ほとんどの人は本当はニートになりたいけどお金がないから渋々仕事してるのだと思ってたけど、実は仕事してないと鬱になるから仕事してるらしいと最近知った
2022/05/06 18:27
brimley3
人生暇だと疲れるのよ。
2022/05/06 19:06
dlive1
仕事してないと鬱になるから仕事してるらしい
2022/05/06 19:06
naoto_moroboshi
いやニートなりたい。社会とかかわらなくてもぜんぜん生きていける。3か月ニートにたえられんとか……逆に正気か?
2022/05/06 19:09
straychef
それはない
2022/05/06 19:11
tammachaat
一年程度のニートでニートを語るのは傲慢すぎる。
2022/05/06 19:13
kenzy_n
適性と考えるのが適正なのか。
2022/05/06 19:17
incubator
わたしもニートなれるなぁ。本読んで漫画読んでネトフリ見てスポクラ行って…というのを、平日昼間からひたすらやれるんでしょう。小説書いたりなどの趣味にもチャレンジできる。テレビや新聞も見放題。最高かよ。
2022/05/06 19:18
x100jp
私は選ばれしものなので何年働かなくても病むことはありませんが、年齢制限により最早ニートになる資格を有しません。
2022/05/06 19:23
dogdogfactory
自分だけがニートだとつらいけど、みんながニートなら自分もニートがいいって人が大半だとおもう。自分だけ違うのがいやなだけ。
2022/05/06 19:24
maemuki
え???何言ってんの???デマに踊らされないで!!!
2022/05/06 19:25
kuzumimizuku
ニートにも向き不向きはあると思う。ロングニート(?)ももしやれたとしてもやれない人(向いてない人)が多いと思うけど、たとえば「急に休みになった時に何していいかわからなくなる人」とかも向いてない。
2022/05/06 19:26
paradisecircus69
鬱は特に関係なくニートにはなりたかったが、最近、在宅勤務増えて全然ストレスが減ったんで、ニートになりたいとすら思わなくなった。やっぱり仕事における苦痛の中で通勤が占める割合はかなり高い
2022/05/06 19:28
anohtn
十分な不労所得があればすぐ仕事なんて辞める。やりたいことしかない。学校通ったり習い事したりしたいし会話はSNSで十分。
2022/05/06 19:28
homarara
俺はニート無理やな。一度やったときは自己肯定感の無さで死にそうになった。ニートはブラック職場と天秤にかかるほどキツい。
2022/05/06 19:31
mori99
自分はニートになれるほど勤勉でも自律的でもないのは学生の頃に確認済み。就寝と起床の時間が後ろにずれていく時の体のだるさ。感情の波とやる気が消えて微かな胃のムカつきと頭痛が居座る不快感。まあ、無理
2022/05/06 19:32
gabill
「ニート生活に耐えられるか」という問いには「社会の目」や「将来の不安」というノイズが乗ってる。「宝くじが当たり働かなくて良くなり、資産管理のために法人作ったから肩書きもある」という状態ならどうだろ?
2022/05/06 19:34
Machautumn
働いても働かずとも辛いなら、働かぬ方がマシ。しかし現実は非情なり。食うためにゃ働かにゃならぬ。
2022/05/06 19:34
take1117
平日の昼間に出歩くだけでどう見られているか不安でドキドキだよ
2022/05/06 19:36
rindenlab
何もしない日々を過ごしてたら鬱になるかもしれないけども…趣味に打ち込めるだけの金銭的余裕があるなら大丈夫なんじゃないかな
2022/05/06 19:44
cotbormi
ニートが普通なら楽しめると思うけど、友人が働いていたら一緒に遊べるわけでもなく。
2022/05/06 19:46
igni3
1年ニートやっても1年後に社会復帰できる自信があれば鬱にはならんでしょ。期限付きのニートで何がわかるのか。
2022/05/06 19:48
eiko_se
私もニートは無理なタイプ…暇をいかに潰すかが人生だと言うけど、暇の潰し方が下手なんだと思う。誰かにタスクを与えられてこなす方が楽な生き方をしてきたので今から老後が心配です…
2022/05/06 19:49
behuckleberry02
入院寝たきり面会謝絶は飽きる。健康ニートは平気。寝たきり入院中って頭が働かなくて読書も出来ずひたすら寝ていたけど、あれは鬱とほぼ一緒だったかもしれん。
2022/05/06 19:52
tGsQqV
仕事なんかしたくないよ。普通に。
2022/05/06 19:53
nakakzs
大多数の人は「自分が疲れず、楽しいペースで仕事をしていたい」なんじゃないかな。もちろんそれより強い趣味がある人はそっちだろうけど。
2022/05/06 19:59
tadasukeneko
ニートの才能 ないの 今も勉強中よ SOUL
2022/05/06 20:01
akitanaka510
安定した収入か一生分の貯蓄があれば喜んでニートになりたい。貯金がなくなっていくとか誰かに養ってもらってるという思いがあると病みそうだ。
2022/05/06 20:03
ikanosuke
育児に手を取られ家事も満足に出来ず社会からも断絶しており、俺がニートでなくてなんなのだと訝しがりつつ忙しさだけは絶えぬ毎日。時間も金もあり過ぎて困ることなど無い、ニート満喫したい。
2022/05/06 20:04
ameshonyan
2020年の4月にコロナで外出自粛になった時期があったけど、憂鬱になってる人が多くて驚いた。私は買い物以外のあいだ家に引きこもってていいなら何年でもこもってられる。
2022/05/06 20:06
FTTH
ニートじゃないけどフルリモート3ヶ月のときはメンがちょっとヘラった自覚はある 一週間ぐらいなら買い出しにすら行かなくても平気だったりするのだが
2022/05/06 20:11
pikoteko
そうだよね。病んだ後輩が退職したときにすぐ転職活動始めてたから失業保険とか傷病手当もらえばって言ったけどお金がない!働く!!みたいな感じで。生活費も全然違うっぽい。私はお金使うので下手だから羨ましい。
2022/05/06 20:13
areyoukicking
自分一人で時間を潰すことができる能力を「教養」と呼ぶのである。 って中島らもがいってた 教養ではないにしても、空想力とかかな
2022/05/06 20:13
perl-o-pal
まあ、親に束縛されるか会社に束縛されるかの違いだな。というようなことをゴストークさんが言ってた。
2022/05/06 20:13
Shiori115
働かないと生活していけないという不安感もあるけど、いざ本当に何もしなくても生活できるようになると生活サイクルを自律するの無理そうだなーというのも。
2022/05/06 20:16
saikyo_tongaricorn
患って数年ニートしてたけど、生活する貯金なくなったのでイヤイヤ働いてます
2022/05/06 20:18
tea053
ニートって指差されたり、「昼間なにしてんの?」て半笑いで言われたり、「生きてて楽しい?」て言われたり、親の脛齧りとかヤバい人認定されても平気なら…。転職活動中そんなん言われたけど、私は無理だった。
2022/05/06 20:19
lbtmplz
要するに世間が責めなければ誰でもやりたいということ
2022/05/06 20:20
Hagalaz
生活に不安がなくて誰にも責められることがなければ天国だがねー
2022/05/06 20:20
dakarane
若い頃ニートに近い状態になって、まぁどうにか生きてたけど、カラオケオールする的な体力というか若さがないと無理だと思う。
2022/05/06 20:21
buu
俺は平気。
2022/05/06 20:21
world24
この意見聞いて「いや自分はニートになりたい」って言う人想像力ないんだろうな。それを何十年も続けられるかって話。
2022/05/06 20:22
misarine3
衣食住困らず暇を潰せるくらいの収入があり、尚かつ社会復帰できる見込みが持てるニートなら病まない。将来が全く見えず来年も10年後も収入ないかも知れない状況でもポケモン厳選とかできるかな。
2022/05/06 20:22
punkgame
勤労意識でもアウトドアインドアでも何でもそうだけど、この世の中には全く逆の声質を持った人たちが同じ社会で生きてんだよなぁ。
2022/05/06 20:22
Mayu_mic
内定出てから1ヶ月半くらいニートだったけど金が無くなるのが一番のストレスだったのでお金入ればまぁ
2022/05/06 20:23
afurikamaimai
周りの視線が辛くて働くとか、一人で生きていく能力の異常な弱さを感じる。民族病だから多分無理だとは思うけど「ヒトと同じなら内容問わずそれで安心」となる性根は我ながらかなりヤバいと思う。
2022/05/06 20:24
furseal
難しい。仕事なんてしたくないが、億の金を使って世の中に影響を与える仕事はやっぱり気持ちいい。これは個人ではできない。億を超える不労所得があるならニートして好き勝手に事業起こす。
2022/05/06 20:25
kudamono22
やることないときついのかな
2022/05/06 20:26
fluoride
適性調べるために一年ください
2022/05/06 20:27
stk132
金融資産100億ぐらいある状態ならみんなニートいけるんじゃね?生活の不安が一切ない状況で労働に励む人は流石に少ないでしょう
2022/05/06 20:29
sainokami
うそだろ。
2022/05/06 20:30
hetarechiraura
地主の息子になりてえ
2022/05/06 20:31
timetosay
ニート何年でも平気。 なんか予定あると具合悪くなる。
2022/05/06 20:32
nome_min_san
つらさはないけど いろんなことへの意欲が湧かなくなるのは長期連休ごとに感じてる。1日3,4時間労働で暮らしたい。
2022/05/06 20:32
rohiki1
誰とも喋らず1ヶ月過ごせる人は少ないかと。3日カレーで平気だからといって、終わりが見えないカレーで大丈夫な人も少ない。昔は孤独でも平気な人は灯台守になれば良い…みたいなのを水木しげるの話で読んだ気がする
2022/05/06 20:32
arururururu
「死ぬまで遊んで生きていける金があるなら」絶対に働かない。社会復帰への不安とか自己肯定感とか周囲からの視線とかそんなもん金があれば解決できるでしょ。
2022/05/06 20:32
oldriver
コロナで、ずっと一人で家にいても平気だと再確認した。在宅で仕事はしてたけどさ。/社長とか政治家とか金の心配ないのに老害呼ばわりされても働き続ける、あれがそれか。
2022/05/06 20:33
tahaji0117
うせやろ?!なんぼでもニートできるわ、と思ったけどそらそうやな、すでに鬱やもん
2022/05/06 20:33
megadrive
ニートは才能。他人の資産に依存し、自己肯定し辛い中で、その他人と顔を合わせながら何もせず前向きに生きる。難易度高すぎる。ただ、食い扶持を失ったら更にハードモード突入して、その猛者の多くもやられる
2022/05/06 20:36
atoh
待てや、はてなーは年齢的にニートじゃなくてプータローやろ! それは置いといて、世の中の人ってそんなに仕事介して世間と繋がってんのか。一人でやることとかなんぼでもあるやん。
2022/05/06 20:37
yujilabo
純粋にニートだと何かと不便なのと、他者との会話に遠慮が発生し得るので、会社員というステータスを保ちつつニートできるのがベスト。仕事するにしてもわずかな量をノンストレス、ノンプレッシャーでできるのが良い
2022/05/06 20:37
marilyn-yasu
地主だったり仕事をしなくても将来の安定が確約してるなら9割の人はニートができる。それでもニートが無理な人は休み無くバリバリ働きたい人。金や生活より成果や奉仕のため働きたいから止められない。
2022/05/06 20:40
junjun777
転職ついでに半年くらい遊んでたことあるから、ニートの才能ある気がするけど、、、仕事は楽しいからするものですね、私の場合。
2022/05/06 20:40
maxk1
一人だとニートいけそうだけど家族増えると無理
2022/05/06 20:42
pinkyblue
自分の希少性・特異性をアピールしたかったのかも知らんが残念ながらリプ見てもブコメ見ても多くの人がこの人と同じ感覚の模様。もちろん私もずっと働かず遊んでいられるならそうしたいし、たぶん平気
2022/05/06 20:42
lepton9
よく言われてる気がするけどニートっていうのはな、毎日が宿題の終わってない夏休み最終日の精神状態なんだよ。それに耐えることができるやつはなかなかおらんぞ
2022/05/06 20:44
toshiyam
5ヶ月ニートしてたけど余裕で自己評価下がったよ。
2022/05/06 20:44
kaishaku01
いやお金があったら一生ニートできる自信あります。証明しますので毎月100万ほどいただきたいです。
2022/05/06 20:44
mastsouth
金銭的に不安がないならいくらでも。
2022/05/06 20:46
birisuken8574
どう考えてもニート向いてない人のほうがいいと思う。ニート向いてると一生なまけようとするから。
2022/05/06 20:48
strange
ニートと引きこもりを混同している人がいる気がする。働かないふたりの兄のニート生活は楽しそうだよ。
2022/05/06 20:48
out5963
社会的関わりや趣味がないと、ニートは辛いって思うぞ。3年間休職したけど、お金に困らないなら、そのままでいたい気持ちだった。
2022/05/06 20:49
circled
これ20〜30代くらいはまだ体力あるからニート出来るんだけど、40〜50過ぎになると多分何らかの形で働いてないと無理な身体になってくのよね。ボランティアでも何でも良いから働いてないと我慢出来なくなる不思議。
2022/05/06 20:50
poipoi3
ニートを定義通りに考えてる人と、ひきこもりととらえてる人がいる気がする。前者なら資産持ちで定期的にお金が入るのならやりたいけど、アウトドア派だから後者は無理って人は結構いるんじゃ
2022/05/06 20:50
morucy
自分だけがただその場に留まり続ける感覚も、やってみるとなかなか辛いものがある。自己肯定感がゴリゴリ減る。金の問題ももちろんあるが。
2022/05/06 20:52
minboo
科学技術って、働きたくない人が、みんなが働かなくて済む世の中をつくるために発展させてる、って思ってた。でもなぜか、科学技術が発展するほど、働いても働いても楽にならない人が沢山出てくるんだよなぁ。
2022/05/06 20:52
citron_908
立身出世にそれほど興味はなくても肩書きのない生活に耐えられるかっていうとねえ…あと社会と接点が無くなると割と人間狂うよねとか
2022/05/06 20:53
yarumato
“大学生の夏休みにやることが無くて鬱になった 10日位で仕事行きたくなった”
2022/05/06 20:53
m7g6s
他人と話したくもないし外に出ても別にいいことはないので1日家の中でネットしたりゲームしたりしてる方がずっといい。金さえあれば
2022/05/06 20:54
kogumaneko335
ニートでも毎日決まった習慣や何か打ち込める事とかあれば大丈夫だった。
2022/05/06 20:54
plagmaticjam
ちょっと前に見たぞこれ
2022/05/06 20:56
kijtra
世の中の役に立っていないことがストレスになるかどうかは人によるんだろうけど、個人的には耐えられない。
2022/05/06 20:58
adjja
ニート環境にもよると思う、実家に住めて飯食わせてもらえるなら生活が破綻する恐怖は薄い
2022/05/06 21:00
omaeaome
10兆円もってればいくらニートしてても平気っしょ
2022/05/06 21:03
usi4444
ヒッキーは嫌だけど、読みたい本はあるし行きたい所はあるから困らないなあ。ああ、金があったら大学に入り直したいかも。
2022/05/06 21:05
nandenandechan
緊急事態宣言で長期の休みがあり、仕事がなくなったら、趣味もやらず怠惰な日々を送った。嫌だと思っていた仕事を取ったら私には何も残らないのかも知れない。
2022/05/06 21:06
hitoyasu
もう6年無職ですけど。
2022/05/06 21:08
yzkuma
消費型コンテンツは割とすぐ飽きそうだし、人生やらされるコンテンツないと退屈が深刻になりそうな気がするけどなー。
2022/05/06 21:09
daichirata
将来に対する備え的な意味で不安がないならそれはニートではないしな。
2022/05/06 21:10
sametashark
辞めても鬱にはならなかったけど、私はどう考えてもニートより仕事の方が楽だし楽しい。思うように仕事ができなくなるのが嫌なので、そのために人生チューニングしてる。
2022/05/06 21:11
pega2s
仕事してないと鬱になる人が大半ならナウル共和国はどうなのって話
2022/05/06 21:14
meganeya3
ニート適性があって何年かマジで働かずに遊んでたが、若い頃のバイト先が今で言うスタートアップで、仕事が面白過ぎて月300時間とか働いてた時期もある。まああれも遊んでたようなもんかも知れない
2022/05/06 21:15
catbears
映画マトリックスの一作目を最近見たのでないならば、そういう発言をする人が身近にいる環境は危ういと思うので気をつけたほうがいいと思う。
2022/05/06 21:15
blanccasse
では私も選ばれし強者、ニートの才に恵まれてる。最大3年、無職引きこもり経験あるけど、たぶん何年でも平気。仕事しろ圧力が無かったら、いつまででも楽しく引きこもっていられる。3億円降って来たら即、仕事辞める
2022/05/06 21:17
trendy
単身赴任先で完全リモートになってワンルーム内で2ヶ月経ったら鬱症状っぽくなって、これヤバイ会社に戻せって喚いて普通出勤になったら通勤ダリーってなって自分の俗物っぷりに吃驚。ないものねだりのI want you.
2022/05/06 21:20
yauaa
働くと鬱とか適応障害とか出て働けなくなるんだけど…
2022/05/06 21:20
tasknow
働いて無い人なんてごまんといるがな…
2022/05/06 21:21
colorless4
一年未満の無職はニートじゃないよ。本職が言うんだから間違いない。
2022/05/06 21:22
smallpalace
十分な不労所得があるニートならみんななりたいんじゃないかとは思った。
2022/05/06 21:24
beginnerchang
ニートとブラック激務は対極ではなく同じもの。自分がヤバい環境に置かれていることを認知できていない。健常であれば「危険を知らせるセンサが正常に動いていない」ことを危機だと認知できるはず
2022/05/06 21:24
kawabata100
一切働かずに、創作活動するのはニートに入る?創作活動が金になった時点でニート卒業か。
2022/05/06 21:26
sd-craft
仕事もニートも楽しみ方はそんなに変わらんと思うわ。
2022/05/06 21:27
kudoku
将来にわたってお金の不安がないってのが絶対条件だわ。お金もないのにニートしてたら不安に押しつぶされる。
2022/05/06 21:27
hanajibuu
仕事は嫌いだが引きこもりは無理。予定のないゴールデンウィークでさえ気が狂いそう。定年後は嫌々だが自治会長とかやるしかない。
2022/05/06 21:29
heyacho
えっ、普通に働きたくないでゴザール。
2022/05/06 21:32
hisamura75
1ヶ月、転職時の有休消化だったけど、ほとんど寝て過ごした。人間放っておくとあんだけ怠惰になるんだ、と思った。ニートに耐えられる人の方が自立してるんだろうね。
2022/05/06 21:33
moerrari
無職だと承認欲求が満たされなくなるからid:entry:145685414 / 「無職は飽きると言いがちなのは孤独を感じているだけで、寂しい程度の理由で過酷な社畜生活に戻りたいなど理解できない(b.hatena.ne.jp )」
2022/05/06 21:33
murlock
社会と断絶しないニートは選択肢にないの?なんで金が潤沢にある設定なのにニートになったら引きこもらないといけないの?
2022/05/06 21:34
Capricornus
仕事一筋で趣味のない人から仕事奪うのは趣味一筋で働きたくない人から趣味奪うようなものだからね。そりゃ鬱になるさ。自分は働かないでも金が湧くなら一生趣味で生きていけるな。
2022/05/06 21:36
collectedseptember
ニートガチ勢がブコメに湧いてるの面白すぎる
2022/05/06 21:36
blueboy
ニートになりたい人が集まり場所があります。 はてブ っていうんだ。 それを見ていれば、いくらでもニートを楽しく続けられる、というところ。 というか、そういう人の たまり場。
2022/05/06 21:37
inuinumandx
何でも才能ですね。5000億円欲しい。
2022/05/06 21:37
Sediment
ニートでいいけど金ないから会社行ってるだけ。
2022/05/06 21:38
REV
給料くれるなら家でゴロゴロしてる。
2022/05/06 21:38
moshimoshimo812
人々がなりたいのはニートではなく、高等遊民では(漱石並感)
2022/05/06 21:38
aneet
2、3年目が一番精神的に辛かった。7年ぐらいで思考停止して落ち着き始め、今は16年目だが最近ようやく素直に俺の人生は糞だな、でもいけるとこまではいきたいなと思えてきた。瞑想しないと今ごろ死んでたかもしれん。
2022/05/06 21:39
Ni-nja
世の中の仕事の大部分はそういう人たちが担ってくれてるんよね。そんなに熱意も持たず、言われたことをそこそこの時間ほどよくこなし、そしていい感じに家庭を持っている。ホントすごいわ
2022/05/06 21:40
kkkirikkk
一生遊んで暮らせるお金、それこそ千兆円とかあったら絶対に働かない。3ヶ月ニートで辛くなるのはその後の社会復帰に空白期間が障害になるとか口座残高がどんどん減っていくとかそっち原因でしょ
2022/05/06 21:41
sharp_m
無職だと病むよ本当
2022/05/06 21:42
togetter
わかる…トゥギャッたんもGW中暇すぎて生活リズムがガタガタになってちょっと鬱々としたもん…!
2022/05/06 21:46
lenore
毎月30万円入ってくるならずっとニートでも病まない自信ある。やっぱりお金が心配。/厚労省の定義では私はニートになれない(15~34歳で、非労働力人口のうち家事も通学もしていない方)年齢制限
2022/05/06 21:47
matsuedon
ニートっていうか、5000兆円で旅行とかガンプラ作りとかしたい。仕事したくない。
2022/05/06 21:48
Tomosugi
ニートなりたいとか言ってるヤツはとっととなればいい。できない理由の方が大切なんだろうて。社会や家庭とのつながりなしに生きられるやつは逆の意味でエリートよ
2022/05/06 21:48
kirarapoo
転職の合間でまとまった休みを取れたときも資格の勉強とかしてしまったなあ
2022/05/06 21:49
glz
人間は社会的な生き物であり、だいたいみんな社会で生まれ育っているので、ゲー厶、仕事、SNSとかなんでもいいけど、何かコミュニティに所属してないと精神的に病むと思う 特に何かに貢献することは生きがいになる
2022/05/06 21:53
mukudori69
収入があるならニートでいいなあ…
2022/05/06 21:57
hadakadenkyu
ニートってTrainingも出来ないんだぞ、ひきこもりとは違う。
2022/05/06 21:57
Jasmine356
社畜とニートの間のもっとゆるく働ける選択肢がほしい
2022/05/06 21:58
xorzx
仕事もそう苦痛ではないけど金に困らないならニートのがいい。
2022/05/06 21:58
taizomaru1123
生物学的にもニートはゴミやろ
2022/05/06 21:58
hiro-okawari
呼んだ?暇やと病む私が来ました。
2022/05/06 21:59
nekokone1999
嘘を知って信じた人の文章
2022/05/06 22:00
sc3wp06ga
趣味なのに仕事みたいなことしてることがある。資料収集やリスト作成とか。自分のペースで指図されず自分の好きに仕事がしたいんだと思う。ルールに沿って淡々と作業する労働者、日本流義務教育の成果なんだと思う。
2022/05/06 22:03
i-yan193
ニートって言葉ひさしぶりに目にして懐かしい
2022/05/06 22:07
mustelidae
お金と行動の自由があればべつに平気。仕事をした方が世間とズレなくていいとは思うけどそこも開き直ればまあ平気。
2022/05/06 22:08
dgen
映画鑑賞・音楽鑑賞・読書など受け身な趣味しかない人はすぐ飽きるんだろうね。私はPCさえあれば何かしら作って楽しめるから一生ニートでも平気。
2022/05/06 22:13
agricola
病気で一年間仕事しなかったけど普通に生きてた。稼げない→カネがない→おもちゃ(PCとか)買えない→退屈、というのはかなり苦痛だったけど。
2022/05/06 22:14
wdnsdy
ニートの才能のある人とない人がいると思う。そういうとこにも多様性はある
2022/05/06 22:15
frkw2004
ニートで体力あるなら教会の掃除してくれたら大感謝されるよ。
2022/05/06 22:16
otchy210
金と健康の心配が無ければいくらでもニート出来ると思うが中々そうはいかないのでな。初めての転職の時は辞めるのが先でそのあと就活だったからニート期間があったけど、将来の不安に対するストレスはかなりだった。
2022/05/06 22:17
tomoya_edw
男は社会的なつながりがないとダメらしい、ってのをどこかで見たっけな。そういう社会的立ち位置による気分の醸成かもしれないけど、それを全部排除できる人などいないからそういうものなんだろう。
2022/05/06 22:19
alphaorange69
ニートしたいに決まってんだろう 誰が好き好んで働くのか
2022/05/06 22:24
TheHabanero
多くの労働者が口にする「働きたくない」の含意は「社会との一定のつながりを保ちつつ生活水準を維持し続けられる資産を得てアーリーリタイアしたい」であって、いわゆるニートになりたいわけではない。
2022/05/06 22:24
Akech_ergo
なにかの間違いで数億円手に入れたら仕事をやめようと思っているが、数億円手に入れていつでも仕事をやめられるようになったら、意外と仕事が楽しくなるのではないかという気もしている。
2022/05/06 22:25
mm-nakamuraya
東京(都営地下鉄の駅の徒歩圏)に、障がい者手帳取って、生活保護受けて暮らせるなら、かなり文化的な生活を送れるから、一生ニートでもいいなー。
2022/05/06 22:26
puruuuun
平均年収の何倍かの不労所得があって働く意味を感じず、何年か前に引きニートになった。(当時は彼女もいない)しかし、半年で鬱みたいになり、バイト始めた。多分人間関係が希薄化すると自分は耐えられないんだと思う
2022/05/06 22:26
ruisou
就職先の目処がないまま3年以上ニートやってから出直してこい。/資本主義でも社会主義でも、人のコミュニティでは仕事を通じてつながるのが一般的。仕事はお金にならなくてもいい。だからアメリカにはNPOが多い。
2022/05/06 22:27
warulaw
1年くらいは普通に全然休めるよ。10年経って体にガタが出始めてからが本番。
2022/05/06 22:27
goodbadnotevil-syamo
余裕で不労所得ニート大歓迎なんだけど…?(ていうブクマ大量にあるのも想像できる)働かなくても自己実現の欲求満たせること沢山あるし。
2022/05/06 22:28
tym1101
一人でいると知識の偏りがヤバくて脳死する
2022/05/06 22:28
kash06
業務を果たして感謝される事で、自分のような存在が生きていても良いのかと思えるのは、かなり大きな心の支えなので、労働から奉仕に転換するなら出来そうだけど、関わりを断つ方向のニートは出来ないと思う。
2022/05/06 22:28
mayumayu_nimolove
暇を使うのが下手な人はみんなこう言う
2022/05/06 22:29
tetsuya_m
TOTO Bigで6億手に入れて隠居生活が可能になったら週3くらいで何かアルバイトしようと思ってる、多分その方が健康にいいから
2022/05/06 22:31
kura-2
5年以内のニートなんか楽勝。
2022/05/06 22:32
ancock
不労所得ニート、実家パラサイトニート、仕事無いし頼る人も居ない貯金を切り崩して生活する背水のニート、などニートにも色々居るから一概には言えない。
2022/05/06 22:33
tk_musik
仕事はやめたいけど「居場所」は欲しいかな。逆に「居場所」とお金があるなら、仕事はすぐにでも辞めたい。辞めたら、気が向いたら作って気が向いたら勉強して大半ぐーたらしてたい。育児だけ難点だな。
2022/05/06 22:34
RIP-1202
今ニートになると死ぬまでニート、食い詰めてもニート、親死んでもニートだから無理。働きたい。潤沢な資金持ちのニートならそれはそれで寄付とかすごいすると思う。
2022/05/06 22:35
peony85
んんわやわやわわ
2022/05/06 22:36
u_eichi
適性と経済感覚、生活習慣の問題だと思う。本当の意味で部屋から一歩も出ないで何日も過ごしてる時点で、自分は既に鬱だった。今だと、収入さえあれば働かなくもいいけど、完全にスタンドアローンは無理かも。
2022/05/06 22:36
kumoriatama
私はニート無理だな。でも仕事は嫌い。これ両立するよね?まぁとかく現世はままならない
2022/05/06 22:38
hironagi
働いてても自分が社会に貢献できてる感とか自己肯定感とか全くないので、お金さえあればニートいくらでもできると思う
2022/05/06 22:38
KariumNitrate
一定の生活のリズムを勤労で実現する人はいるだろう。張り詰めた空気の中でしか自分を保てない人はいるんだよ。俺モナー。
2022/05/06 22:38
harist
天職かつ適度な労働時間、報酬なら良いけど、そうでもなければやらないほうが良い方に傾くわな
2022/05/06 22:39
listeningsuicidal
3年働いて半年無職のサイクルで生きてきだけど、今5年も続けて働いてるのでもう限界。お金があればずっと無職でよい。
2022/05/06 22:39
cl-gaku
一人でニートを続けるのは正直しんどい
2022/05/06 22:40
gomunaga
定年後を楽しみにしていた父は、いざ仕事がなくなると張りを失ったのか、やりたかった趣味にも手をつけず、気力を失って精神が枯れて肉体も衰えて亡くなってしまった。ある程度の緊張は人生に必要だと感じてる。
2022/05/06 22:42
yykh
働かなくていいなら全然働きたくはないけど社会との接点はほしいかも。/専業主婦→隠居(家賃収入)で30年以上出不精な母を持つけど、適性は必要だと思う。
2022/05/06 22:50
kenta555
就活の失敗で5カ月ほどニート(無職)の期間があったけど、最後の1カ月は耐えられなかったなあ。順調な同世代への劣等感とか焦りとか、勿論お金の事も。今は・・・お金の心配が無いなら余裕でニートできるわw
2022/05/06 22:51
yukari_gohan
自分で生み出した金じゃないと安心して使えないので専業主婦はできないタイプ。不労所得でニートになりたい。
2022/05/06 22:52
hedeb36541bunletscom
2019年末から仕事辞めてネットで稼いで引きこもり生活してる。人付き合いが苦手だったのでとても幸せ。十分稼げてるし何の不満もない。人生最高。
2022/05/06 22:53
kerokimu
報酬系がバグってるので何もやりたく無い
2022/05/06 22:56
enjoymoon2
体壊して1年ニートしたことあるけど、全然平気というか、いつまでもニートしたかったよ。人生であの頃ほど充実して健康的でいられた時期はないくらい。
2022/05/06 22:58
kkzy9
ニートそろそろ10年になります
2022/05/06 22:59
sugachannel
人が動くと書いて働くってか。お金はほしいけど働きたくはないかな。成功体験もわかるんだけどそれ以上に心身を痛めたくないんだよね。働いたら負け、お金を稼いだら勝ち。
2022/05/06 23:05
hugie
ブコメが割と真っ二つだなあ。私もお金の心配がないなら仕事しないと思う。あと、ニートの定義だと自分は年齢的に当てはまらないので、ニートじゃなくて無職になると思う。
2022/05/06 23:06
takeshi
いや、ニートになりたいぞ。まあ半分か七割方すでにニートみたいな生活だけども。
2022/05/06 23:08
kanyama724
フリーランスやってると数ヶ月空く(次の予定不明)とか平気であるけど、自分はご褒美としか思わんなあ。長い休み自体が耐えられないのか、先の見えない不安が耐えられないのか、いろいろパターンありそう。
2022/05/06 23:10
goldhead
働いて他人から感謝されるならまだしも、おれのような赤字企業でしか働けないようなゴミ無能は社会にとって敵であり、嫌悪され憎悪される対象でしかない。引きこもっていた方がよほど世のためというものだ。
2022/05/06 23:12
peketamin
学士もってるニートなんてニートじゃない。本物のニート問題を茶化さないで(誰
2022/05/06 23:14
yomo_w5_3
潤沢な金があれば・承認欲求を満たせればニートをしたいなどと言う※が多々あるが、天才はどんな境遇にあってもその道を志すものなので、留保を付けてる人たちには皆適性が無い(暴論)
2022/05/06 23:15
uva
平気
2022/05/06 23:16
tianbale-battle
一生何もしないで生きていける財産があったら、ニートになるでしょ。まったく苦じゃない。沖縄にでも移住するわ。
2022/05/06 23:17
earthether
十分な資産があるなら病んだりしないだろうけど、それはもはやニートというより高等遊民か。
2022/05/06 23:20
a446
なにのために生きるかってところで属するコミュニティ(家族、職場、地域、ネット)への貢献がないとしにそう
2022/05/06 23:22
tpxyid45i
だんだん長期ニート辛い説の嘘がばれてきたな。ニートがつらいんじゃなく金がないのがつらいだけなんだと。
2022/05/06 23:22
natu3kan
ニート生活最高って人も結構いたりするけど、人の繋がりが希薄すぎて人の繋がり欲しさや、社会参加で褒められたい名誉欲が欲しくて働くって人も少なくない。
2022/05/06 23:22
mennmabacon
ニートかどうかというより、ずっと家にこもって他の人とコミュニケーションとる機会がなかったら病む。
2022/05/06 23:24
mirai28724
仕事ってさ、結構心の支えになったりするよね。うまく言えないけど、生命の営みというか、命を維持するために奔走する生物たちの奮闘に参加できるというか…
2022/05/06 23:25
hazel_pluto
金があって、生活の心配が無ければ一生ニート(高等遊民?)でいけるやろ。しかし、ほとんどは誰がの犠牲か親の金とかでニート(限界のある)できてるケースじゃないのか?/FIREした人も働きたくなるみたいだし。
2022/05/06 23:25
sqrt
え、仕事してると鬱になるの間違いでは…?
2022/05/06 23:25
imwks
会社辞めてフリーランスしてるが、心の具合はすごく良くないような気がしてる。コミュニティに入ろうにもどうしたらいいかわからんし・・(泣)
2022/05/06 23:31
aox
部屋にこもってずっとお絵描きとかしていたいです
2022/05/06 23:31
anigoka
ニートになりたいというよりも、生活・生存権と社会参加欲求や自己実現を「労働」というパースに押し込めて繋ぎ止めるのを社会はやめて欲しい まぁ簡単に言うと大家でありながらシルバー人材派遣の老人は勝ち組
2022/05/06 23:32
kerari
ニートだと喋る機会がなくてどんどん脳が死んでく感じがする。週5休みで2日は人と話すために仕事するくらいがいいな。
2022/05/06 23:35
yaruo5222
ニートした経験からわかるが、耐えられない人は将来の不安に耐えきれずに鬱になるんやと思う。将来が決まってるニートは最高だったぞ。
2022/05/06 23:36
tokidokidj
僕は仕事大好き人間なんだけど、たぶん趣味で得られない賞賛を仕事で得られるからで、同等の賞賛が趣味で得られるならそうするし、大多数はそうじゃない。多分才能ってそういうもの。
2022/05/06 23:37
roymakaay
生きてる意味あるのか?自分が死んでも誰も困らないよな…って考えちゃうから自分はニート無理。
2022/05/06 23:38
pseudomaple
次の職が決まってるのにニートを自称するファッションニートやめてほしい。
2022/05/06 23:44
hopeholdsmoon
お金さえあれば仕事辞めて趣味に打ち込むと思う
2022/05/06 23:44
duedio
もう死んでいいとか、一生分稼いだとかでニートやる人とは気分が違う。
2022/05/06 23:44
K-Ono
仕事してても社会に受け入れられてると感じたことないし、100億手に入れて運用などせず切り崩しながらひとり生きていたい。
2022/05/06 23:45
tekimen
そうだったのか
2022/05/06 23:46
xevra
遊びでもっと楽しくやろうと工夫してると、人がやってきてビジネスにして欲しいと言ってくる。遊びって仕事と地続きなんだけどな
2022/05/06 23:46
jinjin442
正直言うと俺は仕事が好き。どんな仕事でも大体好きだけど、現職は好きな職種でもある。ニート状態で一番キツかったのは、それが仕事に応募しても弾かれてる状態だったこと。ヒモだったから金の心配は少なかった。
2022/05/06 23:47
kitaido0
ベーシックインカムでいろんな意見が仕事に関して考えが違うからな
2022/05/06 23:49
anmin7
ニートにはなりたくないが家事の方が向いてるよなあとは思う。
2022/05/06 23:52
death6coin
もう5ヶ月くらい籠もっているな・・・
2022/05/06 23:53
waitingforspring
まぁ9割方仕事を辞めたいが、たまーに仕事してて良かったなと思うこともある。
2022/05/06 23:54
dc42jk
ニートが嫌なんじゃなくてやることが無いのが嫌なんだよ。人生は何事もなさぬにはあまりにも長いと言うし。何もやることが無くただ長い時間が過ぎるのを待つだけなんて辛すぎる。だから仕事をしたほうがマシに感じる
2022/05/06 23:56
nouramu
ニートの定義にきちんと合致していないと思われる。実家暮らし学歴無し職歴無しの引きこもりと貯蓄ありの無職期間を一緒に語らないで欲しい。
2022/05/07 00:01
yabu_kyu
ずっと読書・動画鑑賞とかのインプットオンリーが苦にならないタイプとか、独りでなんか作ってアウトプットもするタイプだといいんだけど、仕事という形でのインプット・アウトプットが無いとダメな人がいるんやろな
2022/05/07 00:04
jsbmrr
実際はニート生活の楽しみ方を知らんだけだと思うけどね。ニートで鬱になったら古代ギリシャ人鬱だらけじゃん。
2022/05/07 00:12
shira0211tama
仕事(創作自由業)も好きだけど一人で黙々と(今時分だと特に配信とか発信せず)ゲームするニートも好き。金の心配なければ年単位全然余裕。どっちも手間と時間かかるから両立の難易度が高いのがとても辛い。
2022/05/07 00:20
everybodyelse
収入が絶対に減らない。常に人とのつながりを何かしらの形で保ててる。この2つの条件がそろえば、どんな人もニートになると思うけど。
2022/05/07 00:22
fkatsya
仕事もしたくないし引きこもりたくもないけど友人もいない
2022/05/07 00:26
gameloser
1日なんて15時間くらい寝てたらすぐ終わるよ。ニートに耐えられる人は自己肯定感と行動するエネルギーがない人だけ。人と会って社会に参加してる感を得たい甘ちゃんはニートに耐えられない。
2022/05/07 00:26
villoxu
病気(メンタルではない)で仕事を休んで10ヶ月になるが、最初の3ヶ月は申し訳なくて、休むのが精神的に辛かった。それを乗り越えた今は、高等遊民を自称して本を読んで暮らしている。
2022/05/07 00:26
yetch
ニートの才能とは、貯蓄が無い状況で能動的に楽しめることだと思う。大量に消費するのはニートの才能ではない。数億円あればニートできるというのは才能がない人だ。
2022/05/07 00:26
KAN3
まぁそうだろうね。資産家や地主の息子もなんだかんだ仕事してるし。自分はニート平気なタイプだと自称してる人も大半は1〜2年で働き始めるよ。
2022/05/07 00:31
Hayaoki
生きてるだけで金かかるから働いてるだけ
2022/05/07 00:36
shikiarai
仕事でアウトプットし過ぎるせいで趣味で何もアウトプットできない。はてぶにうんちアウトプットするだけ
2022/05/07 00:43
maturi
午後3時
2022/05/07 00:43
telegnosis
親が死んでも遺体ミイラのまま年金かすめ取ってネットの中だけでイキって暮らしてるうちに、あっという間に歳だけ食ってある日死体遺棄で逮捕されるようなみじめな末路がいやだから働いてんだよ。
2022/05/07 00:48
microcoppepan
あなたのやってる生産的趣味は誰かにとってはつらい仕事だったりするのでただマッチングの問題か。
2022/05/07 00:48
nattou_frappuccino
労働は自己承認の一種。なんで年金生活で人生安泰の老人がクレーマーになるのも、本人は承認を得たくて(他人に相手されたくて)、勝手に労働してるんだよね。
2022/05/07 00:49
stassi
楽しい休みって辛い労働があるから沁みるんだよね。ずっと休みだと有り難みもない。適度に働いて買ってでも辛い思いをしたい。1年位社内ニートした経験からその真理に辿り着き、忙しい会社に転職した
2022/05/07 00:52
chikayours
貯金がちゃんとあるならニートではないし、もし親の金オンリーの本物のニートってんならその自己肯定感に根拠があるかどうか、それで決まると思う。
2022/05/07 00:52
spark7
無職の才能ある人は稀だよ。羨ましがってる人もほんとんど才能無いだろう。
2022/05/07 00:53
potsunento
ケースバイケースとしか思わないので主語デカ案件では?
2022/05/07 01:03
kagerou_ts
金さえあれば… / 「働きたくない」って正確には「やりたくないことをしたくない」だと思う。収入度外視で困らないなら何かしらの活動する人も多いと思う
2022/05/07 01:05
kamezo
長年ニートを続けるには適性=無為でも可と思える自己肯定感や、先がない状態を無視できる「視野狭窄」が必要。だが淘汰圧が働きニート適性が高い個体は減少する/多様性維持のためには人類の労働からの解放が必要。
2022/05/07 01:06
question20170711
承認欲求が満たされないのでニートは無理。
2022/05/07 01:07
kkcibo
年単位で人と関わらない生活すると脳や精神の柔軟性は確実に衰えるので、ニートの適性というのはライフスタイルや金銭面でなく「人より早く進む老化」に無関心でいられるかどうかで決まるものと思う。
2022/05/07 01:09
SUZUSHIRO
在宅社内ニートはイイゾ
2022/05/07 01:13
daruyanagi
俺はニートできる自信ある。だから不労所得ほしい
2022/05/07 01:15
ciel18m
コロナ禍で暇を持て余していたのもこの類か。私も基本的には無職ヒャッホゥ派でイキイキしていたからなぁ笑
2022/05/07 01:32
yoshi-na
仕事しないと鬱になるのではなくてお金がないと鬱になるよ!
2022/05/07 01:38
alpon
使える金ありきの話じゃねえかなあ
2022/05/07 01:38
NORITA
私はたぶん耐えられない派。供給されているものを享受するだけではなく何かしら生産的でなければならない、という洗脳が強いんだと思う / 生産しつつも報酬はゼロ、したがってニート、なら耐えられるかも?
2022/05/07 01:43
TechBisco
いろんな人がいるなあ。
2022/05/07 01:46
napsucks
信じられないな。ニートになりたいに決まってるだろ。仕事したいとかどこの阿呆だ?
2022/05/07 01:47
MasaMura
人は誰かに頼られないと生きて行く実感を感じ得ず、責任を果たす事に生きがいを感じる生き物。はてな民は働きすぎて早期リタイヤを夢見るオッサンが多いからそこら辺を鑑みて考えような!
2022/05/07 01:49
misomico
収入あったらニートではなくないか
2022/05/07 01:59
keshimini
このままでいて自分は社会復帰できるのかという不安感がニートを続けることの最大の壁だと思う。やる気出せば復帰できる自信があるorその辺りを考えないでいられる人なら、暇とかはなんとかなりそうなイメージ。
2022/05/07 01:59
triggerhappysundaymorning
ニートやってて病む原因は将来への不安だから、未来の安定が約束されてるなら病む要素がない。
2022/05/07 02:02
nekoluna
定年までにいちおくえんためて、あとはすきな仕事したい / 勤労は日本国憲法に定められた国民の権利であり義務だよ
2022/05/07 02:03
retire2k
仕事をしないと時間を持て余す人はかなり多いよ。
2022/05/07 02:09
kirifuu
俺は無理だな。結局GWもずっと漫画原稿を描いていた。形はどうあれ結局働いちまうんだ…。
2022/05/07 02:22
c_lindenbaum
寿命が尽きるまで生活費には困らない程度の収入が保証された状況で週2〜3回・3時間程度(リモートワークかせめてチャリ通)の労働を続けるような人生を送りたかった
2022/05/07 02:36
ykktie
ベーシックインカムがあれば、いやなことをしてまで働く気は全くない。好きなことで稼ぎたいとか思うけど、なるべく人との関わりを少なくしたい。仕事で人と関わるのがきつい。
2022/05/07 02:38
vndn
『ニートだと一日中何もやることがなくて、暇でしょうがない』金さえあればそんなことないだろ
2022/05/07 02:40
shiju_kago
ニート耐性があるという人たちにはニート生活を、ニート耐性がないという人には労働を、どちらも同じ収入でやらせてみたらいい。ニートが駄目で職をもらっているはずの何割かが『ニートはずるい!』と言い出すから
2022/05/07 02:41
pernodoom
たった1年じゃニートを名乗る資格無い。せめて2年以上。
2022/05/07 02:42
t1mvverr
仕事は消耗するから本当はしたくないしニートにもなりたくない。週1-2ぐらいのバイトするのが自分には丁度良いと思ってる。
2022/05/07 02:42
kk255
なったらなったですぐ飽きたり辛くなったりするのかもなぁ。
2022/05/07 02:47
lifefucker
この手のクソまとめなんとかならんのかな
2022/05/07 02:47
cubed-l
何も学ばず何も産まないというのは俺には無理だな
2022/05/07 02:49
pbnc
仕事しないと鬱になる、という人はたしかにいるのかも。私はそうはならんと思うけど、金の心配をしなくていいという状況であったら…しばらくしたらたまにボランティアで何かしらしたりするだろうな。
2022/05/07 02:54
feilung
自分も1年半ほどニートしていた事あったが、畑違いの職への転職に向けて資格の勉強していたし、夜型の生活は治って体調良くなったし、家でもdisられる事もほぼ無く過ごせた。あとサイクリングもして健康的だった。
2022/05/07 03:23
A1riron
何年も何十年もニートできる人もいれば1ヶ月給与あり待機もキツい人もいるからなぁ。仕事関係なくても毎日誰かと会ってないとダメな人もいるし山奥で延々と作品を作り続ける人もいる。みんな違ってみんないいと思う
2022/05/07 03:40
dal
年単位でニートしたけど全くもって楽しくて仕方なかったな。やりたい事いっぱいあって仕事なんかしてらんないけど金ないからするかーで今は働いてる。
2022/05/07 03:46
Galaxy42
暖かいおうちでだらだらゲームして過ごしたい。
2022/05/07 03:49
hrmsjp
今の収入が保障されたまま仕事しなくて良いってなれば、十分な収入の人はニートを選ぶんじゃないの? 家の中だけで過ごせなんてニートの要件にはないしな。
2022/05/07 03:50
dirtjapan
打ち込める趣味があれば余裕。明治の文化人なんか資産があるニート率高いし。歴史に名を残すのはいち労働者ではなくて専門性のあるニート。
2022/05/07 04:07
enkagin
鬱防止のために定年後の老人も働かせないとダメってこと?
2022/05/07 04:12
waot209
社会復帰ってなに? 働くことが社会復帰なの? 働いてない人は社会に参加してないの?
2022/05/07 04:14
kiyo_hiko
GW好きすぎてニート適性が高い事を確認できた。
2022/05/07 04:15
monotonus
大金持ちなのに働き続ける人の方が多い訳で。
2022/05/07 04:22
lb501
職場のパワハラで鬱になった人何人か知ってる。不労所得で生活できるなら旅人になりたい。
2022/05/07 04:48
bnckmnj
ニートじゃない友達とつるむ際の劣等感に耐えられなかったな。人に恵んでもらうお金って自分で稼いだお金と同じように使えない。親だろうと配偶者だろうと感情はあってイラッとしたらくれなくなる。
2022/05/07 04:56
kaz_the_scum
仕事を辞めても生きている状況で適度な負荷の仕事をするのって本当に楽しそうだなと思う。私も10億くらいでいいので、あぶく銭欲しい。
2022/05/07 05:12
y_u_s_u_k_e
宝くじで2億手に入れても仕事続ける
2022/05/07 05:16
cj3029412
昭和の後期には「窓際族」(≒社内ニート)という、それはそれはありがたい職位職掌が存在しました。「一丁上がり」ポジションとも。代表的なところでは、社史編纂室長やハワイ保養所長ですね。
2022/05/07 05:22
vanish_l2
その理論だと才能無い人は老後鬱になるやん
2022/05/07 05:27
unkkk
その考えに至っている事自体が鬱なのでは?
2022/05/07 05:39
FUmanma
本当にうつになるか試したいのでお金くださいwww
2022/05/07 05:46
ninosan
ニート時代ダラダラとFPSのキャンペーンプレイしてたけど楽しかったなあ。CoD4のベテランクリア出来たのはニートの時間気にしなくて良い成果だと思う(今はレギュラーがせいぜい)
2022/05/07 05:48
filinion
私も金さえあれば引きこもりたいが、厚労省の調査では「仕事のやりがいに満足している」人が16%いる(1978年には30%だった)ので、働きたい人も多いんだと思う。日本国憲法は労働の権利と義務を両方掲げているわけで。
2022/05/07 05:55
yoshihiroueda
暇だったら勉強すればいいじゃん。ニートのEの一つは教育で、Tはトレーニング。
2022/05/07 06:07
strawberryhunter
観測範囲にそんなにたくさんのニート予備軍がいるのかよ。
2022/05/07 06:23
nori__3
金があればニートできるなぁ。失業中や自営で仕事が無いとき辛かったのは結局、仕事が無いこと自体ではなく金が尽きることへの恐怖だった
2022/05/07 06:28
tomukita
いやニート1択だぞ。
2022/05/07 06:29
mory2080
ニートになったらアレもやってコレもやって…と考えるでしょ?GW中に何か出来た?時間はあるのに何もできない焦燥感に駆られ1年ちょっとが限界だったな。
2022/05/07 06:31
kamm
コロナ禍で2,3ヶ月仕事がなかったけど全然苦にならなかったなー。でも仕事してないと鬱になる人はかなり多いと思う。自分もネットがなかったら怪しいのかも
2022/05/07 06:50
tokyo2077
たまに仕事してないと気が狂うみたいな人の話聞いてると、こっちの気が狂いそうになる。1年働いて2年ニートやる生活してるけど、三食と雨風寒さを耐えられる家があれば絶対働きたく無い。
2022/05/07 06:54
eelchang
今以上にダメ人間になる自信はあるけど鬱には絶対ならないわ。
2022/05/07 07:01
emmie714
外で仕事をするかどうかじゃなくて、社会や家族と関わり(役割)を持っているかどうかなんじゃないかしら。定年後や専業主婦の人とか山ほどいるし。
2022/05/07 07:02
gomer-pyle
ゲームや映画は娯楽であると共に現実逃避でもあるからね。現実が無いと逃避ができない。
2022/05/07 07:16
eriotto
あたい仕事好きよ?正気かどうかはわからないけど、経営者側は全員狂人だと自覚している。なので社員には給料分しか仕事したくない人の気持ちを想像しながらやってる。
2022/05/07 07:20
mohno
なんか「ニート」と「引きこもり」が一緒くたになってる人がいるけど、「遊んで暮らしたい人」なんていくらでもいると思う。私は、まあまあ好きなことを仕事にしてるが、報告書を書きたいわけじゃないし。
2022/05/07 07:22
snobsnog
私は先が見えてる育児休業ですら向いてねえと思ったよ。余程資産があって毎日知らないところを旅するような生活だったら鬱にならんかも知れんけど、ルーティンこなすだけだと生産性(≒収入)ないと不安になる。
2022/05/07 07:24
KAZ99K
ニート鬱の原因は焦燥感だと思う。いつか食い詰めてアパートから追い出される恐怖、二度と元の生活=ホワイトカラーに戻れないことへの恐怖。親が死ぬまで脛をかじる気のニートは親が死ぬまで焦らないよ。
2022/05/07 07:27
Cunliffe
月100万手に入る保証があるなら働かないかなあ。大学図書館にアクセスできる権利は母校の卒業生ってことで手に入ってるしなあ。
2022/05/07 07:39
iasna
金ないから仕方なく仕事してるしニートになりたいよ
2022/05/07 07:43
ultimatebreak
ブコメ、ニートの専門家多すぎない?
2022/05/07 07:48
udukishin
「会社辞めて人と関わりたくない」とは思うけど別にニートになりたいわけでも遊んで暮らしたいわけでもないからなー。金があれば土地買って自分が食べる分だけの農作業するとか何かしらの作業はやってると思うわ
2022/05/07 07:50
letitbomb78
AIが進化し人間は労働から解放される、という話があった気がするけど、それに耐えられない人も沢山出てくるのかな。
2022/05/07 07:50
JULY
8ヶ月間、無職だった事があるけど、子どもが生まれたばかりで、世間に対する心苦しさを除けば、子どもの世話をする時間に恵まれて、充実した時間だったけどなぁ。
2022/05/07 07:51
namita
ニートという言葉を修行僧に変えると意味が成り立つ
2022/05/07 07:55
wxitizi
数億円を稼いだり相続したりした人たちがニートになっていっているわけではないことからして、既知な事柄では。
2022/05/07 07:57
new3
衣食住と余暇に困らないほど金銭的余裕があるなら大多数の人は仕事しない。何かしていないと鬱になりやすいののは確かだとして、それが仕事の人もいるけど仕事以外見つからない人はある意味既に鬱になりかけかと。
2022/05/07 07:59
kishimoto0050
キモくて金のないおっさんが雇用から排除されて助けてほしいと言っても生活保護を受ければいいだけだろとはてなの皆さんは言いますがそれなら仕事が嫌ならやめて生活保護を受ければいいだけなのではないでしょうか
2022/05/07 08:03
steel_eel
他人と関わらないと生きていけない&仕事でしか他人と関われないというタイプだと、定年後に詰みそう。
2022/05/07 08:07
TakamoriTarou
勤め人だけを仕事と定義するなら間違いだけど、自分がやりたいことで報酬を得ることと定義するとそらそうやとならんかね
2022/05/07 08:11
youichirou
ニートそのものより、ニートをしていると先がないからそのことのストレスがなぁ。
2022/05/07 08:13
Imamura
増田の「未婚子なし、仕事で自己実現できてない中年はどう生きるか」の話に通じる。やりたいことがない人はニートに向いてないと思う。定年後暇すぎて早死にしちゃうから趣味は大事
2022/05/07 08:15
asuka0801
ニート云々ではなく単に人との関わりの有無の話な気はするんだよね、孤独耐性というか。収入あっても相談する人が居ない人は鬱になりやすいじゃん。
2022/05/07 08:18
pekee-nuee-nuee
働くかどうか、自由に選ばせてほしいよな
2022/05/07 08:23
hito
いつまで資金が続くかの不安で鬱になることはあるかもしれないがその心配がない程度の貯蓄があれば鬱にならないのでは。
2022/05/07 08:32
quick_past
ニートって本来、教育も経験もない人の社会問題だと思ったんだわ(クソリプ)
2022/05/07 08:44
hidecr
数年ニートしたけど多趣味で暇なし。仕事も趣味の延長、でも制約多くストレス酷くなり以後趣味は仕事にしない。仕事は趣味資金の為。趣味の時間を減らしてまで仕事しない。今は週休3日、年金生活目前で気ままな生活
2022/05/07 08:54
nomono_pp
無職は割と才能がいる。「人から肯定されてないと生きていけない」「何もしてない自分を肯定できない」「家事従事者を見下してる」タイプは無職になると詰む。専業主夫は大抵鬱
2022/05/07 08:55
chamind
将来に不安があるからニートでいられないだけ 働かなくても死ぬまで十分なお金が継続的に入ってくることが確約されてるならみんなニートになるでしょ
2022/05/07 08:56
morita_non
ブコメやってる時点でニート耐性強そう。
2022/05/07 08:59
ichiken7
「親が歳取ってきて、この先どうなるんだろう…。」とか、「オレってペット以下じゃねぇか?」とか思いながら歳食っていってからじゃないか?
2022/05/07 09:00
bml
仕事じゃなくて仕事をしたことで他人に認められる報酬や称賛の承認欲求ではないか。
2022/05/07 09:02
helldeath
ニートでも衣食住とメシ・睡眠・性交と買いたいものを買い続けられるならまあいいかと思うが、退屈じゃね?
2022/05/07 09:07
GROOVY
子供が3歳になるまで専業主婦してたけど、暮らしはできたけど結局幼稚園入れてすぐパート入れたわ。同僚とお話しするの楽しい。仕事もまあ楽しくやってる
2022/05/07 09:09
norinorisan42
好き嫌いに関わらず「やること」が決まってると精神的には安定すると思う/日々の生活もそうだし、結婚、子育てのライフサイクルも/人生の目標も
2022/05/07 09:13
butyricacid
つまり、仕事してないと鬱になる人が働いた金で俺がニートすれば万事解決ということか
2022/05/07 09:19
noname774300
NEET の定義をよく見たら Not in Education and Training はキツイかもなあと思った。NE くらいは余裕だと思う(Not in Employment)、お金があったら。
2022/05/07 09:27
mkotatsu
湯水のようにお金があって、趣味で勉強したり遊んだりしてられるなら全然無職でいいな。失業して次が決まらなくて口座の残額を気にしてる間はとても辛かった
2022/05/07 09:33
centersky
一年程度でニート語るなって、コンビニあるから田舎じゃないに通じるものあるな
2022/05/07 09:40
suke-bei
「お金がないから渋々」も「鬱になりたくないから渋々」も、結局どちらも渋々や(´・ω・`)
2022/05/07 09:43
aceraceae
悠々自適にはなりたいと思うけどニートは違うと思う。
2022/05/07 09:43
UhoNiceGuy
金があればYouTuberになって解説動画作りまくりたいわ。でも、評価として広告費は欲しくなっちゃうかも
2022/05/07 09:48
doroyamada
フロムかリースマンかが「人は暇つぶしのために働いている」ってようなことを指摘してた。
2022/05/07 09:49
charleyMan
なんなら長期連休すら鬱になりかけるからなあ。私もニート耐性全くない。
2022/05/07 09:56
doku19
そこそこ楽しいんだけどな、仕事、ってのはマイノリティなのか
2022/05/07 10:10
miyauchi_it
承認欲求強いから仕事をすることで他者から評価されたり感謝されたりして元気湧いてくるところはある。
2022/05/07 10:11
marshi
皮肉じゃなくニート生活を終わりが見えずに続けられるのは才能だと思うわ。
2022/05/07 10:17
hachiking
将来の心配のないニートならやってもいいけど、配偶者や親がいなくなったら詰むニートとか精神の安定が保てなさそう。でも消費するだけの生活してたら無性に不安になるから音楽とか習い始めるかも。
2022/05/07 10:18
pmint
例えば、刑務所。今度「懲役」が廃止になるけど、仕事を課されない禁錮刑の受刑者が「何もしないのがつらい」と仕事を求めるかららしい。(懲役刑なのに働けない高齢者が増えたのもあるらしい)
2022/05/07 10:26
otation
仕事もしたくないし、ニート生活にも耐えられない。
2022/05/07 10:28
swdrsker
未来があるニートと未来がないニートでは重みが違うと思う
2022/05/07 10:30
younari
働きたくないでござる
2022/05/07 10:33
Caerleon0327
お金がないから、将来に悲観的になって鬱になるんでしょ?
2022/05/07 10:34
restroom
人による、というのを知った方が良いでしょう。
2022/05/07 10:34
ueshin
学校でも勉強は好きではないが、友だちと遊ぶのが好きという子どもがたくさんいただろう。そういう人が大人になって、カネが儲かることも加わって、長時間労働、残業のブラック労働をつくりだすのだ。
2022/05/07 10:42
good2nd
働くorニートの二択じゃないしな。働きたい人だって社会貢献したいとか経済的に自立したいとか共同作業が楽しいとかいろんな要素があるし、三度の飯より仕事好きな人もいれば週一くらいにしたい人もいる。色々。
2022/05/07 10:43
Gka
人生には彩りが必要なんだよ…無色透明(無職)な生活を送るには人生長すぎる。
2022/05/07 10:46
mtk_inrs
1年ニートしてて1日働いただけで激鬱でニートに戻りたいと思ったから人によると思う。消費してるばっかの人生で何かを生み出さないと自己肯定感下がり続けるのはあるし働いている方が心の健康保てるってのは普通かも
2022/05/07 10:47
lacucaracha
「育休とっても、ずっと仕事してなかったら退屈すぎて病んじゃうよ」みたいに言われてきましたが、1人目7ヶ月+2人目3ヶ月(現在)取得し、全くそんなことなかったので報告しておきます。(個人差はあるかもですが)
2022/05/07 10:56
htnmiki
私はお金さえあれば働きたくないけど1年半ニートやってみてこれは向き不向きがあるなと思ったかな
2022/05/07 11:05
NOV1975
本当に働かなくてもいいなら自称ミュージシャンか自称プロゲーマーか自称パチプロになろうかな
2022/05/07 11:05
trade_heaven
将来への不安がないならニートになりたい。ニートやってると将来への不安が膨らむから鬱になるのでは?
2022/05/07 11:06
ShimoritaKazuyo
ニートは全てを他人に依存して生きてるわけで真の意味の自由はない。そんな立場の人間は、時代が時代ならとっくに死んでるから殺されてる。ニートが認められるのは日本に余裕があり平和だからだよ。
2022/05/07 11:08
You-me
よーするに図書館に閉じ込められただけで死ぬ人とそうじゃない人がいるって話ですよ
2022/05/07 11:18
saiid
ニート語るならせめて3年程度は従事してないと
2022/05/07 11:23
ejointjp
いやいや。もしニートが金たんまりもらえるならニートしたい人が大半だと思うぞ。
2022/05/07 11:38
matsui
将来的には仕事に代わる抗うつシステムが必要になると思う。
2022/05/07 11:41
rizenback000
別に仕事じゃなくても毎日やることがあれば余裕で仕事しなくても生きていけるよ。家事手伝いでもいいし、学校でもいいし、ゲーム極めようとしててもいい。3年無職頑張ったのでわかる。
2022/05/07 11:43
t-murachi
ワイはニートになりたいんやなくてパトロンか不労所得が欲しいんじゃ…(´・ω・`)
2022/05/07 11:50
sigwyg
働いてると現在の不満はあるが、働かないと将来の不安があるからな。不労所得で生きていける目算があっても、金の価値は一定ではない不安に耐えられるかどうか。
2022/05/07 11:53
nek654
いや?金に困らないならニートになりたいが?
2022/05/07 12:11
meloso
3年無職やったことあるけど、お金が無いこと以外のマイナス要素は何も無かった
2022/05/07 12:47
morimoricoppe
最近思うのは「ダラダラ過ごすことになんの抵抗もない」という精神状態が、真に「健全」ということではないか、ということ
2022/05/07 12:54
tzk2106
テレワーク最高!って思ってたら、同僚達が「週の半分くらいは会社に来て喋りたくなるよね」って盛り上がってて腰抜かすくらい驚いたのと通じる話だな……。一生ニート出来るけどなぁ……。
2022/05/07 13:14
masayuki5160
面白い。
2022/05/07 13:15
ooooooga
NEETは15〜34歳だから35歳以上はもうNEETじゃないよ。/知り合いだと一週間無職やって耐えられなかったフリーターがいるな。
2022/05/07 15:04
muramurax
9連休ずっと家でごろごろしてるだけだけど全然飽きないが体力低下ははっきり自覚できるくらいあってヤバさを感じる。
2022/05/07 15:15
tbsmcd
仕事をしたくない人が、仕事をしないと鬱になる人・仕事が大好きな人・仕事が苦にならない人と同じ土俵で働かないといけないのが不公平・不利だと思ってる。発達障害とかの何万分の一ぐらいの辛さなんだろうけど。
2022/05/07 15:33
akahmys
仕事してないとって言うより、他人との関わりが全く無いとってことだと思うので、趣味なり何なりでそれがあれば大丈夫じゃないかなぁ。
2022/05/07 15:39
mionosuke
発言者はニートってどういう人か知ってる?
2022/05/07 16:02
kei_1010
生活不活性病を調べてみると良いかも。よほど打ち込める趣味がない限り、ニート生活は普通の人には無理だと思う。しかし1年ニートしても平気な人はずっとニートでも大丈夫だと思う。
2022/05/07 16:15
harumomo2006
会社に行ってもおはようございますとお先に失礼しますの2回しかしゃべらないこともあるし人との触れあいとか都市伝説でしょ
2022/05/07 16:58
kasekii
経験から言うとニートが長期化(5年↑)すると仕事をしている友達と価値観や興味の範囲が段々ズレて人間関係が疎遠になり孤立しやすい。そこから鬱になる。自分も周囲もニートだらけの人間関係を築けるなら問題ない
2022/05/07 17:05
honeybe
つい1年半ほど前までなんとなく会社をやめてから2年近く引きこもってた。今はフルリモートで仕事してるので半分引きこもりみたいなもの。金の心配以外で生活に耐えられないと思ったことはなかったなぁ
2022/05/07 19:23
AfroRay
ニートになるにも必要な能力があるのだよ。
2022/05/07 22:44
niku_jaguar
わかる。でも働いても勿論辛いこと沢山あるからどっちにしても辛いねえ。。
2022/05/07 23:53
Nean
《不有博奕者乎、為之猶賢乎已》ってヤツですわ。
2022/05/08 00:43
lemon32
マズローの五段階欲求がまるで満たされていないんだろうな
2022/05/08 11:27
kirifue
仕事は楽しくやりがいもあるけど、ニートでも全く問題ない。むしろ時間が不足していて、暇で困るという感覚が分からん。視野に入ってきた定年退職も楽しみだ。残りの人生、ずっとニートだぞ?! #人生 #生活 #労働
2022/05/09 12:57
sanata0130
「人間この劇的なるもの」では私たちは宿命を求めているとあった