかヤマトよ永遠にとか何やねん。ファイナルファンタジーいつなったらファイナルやねん。
2022/05/10 21:57
ultimatebreak
化物語..
2022/05/10 22:02
dada_love
fateシリーズも初見だと何からみたらいいのかまったく見当がつかない
2022/05/10 22:02
natu3kan
ISBNで探すか、書籍JANコードとか、レーベル内で使われてる作品や作者のコードとかで刊行タイミングはある程度わかるよなあ。
2022/05/10 22:04
kusigahama
あったあった、ブギーポップとかねー。
2022/05/10 22:06
gyrase
いや余裕で並べられるでしょオーフェン何回読んだと思ってるんだと思ったら2巻目でもう間違えた。
2022/05/10 22:10
Barton
判る。どこから読み始めたらいいのか判らない、というのはあるよな。ガンダムも……どれからというのはあるよな。
2022/05/10 22:10
ming_mina
無謀編も入れよう
2022/05/10 22:14
noaim
テイルズシリーズとかアトリエシリーズとか、順番まったく分からなくて後から手を付け辛い。ダウンロード販売のショップとかで、これは最新作なのか一つ前なのか、大分前なのかとか全然分からない。
2022/05/10 22:14
sukekyo
中崎タツヤ氏の「じみへん」は6までナンバリングで、以降、しぼり汁、たたき売り、中濃、自由形、熟々、仕舞ということになりました。全12巻です。
2022/05/10 22:17
type-r
ワイルドスピードシリーズも3まではギリわかるが4以降はマジでわからん
2022/05/10 22:17
ta-c-s
魔法使いの丘(シャムタンティの丘を越えて) 城砦都市カーレ(魔の罠の都) 七匹の大蛇 王たちの冠(諸王の冠)/悪魔に魅せられし者 魔宮の勇者たち 魔界の滅亡
2022/05/10 22:18
nomono_pp
三國無双をやってみたいな、と思ってゲーム屋行って、猛将伝やらエンナンとかやらなんやらいっぱいあって、「分かんねえや」と諦めて帰ったの思い出した
2022/05/10 22:21
maroh
ゲームだとファルコムの軌跡シリーズ。せめて単体でストーリー完結してるならいいけど、続き物なのに順番がまったくわからず、最近はタイトルの読み方すらわからない。
2022/05/10 22:21
mag-x
レキシ→レキツ→レキミ→レシキ→Vキシ→ムキシ→レキシチ(イマココ!)
2022/05/10 22:21
sorachino
わかるわかる~!それにしてもオーフェンとか懐かしすぎ。クリーオウとマリク可愛いよね。昔、アニメ見てたなー。
2022/05/10 22:24
migurin
わかるうぅぅぅ!!
2022/05/10 22:25
hizakabu
化物語シリーズは順番通りじゃなくても読めるようにしてるらしいけど、気持ち悪いからちゃんと時系列で読みたいんだよ。
2022/05/10 22:31
Windfola
その点電子書籍なら発行日でソートすれば一発さ→20190901、20190901、20190901、20190901、20190901……電書化した日を発行日に設定してんじゃねーよクソがぁ/はよ共通書誌データの底本発行日対応してよ電書ストアさん…
2022/05/10 22:34
homarara
積読し過ぎてナンバリングがあってもどこまで読んだか覚えてない。
2022/05/10 22:35
kori3110
秋田先生、オーフェン以外のシリーズものはナンバリングしてくれてるんだけど、オーフェンは続編もこうだからな。新装版出すときに番号つけても良かった気がするんだけど
2022/05/10 22:40
gm91
無責任艦長タイラーは富士見版なら脳内整理できる。
2022/05/10 22:41
kkkirikkk
これ本当嫌、何が嫌って表紙買いして途中からだったパターン。しばらく気付けなかったりするし
2022/05/10 22:42
yogasa
獣、緑、狼、機械、暗殺者、後継者、魔王、血涙、楽園、背約者、亡霊、魔剣、悪魔、来訪者、銃声、虚像、扉 / 結構違った…… / ゲームみたいに独立してたらナンバリング不要だけど連続した話は順番わからんとつらいね
2022/05/10 22:45
atohiro
ガンダムを宇宙世紀順に並べよ的なのかと思ったら、違った?ビックカメラのサイトにあった。 www.biccamera.com
2022/05/10 22:45
iteau
これはまったくその通り。上下巻かと思ったら上中下巻だったというのもやめてほしい。番号でいい。
2022/05/10 22:46
poponponpon
アヴェンジャーズはエンドゲームが最後ってことだけは知っている(合っているかどうかは分からない
2022/05/10 22:46
spark7
青春ブタ野郎でもやってたな。後で困るだけなのでやめてほしい。
2022/05/10 22:47
moons
オーフェンの職業って「借金取り」で合ってるっけ……金貸しか
2022/05/10 22:49
houyhnhm
電子書籍はマジで整理がつかんというか、もうちょいKindle本棚的に並べる機能が欲しい。数千超えるとスクロールがつれえ。
2022/05/10 22:49
false_alarm
ハリーポッターとか
2022/05/10 22:49
tacamula
十二国記も難しくなかったっけ
2022/05/10 22:51
studymonster
児童文学はそういうのばっかりで子供に買う時困るんだよね。かいけつゾロリシリーズとか、おしりたんていシリーズとかさぁ。古くからあるのだとズッコケ三人組シリーズとか、ぼくらシリーズとかね。
2022/05/10 22:54
princo_matsuri
どこまで見たか分からなくなってアニメの化物語シリーズは途中で見るのやめた
2022/05/10 22:54
saty5
ナンバリングすると2巻以降どんどん売れ行きが落ちていくからだろうね
2022/05/10 23:04
phallusia
魔術士オーフェンはぐれ旅って文字列を見ただけで、懐かしさで泣きそうになってしまった…
2022/05/10 23:10
ktasaka
雑誌みたいに通巻ナンバーを振ってほしいってことかあ。図書館の雑誌担当の人が泣くやつねw(本誌、増刊、別冊…でも通巻号は一貫してるというアレ)。
2022/05/10 23:16
chambersan
オーフェン新刊時に買ったので順番には読めたが本棚で混ざってもうわからんくなった
2022/05/10 23:23
shirontan
結局しばくってどういう意味なの?
2022/05/10 23:27
caligo
わっっっっかる(本棚の並び合ってるのか眺めながら)
2022/05/10 23:30
rrringress
コンビニにあるペーパーバック大判漫画も○○編とかになってて時系列が謎
2022/05/10 23:32
chiba1008
Macシバきたい
2022/05/10 23:35
the-fool-of-lear
ナルニア国物語シリーズもわからないし、更に発行順に読むべきか物語の時系列順に読むべきかという問題も……とりあえず「さいごの戦い」は最後に読んだ
2022/05/10 23:44
akihiko810
風俗嬢エッセイマンガ「リアル風俗嬢日記」、タイトルに巻数がついてないので、読んだの何回も買ってしまった
2022/05/10 23:51
katte
りぴーと ばけーしょん のんすとっぷ りめんばー
2022/05/10 23:52
NOGjp
電子書籍だけ通算巻数がタイトルにつく「本好きの下剋上」の中途半端なやり方がちょっと面白いと思ってるけど他には広まらないね
2022/05/10 23:54
Cru
物語シリーズもなんとかしてほしかったなー
2022/05/10 23:59
SPIRIT_PHOENIX
Assassin’s Creed。Ⅳ Black Flag 以降、ナンバリングが消えて最新作の Valhalla は米国のみ販売のシリーズも含めて、何作目なのか忘れてしまった。
2022/05/11 00:03
deztecjp
私はシリーズ物の中の1冊だけ読むことがよくあって、別にそれで何も困らない。映画もそう。たぶん、順番に読みたい人に親切にするより、どれでもお好きにどうぞ、の方が売れる作品は少なくなかろう。
2022/05/11 00:05
fhvbwx
順番が分かりにくい=順番通りに読む必要がないと解釈すればよい。まあスターウォーズ654の順で見るとか言ったら狂人扱いされそうだが。
2022/05/11 00:08
maguro1111
オーフェン熟読したけど東部編と西部編に分類する事しかできない
2022/05/11 00:09
kanimaster
お前、それ幻魔大戦に向かって言えんの?/映画だとスパイダーマン・シリーズがさっぱりわからない。
2022/05/11 00:16
pilpilpil
MCUも正しく観るのは難しいよね、時間が経てば経つほど。
2022/05/11 00:17
risekityu
シバくぞって言葉を久しぶりに見たよ
2022/05/11 00:20
Rouble
大丈夫。BOOK☆WALKERならね(もうシリーズで順番に並ぶから、特に気にしなくなった)
2022/05/11 00:20
ninosan
CODもBFもわかりにくくてしゃーない。
2022/05/11 00:22
differential
スター・ウォーズとか。ハリー・ポッターもそうだねそういえば/中上健二の紀州サーガものとか、順番があるような気にしなくても全然面白いような奴とか。大江健三郎みたいにセルフで描き直す奴とか
2022/05/11 00:29
neguran0
国会図書館サーチでタイトル共通部分で検索して古い順に並び替えたらなんとかなる? 図書館で本借りるからかあまり順に困った記憶がない。巻末広告で確認してたかも。新潮社単行本の広告欄を読むの好きだったなー。
2022/05/11 00:37
gwmp0000
"本のどこにもナンバリングないから" それは大変だ コバルト文庫の星子シリーズは何処に書いてあったっけ "浅見光彦シリーズなんかもナンバリング一切なし" そうだったのか / ブコメ セガール沈黙映画
2022/05/11 00:38
u_eichi
ぼくは王様とかずっこけ3人組とか三毛猫ホームズとかぼくらの(七日間戦争のやつ)とか村上春樹の風の歌を聴け〜ダンスダンスダンスとか宮本輝の流転の海シリーズとかアシモフのRダニール・オルヴォーシリーズ(ry
2022/05/11 00:50
jabberokkie
裏のカバーそでの所にシリーズ並べて書いてると助かるんだよね。
2022/05/11 01:00
Akech_ergo
富士見ファンタジアはナンバリングじゃないタイトルが多い気がする。裏表紙の折り返しに既刊一覧が無かったっけ?
2022/05/11 01:00
kiyo_hiko
そういやReゼロとか順番がよくわからなくて見てない。少年探偵団とかズッコケ三人組の頃は順序とか気にしなかったなのになんだろこの違いは
2022/05/11 01:17
akanama
映画でタイトルに2とか3を付けないのも止めてほしい。前作観てない人にも観てほしいからなんだろうけど、『パイレーツオブカリビアン』とか、どれ観たのか解んないんだけど。
2022/05/11 01:21
lainof
テイルズのコメントあるけどナンバリングがないやつはどの順番でプレイしても基本的に問題ない。逆にドラクエやFFみたいにナンバリングされてるけど順番関係ない作品もあるよね。
2022/05/11 01:26
yozhashi
その点、エンジェルハウリングはちゃんとナンバリングされてて良かったな。
2022/05/11 01:49
blueeyedpenguin
こういうの昔のほうが多かった気がする。本は本屋さんで買うものだった時代。
2022/05/11 01:51
rakugoman
ガンダムもある意味そうだよね。ZZ以降は
2022/05/11 02:15
srjspirits
陰陽師……
2022/05/11 02:17
kk255
背表紙を見るしかないが、多作な人とかだと間に別シリーズ出てるから当てにならん時がある。スカイ•クロラなんかも2作目以降並べられる気がしない。
2022/05/11 02:23
Zephyrosianus
もう追ってないが、ブギーポップもそうだな。あとバッカーノ!もか。今だとネット上の書誌情報をあたるのが一番正解に近いのだろうな
2022/05/11 02:26
July1st2017
明治以前の元号とか徳川15代とかもナンバリングしてくれ
2022/05/11 02:56
isshiki0022
西尾維新の物語シリーズもそうだな。しかもナンバリング通り読んでいっても時系列は前後しているというね。
2022/05/11 02:59
ryotarox
いい着眼/販促目的以外に「番号をつけない理由」はなにかな。なぜか無いほうがいい気がする。読者もそう、たぶん作家も。/脱線で、音楽もアルバムを発表順に聞いていきたい。/結局、ウィキペディア見るのが便利。
2022/05/11 03:35
taiyousunsun
ブギーポップやバッカーノ読んでた頃は刊行順やタイトルを完璧に記憶してて、そういうのを友達と話したりするのが楽しかった記憶がある。若いからこそ出来たんだろうなぁ。青春。
2022/05/11 04:07
usomegane
amazonプライムよ、ちょっと作品タイトルが変わったくらいで別シリーズ扱いしないで、同じシリーズの続きのシーズンとして扱え。シバくぞ。
2022/05/11 04:46
opnihc
追記にはID振れよ。シバくぞ
2022/05/11 05:48
ludwig125
ひぐらしの漫画を何も知らずに解から読んじゃいました!
2022/05/11 06:13
defender_21
マガジンの作家が同じ作品なのに長くなると無駄にタイトル変えるのも好きじゃない。
2022/05/11 06:29
mohno
スターウォーズ「……」/「はがない」とか、続編が出せるほど売れるか分からないときは「①」をつけない、と聞いたが。/↓たくさんあるものだな。/マーベル(MCU)にナンバリングしたら分かりやすいけど、味気ないな。
2022/05/11 06:39
yuimoke
ここでオーフェンw 分かるー。大好きだけど分かるー。本の後ろに書いてあるレーベルの既刊紹介欄見ていつも順番はチェックしてた。そらではちゃんと正解順に並べられる気がしない。あとブギポ。
2022/05/11 06:49
tcmsc
映画『ピッチブラック』の続編(2作目)は原題が『The Chronicles of Riddick』で邦題が『リディック』。3作目は原題が『Riddick』で邦題が『リディック:ギャラクシー・バトル』。2作目の邦題と3作目の原題が同じで混乱する。
2022/05/11 07:02
sora-papa
ハルヒもまったく分らない(笑)。憂鬱が1作めというのをチシキトシテしってるだけで。もちろん、管理番号を見ればわかるんだけど。
2022/05/11 07:49
dalk
更に時系列が1作目を中心に考えると過去、未来に入り組んだ上に主人公が切り替わるスカイ・クロラシリーズは良いぞ
2022/05/11 07:53
Re-birth
星子シリーズは出た順に巻末に並んでいた気がするがファンブック購入派だったからそっちの記憶かも…懐かしいな
2022/05/11 07:56
lifeisadog
Wikipediaかgoodreadsで調べてる。アメリカのジャンル小説はこの辺考慮してて、どの巻を手に取っても読者が困らないように、最初に簡単な説明がある。
2022/05/11 08:06
nyokkori
コレはおっしゃる通りだよな。長年追いかけてるファンはともかく途中から来た人はいきなり始められてもニンジャスレイヤーの第1話みたいな気分になるよな。
2022/05/11 08:23
about42
ブコメ楽しいな。タイトルは自由でもいいからシリーズ名3とつけてくれ。
2022/05/11 08:24
denki5150jp
音楽のアルバムも初めてのアーティストだと時系列で聴こうとするときリンドバーグを見習えとたまに思う。
2022/05/11 09:03
li1ipqb0ooi1n
紫式部「なんじゃこらぁああ! やんのかこらあああ! 便箱運ばせるぞこらああああ!」
2022/05/11 09:04
junnishikaw
20巻でタイトルちょっと変えてリセットするでんぢゃらすじーさんと並木橋通りアオバ自転車店もどれが順番かわからなくなる。
2022/05/11 09:37
pmint
anond.hatelabo.jp "2冊作ったが、上下巻以外のタイトルを付けたい"
2022/05/11 09:38
myaoko
映画なんかはナンバリングすると前作観てない人のとっつきが悪いから敢えてつけないらしいけどマーベルもファンタビも今何作目かわかんなくなっちゃって脱落した。
2022/05/11 10:05
ssids
超人ロック、1~2ページ目から知らん人がメインキャラ顔して登場するので前を探すまで読めない
2022/05/11 10:08
sirobu
無謀編も入れて刊行順に並べられるかチャレンジだ!
2022/05/11 10:10
shidho
誰も「テイルス・オブ」シリーズの話をしていない。あれはすぐわかるものなのか。
2022/05/11 10:32
karukaru7
オーフェンだけに横柄ですね。(爆笑)
2022/05/11 10:33
rain-tree
ゼルダの伝説の順番もよく知らない | その点メタルギアソリッドソリッドは番号ふっててわかりやすいよね。途中で主人公も時系列もバラバラになるけどね
2022/05/11 11:17
htmikan
スティーブ・セガールの映画を、配給会社が勝手に「沈黙の~」って邦題つけて「シリーズもの」のように見せる詐欺も、合わせてシバいて欲しい。
2022/05/11 11:45
sd-craft
アトリエは地味にA〇〇でナンバリングされてたね
2022/05/11 12:34
good2nd
時系列も違ってたりするしな。過去作品への言及なんかを考えると発表順に読むのが一番無難だと思うけど、調べるの面倒くさいよね。
2022/05/11 14:15
medicineman
そしてより混乱をもたらす番外編やスピンオフ的なもの
2022/05/11 14:32
noki_e
以前本棚整理中、夫のザ・サードを並べようとして泣いてしまった オーフェンももちろんある
2022/05/11 15:56
RondonZoo
タイトルだけで装画と内容が頭に浮かぶのでたぶんいけそうな気はするけど、これから読む人はわけわからんよね。そういえば初めて読んだのはなぜか『我が遺志を伝えよ魔王』だった。
2022/05/11 16:47
amunku
一番直近で困ったのはHorizon。Horizon2って打てれば文字数も少なくて済むのにHorizon Forbidden Westまで打たないとタグがないので面倒だわスペル覚えてない人ばかりだわでファン交流がまったく発生しなかった。考えた奴は阿呆
2022/05/11 17:30
scluge
瀬尾公治先生のマガジン連載もタイトルだけだと、どれが古い連載なのかよくわからん。世界観繋がってるなら、もう少しどうにかしてほしい。
2022/05/11 17:41
nanavix
小説やゲームとは関係ないが、Xperiaのモデル名は毎回意味不明。Z、Z1~Z5と来てX、XZ、XA、1、1 II、1 III、1 Ⅳ、10、5とかどれが前でどれが後だか・・・。
2022/05/11 19:20
hisa_ino
言われてみれば源氏物語は予め何らかの方法で順番を知っていないと順番わからんな。A系B系並びの巻とか言い出すとさらにややこしいことに。俺はほぼ覚えちゃってるが、玉鬘十帖の順番はちょっと怪しい。