2022/05/10 11:03
Chisei
ネットワークとか太陽光発電とか色々参考になる
2022/05/10 11:20
mfcats
造作サウナルーム…すげー
2022/05/10 11:50
gowithyou
凄いこだわってるなぁ、スマートホームはまだまだ途上過程の分野だからがっちり固定にしないほうが良いかもね。
2022/05/10 11:52
readmemo
参考にしたい
2022/05/10 11:56
timeout
漫画喫茶っぽい?
2022/05/10 11:57
pikopikopan
すごい。相当練ってそうな内装だ。
2022/05/10 12:15
mitsube
わーい趣味と家シリーズだ
2022/05/10 12:16
redreborn
すげえ。すげえ。泊まりに行きたい。
2022/05/10 12:22
takilog
家シリーズ楽しい
2022/05/10 12:35
onesplat
自宅サウナの安全性は気になるところ
2022/05/10 12:41
golotan
コスト投下にメリハリがあって、素直に美しい家だなと思う
2022/05/10 12:41
snailcat
めっちゃいいなーーこれ
2022/05/10 12:42
no365
自分は異常ないかLEDとか目視したい派だなあ
2022/05/10 12:43
tanaboo
よし、都心で一戸建て建てれるの目標にする。
2022/05/10 13:15
tengo1985
高気密だとケータイの電波も入りにくいのか。言われてみればそうだけど思いつかなかった。
2022/05/10 13:29
ultimatebreak
これで3800万でいけんのか
2022/05/10 13:36
htnmiki
たのしそう
2022/05/10 13:37
kukky
“外壁が厚いため電波が全く通らないのはデメリットだと思います。無線LANだけでなく携帯の電波も圏外になってしまう”←言われてみればそうか。
2022/05/10 13:57
surume000
外気浴するのか。周辺の人は裸族が引っ越してきたと思うやろなあ
2022/05/10 13:58
yunico_jp
こだわりの部分を見るのが本当に楽しい!すてきなおうち最高ですね〜いいな〜
2022/05/10 14:02
tanority
すげー。もう色々と羨ましい
2022/05/10 14:10
samu_i
“、”
2022/05/10 14:27
morerun
住んでるうちに不満は出てくるものだけど、DIYが苦にならないのなら多少の問題は自分で解決できるものだよね
2022/05/10 14:36
quality1
こだわりがすごい。そして安い。ただ子供できたら狭くてどうにもならんとかなりそう。
2022/05/10 14:43
Ni-nja
通勤圏で400平米フルスクラッチで4000万切るのかすごいなあ
2022/05/10 14:53
daishi_n
あーこれわかるわ。うちも土地の形と傾斜で制限受けたし。昔の宅地の上物壊しても排水ルートとかで土盛りしたり土留め作ったり事前工事が必要なんだよね
2022/05/10 15:05
ayumun
外壁黒くて、これだけ周り空いてると暑そうだな。あと黒っぽいと、雨が流れるとこに時間経過で白い線が入るのが目立つのがちょっと難だなと。防音室良いなー
2022/05/10 15:25
toitoitoi2718
“地鎮祭”
2022/05/10 15:37
rrringress
風呂とサウナにこだわるの憧れます
2022/05/10 15:59
meltypro
素敵なお家!
2022/05/10 16:07
aurora3373
デジタルネットワーク関連ブクマ
2022/05/10 16:08
canadie
携帯がつながらないのは外壁に鋼板使ってるからでは?と思って調べたら類似例が複数ヒットする/屋根も太陽パネルが遮断しそう compact-house.com
2022/05/10 16:09
kisiritooru
楽しそう。
2022/05/10 16:09
Syncrea
自宅機器室良いなぁー!憧れる✨太陽光発電+蓄電池も組み合わせたいいい
2022/05/10 16:15
muramurax
ウッドショックで今建てると数百万円は高くなると思う。
2022/05/10 16:23
tohima
いい家だなー、個性が詰まってる
2022/05/10 16:51
mike47
いい家だな
2022/05/10 16:58
kitayama
羨ましいわ
2022/05/10 16:59
duedio
これから、円安と木材不足で住宅価格上がると言われてるから、いいタイミングだったんだな。
2022/05/10 17:02
swingwings
人のおうちなのにめっちゃワクワクしながら読んだ。いい家だなぁ。 “高気密住宅はメリットも多いですが、外壁が厚いため電波が全く通らないのはデメリットだと思います。”そうなんだ!
2022/05/10 17:06
sawaken55
これはお見事
2022/05/10 17:13
ohchang
“熱交換塗料”
2022/05/10 17:15
ukayare
子供部屋ないけど子供は持つ気はないんだろうか?できたら手放してまた建てるのかもしれんけど。あと写真で見る限り全体的に暗いから窮屈に感じそう
2022/05/10 17:33
faaaaa
茨城やっすー。いいなあ
2022/05/10 17:52
tusagi
離婚したら大変そう…。
2022/05/10 18:09
splitaces
作り込み方がいかにもエンジニアっぽい。ずっとリモートワークができたらいい環境かもね。サウナは子供が入り込まないようになっているのかは気になる。
2022/05/10 18:54
naunk
家が単純な四角だと耐震性も上がるので良いと思う。太陽光は建て得かな。9.9kw積んでもらえたなら10年後には蓄電池導入でオフグリッド化だね。確かにコスパ良い選択だ。
2022/05/10 18:56
ans42
とてもいい家 自分が住むイメージが湧く
2022/05/10 19:21
oooooo4150
"電波が届かなかった" おー、トップコメにもあるけど電磁遮蔽ってやつだねぇ
2022/05/10 19:44
yarumato
“高気密住宅は電波が全く通らない。無線LANだけでなく携帯の電波も圏外に->宅内にフェムトセルを設置。 映画やゲームを大音量で楽しむ防音室。ネットワーク機器は騒音対策のため扉を閉めと熱対策が必須”
2022/05/10 20:01
Palantir
大阪の市長だか知事だかしかでてこねータイトル
2022/05/10 20:04
dorje2009
いいねー
2022/05/10 20:06
poko78
すごいな。来世はこういう逞しい人に生まれ変わりたい。
2022/05/10 20:08
zakusun
こんな田舎でこの程度でもこんなに高いんだね。3000万くらいかと思った。部材や工賃が高騰してるのか。買える人はもちろん自由にするべき。
2022/05/10 20:22
colorless4
外壁がガルバリウムで窓も複層のLow-Eガラス(金属膜)だから、多少は電波入りにくくはなる。うちは同じ条件だけどアンテナ一本たまに減る程度。RCマンションなんかも大差ないと思うんだけどね。
2022/05/10 20:27
akainan
面白かった
2022/05/10 20:51
Wafer
"高気密住宅はメリットも多いですが、外壁が厚いため電波が全く通らない" 来世で家を建てることがあれば参考にしよう
2022/05/10 20:53
kzm1760
みんな持ってますよね〜!/"僕をはじめエンジニアの皆さんならもっているとは思いますが(もちろん冗談です)、電気周りの増設には第二種電気工事士の免許が必要です"
2022/05/10 20:54
irimo
天国だ〜
2022/05/10 21:09
semimaru
“高気密住宅はメリットも多いですが、外壁が厚いため電波が全く通らないのはデメリットだと思います。無線LANだけでなく携帯の電波も圏外になってしまうことがわかり、契約している通信キャリアにお願いして、宅‥”
2022/05/10 21:52
zkzi3254
めちゃくちゃいい
2022/05/10 22:04
natu3kan
ガルバリウム鋼板の外壁は今風だ。
2022/05/10 22:17
pitti2210
特に憧れないけど楽しそうなのは最高です!!
2022/05/10 22:22
dusttrail
子供部屋ないってコメントあるけど、2階のファミリールームを分けるんだと思いますよ。扉が3つもついてるのはそのため。
2022/05/10 22:23
renowan
楽しそう
2022/05/10 22:36
securecat
いいね!ずっと楽しんで!
2022/05/10 22:57
spark7
土地の広さと安さに驚く
2022/05/10 23:05
miwa84
これは憧れる。自分がこだわるとしたら本棚の確保・読書室とサウナと使いやすい台所だな、うん。
2022/05/10 23:23
ET777
いいなあ
2022/05/10 23:24
matsumoto_r
わー!めちゃよい〜
2022/05/10 23:31
nomans
太陽光すごいな
2022/05/10 23:42
lont_in
これからの物価上昇は考えると変動金利型を避けることができたのは正解だったかもしれませんね
2022/05/11 00:44
ribot
コロナが明けた後、毎日出社しないといけなくなったらどうするんだろう。取手から表参道までは常磐線(+千代田線)一本とはいえ毎日となると死ねるよ。
2022/05/11 01:14
yutailang0119
.@rela1470 さんだ!!!こういう選択肢の幅を考えると、電気工事士免許ほしくなる
2022/05/11 01:25
utsuidai
楽しそう、そしてめちゃ安い。素晴らしい。
2022/05/11 01:46
maicou
こういうの憧れてた時期もあったけど実際に会ってみるとめんどくさい人ばかりだったから自分は別にいいです…ってなった今だわ。/ 追記。↑↓米で否定的なの自分だけなのか…ある意味こわい笑。
2022/05/11 01:55
ishiwadaharu
売ることを全く考えてないのが色々すごいな。こういうカスタマイズしすぎの家は安く叩かれよう。
2022/05/11 01:56
negative_goggle
いいな、、郊外にもう1回は家建てたいな〜〜〜
2022/05/11 02:21
lamanotrama
さすが過ぎる…
2022/05/11 02:29
for-my-internet-demo
良い
2022/05/11 02:59
koyuman
なるほど
2022/05/11 07:28
syoteppachi
“第二種電気工事士”
2022/05/11 07:46
still_alive
とてもマネできん
2022/05/11 07:52
nentaro
高齢化したときにメンテナンス諸々含めて住むのが大変そうで、自分なら郊外は選ばないな。
2022/05/11 08:27
yug1224
エンジニアの皆さんなら持っている第二種電気工事士の免許やっぱり欲しい
2022/05/11 08:57
hal_dynast
仕様設計時からコンセプトを明確にした、良い住宅建設の見本。15年前に同様のコンセプトで自宅大規模リフォームしたのを想い出した、備忘録。
2022/05/11 09:46
cryptafro
すげえ、理想の家の設計考えるの楽しいしそれを実現したのもすごい
2022/05/11 10:09
quno
外観は倉庫だけど、中身はいいんだな
2022/05/11 11:19
Panthera_uncia
子供いなければどうにでもなるよなー
2022/05/11 13:30
shinagaki
"家の形は真四角" ってとこがエンジニアっぽい