なぜか楽天ユーザーは女性が多い
2022/05/10 20:31
gadie_8107
なろうは男性が多くてカクヨムは女性が多いという個人的な偏見を思い出した
2022/05/11 00:09
keint
お買いものパンダの影響かな?
2022/05/11 00:13
ET777
なんか土地土地の生鮮食品をよく扱ってるイメージはある/ワイちな鷲/野球が理由いないんだ😭
2022/05/11 00:14
pikopikopan
楽天ポイント・・
2022/05/11 00:17
minimalgreen
楽天トラベルは男性が多くてじゃらんは女性が多いイメージ。少なくともうちでは。多分楽天トラベルは旅の窓口時代からビジネスホテルが多いからだと思う。
2022/05/11 00:17
hakusai_chan
楽天はEC専業の安くて機能的(多サイズ展開や柔らかパンプスみたいな)なレディースファッションブランドの店が多い。お買い物マラソンとかショッピング自体を楽しむ仕掛けも女性に合ってる気がする
2022/05/11 00:21
inforeg
オバハンが多いイメージ。
2022/05/11 00:26
kj03
スーパーのチラシみたいなデザインがいいんじゃないの知らんけど。
2022/05/11 00:30
mur2
わりとまじでパンダのCMとクレジットカードのせいだと思う。auやソフトバンクみたいなCMのイメージでふんわり選択する人は少なくない。あとは手数料が安いフリル、ラクマのハンドメイドクラスタとか楽天ROOM?
2022/05/11 00:54
BLOGatBENJAMIN
楽天が得意とするジャンルもあるので、割と使う。メール便で受け取れる大きさの商品は、意外と楽天が安かったりすることもある。好きなのはヨドバシで、自転車もヨドバシで買った。
2022/05/11 01:00
kamiokando
あのゴチャゴチャした商品ページは好きな人が多そう。
2022/05/11 01:03
gowithyou
女性はポイント好きだよねぇ(偏見)
2022/05/11 01:07
miyauchi_it
お買い物パンダのデザインに惹かれて楽天PINKカード作った。楽天ROOMはまさに女性向けって感じのアプリ。ポイ活ハマってる人多そう。
2022/05/11 01:10
DigitalGohst
楽天パンダもある?
2022/05/11 01:42
steel_eel
10年とか前まではAmazonメインで楽天は楽天でしか買えないやつしかを買う程度の利用だったけど、今はAmazonの治安が悪すぎて大体楽天で買ってるわ。楽天の治安もちょっと不安になってきてるけど。
2022/05/11 01:49
takamocchi
楽天はモール内をグルグル回遊させる様に導線が作られていて、ウィンドウショッピングが好きな女性に好まれている。男は目的買いのショートタイムショッピングなのでAmazonみたいなシンプルな作りを好む。
2022/05/11 02:20
monoshirihanako
実店舗でも女性のほうが通りやモールの色んなお店を見て回るのが好きなんだからそっち系の楽天が女性ウケ良いのは当然。商品探しじゃなくお店探しをするところだよ、楽天は。
2022/05/11 02:29
chikayours
わたし女。服はZOZO、コンタクトと化粧品は楽天、食品はAmazon、消耗品はYahooショッピング、電化製品系は型番から価格調べて一番安いとこで買ってる。中古でも良いものはクーポン出まくるのでラクマかPayPayフリマ。
2022/05/11 02:31
altar
amazonは不審なサードパーティを我慢すれば便利、ヨドバシは品揃えの悪さ(というか一社で扱う限界)を我慢すれば便利、楽天は商品ページのノイズとスクロールを我慢すれば可もなく不可もなく、というのが個人的な印象。
2022/05/11 02:38
shumai_tabeyo
安服扱っててレビューが多くついてて機能してるサイトがわりとレアなんよ 「生地ぺらっぺらです」とか「お値打ちです」とか「身長何センチですが丈が長いです」とか人気商品にはみっちり書いてある
2022/05/11 02:56
bystander07
楽天Roomで口コミュニティがあるからじゃない?
2022/05/11 02:58
spark7
俺は楽天比率が高いな。最近はAmazonの置配が便利なのでそっちも使うけど。
2022/05/11 03:02
yamada_k
それが仕事ならアンケート調査するしかないような。
2022/05/11 03:04
oktnzm
子供向け遊具とかで楽天にしかねえ!ってのがあったよ。あとベビーガードとかAmazonにも安いのあるんだけど説明の充実度は楽天の方が高いからお母さん的には安心という面もあると思う。リスク回避>価格という心理。
2022/05/11 03:15
koyuman
実は楽天経済圏で全部統一するとめちゃくちゃ得になるらしく本当にリテラシー高い人は楽天一択らしいよね 私は楽天のパスワードすぐ忘れるから楽天経済圏の住民になる気はないけど周りはそういう人多い
2022/05/11 03:18
sakura_123
安物ファッションは楽天が一番買いやすいし選んでて楽しい!んだけど、今もうアリエクとかSHEINなんかの海外サイトに安物買いユーザーは移動してる気もする/あと楽天ポイントが日常的にたまるのもデカい
2022/05/11 03:23
hironagi
つまりスカイリムのような構造にすれば男性もぐるぐる巡回するようになるのか(例の画像省略)
2022/05/11 04:05
yosiro
なんかわかるな。Amazonで売ってる服ってなんかダサく見えるし、食品はまずそうにみえる。家電とか機能を求める商品は良いんだけど。
2022/05/11 04:19
blueeyedpenguin
ラインナップ
2022/05/11 04:27
lex010
納期さえ目を瞑れば、日本の環境に特化した小物や家具類はバリエーションが多いよ。キャットタワーも本体だけでなく交換パーツなんかも取り扱ってて、家電フィルタの交換品なんかも幅が広い。アマヨドにない強み
2022/05/11 04:51
matorico
かわいいキッチン雑貨やインテリア小物とか安くてそこそこ使える服や靴・バッグとか、Amazonやヨドバシにないものが山ほどあるから
2022/05/11 04:56
hogetahogeko
お買い物マラソンなどでポイ活ができるからだと思ってた。
2022/05/11 05:17
sukekyo
まえに楽天ユーザーの女性に尋ねたらしっくりくるっていってたな。商品が見やすいとか。え?あのレイアウトが?と思ってたけどだまってはいた。あとおれは長らく楽天ブックユーザーです。Amazonより届くの早いから。
2022/05/11 05:18
hatebu_ai
わかる。不思議だよね。楽天イーグルスのファンも他の球団の男女比と比べてみてほしいところ。
2022/05/11 05:45
nanoe616
amazonこそスクロールしまくって関連商品乗り越えないと詳細が出てこない。amazonがシンプルと言ってる勢は正気かと思う。詳細が見たいんだよ詳細が。楽天はごちゃついてるようで詳細から購入ボタンまでに広告がない。
2022/05/11 05:50
REV
楽天、Amazon.co.jp、Amazon.com、ebay、Aliexpress、ヨドバシ/BicCamera、zozoあたりで買い物してる。小規模資本の服飾や食品は楽天が強いが何故だろう。
2022/05/11 06:23
ponponhanahana
写真と口コミとポイントだと思う。roomの存在も大きい。Twitterでもインスタでもインフルエンサーがこぞって自分のroom紹介してるから。
2022/05/11 06:26
ephedrina
楽天はここ数年で衣料品の検索オプションがすごく実用的になった 子供服のフードありなし取り外し収納可、の選択肢とか本当に助かってる 必要なものは検索で絞り込むので個別ページのごちゃつきは割とどうでもよい
2022/05/11 06:27
xNLP
女は金を使うことにしか興味がないからな。
2022/05/11 06:34
RIP-1202
一時にたくさん買う必要があるときは楽天お買い物マラソンの時に全ての用を終わらせてポイ活する。うまくやると月3000Pぐらいは貯まる。ペン一本欲しいときはヨド。尼は中華がだるいから基本使わない。
2022/05/11 06:38
laislanopira
amazonでは売ってるものが玉石混合で安心して買い物ができない
2022/05/11 06:39
sachi_pop
ヨドバシは早くて便利だけど服とかはないし、商品画像が少なすぎだなーとは思ってる。Amazonはヨドバシより安いのが良いけどあやしい品物多い。服とか子どものものを買う時は楽天が多い。私は使い分けています。
2022/05/11 06:40
el-bronco
Amazonは箱デカくて嫌だと聞いた
2022/05/11 06:43
A-NA
女です。楽天ポイントためまくって楽天トラベルで一気に使うをもう10年以上やっている。
2022/05/11 06:45
meishijia
ブコメに書いてあることを報告やな。それぞれ100文字以内に簡潔に説明してくれるので上司もニッコリや。
2022/05/11 06:50
nori__3
リーズナブルなブランドの服があってポイント3倍とかを上手く使えばお得なのかもな。アマゾンは一時期ポイント付かなかったよな。最近は付いてたが、同価格で送料無料だった場合は楽天の方がポイントで得かもしれん
2022/05/11 07:00
serio
IT系ガジェット以外のマニアックな商品は、楽天などモール型店舗でしか売ってない。自分は男で万年筆マニアだが、amazonにはメジャーな万年筆しかない。マニアックな商品はIT系しか買わないという男には分からない話。
2022/05/11 07:08
sds-page
その謎を解明すべく、我々は Amazonの奥地へ向かった
2022/05/11 07:12
valinst
楽天経済圏に統一の話は一昔前で今は改悪で諸々おいしくなくなってきてはいる。ただ、他に明確な代替先がない。
2022/05/11 07:16
jsbmrr
単にファッション系充実してるからだろ。ゴチャゴチャのページは女だって嫌いだから女脳みたいな話してくんなよ/id:blueboy 女は家電も日用品も買わずに生活してんのすごいな。
2022/05/11 07:17
wumf0701
アパレル系は楽天の方が良い感じだからかな。Amazonなんかで服買ったらどんな代物が来るかわかんないしな。
2022/05/11 07:19
saiyu99sp
楽天と言ったら無駄にスペースを取ってる商品説明でしょ。ゴテゴテしたなんか凄そうな(中身の空っぽな)商品情報がウケているのでは?
2022/05/11 07:22
otihateten3510
目移りさせる感じが良いんじゃない?逆に男は目的一直線だろ?
2022/05/11 07:23
Shiori115
わかる、お買い物パンダかわいい() / レディースファッションが充実してる、基本的に国内のショップだから安心感がある、あとポイントが大きいかな。
2022/05/11 07:28
tetere
楽天で使われてる画像はスーパーの特売チラシに文脈が似てて、それを見慣れた人にはとっつきやすかったと思う■最近のAmazonは商品検索結果を安い順にしても安い順で表示されなくて、個人的に疲れる…ちゃんとしてよ〜
2022/05/11 07:29
slkby
なぜかもなにも、あの楽天のデザインは完全にお買い物好きで広告に弱い人に最適化されてると思うわ。ショッピングセンターみたいに専門店の集まりだからなんでもあるしね。
2022/05/11 07:34
kralica
生活雑貨系はAmazonにはないオリジナル商品出店してる店が楽天には多いから、小洒落たものを買おうとすると楽天になる
2022/05/11 07:38
rrringress
ペット用品とかで人気のものを探すとアマゾンになくて楽天にあることが多い。小売が出品しやすいのかな?
2022/05/11 07:42
pachikorz
服買うのに便利なんよ、楽天。
2022/05/11 07:44
fossilcat
楽天経済圏。自分はヨドバシ、楽天、Amazon全部使うけど、急ぎでないものは楽天でマラソンやセール中の0か5のつく日に買う。関係ないけどAmazonは最近決まったものしか買わなくなったなぁ。
2022/05/11 07:46
kaionji
たしかにファッションものは楽天で買うことが多い。サイズとか分かりやすい。
2022/05/11 07:49
nobori_lupin
楽天好きじゃないんだけど、美容に興味があると、値段や品揃え的に楽天で買うしかないことが多い。
2022/05/11 07:50
usausamode
楽天。もうちょっと若かった頃、水着、洋服とか安価で流行りのものを買うのにちょうどよかったな。体型ごとの着用感とかも写真とか説明があったり、店内のランキングがあるのも、服とかって参考になるよね。
2022/05/11 07:56
minboo
既存通販(ニッセン、ベルーナ、テレショップなど)に商品卸してた業者が、楽天黎明期にどんどん参入したのがデカいのでは。当時のAmazonは日用品メイン。世間が「日用品を通販で買うメリット」を知るのはその後。
2022/05/11 08:06
Re-birth
楽天経済圏とママ割とルームとインスタグラマーと
2022/05/11 08:08
mimoriman
Twitterでお買い物マラソンが話題になるし、オススメ商品はみんな楽天roomでアップしてるし、引き込まれる
2022/05/11 08:10
harumomo2006
Amazonとかヨドバシは商品内容が明らかになっている既製品にはいいけどよく分からないものは楽天のほうが店舗毎に細かな説明をしてくれるので分かりやすい。ただ最終的に他で同じものを買うことはある
2022/05/11 08:15
differential
Amazonとかヨドバシだと欲しいもの見つからないジャンルがある、ファッションとか生活雑貨とか。逆にそういうの男性はアマヨドで見つかってるん?/日用品とかケーブルとかはアマヨドで買うこと多い
2022/05/11 08:16
nagahitoo
多分女性は広告とかウィンドウショッピングが好きだから。昔アフィリエイトやってたとき、広告への反応が全然違った。
2022/05/11 08:17
mayumayu_nimolove
女性は男性よりも昔からネットショップを利用してる傾向の人が多いし、リピートもしやすいのでずっと使ってるのでは?てか調査やってるなら調べられるんじゃ?何を買ってるかにもよる。
2022/05/11 08:20
shiromatakumi
レディースファッションが充実してるからでしょ。Amazonで服買う人あんまり聞かない。
2022/05/11 08:21
saikorohausu
服とコスメと食べ物と子供用品が豊富だから/つーか仕事で調査してんのにそれ以上分からん増田のほうが謎
2022/05/11 08:22
moegisakuzo
たしかに楽天の絞り込みが便利になってた。ヨドバシもカテゴリーによっては充実してる。アマゾンは…検索すらまともにさせない謎仕様
2022/05/11 08:28
QueSTioN
楽天もヨドバシも頑張れ。Amazon一強はプライム値上げに直結する。俺もAmazon以外も使ってるぞ。
2022/05/11 08:32
mazmot
楽天に出店してる店舗のページ作成側に一瞬だけいたことあるけど、なんであのデザインがいいのか、店の側も不明だけど、とにかくああいうゴチャゴチャしたのにしないと売れないんだって言ってたな。
2022/05/11 08:33
powertank
楽天のファッション系は写真の工夫がすごい。通販のデメリットをがんばって潰そうとしてる。ページ長いけど、役に立つ。 / 楽天で「お店探し」はしたことないわよ
2022/05/11 08:35
lanlanrooooo
楽天カードが地味に効いてたりせーへんかな
2022/05/11 08:40
blueboy
買うものが違う。男性は、家電や日用品を買う。そのとき送料込みの値段が安いサイトを選ぶので、Amazonや淀を選ぶ。女性は、衣料品を買う。品数の量で、Amazonや淀は大差で負ける。ほしい物を売っていない。情報も不足。
2022/05/11 08:40
yomo_w5_3
セールで集客し多様なサービスをワンストップで提供するのが大きいかと/検索語句と全く関係無い商品を数十数百と出して価格順表示を事実上使用不可にするAliExpressに比べたら、楽天もAmazonもUX最高のサイトと言って良い
2022/05/11 08:53
inuinumandx
楽天は、商店街。ニッチな需要に応えてくれる。Amazonやヨドバシは、大型ホームセンター。
2022/05/11 08:55
versatile
初耳だ。zozo ばっか使ってるのだと思ってた
2022/05/11 09:05
be_it_sore
個々の店舗はもちろん、楽天ファッションはポイント還元率高いしクーポンも結構な頻度で出してくれるので最高。楽天使ってるのリテラシー低い扱いされるけどあなたがもの探すの下手なだけではと思う。
2022/05/11 09:09
ya--mada
チラシスタイルのランディングページデザインを理性的に納得出来なかった時代の議論を掘り起こしてみては?
2022/05/11 09:12
ancock
女性向け製品多いのが1番の理由。関連商品の精度。多様なセールイベント。
2022/05/11 09:17
kujira_aoi_blue
服とバッグと手芸材料は楽天。楽天なら「好みの」布を「メーター指定」で買えるからねぇ。毛糸の種類も豊富だし。
2022/05/11 09:19
pptppc2
専業主婦が多少なり家計の足しにするためポイ活してて、ポイ活するとなるとやっぱり楽天ポイントは外せないのでその流れで使用してるのはありえそう。
2022/05/11 09:22
geerpm
楽天はスーパー・ドラッグストア、amazonはホームセンター・電器店のような店舗回遊感がある。楽天は同商品でセットやクーポン等のバリエーションからおトクを探す。アマは類似商品からおトクを探すイメージ。
2022/05/11 09:22
tettekete37564
欲しい商品をクリックしてもいきなり 5W1H じゃなくて無関係な商品をずらーっと並べてるからでしょ。前に中の人が言ってたよね。あのわかりにくいレイアウトの方が売り上げ良いとかなんとか。
2022/05/11 09:25
TakamoriTarou
やふうの方針変更(出店料無料で販売手数料だけ取る)で、特に楽天が強い分野以外はやふうにも同時出店になった結果、前より純化されている可能性はないかなあ。
2022/05/11 09:26
akainan
Amazonが中華で占拠されるの、普通に使いにくいもんな。楽天で足りるようならプライム会員やめてもいい気がしてきた
2022/05/11 09:26
aox
楽天市場は人類が何千年もかけて作り上げた文化・文明を破壊せんとする悪なので性別を問わず利用すべきではないです
2022/05/11 09:29
duckt
ブコメがとても参考になる。うちの妻も楽天を使うことが多く、楽天の悪口を言うと怒る。
2022/05/11 09:29
neniki
これは「わからない」と言い張ってみんなから意見をもらう手法だな?
2022/05/11 09:30
m_insolence
生活雑貨のセレクトショップやスポーツ系プロショップの数が段違いだから。そもそもamazonやヨドバシでは販売していないから結果楽天一択になってる。
2022/05/11 09:32
iguana_mariko
Amazonより楽天の方が信頼できる日が来るとは思わなんだ。
2022/05/11 09:35
ipinkcat
お買い物マラソンとか○千円以上で100円OFFクーポンとか、女性が気持ちよく買い物できるシステムがよくできてる。
2022/05/11 09:37
kanagawakama
私は今迄ほとんどAmazonで買い物してたがそれは物に細かい事求めてないからだった。保育園でサイズ指定のシーツとか名入り布巾購入求められたり木材サイズ指定の買い物をする必要が出てきて気づいた楽天の存在価値。
2022/05/11 09:43
yau
楽天にあってamazonで売ってないものを買う層と相関があるというだけ。本当に仕事として理由が思いつかないならヤバすぎ
2022/05/11 09:44
kanehama
ショッピングモールでズボンを買うって言うネタ画像を思い出した
2022/05/11 09:44
mventura
楽天は味でいったらアセスルファムっぽい。
2022/05/11 09:47
north_korea
男が欲しがるものはAmazonで買えるがそうじゃないものは楽天の方が圧倒的に品数が多い。自分も家具を買う時は楽天をよく使った。たぶんAmazonの倉庫に置けないから売ってないんだと思う。
2022/05/11 09:48
naunk
お買い物マラソン見てると買う物が多いなって思う。家事を握ってない側は自分のものしか買わないが、自分の物と家の物を買う側は買う種類が多く、お買い物マラソンと相性がいいのだろう。
2022/05/11 09:49
motch1cm
子供用品とか日用品は楽天が強いよね。SPU改悪は勘弁して欲しい。ガジェット系はAliを見た方が幸せになりそう。
2022/05/11 09:50
sumomo-kun
なぜかってこともなく、ポイ活みたいな節約術は専業主婦の口コミで広がるってだけだと思うが。
2022/05/11 09:52
Kurilyn
アマゾンの方が見やすいけど、楽天のレビューの方が信頼できる。
2022/05/11 09:52
ao-no
楽天ヘビーユーザーになったのは犬を飼ってから。姪が誕生すると子供用品も楽天が一番品揃えがいいと知った。そのせいじゃない?ペット用品とか子供服とか知育玩具とか特化したショップがあるから使いやすいのよ
2022/05/11 09:53
msukasuka
自分は楽天カードユーザー20年くらいなので、もうポイ活を楽天に絞るのが楽というのがある。とはいえYahooもAmazonもヨドバシも使うよ。ポイント以上のバックがあるかどうかはちゃんと調べる。あと服安くて可愛いのある
2022/05/11 09:53
maemuki
ほどよいダサさも重要なんですね(^ω^)
2022/05/11 09:56
econcon
女性はポイントとか好きな人が多いのかなと思ったけど服でウケてるのか。なるほどなぁ…
2022/05/11 10:04
www6
楽天は見づらくてイケてなくて、、、その点ヨドバシはー!みたいなことを言うの男性に多いよな。/さっき見た狩猟と採集の話と一緒で、いつまでもミームみたいなのに囚われて過去の評判に固執してると駄目だよ。
2022/05/11 10:05
hylisang
家電やパソコン用品や大手メーカーの日用消耗品以外のものを買おうと思ったらどうやったってAmazonとヨドバシじゃ事足りないだろう。
2022/05/11 10:08
toaruR
特にアマゾンはアパレルが壊滅してるからなぁ(´-`)まじ糞みたいな商品ばかり届く
2022/05/11 10:10
aienstein
楽天使い始めて「商品ページがゴチャついてて見づらいダサい」というのは「枝葉の一部」しか見てなかったと思い知らされた。経済圏全体が「毎週・毎日買い物をする体験」に向けてよく整えられてる。
2022/05/11 10:11
yk_mobile
買物マラソンって名称はやめて欲しい。マラソンの検索が汚染されてしまっている
2022/05/11 10:13
shag
確かに嫁も衣料品は楽天で商品見てるな。スマホの UI が割としっかりしてるんじゃないかな。とか。
2022/05/11 10:15
hagugah
最近使い始めたけど、アプリだと見た目は多少マシ。インフルエンサー(SNS)と楽天Roomの相性が良い。なんでこれがランキング上位?というものがインフルエンサーが紹介したもの、というケース多いと感じる
2022/05/11 10:19
inazuma2073
ファッションと食品と生活雑貨が多くてポイントがたくさんもらえるからじゃない?
2022/05/11 10:21
a4973535011444
アメブロとかインスタのインフルエンサーと提携して商品紹介させてたり、インフルエンサーがコラボした商品もよく出てる。購入者もSNSでレビューしたくなる。一度経済圏に入ると抜けられない仕組み
2022/05/11 10:21
fujiriko59
楽天銀行とかと合わせてポイントのばら撒き方が尋常じゃないから節約とか考えてる人だと楽天一択感
2022/05/11 10:22
splitaces
楽天とAmazonのメインユーザ属性の違いなど10年以上前から語られているよ。楽天の見にくさ、ごちゃごちゃさは男性には不評だが、一定の年齢以上の女性には好評で明確にターゲティングされているのである。
2022/05/11 10:25
cardamom
楽天、大昔出来立ての頃1回使って、アホみたいにDMが届いたんで、それ以来使っていないが、どうもファッション系で使い勝手良いみたいだな。ちょっと見てみようか……。
2022/05/11 10:25
AfroRay
男が少ないだけ。ファッション、コスメ商品の豊富さでほかに勝る。
2022/05/11 10:31
ounce
女性の好みに合っているという指摘が多く、それは確かにそうなのだろうと思う。ではなぜ女性はそういう好みなのか、なぜ男性は違うのか、というところも気になる。
2022/05/11 10:32
kurataikutu
こんな軽い煽りでリサーチ情報のキモを漏らすわけがなかろう…それでメシ食ってるやつらもいるんだから代理店から情報買いなよ
2022/05/11 10:36
BzuXq
うちの妻もそう。IT音痴なのにクーポンとかマラソンとかそういうのはめちゃ詳しい。
2022/05/11 10:38
narukami
尼で買いたくなくなったから
2022/05/11 10:38
beed
楽天とAmazonじゃサイトの構成もサービス内容も扱ってる商品もぜんぜん違うじゃん。
2022/05/11 10:41
smoothtooth
確かに楽天のレディースファッションレビューは「集合知」って感じで面白いよね。身長・体重・体型に加え、洗濯後の具合や収納に至るまでのコメントがあったりする。
2022/05/11 10:42
kawa-megu
男性は、欲しいものが早く見つかるamazonが好き。 女性は、商品さがしを楽しむウィンドウショッピングぽさのある楽天が好き。
2022/05/11 10:43
etr
そう言えば,うちの妹さんは楽天大好きだな。
2022/05/11 10:46
suicha
うまい調査方法やなw
2022/05/11 10:46
njsjn
楽天ママ割ってのがありまして/服は楽天市場店より公式サイトの方が安いことが多い
2022/05/11 10:46
ultimatebreak
決めうちで買うか色々見て買うかの違い
2022/05/11 10:48
m8a8m4i
その根拠は?って感じではあるが私個人の理由だと韓国スキンケアコスメが結構進出してるから。qoo10メガ割1択だったところ楽天スーパーセールの方が安くなることもある。実施期間も被ってるから使い分けてる。
2022/05/11 10:48
Dai44
アパレル/ファッション/食品がモール系の中では強い方、ポイント強い(リアルでも使ってそう)
2022/05/11 10:48
kanimaster
客単価はどうなんだろう?
2022/05/11 10:49
redreborn
仕事丸投げワロタ
2022/05/11 10:52
Harnoncourt
楽天ポイント乞食ババア様ですね(やめなさいって)
2022/05/11 10:57
augsUK
ショッピングモールとポイントカードのデジタル化が楽天で、ネットならではの効率的ショッピングの具現化がAmazonというイメージ。楽天のセール頻度は、常に割引きしてるアパレルの慣習を思い出すなど
2022/05/11 11:01
akiakito
ポイントでしょ
2022/05/11 11:05
hatsan8
衣料品は商品情報が充実してる楽天でしか買えない。ショップスタッフの試着レビュー、写真の多さ、コーディネート例、サイズ情報(普段はLサイズですがMがぴったりでした!)とか。CMはうるさくて嫌いだけど。
2022/05/11 11:05
POTPOTATO
楽天は手芸関係のショップも結構充実してる印象ですね
2022/05/11 11:06
tkm_shohei
うちの奥様の挙動を見てると、楽天の比較対象はAmazonとかじゃなくてZOZOとメルカリ。完全に「雑貨も売ってる服飾系ショッピングEC」としてみてる。
2022/05/11 11:15
maicou
楽天で買ってるのシーツパジャマカーペット布団カバータオルとかだが言われてみれば主婦(とされる役割の人)が買うようなものばかりだ笑。確かに選びやすいよ。
2022/05/11 11:18
goadbin
これはポイ活動で説明がつくでしょ。いわゆる楽天経済圏。
2022/05/11 11:20
lashow
男性がAmazonやヨドバシ、Yahooショッピングなど様々分散しているというところを見ると、スイッチングコストの感覚と、インフルエンサーや友人など周りの影響に男女差があるんだろうか。
2022/05/11 11:22
KAN3
買う時期と買うショップを吟味してうまくキャペーンを使っていけばAmazonより安くなるらしいから時間のある主婦に人気なんじゃないか。
2022/05/11 11:24
matsuedon
楽天は既製品は少なめだよね。なんか、穴場的な要素もちょっと強い的な何かを感じたりそうでもなかったり。
2022/05/11 11:30
upran
送料を気にしないかどうかとかじゃないのかな。
2022/05/11 11:30
alivekanade
毛糸が安いオンラインショップが結構楽天ばっかりだなぁ、なんでだろうと思ってたらなるほどね。ポイント使えるから凄くありがたい。
2022/05/11 11:31
hiranon
西友のほかにも大津屋・銀座ウエスト・フジウ辺りが楽天なので、お買い物マラソンのとき中心によく使うようになりました。
2022/05/11 11:36
YN0001
スーパーセールだ買い物しよう
2022/05/11 11:39
takeishi
ポイントたくさんくれるからじゃね
2022/05/11 11:41
mugimugigohan
子供を産んでから使う頻度が格段にあがった。子供服、通園グッズなんかを絞り込んで選びやすい。そのへんだとレビューも実用的で「期待を込めて★5」は見ない。
2022/05/11 11:42
kosui
Amazonやヨドバシと楽天市場じゃ扱ってるジャンルや品数が全然違うから
2022/05/11 11:43
Hamachiya2
楽天はレビューがたくさんあって良いといった意見もあるけど、楽天ってショップ側が堂々と「レビューしてくれたら特典プレゼント」やっててAmazonの中華系業者と同様でレビューがほとんど参考にならなくない?
2022/05/11 11:48
dgwingtong
Yahoo!、楽天は女性が多い、Google、Amazonのテック志向は男性向き
2022/05/11 11:49
scorelessdraw
みんな増田の仕事手伝っててやさしいな
2022/05/11 11:53
blackrook368
靴とかスタッフのレビューがついてる商品は助かるし、カスタマーレビューがたくさんあるので参考になる。でも高い買い物はしないかな。
2022/05/11 11:55
oakbow
あの手の総合ECはモール型とワークプレイス型があり、楽天は前者でAmazonは後者。店舗ごとの差異があり、商品説明の手厚い楽天の方が既存の購買体験に近いし、昔から女性には人気だったと思う。そういう工夫をしてる
2022/05/11 12:01
hiby
楽天経済圏という概念を理解してないマーケッターなんていないと思ってたんだけど5月だし新人の宿題かなんかなんだろうか。増田くん結構Yahoo知恵袋系の直結質問あるよなあ。
2022/05/11 12:07
securecat
女性対象にアンケート、グルイン、FGI、エスノ、なんなりやりなよ仕事なら
2022/05/11 12:12
nakag0711
商品説明が手厚いというのはあるのかも
2022/05/11 12:15
laranjeiras
男だけど、DIYグッズ、アウトドアグッズなんかの趣味グッズや服やバッグ、靴は楽天一択。尼淀にあるのは無個性なナショナルブランドや中華品ばかり。
2022/05/11 12:17
suslovmikhail
個人的には、kindleではなくてkobo使いたいけど、まだ移行できていない。ちゃんと税金払っている会社が生き残って欲しい。
2022/05/11 12:18
waihasaruya
楽天カードウーマンを出せば男性も多くなる
2022/05/11 12:21
nuara
出店者も楽天の方が女性の比率高めなんでは。
2022/05/11 12:24
UKIBORI
楽天はPCサイトが見辛いという印象の人がいまだに多いと思うけど、スマホアプリは結構見やすくなってるんだよね(PCもそうしろってのはそうなんだけど)
2022/05/11 12:30
azuk1
amazonだと送料気にしなくていいのが楽やけど 、楽天のが調べるとお得なものも多いからな。そこに時間割けるかどうか
2022/05/11 12:37
El_Fire
amazonは地雷除けが面倒すぎて使わなくなった……そして楽天経済圏に吸い込まれた。
2022/05/11 12:42
lenore
うちは逆。ダンナが楽天派で私がAmazonヨドバシYahoo。ダンナは趣味のものを買うからだろうな。楽天市場を見る余裕が私には無い
2022/05/11 12:43
mujisoshina
女性が楽天を好きと言うか、男性が嫌いなんじゃないかな。手っ取り早くスペックと値段だけ比較して買いたい人には不向きで、買い物体験を楽しみたい様な人に向けたデザインになっていると思う。
2022/05/11 12:44
electrolite
ポイント好きの女性の性質をうまく利用している。ポイント5倍の時、妻は必ず買う。
2022/05/11 12:54
emushi36
男性だがポイ活大好きなのでほぼ楽天かyahooでしか買わない。ただ商品によっては同じ商品がアマゾンで格安販売されてるのでそういうのはアマゾンで買う。探す時間の効率は一切考慮してない。
2022/05/11 12:54
annindofu
楽天roomで手軽にアフィリエイトできるようになってから女性ユーザー増えてきた印象。
2022/05/11 12:57
bml
実店舗でも楽天ポイント使えるのがメリットなのでは。Paypayとは歴史が違うよね。Tポイントはネットショッピングではやっぱね。
2022/05/11 12:58
sm3823
どうやっても布団から飛び出して風邪をひく子供のための着る羽毛ぶとんだとか痒いところに手が届くニッチだけど必要な子供用品を置いてるのは楽天だけ
2022/05/11 12:58
lifehackcat
楽天古参店舗だけど昔から楽天は女性メイン。amazonが男性に好まれるのも昔から。商品ページの長ったらしく売り込むTV通販のような売り方が女性に刺さり続けてるのかなと。通販の信用が無い時代からあのスタイルだし。
2022/05/11 12:59
GARAPON
むかしから楽天は主婦をメインターゲットにしています。だからあんなロングページなの。
2022/05/11 13:02
itokon_shirataki
女性は〜、男性は〜と決めつけたがるジェンダー観化石おじさんが沸いてるな。女性がポイントを気にするのは平均賃金が男性の7割に抑えられてるから。十分な手取りがあったらポイントなんか気にしない。
2022/05/11 13:03
no-cool
15年ぐらい前に同じことが言われていた時は、楽天はスーパーのチラシみたいな雑然としたのがお買い得品や掘り出し物を発見する喜びにつながって女性に受け入れられやすいとのことだったよ。
2022/05/11 13:05
media56a
楽天はなんかレビューの土壌が違う
2022/05/11 13:06
crexist
楽天市場はポイント還元率が高いからね。僕も楽天カードを作った時にAmazon から楽天に軸足をずらし楽天ポイントを結構もらってた。が、Amazonと値段比較すると楽天の方が高い事が多く、結局Amazonに戻った。
2022/05/11 13:11
pernodoom
ネットショッピングはいつからかAmazonから楽天に移行したわ。Amazonは使っても年に2〜3回程度。
2022/05/11 13:15
elsheep
楽天はいろいろな店を見れるから、女性ウケ良さそうな気がする。自分は男だが、同じような商品を探すのにいろいろな店を回遊する感じ、新聞の折り込みチラシのようなデザインが耐えられない。
2022/05/11 13:20
nomono_pp
そりゃ、服と食い物の取り扱いが楽天は多いからだろ。あと、ショップ単位なので信頼できるショップ決めちゃえばハズレ引きにくい
2022/05/11 13:20
graynora
楽天はネット空間のドンキ(人を選ぶ超圧縮陳列)な印象があり、欲しい物を探すのがストレスなので、キノコ栽培キットや図工で使う布ハギレ、あと楽天デザインでない宿泊予約しか使えていない…。
2022/05/11 13:22
totoronoki
楽天は雑貨関連の小物が多いし見せ方が上手いEC系サイトが多い気がする。amazonとかヨドバシとかはスペックがわかりやすいほうがいい人向け。
2022/05/11 13:23
kamanobe
Amazon は服や食品を買う場所じゃないという認識。楽天はリアルショップの顔が見えるから一応の安心感はあるし。
2022/05/11 13:27
crimsonstarroad
楽天は、ファッション関係の商品がたくさんあるよねー。男性向けでも、衣類等は楽天が多い。 Amazonはまだまだ少ないし、ヨドバシなんてほとんどない。
2022/05/11 13:34
dreamzico
その「なぜ」が分かれば楽天出店店舗のあの奇々怪々なページデザイン・レイアウトが理解できるかも。昔テレビ番組で楽天社員が顧客に電話でページデザイン等をアドバイスする場面を見たが、あれも女性社員だったな。
2022/05/11 13:44
north_god
性別関係なくね。Amazonは最近イービルなので楽天のがマシのような
2022/05/11 13:45
monacal
逆なのでは、女性はAmazonやヨドバシに魅力を感じず、男性は楽天に魅力を感じない。そう思えば楽天には男性向けの商品が少ないとか、Amazonには女性アパレルの扱いが死んでるとか視点が得られると思うけど…?
2022/05/11 13:56
tomono39
Amazon派だったのに、子供産んでから育児グッズの豊富さとポイント集めの楽しさで楽天派に。自分の洋服も選びやすくて楽天で買うようになったし、お買い物マラソンの時にふるさと納税したりついでに色々買っている。
2022/05/11 13:57
asyst
増田に投稿して自分の仕事をブックマーカーにやらせるって方法があるのか
2022/05/11 14:03
planariastraw
世の中思った以上にポイントを気にして生きてる人が多いとは思う。
2022/05/11 14:08
ototohato
比べて買う、の範囲の広さ。あと出所の正確さを気にするかどうか。楽天は出所が不安だがAmazonとヨドバシはなんか信用できるんだよな。あとサイト構成の複雑さに耐えられるかどうか。
2022/05/11 14:11
guinshaly
余計な情報多くて楽しいんですよ。
2022/05/11 14:15
mike47
Amazon、楽天両方使ってるけど、売ってるものも違うし、同じものでも楽天のほうが安い場合もある。あと楽天だとメール便指定出来るのものもあるが、アマだと発送方法指定できないからね
2022/05/11 14:41
mokepoin
ブコメがリアルに参考になる。
2022/05/11 14:49
teisi
へー!そういうのが分かるのおもしろいね。ブコメ見て「女性はウィンドウショッピング好きだから」に納得した。私は明確に欲しいものがあって探すから楽天向きではないなあ。探した結果ヤフショとかAmazonになる。
2022/05/11 14:55
restroom
数字を出してくれないとなんとも……。
2022/05/11 15:03
songe
三木谷さんイケメンだからな?
2022/05/11 15:29
udongerge
楽天は商品の特徴や条件で探すとき便利、Amazonやヨドバシは商品名が特定できてるとき便利、という印象。
2022/05/11 15:33
meganenoki
まずヨドバシで探してなかったら楽天とamazonで探してる
2022/05/11 15:41
tvxqqqq
育児用品は楽天の方が種類豊富で安いと思う。西松屋が出店してるのも大きいかもしれない
2022/05/11 15:46
clapon
だいたいAmazonで買い物するけど、楽天は女性が好むジャンルの品揃えが豊富だし、あのしっかり情報が書いてあるページがいいのよー。じっくり吟味して買えるし、ついでにいろいろ見て回れる。
2022/05/11 15:54
bigapple11
ハンドメイド系の材料は楽天にしかないから楽天を使う
2022/05/11 15:57
nuu_n
20年後くらいには先鋭化したポリコレにより男女比に偏りのあるサイトは叩かれるような社会になってたりして。男性利用者が多いのは女性への配慮がないからだ けしからん的な。
2022/05/11 16:13
kamayan1980
例えば服を季節で分けるとメンズは春秋、夏、冬の3種類だけど、レディースは春、初晩夏、盛夏、秋、初晩冬、冬の6種類ぐらいあったりする。だからレディースは「商品」よりも「お店」を探した方が楽なのよ。
2022/05/11 16:18
hatomugicha
楽天モバイルがカバーしている地域でも少し奥まったお店の中で電波が入らなくなりQR決算の通信ができなくて現金払いする羽目になる瞬間に楽天への怒りが込み上げるけどAmazonに無くて楽天市場にあった商品には感謝して
2022/05/11 16:25
vvvf
期間限定ポイントという罠に気づいてるかどうかの違いでは? 遅く付与されすぐ失効するポイントもらっても、それを本当に必要なタイミングで無駄なく使えるかと考えると楽天は選択肢に入らない。
2022/05/11 16:32
mouki0911
ヨドバシ楽天比較してどちらにもなければAmazon派。ヤフーは使わないなぁ。
2022/05/11 16:42
villoxu
職場に着て行くどうでもいい服をまとめて買うのに丁度いい。あと、ちょっとしたスツールとかのインテリア系と、キッチン用品とかも楽天。消耗品はヨドバシとAmazonって感じ。
2022/05/11 16:43
eringix
育児は既に言われてるけど、老人病人の介護・看病周りも楽天は出店多くて助かる
2022/05/11 16:49
irimo
パンダのファン?
2022/05/11 16:56
yone3sun
ポイントでかいよ。あと韓国服とかあるしね。 楽天ファッションできてからはZOZOとか店舗で見たやつもわざわざ楽天ファッションで買ってるって人もいたり
2022/05/11 17:00
Toteknon
東急ストアと西友のリアル店舗が家から近いと、どうしても楽天経済圏に入らざるを得ないわけで…。
2022/05/11 17:01
imi-x
自営業でも専業主婦でもパートタイマーでも楽天カードは作るのが簡単だからじゃないだろうか?
2022/05/11 18:28
chantaclaus
ブコメに自分の仕事させる増田えらい
2022/05/11 18:32
hetoheto
最近楽天使ってるよ。楽天証券から入ったんだけと、色々と連携するのが良い
2022/05/11 18:53
taka-oh
ブコメに学びがある
2022/05/11 19:15
adjja
何というか、楽天はお買い物感がある気がする
2022/05/11 19:37
i196
ポイントじゃないかなぁ。ふるさと納税の時も、嫁から強制されて、ポイントがアップする日に楽天で買い回って倍率増やしてからやらされて凄く面倒だった…。まぁ確かに馬鹿にならないんだよね、ポイント
2022/05/11 20:13
gerakoma
最近いかに1回のお買い物マラソン期間中に楽天ポイントを取得できるか作戦たてて買うのにはまっている
2022/05/11 20:41
daichirata
Amazonで買う様なものって規格が決まってたりするから値段と性能で決めるけど、楽天で買う様なものは見た目とかも選ぶからザッピング的な選び方になる違いはある気がする
2022/05/11 21:03
shimokiyo
TVショッピングもおばさんがターゲットだから買い物自体に楽しみを覚えるのは女性比率が多いということでしょ。
2022/05/11 21:23
ribot
それを調査するために、我々調査班はアマゾンの奥地へと向かった。
2022/05/11 21:31
yoiIT
男性はスペック比較で物を選ぶのでAmazonみたいに比較しやすい統一レイアウトのサイトを選ぶ。女性は文脈や気分で物を買うかを決めるので、ストーリ立てた楽天のようなレイアウトの方を選ぶ。
2022/05/11 22:26
rienviola
Amazonジャンルバラバラでもおまとめ便で一度に配達してもらえるから便利だったのに、最近用意できたものから順次配達みたいなのしか選べないのでメリットを感じられなくなった。
2022/05/11 22:26
taiyousunsun
商品のレビューしてる人も女性が多い印象。こういうのってどういう理由なんだろ?
2022/05/11 23:54
kijtra
知人は、個々の店舗ページを楽天内だとは思ってなさそうだったな。
2022/05/12 00:39
bluerondo
女だけどネット通販では目的外のジャンルをウロウロするのが嫌い。だから私は楽天が使いにくいのかもな。ヨドバシで検索やお気に入りからさっさと買いたい。モール系ならYahoo! で買う(自分的にはUIがちょっとマシ)。
2022/05/12 15:46
hilda_i
手芸用品、子供の制服のためのブラウス、ジャージを買う時に利用するくらいだわ。地方の専門店の出店 では普通にお買い物できていい。でも普段着とフォーマルウエアは騙され率高いので利用しない。
2022/05/14 00:45
yyg8m
男だけど、amazonは商品探したりレビュー見るだけで、買うことはほとんどない。今は楽天よりヤフショで買うことが多い